カテゴリー「今日もラーメン」の15件の記事

アコースティックデュオ「今日もラーメン」の活動内容♪※活動停止※

2009年7月23日 (木)

今日ラぁアコサミじゃ~(^-^)v

7月18日(土)、プレイヤー楽器恒例のアコースティックライブ「アコサミ」(アコースティックサミット)に、デュオ「今日ラー」で出演したはっちゃん。
アコサミも今回で「36回目」になるとは、長い歴史を刻んだものだ。


リハ開始の午後2時に入り、準備開始。

Hacchan01今回は初出場の「凸凹(でこぼこ)」と、常連の「HIRO」が対バンだ。
ちょうど、上級者コースのギター教室を終えたばかりのKULOのギタリストのはるさんがいた。
音出しもリハも順調に進んだので、くつろぎながら山ちゃんの息子、1歳の「レイヤ」くんと遊ぶ~♪
いよいよ開演の午後4時に近づいてきたぞ。

トップバッターは「凸凹」。
ほとんどMC無しで進行して行く‥‥さすがに緊張してる‥‥(^-^)v
思い出すなあ、この初舞台の緊張感!
僕もそうだったから、気持ちは痛いほど分かるよ。

Dekoboko01でも、「駆け出し」ってほんとは「怖いもの無し」なんだ。それが特権!
パーッと行っちゃって下さい!

そうそう、リハの時より、声出てるから大丈夫!
オリジナル曲なのか、カバー曲なのかも分からなかったが、今日のところは最後までよく頑張った!
音楽人生は今始まったばかり!
これからも頑張れよ~♪

この凸凹出演の時、マイミクの「kazu-coon」が来てくれた。
「時間がない」とは聞いてたけど、ちょっとだけでも来てくれてありがとう!
結局僕らの出番まで居られなくて、残念だったけどなあ。


そして2番手は、ケーナ奏者の「HIRO」。
Hiro01アコサミの常連は、さすがに場慣れしている。
「コンドルは飛んでゆく」はソロで、ギター演奏の録音をバックに、また打ち込みの演奏に合わせてと多彩な選曲。

今年の「中津市民吹奏楽団 定期演奏会」のゲストとして出演するとのこと。
その練習でのエピソードも交えながら、楽しい演奏タイムとなった。
いつもはいろんな笛を演奏されるのだが、市吹での演奏に使う自作の笛だけで今回は最後までやり抜いた。
むむむ‥‥おぬしやるのう。


トリを勤めるは、我が「今日もラーメン」。
アコサミには昨年12月以来、久々の登場だ。
まあ、殆ど練習しないバンドなので、そのハチャメチャぶりは想像して戴いて‥‥(^_^;

<セットリスト>
Hacchan02_21. Cocoro Connection(はっちゃんオリジナル)
2. Daylight Twilight(はっちゃんオリジナル)
3. 咲く・La・さくら(はっちゃんオリジナル)
4. グランマ(はっちゃんオリジナル)
5. 生まれ来る子供達のために(カバー曲)
6. 始めることで何かが始まる(はっちゃんオリジナル)

今日ラー・ライブ音源:
http://www.stickam.jp/audio/179130957

Reiya01途中、「レイヤ」くんの元気な声援(?)が入ってますね~♪
レイヤ君は、僕らの演奏大好きなんだ!
どうも、一緒のステージに上がりたいらしい。
ミュージシャンとして、将来が楽しみ!

お客はまばらだったが、いつもと変わらないのは(いや、いつもより高い)はっちゃんのテンション!
絶好調~( ^0^)θ~♪
Haru音源聴いてもらえるとよく分かるよ~♪

写真を撮ってくれたふるた工房のフルタさん、お忙しいのに無理聞いてもらってPAしてくれたはるさんに感謝!

