カテゴリー「音源&映像」の25件の記事

演奏の音源と映像のページ♪

2014年3月 4日 (火)

面影橋 オリジナル曲

1980年頃(学生時代)のオリジナル曲、「面影橋」(おもかげばし)をリメイクしてみました(^○^)
今のはっちゃんのオリジナルにはあまり無い、マイナー調の曲です。

当時の基本イメージを残しつつ、今書ける精一杯を注ぎ込んでみました。
まだ、歌い込みが足らないことと、一発録音でお聞き苦しいとは思いますが御勘弁(^▽^;)

https://www.youtube.com/watch?v=KKbPI9Glw1I

photos by はっちゃん

【面影橋】(おもかげばし)   詞/曲/唄/演奏 はっちゃん(1980年頃)
Em   Am   C   B7   Em   Em
---------------
   Em       D                  Em     Em             C  D        Em
1. 面影橋を 憶えてますか?  いつか二人で  渡った橋
Em            D                Em   Em         C   Bm      Em E7
でも、その橋は 見えなくて  人のこころの  奥にある

Am                        Em                            Am         B7             Em    E7
永久に離れぬと 信じていたはずが  この手から 零れていった 花びらに
Am                 Em                     C                      B7
白く頬つたう 泪の理由に  気付いた 時には遅過ぎて
       Em                Am          B7        Em
人は切なさを 隠せないとき 面影橋を振り返る
   Am                      Em                   Am         C          B7     Em  Am  B7  Em
そこに あの日の 一輪の恋が ひたすらに咲いているから
---------------
Em         D                Em   Em            C   D          Em
2. 面影橋を 訪ねた人は  見果てぬ夢を  呼び醒ます
Em            D                   Em   Em        C     Bm         Em E7
憂いの日々を 眠りに変えて  陰りない 空に  目を向ける

Am                     Em               Am   B7       Em E7
遥か 流れ去る 思い出川の 脆く 儚い 泡のように
Am                   Em                  C                    B7
つながる縁は 夢の如し  すべてを 湛えて 下りゆく
       Em              Am        B7          Em
人は人生を 水面に映し  面影橋を 振り返る
   Am                       Em                    Am           C           B7   B7sus4 / B7
そこに あの日の 一輪の夢が  真っ直ぐに  咲いて いるから

Em      D                  Em     Em             C   D        Em
面影橋を 憶えてますか?  いつか二人で  渡った橋
Em            D                Em  Em          C   Bm     Em
でも、その橋は 見えなくて  人のこころの  奥にある
Em           C      Bm           Em     C     D/ Dsus4/ D   Em
人のこころに   寄り添っている

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

こころの地図 Map of the Heart

この度の東日本大震災で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

当分の間ネットライブを自粛しておりますこと、何卒御了承下さい。

さて、自然災害と一言ではとても済まされない大きな悲しみが日本を覆うこの状況の下、私は自分の無力さをつくづく思い知らされました。
刻々と報告される現地の状況を拝見しながら‥‥

こんな時、私は何をすべきなのか?
何もせずにいて良いのだろうか?
この私に出来ることは無いだろうか?
私にしか出来ないことは?

と、自問自答を繰り返していました。

当事者でなければ今回の大きな悲しみを分かるはずもないのですが、私には肉親を亡くした悲しみや、肉親と離ればなれになった苦しみは分かります。

悲しみに暮れ、何をさておいても、まずは愛する者に会いたい。
辛く、苦しい時がいつまで続くのだろうかと恐れ、どうしようもない不安に打ちひしがれている方々がいます。

こんな無力な私だけど、何か出来ることはないだろうか‥‥。

東日本を襲ったこの未曾有の大災害は、この不況まっただ中の「日本」をこれから長い間苦しめることになるのでしょう。

じつはこの不況の影響はことの他大きく、私もこのまま音楽を続けられるかどうか‥‥。
このまま苦しい時代が続けば、この愛する日本が潰れるかもしれません。

私に出来ることは何だろう‥‥。

そんなときYOU-TUBEで、とあるミュージシャンの動画を見ました。
「がんばれ!がんばれ!」と、震災に遭われた方に向けて応援歌を歌っておられました。

そうだ!今はカラ元気でも良いから、この地から「元気」を発信して行こう!
苦しい日々を寒い避難所で送っておられる方々、自信を失いかけている多くの日本人、為す術もなく頭を垂れる自分を奮い起こすために!
「がんばれ日本!がんばれみんな!そして、がんばれ自分!」と、大声で叫びたくなりました。
こんな時だからこそ手をさしのべられる、目を上げて笑顔を絶やさずに歩けるのは、ここに住まう私たちなのだから。