明日金曜日は、「KULO」のライブが控えている。
またまた楽しんじゃお~!。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

真玉de今日ラー♪

4/11(土)、豊後高田市の温泉保養施設「スパランド真玉」敷地内の、田舎音楽館「友遊悠」でのライブに、我が「今日もラーメン」が出演しました。
はっちゃんは、じつは「KULO」と「今日もラーメン」という、2つのバンドで活動しているのです(^^ゞ


Matama01当日は、相棒の山ちゃんの店に寄り、4時半に閉めて出発し、一路、豊後高田市へ。
丁度夕刻のラッシュ時、トロトロ進みながら現地に着いたのは、5時40分位だったろうか。

既に主催の宗さんと、対バンの「プリズム」のメンバー数名が集まっていた。
遅れて到着したのだが、まだ音出ししてないみたい。
開演に間に合うのだろうかなあ‥‥。

山ちゃんは「プレイヤーサウンドリサーチ」やってるから、いわゆる音響のプロだ。
今日は仕事抜き、完全にボランティアでやってくれてるのだよ。

リハ準備をしていると、「ネジごん」到着~♪
「こんにちは!」‥‥「どうもどうも‥‥」。
ネジちゃんは相変わらず、ほんわかしてる~(^-^)v

山ちゃんが取り仕切ったお陰で、一通りリハも無事終えられ、でももう開演時間の7時が近づいているよ。
薄暗くなってきた外に出ると、そこには、見覚えある顔が‥‥「こんちゃん」じゃないか\(^o^)/
先週の11日に、別府「博堂村」で対バンした事はレポ通り。

別府「博堂村」ライブ:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/04/post-ce87.html

こんちゃんはシャイだ!
そんなシャイなこんちゃんに、僕らの写真撮影を無理矢理お願いしてしまった僕は罪な人だ‥‥神様お許しを(-.-)

4月25日(土)に、またここで演るんだけど、その時に対バンする「空(くう)」の「デヨ」さんと「ジュンコ姉」乱入!
今日来てくれたんだね!
有り難う~~~!
待ってる間に、真玉温泉でもお入り~な♪

控え室には、今回も宗さんの奥様手作りの豪華お弁当‥‥いやはや美味しく戴きました~\(^o^)/
卵焼きとか、レンコンの煮物とか本当に心温まる夕食。
オニギリが美味しかったなあ。
それに、やっぱりここぞという時の「カラアゲ」‥‥人が集まる場所には、これだよホントに!

リハのPAに付きっきりだった山ちゃんに、本番10分前で飯を食わせて、さあ始まるぞ!
客入りの関係で、少し本番を遅らせて7時15分からスタート!

1番手は「ネジごん」です!
Matama1柔らかくて独特の雰囲気を醸し出す「ネジちゃん」と、がっしりした体格でギターをかき鳴らしながらハモる「ごんちゃん」の御夫婦バンド。
この取り合わせが絶妙です!
「皆さんで卵を暖めて戴きたいのです」‥‥って取り出した沢山の「卵シェイカー(卵形のマラカス?)」にはお客様もビックリ!
そして、お客様みんなで卵フリフリ‥‥なんだか乗ってきたぞ!\(^o^)/
しっとりした曲に楽しい曲に、「ネジごん」凄いです!

そして、2番手は僕ら「今日もラーメン」!
今日の僕らのギターは、僕が「Martin D-45 '73」、山ちゃんが「Hidaka MJ-CW」。

今日もラーメン動画:
<今日もラーメン・セットリスト>
1. Daylight Twilight(はっちゃんオリジナル)
2. C調バラードメドレー(はっちゃん編曲)
3. 22才の別れ(カバー曲) ※みんな一緒に歌える曲ってリクエストがあり、用意しました(^-^)v
4. 咲く・La・さくら(はっちゃんオリジナル)
5. 生まれ来る子供達のために(カバー曲)
6. 始めることで何かが始まる(はっちゃんオリジナル)

凡ミス、トラブルはあったにせよ、結構まあまあだったのかな~なんて思ってます(^^ゞ
山ちゃんは、PAやりながらの演奏で大変だったと思うけど、よく頑張ったね。
演奏終わった後に、スタンドに立てかけた日高ギターが倒れた‥‥寿命が1年程縮まった気がする‥‥(>_<)

トリを飾りますのは、地元の人気バンド「プリズム」!
Matama3_2リードボーカル1+アコギ3+ベース1の5名構成。
ボーカルの声が突き抜けてて良かったなあ。
発生がしっかりしているから、オペラとかの腕前のある人なんだろうなあ。
それに、全体のアンサンブルがすごく綺麗だった!

「KA-RA-A-GE」のCDを買ってくれた方、有り難うございます!
この場所を提供してくれた「友遊悠」の方がCDを買ってくれた上に、「また是非来て下さい!」って、嬉しいなあ!

最後に来てくれた方々と記念写真タイム~♪
ワイワイ、色んな方と写真撮りました(^-^)v

前回ここでソロライブした時、レポートしてくれた「MAO」ちゃんとその御家族もお越し頂いてました~!
僕らは、「今日も」くんと「ラーメン」くんです。二人合わせて「今日もラーメンで~す」‥‥なんて俺等は漫才師か(>_<)
先日CDを買ってくれて、どうも御家族で聴いてくれてるらしく、「さくら、さくら、さっくら~♪」とか「はじめ~ることで~♪」ってニコニコ合唱してくれた。
ほんと嬉しいなあ~♪
はっちゃんは、じつに感動してるぞ~(>_<)

そう言えば、いくら無料とはいえ、ほぼ満席状態!
今回も沢山のお客様にお見え戴きました。
本当に有り難うございました!

片付けも終わり、お茶で一服。
もう10時になるからそろそろお開きです。
皆様お疲れ様でした~!

今回も、多くの友達がブログに書いてくれています。
是非訪問してあげて、コメント残して下さいませね~。

ネジごんの工具箱2:ネジごんのブログ
http://air.ap.teacup.com/nejigon2/118.html

おやじの・ヒ・ミ・ツ: こんちゃんのブログ
http://oyaji-himitu.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-3312.html

まゆみ☆ヽ(▽⌒*)日記:まゆみちゃんのブログ
http://ameblo.jp/myumu9961/entry-10240955827.html#cbox

Petite:MAOちゃんのブログ
http://purple.ap.teacup.com/jealkb/118.html

さあ、4月25日(土)、はっちゃんは、またまた「またま」にやってきます(^-^)v 今度は「KULO」でお会いしましょう!

<次回ライブご案内>
11日に続いて、この日、はっちゃんはバンド「KULO」のメンバーとして出演します。
KULOのハーモニーと、ギターサウンドに浸って下さい♪
対バンは、女性アコースティックデュオの「マーブル」と「空(くう)」。

◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
日程:4月25日(土)
開演:19:00~21:00
出演:KULO、マーブル 、空
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://www.spaland.jp

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

お出かけ・はっちゃんの部屋♪

12月20日(土)、「はっちゃんの部屋」は外出して、プレイヤー楽器のライブスペース「アコプレイス」より「32thアコサミ」の生ライブの模様をお届けしました。
ネットで観て戴いた方々、如何だったでしょうか?


Pcまあ、連日色々と行事があってドタバタの中、よくもまあライブをやれたものです。
しかも今回は初の試み「はっちゃんの部屋」との連動企画!
次回こそは連動企画をやろうと心に決めていた事なので、くじけそうになる自分を奮い立たせてやっちゃいました。
結果はあれこれとやり過ぎて、何もかもボロボロ‥‥。
お恥ずかしいところをお見せしました(^^ゞ