ふとそんなとき、「こころの地図」のメロディが天から降ってきました。
「とどけ、とどけ、明日にとどけ、みんなで作ろうよ こころの地図を‥‥」

こんな時こそ元気を出さなきゃ‥‥。
ふと、坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」を思い出しました。
辛い時こそ、上を向いて涙がこぼれきても、明るく笑って生きなきゃ!

被害の全容も明らかになっていないようなこの時期に、九州に住まう私が余計なお節介をしているのかもしれませんが、どうか私の信じる道を行かせて下さい。
今しばらくはKULOのメンバーや音楽仲間の迷惑にならないように、私の判断でソロで歌っていくつもりです。

この度、「こころの地図」の取り扱いについて、御心配とアドバイスを下さいました方に心より御礼を申し上げます。
その言葉を真摯に受け止め、いつの時でも誠実に周りを見渡せる人間になれるよう一層自分を戒め精進して参ります。

心を込めて一生懸命に作った「こころの地図」は、みんなを精一杯励ましたい私の想いの結晶です。
この想いに暖かいメッセージをお寄せ戴いた方々に心より感謝します。
これからも自らの心に偽ることなく、そして元気に歌っていきたいと思っています。

KULOのはるさんが「こころの地図」にバンド音源をかぶせて下さいましたので、心を込めて動画を作りました。

「こころの地図」動画:

先日、のんちゃんのブログに掲載して戴き、被災者の方々の暖かい生の声を戴きました。
また、支援して下さる方々のブログにも掲載して戴き、この場を借りて皆様に心より御礼を申し上げます。

のんちゃんブログ:
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10834697582.html

今後とも暖かい御指導を賜りますようお願い申し上げると共に、被災地におかれましては一日も早い安全安心な生活の確保と、より一層の復興を念じております。

Hijinon096合掌
はっちゃん

~こころの地図~ (がんばろう日本!) 詞・曲 はっちゃん

眠れぬ夜を いくつ数えても 嘆きの淵に迷っても
みんなが お互いを 信じる限り 希望の朝はやってくる
見知らぬ友と手を取り合って 交わす言葉は 空に海に広がる
Chizu01_2とどけとどけ 未来にとどけ みんなで 作ろうよ 新しい地図を
とどけとどけ 明日にとどけ 今より もっと素敵なこころの地図を

大きな壁にさえぎられても 闇の空に凍りついても
みんながお互いを支え合ったら 希望の朝はやってくる
見知らぬ友と手を取り合って 交わす笑顔は 街に世界に広がる
とどけとどけ 未来にとどけ みんなで描こうよ 新しい地図を
とどけとどけ 明日にとどけ 今よりもっと素敵なこころの地図を
                                       
見知らぬ友と手を取り合って 交わす言葉は空に海に広がる

Happy02とどけとどけ 未来にとどけ みんなで作ろうよ 新しい地図を
とどけとどけ 明日にとどけ 今より もっと素敵なこころの地図を

とどけとどけ 未来にとどけ みんなで作ろうよ 新しい地図を
とどけとどけ 明日にとどけ 今よりもっと素敵なこころの地図を
こころの地図を こころの地図を

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年3月 3日 (水)

あなたに会えた事に感謝♪

新曲「あなたにありがとう」のPV(動画)、早くお伝えしたくて急いで作ったせいもあってか、静かな曲調なのに写真の切り替わりが忙しい気がしていました。

同じように思われる方も居たみたいですし、「感謝の気持ちって、もっとちゃんと伝えなきゃ!」って思ったので、ゆっくりと御覧頂けるように作り直しました。

http://www.youtube.com/watch?v=DKY2RlN_sxo

Arigato02_2写真を追加するのは簡単だけど、整理するのは難しいね(^_^;
それぞれに気持ちが詰まってるからさ~。

この曲を公開してから、沢山の励ましの言葉や、感謝のメッセージを戴きました。
Arigato03_2でも僕は、そっくりそのまま、みんなにお返ししたい気持ちでいっぱいです。