では「32th ACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)」の様子をレポートします。

当日は、4時半からのライブ、当初は2時頃には前もって準備する予定だったのですが、色々あって結局現地に着いたのは3時過ぎ‥‥(;^_^A アセアセ…
それからドタバタネットライブの準備をして、ネット配信できるようになったのは4時を回っていました。
他のバンドのリハーサルで音量とかカメラ位置とかチョックして、自分の準備も何も出来ず、そのままライブに突入。

さて、時間来たけどお客が殆どいない(T_T)
自分がお客を呼べてないせいも少なからずあるけど、年末に掛かった土曜日の夕方、主婦は家事、また忘年会やら何やらで忙しいに違いない。
こんな時にわざわざライブ見に来ないよなあ‥‥と思いつつ。

さあ、そろそろ始めよっか!
まず、1番手はピアノとギターをフィーチャーした「Kerry Unit」。

Kerryunitしか~し、ネット配信を始めたとたん、ネット上に音声が流れない!(でも映像は出てる)

ステカの不調?
Adobeフラッシュの不調?
デジタル音源の不調?
僕はステカを再起動したり、PCを再起動したり、ドライバを再認識させたり‥‥。
ライブ中なので真っ暗で見えないが、ミキサーからのケーブルはPCにつながってるし‥‥。

ミキサーのアウトプット音量は下げてないとのこと。
ライブ前は出てたのに!なんてこった‥‥。

あれやこれやドタバタすること数十分、気がつけば「Kerry Unit」の演奏は終わりそうだ。
‥‥ふと、音声ケーブルを手繰っていくと‥‥???
あああ、ミキサーの手前のコネクタで抜けてる~!!!
誰か足を引っかけたのだ(T_T)

ガムテープで補強しておけば良かった‥‥。
ああ、こういうこともああいうことも、気の焦りから起こったものだ。
要は自分が悪い(>_<)

さて、何とか体裁が整った頃、2番手の「HIRO」が登場。
Hiro爽やかなケーナの音色を聴かせてくれる「HIRO」。
パソコンにMIDIで伴奏を打ち込んだ音源をバックに、オリジナルやカバー曲を演奏する。

CDプレイヤーとディスクの相性が悪かったようで、時々ノイズが入って聞きづらい部分もあったけど、それはそれ、生ライブには思わぬトラブルは付きものだ。
彼のケーナの音色は澄んでいる。
遙かな青空に届くようだ。

そして、最後を飾るのは、僕らのバンド「今日もラーメン」。
気合いを入れていこうぜい!

今回用意したのは6曲+アンコール1曲。
じつは、全然練習してない曲もある‥‥けど、何とかなるさ(^^ゞ

「今日もラーメン」セットリスト:
Kyorah11. DayLight Twilight(はっちゃんオリジナル)
2. 咲く・La・さくら(はっちゃんオリジナル)
3. Happy X'mas (John Lennonのカバー)
4. 生まれ来る子供達の為に(オフコースのカバー)
5. Loneliness Tonight(はっちゃんオリジナル)
6. 始める事で何かが始まる(はっちゃんオリジナル)
7. KA-RA-A-GE (はっちゃんオリジナル)


最後はKULOのギタリストのはるさんと、新曲「KA-RA-A-GE」をセッション\(^o^)/

さて、やってみた結果‥‥意外と何とかなるもんだねえ。
これは、度胸と開き直りの結果に他ならない(^^ゞ
ダテにネットライブこなしてないって事もあるけど、みんな力あるからねえ。


Kyorah2同時配信したネットライブには、いつもの「はっちゃんの部屋」のメンバーが来てくれたし、とっても嬉しかったよ\(^o^)/
一緒に唄ってくれたし、有り難う!
次回は少し余裕を持てるだろうし、もっと良い環境を整えるように努力しようかね。

その反面、ビデオも写真もまともに撮れず、終わってみれば皆撃沈‥‥。
初の試みもあったし、やっぱ全部抱え込むのは無理だよなぁ‥‥。

今回の反省として、ネットライブに慣れてない方々ばかりなので、同時中継していることでソワソワしちゃった感がありました。
今回は、とりあえず実験というか経験が出来たと考えれば、次回への方向性も見えようというもの。
何でも始めてみなきゃ、何も始まらないもんね(^-^)v

さあ、こうして慌ただしく駆け抜けた2008年も、もうすぐ暮れようとしています。
でも、基本的に音楽はやっぱり楽しい!素敵だ!
ライブは、自分が生きているって証拠。
来年も頑張りますので、皆様懲りずにお付き合い下さいね(^-^)v

ネットライブスポット「はっちゃんの部屋」では、時々ネットライブをしています。
また、ライブ音源や新曲音源等数多くUPしていますので、おいで下さいませ。

ネットライブスポット「はっちゃんの部屋」:
http://www.stickam.jp/profile/happykun

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

プレイヤーからネット配信!

「はっちゃんの部屋」は外出して、プレイヤー楽器から生ライブの模様をお届けしようと思っています。

Kyorah2_732th ACOUSTIC SUMMIT(通称アコサミ)
出演:Kerry Unit、HIRO、今日もラーメン 日時:12月20日(土) 16:30開演~18:00頃終了
場所:プレイヤー楽器「Aco-Place」
大分県中津市島田376-3
プレイヤー楽器
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

入場料: \500(当日\700)(ワンドリンク付)

お近くの方は是非、生のライブを見に来て下さいね!
はっちゃんを訪ねてきて下さった方は、当日でも前売り価格「\500」にて入場戴けます。是非お声掛け下さい。

Hiro1_2今回の出演は、ピアノとギターをフィーチャーした「Kerry Unit」。
爽やかなケーナの音色を聴かせてくれる「HIRO」。
そして、はっちゃんのバンド「今日もラーメン」。
今日も頑張ります!

Kerryunit_3来年からは、このような外出ライブにもチャレンジしていきますので、皆様応援お願いします。
出演者みんなの映像許可をもらってから行う関係上、もしかしたら放送がボツになるかもしれない事を、お含み置き下さいませ。
何せ初めての試み、失敗もあろうかと思いますが、広い心で見守って下さい(^^ゞ

Kyorah1これからクリスマス、そして年越し、お正月ももう少しです。
こういう後ろ向きな時勢だからこそ、「はっちゃんの部屋」で少しでも「元気と笑顔」を持って帰って頂けるよう元気一杯頑張ります!

Hacchanroom2ss_3

是非ともネットライブスポット「はっちゃんの部屋」で、ごゆっくりお楽しみ下さい♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

30回記念アコサミ・レポ♪

8月23日(土)、アコースティックライブ「ACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)」は、記念の第30回目を迎えた。

当初は7バンドの出演予定が、当日急遽1バンド欠席、全6バンドが競演した。

Hidakash01_2プレイヤー楽器に午後1時集合だったので、我が「今日もラーメン」の音あわせのつもりで早めに出発。
相棒の山ちゃんはライブ準備でドタバタしてて、さあお手伝い、お手伝い。

午後1時になり、出演者達が集まってきたが、山ちゃんの忙しさは収まらず‥‥。
打ち上げの仕込みが未だとのことだったので、僕はビールや惣菜、おつまみの買い出し~♪
同じ出演者の宮崎さんとサンリブ(スーパーマーケット)へ山ちゃんの軽トラでGO!

戻ってきた時はもうリハが始まっていて、物は冷蔵庫へ。
今日は雨が降ってるけど、まだまだ暑いからねえ。

ギター趣味製作家のフルタさんは、今日3本ギター持ってきたよ。
なに?今日ギターが2本出来たって?こりゃまた凄いね。
後で見せてもらう事にしよう。

こうして、各バンド20分程度のリハを行っていった。

今日の「今日ラー」は、パーカッションのヒカちゃんがお休みで、2名態勢の「今日ラー」。
練習のままならない状況の中、特に新曲「からあげブルース!」に不安を抱きつつ、リハに突入。
そのままリハで練習なんぞを(^^ゞ