なんだか分からないけど、これを見てるだけで泣けてくるんです。
今までこんな事無かったんですが‥‥。

Arigato01_2自分で作ったのに、「みんなのお陰で生かされているんだ」って、改めて気付かされた曲です。

僕に出会ってくれて、本当に有り難う。
これからも、こんな僕ですがよろしくね。

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2010/02/post-3945.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

大阪恋唄のYou-Tube動画♪

昨年「大阪恋唄」を作ってから、すぐに唄わせて欲しいと連絡があって、それ以来唄ってくれてる大阪の「艶」さんという鍵盤奏者がいます。

昨年11月、ハープ奏者の「魚嘆」さんとの新ユニット「艶嘆(つやたん)」を結成して唄ってくれてる事もミクシィの記事で知ってました。
大阪への出張も最近無くて、直接聴く事が出来ないので、一度聴いてみたいと思ってたんですが‥‥。

その「大阪恋唄」をで唄ってるライブ映像をYou-Tubeで発見して、嬉しくて記事を書こうと思ったんです(^-^)v
僕が唄う大阪恋唄とは、また違う女性ならではのしっとりした雰囲気、ハープで綴る何とも言えぬ大阪の情景を味わってみて下さい。
艶ちゃん、魚嘆さん、これからもよろしゅーに!

艶嘆バージョン(艶ちゃん&魚嘆さんユニット)

以前も御紹介したソロでのバージョンです。これも良い!

艶バージョン(ソロ演奏)

はっちゃんファミリーの「フルール」が、2月11日の解散ライブでサプライズで唄ってくれた「大阪恋唄」の映像もシングルカットしました。
「艶」さんがピアノ曲にしてくれたものを「フルール」がカバーした形です。
‥‥ちょっとややこしいですが、要はウルウル状態の僕は嬉しくてUPしました~(^-^)v
こちらも併せてお楽しみ下さい。

フルールバージョン(Ayaといっちゃんのユニット)

一応、本家のはっちゃんバージョンも聴いてみてーーな(^_^;

はっちゃんバージョン

僕のオリジナル曲をカバーされたいと仰る気丈な方がいらしたら、どうぞ遠慮無くメッセージ下さいね(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

大阪恋唄はキュンと来るかも♪

最近、大阪のミュージシャンとの親交が深まって、大阪の街が改めて好きになりました。
元々、大学を卒業したら大阪の会社に入社しようなんて思って試験を受けに行ったりしたけど、結局九州に留まる事に。
そんな経緯もあり、大阪の街に憧れは持ちつつも住人になる事はなかったはっちゃん。
以来、大阪の街は遠くなってしまったけれど、今、また音楽を通じて近い存在になりました。

大阪は出会いと別れが交差するところ。
バラードの似合う街。

と言うわけで、今日、はっちゃんは大阪をイメージして女性の視点でバラードを作りました。

http://www.youtube.com/my_videos

悲しいけれど、キュンとする思い出。
あなたにもきっとあるでしょう?

僕は九州人です。
この歌の中で変な大阪弁を使ってるかもしれません。
もしそうだったらm(_ _)m

「大阪恋唄」(おおさかこいうた) 詞・曲:はっちゃん

この川を渡る風のように 独りで生きて行けたら
こんな 想いまでせんと 良かったはずやのに
好き勝手ばかりして来たんや「むくい」と分かってるし
未練がないと言えば嘘  忘れられへんし
最後の地下鉄でこの街を出る 涙にゆがんだ 道頓堀に
今は言い訳になるけど あんたの事が好きやった
今は言い訳になるけど あんたの為に生きたかった

通天閣を見上げるこの街の 人混みにまぎれながら
いくら 泣きはらしても 嫌いに なんかなれへんよ
自分から 恋に落ちたんや あんたのせいやないし
こんな うちを今日まで かもてくれて堪忍な
最後の地下鉄でこの街を出る 夢がにじんだ 心斎橋に
今は言い訳になるけど あんたの癖が好きやった
今は言い訳になるけど あんたの為に生きたかった