Acosum01僕らのリハ直前になって、大分市からゲスト「Birdie Heaven」が到着!
おお、いらっしゃい!
1号のCharleyさん!それに2号さん!(これ以上言えないのが辛い‥‥)

「Birdie Heaven」やっぱ凄いじゃん!
ちゃんと演奏楽しみながら魅せるところに、めっちゃ共感受けるし、すごさを感じる。

2号さんのGibson J-150は、やっぱりGibson!
ボディもでかいが音もでかい!
そのテンションきつそうなギターを、いとも簡単に自在に操ってしまう彼が一番凄いのは言うまでもない。

Hidakash02_2今回初めてお目見えする、CharleyさんのNew日高ギター「Sound of Heaven」に僕の目は釘付けだ!
70年代初期のD-45の鳴りをこのボディで再現したらしい!
胴厚が左右違うんだもの~、低音側は薄く、高音側を厚く。
これで低音の締まりを良くしたんだとか。
デザインもすごくかっこいいです!

本番前に少し弾かせてもらったら、ちゃんとD-45の音がするから二度びっくり!
あの45独特の倍音なんですよ。
Charleyさんは、他人に弾いてもらって聴くのは初めてだったらしく、この音には大満足だったみたい。
Hidakash03D-45を持っている僕は、やはり45を弾くときの弾き方って、やっぱ変わるんですよ。
この倍音を楽しむ弾き方ってあるんですよね。

ネックの握りは太めだけど、とても弾きやすいギター「Sound of Heaven」。
本番が楽しみだなあ。

ということで、開場の午後4時になり、お客様も入り始めたのでリハ終了!

お~っ!クロさんが来てくれてる~♪
今日は久住でライブじゃなかったの?
え?雨天で中止?‥‥なら仕方ないねえ、でも僕らは来てくれて嬉しいです!

さて、頼まれては無かったのだけれど、ビデオ撮りの用意をば‥‥。
「Birdie Heaven」と話し込んでいたら、もう宮崎さんの演奏、始まってる~。
あ、ビデオの録画スタートボタン押してないし~。

1番手は「宮崎修一」さん。
Miyazaki01フィンバーピッキング奏者である彼は、新たに手に入れたスギクラフトのギターを持ってきていた。
ドレッドノート大好き、ストローク大好きな自分にはちょっとなじみにくいが、まるでガットギターのような優しい響き!
その腕前とギターの音色はとても魅力を感じる。

2番手は「フルタ」さん。
Furuta01御自身で作られたギター「Leaf」を手に、フィンガーピッキングを披露した。
練習が実ってきている\(^_^)/
今回はしっかり弾けていますよ。

「Leaf」関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/07/post_6aeb.html

ちなみに「Leaf」のデザイナーは、はっちゃんである。

3番手は「空(くう)」。
Kuu01_3今日は「空」メンバーの「じゅんこネエ」がお休みで、デヨさんのみ。
と言うことで、うちの山ちゃんが「ジュンオ」と言う名前で登場\(^_^)/

この優しい歌声はやっぱりデヨさんならでは!
癒されるねえ。

4番手はいよいよ「今日もラーメン」の登場!
そもそも4番手に登場予定だったケーナ奏者の「HIRO」さんが、急用で欠場。
「空」の演奏を楽しんでいたら、ふと次は自分たちの出番と気付いてあたふた‥‥。

Kyorah02いつもの、どさくさ紛れのハッタリプレイ、演っちゃいました(^^ゞ

「今日もラーメン」セットリスト:
1. DayLight Twilight(オリジナル)
2. Georgia On My Mind(レイ・チャールズのカバー)
3. 始める事で何かが始まる(オリジナル)
4. 咲く・La・さくら (オリジナル)
5. からあげブルース!(オリジナル)