今は言い訳になるけど あんたの唄が好きやった
今は言い訳になるけど あんたの為に生きたかった
あんたと 暮らして行きたかった
あんたの事が好きやった

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

KA-RA-A-GEが動画に(^-^)v

1129352145_228最近ちまたで、「ジューシー!ジューシー!」って、耳に付きませんか?
僕はステージに立つと「からあげ~!」ってかけ声を耳にするようになりました(^^ゞ

さて、そんな一部のマニアで大人気の曲「KA-RA-A-GE」。
やっとこさ、重い腰を上げて「You-Tube」にUPしました。

http://www.youtube.com/watch?v=pAi1LHkQXoI

※You-Tube映像画面右下の「設定」ボタンから「480p」にして戴くと、高画質/高音質で観る事が出来ます~♪

Karaage04_3はっちゃん&はるちゃんのバンド音源化でパワーアップした「KA-RA-A-GE」をマニアックな映像付でお楽しみ下さい(^▽^)
動画の途中でちらりと登場する、相棒のにわとり「はっこちゃん」も、何故か大人気~(^^ゞ

大分県は、鶏肉消費量全国一!
中津市を中心とした県の北部地域は「からあげ」のメッカなのだ!
数十店舗の唐揚げ専門店が、日夜しのぎを削って旨い「からあげ」を作り続けています。

Karaage03_2この曲を聴いて、お腹を空かせてしまったあなた!
なに?中津にお住まいじゃないの?
じゃあ、次のお休みには中津までドライブ!からあげを食べに来ましょう(^-^)v

[KA-RA-A-GE] 詞・曲:はっちゃん

ジューシー ジューシー サ・ク・サ・ク ジューシー ジューシー ホ・ク・ホ・ク
ジューシー ジューシー ア・ツ・ア・ツ ジュワジュワジュワ We love Kara-Age

Karaage01いらっしゃいませ お子ちゃまも 父ちゃんも 母ちゃんも(じいちゃんも ばあちゃんも)
いらっしゃいませ ねえちゃんも にいちゃんも おいちゃんも(おばちゃんも ワンちゃんも)
みんなみんな大好きな からあげがあれば最高さ!
家族も友達も こころは皆一つ!

 いらっしゃいませ 3時のおやつにおつまみに(ビールに 焼酎に)
いらっしゃいませ メインディッシュに 豪快に (こっそりと しんみりと)
 
Karaage05_2
みんなみんな大好きな からあげはお腹を救う
言葉は要らない 思わずああ、旨い!

むかしむかし豊前の国に それは旨い「からあげ」があったそうな
あな恐ろしや ほっぺがポロリと… ヤバイ話!

ああ~魅惑の香りに ああ~誘われて 中津に おいでよ おいでよ おいでよ!  

Karaage02_2いらっしゃいませ プルルンお肌にコラーゲン (奥様の 味方よ)
いらっしゃいませ 弁当のおかずにパーティーに (行楽の おともに)
みんなみんな大好きな からあげは魔法のレシピ
栄養満点 明日も頑張れる!

※ジューシー ジューシー サ・ク・サ・ク ジューシー ジューシー ホ・ク・ホ・ク
ジューシー ジューシー ア・ツ・ア・ツ ジュワジュワジュワ We love Kara-Age

※くりかえし 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

グランマが一人歩きを始めた♪

昨夜のネットライブ100回記念「プレ謝恩ライブ」に来て下さった方々有り難うございました。
その中でも感じた事ですが、僕の想い以上に、新しい曲
「グランマ」 (Gran'ma = グランドマザー)の評判が良いようです。

そこで、この曲が出来た背景をご紹介しますね(^^ゞ

http://www.youtube.com/user/happybuzen

亡くなった祖母を思い出して、約1ヶ月前、2時間程で一気に書き上げた「グランマ」。
完全に自分の記憶を元に書いた曲ですが、聴いて下さる皆さんの中の原風景とリンクするようです。

僕は、福岡県の田舎の村に生まれ育ちました。
Granma1南側の窓からは、一面に広がる田園と、その向こうに山々が広がり、家の裏側はすぐ山。
緑に囲まれた素敵な場所‥‥季節の移ろいに、風の匂いや聞こえてくる音は刻々と変化していきます。
家には五右衛門風呂があり、かまどがあり、牛小屋には和牛も1匹居ました。

おばあちゃんは、新鮮な野菜を作るために毎日のように畑に通い、田んぼで農作業をして、帰ってからは炊事洗濯と、座る暇もなく働いていました。
辛い事があってもいつも元気で、明るくて、優しいおばあちゃんが僕は大好きでした。

僕は小さい頃、そんな祖父母の引くリヤカーで田んぼに行き、農作業の間、段々畑を駆け抜けていました。
僕の遊び場は田園であり、裏にそびえる山‥‥のびのびと自然の中で過ごしていました。

Granma3そんなある日、おばあちゃんは一人息子を亡くしてしまいました。
深く傷ついたおばあちゃんは、たちまちの内に自分の中にある全ての記憶を消してしまいました。
僕の声も顔も、家族の姿も‥‥「どちら様ですか?」の言葉に僕は立ちつくすしか無かった。

その後しばらくして、老人ケア施設で息を引き取ったおばあちゃん‥‥。
思い起こせば‥‥。
曲がった腰を伸ばしながら、お日様に照らされ、僕に笑いかけるおばあちゃんの顔が瞼に浮かんで来るのです‥‥。

‥‥そして僕は大人になりました。
くじけそうになった時、ふと空を見上げれば、いつでも、どこでも、おばあちゃんが僕を見守ってくれている‥‥そう思えるのです。

皆さんもおじいちゃん、おばあちゃんが生きておられるのであれば、改めてその笑顔に会いに行かれて下さい。
きっと、心から喜ばれるはずです。

<グランマ (Gran'ma)> 詞・曲:はっちゃん

Granma21. 野良仕事を終えたしわの頬に 安堵の笑顔こぼれる
いつものぬか漬けのすえた匂い 味噌の香りが漂う

家族のために 休まぬ背中 優しい声が呼んでる
腰を伸ばして見上げる空に また白髪が増えたよう

Oh Gran'ma 抱きしめてくれた
Oh Gran'ma いつでも いつの時も
Oh Gran'ma あなたの声が響く セピア色の風に乗って

2. 段々畑のイネの実り リヤカー越しに流れる
川のせせらぎに耳を澄ます 頬かむりが揺れている

家族を支え 身を尽くし 亡き息子にすがるように 
あなたは何を見つけたのだろう その限りある暮らしに

いつの間にか無邪気な頃に 戻って行く後ろ姿を
受け入れられずに 目を閉じて 立ちつくした日のことを

Oh Gran'ma 覚えているかい Oh Gran'ma 萌え立つ山の匂い
Oh Gran'ma あなたの声が響く あかね色の空を越えて
何処までも 何処までも‥‥

-----------
ちなみに、ここに掲載したのは僕の生まれ育った家から見える景色です。
耕地整理されて、子供の頃の段々畑が無くなってしまったのは、本当に残念なことです。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

ネットライブ100回超(^▽^)/

はっちゃんは、週1程度で、自分の部屋からインターネットを使ったリアルタイム動画(ストリーミング配信)ライブをしています。
その中で、日本中から世界中から色んな出会いがあって、僕の音楽人生に彩りを加えてくれています(^▽^)

8chan012007年12月14日に始めて以来、改めて履歴を数えてみると、気付かぬ間に「103回」を数えていたのです!
(他の人の部屋でちょこちょこやらせてもらったのは、カウントしてなかったりするが‥‥)

‥‥ってことは、「100回記念謝恩ライブ」やらなかったじゃん(>_<)

関連ページ:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/06/post_3a76.html

はっちゃんのライブは不定期開催。
ライブやる日を決めると辛くなるから、やる直前まで決めないのが原則なのだ。
体調が優れなかったり、気分が乗らない時は事もあるわけだし、仕事柄緊急出張が入ったりするってのも要因だ。

だから、ダラダラと面倒になって長い間ライブやってなかったりすることもある。
そんなときは、「今日こそはやらなきゃな~」って気合いを入れ、一斉メッセージを入れる既成事実を作ってから無理矢理やってみる。
と、来てくれるみんなと過ごすと妙に気分が晴れて、続けざまにやりたくなるから不思議なものだ。

要は、そんな自分の都合で臨機応変に出来るのがネットライブの良いところだ。
だから、今まで続けられてるわけ。

しかし、その「続ける」ってことが一番大事なんだって思えて来た。
そのことで一番感じるのは、「色んな意味で余裕が出来た」って事。

自分の声とギターの音を、常にモニターし続ける事は自分を見つめ直す事になった。
徐々にではあるが変わったのは、声帯の使い方、息継ぎ、ビブラートの出し方、ギターの弾き方、と多岐にわたる。
リアルライブでは今まで1時間も歌えなかった僕が、ネットライブでは3時間以上歌えるようになった。
だから、リアルライブで余裕が出来た。

もちろん、良い事ばかりではない。
色んな意味で、ゆっくり出来る時間が少なくなったし、家族にも近所にも迷惑な話だ。

さて、長いようで短かったこの1年半。
風邪引いてノドが辛かった時も、曲が出来て聞いてもらいたくて仕方なかった時も、その曲がダメダメだった時も、来て下さるみんなと一緒でした\(^o^)/
そう思うと、この期間に生まれたいくつかの曲は、来てくれたみんなとの合作と言っても過言ではないのです。

時に、初めて会った人に「じつは、ネットライブ見たことありますよ」なんて言われると、かなり恥ずかしくなってしまう。
自分の恥部をこっそり覗かれてしまったようで。
よかったら、部屋にログインして、みんなとチャットを楽しんでもらえたらお互いに楽しいんじゃないかな~(^-^)v

また、この部屋に来てくれてる方とリアルに会えたりすると、めっちゃ嬉しくなっちゃう\(^o^)/
それがまた醍醐味なんだな~♪

これからもきっと、ウダウダ続けて行く事になるこんな僕ですが、どうぞかわいがってやって下さい。

100回超を記念して、皆様に日頃の感謝を(^_-)-☆
近々記念ライブでもしましょうかね( ^0^)θ~♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

グランマばあちゃん、変わった(^^ゞ

グランマばあちゃん、メロディーやら歌詞やらちょいと変わりましたので、再度UPしました。聴いてみてね(^-^)v

Ver.1.5です。

想定通り5分まで縮小しちゃいました(^-^)v 

<Gran'ma(グランマ)> 詞・曲:はっちゃん
1. 野良仕事を終えたしわの頬に 安堵の笑顔こぼれる
いつものぬか漬けのすえた匂い 味噌の香りが漂う

家族のために 休まぬ背中 優しい声が呼んでる
腰を伸ばして見上げる空に また白髪が増えたよう

Oh Gran'ma 抱きしめてくれた
Oh Gran'ma いつでも いつの時も
Oh Gran'ma あなたの声が響く セピア色の風に乗って

2. 段々畑のイネの実り リヤカー越しに流れる
川のせせらぎに耳を澄ます 頬かむりが揺れている

家族を支え 身を尽くし 亡き息子にすがるように 
あなたは何を見つけたのだろう その限りある暮らしに

いつの間にか無邪気な頃に 戻って行く後ろ姿を
受け入れられずに 目を閉じて 立ちつくした日のことを

Oh Gran'ma 覚えているかい
Oh Gran'ma 萌え立つ山の匂い
Oh Gran'ma あなたの声が響く あかね色の空を越えて
何処までも 何処までも‥‥

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

「グランマ」出来た~♪

数日間に作った新曲の「ココ・コネ=Cocoro Connection」で悩んで悩んでいたところ、みんなのお陰様で「初心に還れ」ということで解決を見ました。

Kulo12さて、こうやって新しい曲のイメージを作っていると、特にリズムのある曲が続いて出来ると、バラードを作りたくなるのが人の常です(^^ゞ

仕事から帰ってシャワーを浴びていると、ふと浮かんだ「Gran'ma~」って響き。
おばあちゃんが、頭の中に出てきて、僕を呼んでた!

「わしも忘れるな」って(^^ゞ

そして、その後2時間で一気に書き上げた新曲「Gran'ma」(グランマ=グランドマザーの事だよ)。
まだまだ修正は掛かると思いますが、骨格は出来ました。

ずっとずっと苦労し続けたばあちゃん、でもとっても優しかった。
一人息子が先立って記憶をなくして(アルツハイマーになって)しまった。

唄ってみると、涙が出るわ出るわ‥‥ばあちゃん思いだした。
こりゃ、ライブの時に想い出すと唄えなくなるかも。
これも思い入れが強すぎたのか、楽曲が長くなってしまった。
6分45秒もあるし。
これから整理して、少なくとも5分台にしなきゃ。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)