一発勝負の「からあげブルース!」は、なかなかエンディングが決まらずに、突如2度やり直し( ̄□ ̄;)ガーン
山ちゃんは準備からPAまでやってるから、気が回らす、いろいろあるんです(^^ゞ
モニター聞こえなかったらしいんだけど‥‥ホントm(__)m

それでも、お客様も結構乗って下さって嬉しかったっす~\(^_^)/
皆様声援有り難うございました~♪


それでも、お客様も結構乗って下さって嬉しかったです\(^_^)/
皆様有り難うございました~♪

5番手は宇佐市から来てくれた「Little-ML」

Littleml01_2ユッケさんとかあさん、それに加口さんのユニット。
ユッケさん、お久しぶりですね~!
かあさんは直接話すのは初めてだけど、マイミクさんなのでそんな感じがしない。
加口さんはいつもはブルースマンなのだが、今日は三線弾きの島人だ。
沖縄の唄をしっとりとバランスよく聴かせてくれた。
かあさんの声は素晴らしいなあ。

そして、ラストを飾るのは、ゲストの「Birdie Heaven」!
音楽仲間の「Charley」さんと、プロギタリストの「2号」さんだ。
Birdie02最初からガンガンに飛ばしてくれる!
まるで「BAHO」のよう、それぞれが自分のフレーズを持ったテクニシャンだ!

ユーモアたっぷりに、怒濤のようにギターテクニックのバトルを繰り広げる。
トークが2/3を占めたのでは?という内容だったが、面白かった(^。^)
素晴らしい1時間強のステージだった。

Jyanken01_3演奏後に、Charleyさんのサイトの「Tシャツ」を掛けた「じゃんけん大会」が催された。
そこで見事勝利したのは、マイミクのMikimickyさんの息子さんの「豚まん君」だったのだ!
「Birdie Heaven」の2人の間で、得意げに勝利のTシャツを掲げる「豚まん君」に拍手~♪

今回、30回記念と言うことで、ライブの後はそのままライブ会場での打ち上げタイム!
ビールやジュースで怒濤の乾杯!
皆様お疲れ様でした~♪

Furuta02フルタさんが持ってこられた、今朝5時に完成したという2台のNewギターを皆で試奏。
確実に今までより進化してる!
特にネックの握り部分が良くなっているよ。

2本のうちの1本は、バックの極端なアーチが功を奏してか、まるでD-28のようなドカーンといった鳴りが特徴のようだ。
Charleyさんも2号さんも「このギターは素晴らしい」と絶賛!

その後、これらのギターも含めて、なんと6本のギターでブルース・セッションタイム!
Acosum04一人ずつギターソロやら、ボーカルソロを披露。
マーブルのちっちゃんの旦那様(元プロのベーシスト)も、途中参加で大盛り上がりだ!

6本ギターがあることから、皆1弦ずつ弾く弦を分担してコードの「A」を弾いてみる。
オレは1弦担当!オレが2弦弾こうか‥‥。

それで「せーの、じゃらーん!」おーっ!確かに「A」だあ~♪

では次は「B」行くぞ~!「せーの、じゃらーん!」
おおおおお~!感動じゃ~♪
という、しょうもないけど、何とも言えない感動を味わったのである。

最後に「からあげブルース!」を皆でセッションする事になり、ドタバタ準備してFuruta03ステージで演奏!
これは僕に取っちゃ嬉しいハプニングだけど、譜面とか全く準備して無くて、演奏はガタガタ‥‥。
でもめちゃくちゃ楽しかったぜ~!

こうして夜は更けて行き、夜遅くお開きに。
わざわざお越し頂いた「Birdie Heaven」も、終電で大分に帰って行った。
彼らも楽しそうで本当に良かった\(^_^)/

Acosum03_2出演者の皆様、お疲れ様でした!
そして、お越し頂いた方々、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。。

★アコサミ30thイメージ動画:
http://www.stickam.jp/video/178361740
★アコサミ30thイメージ写真:
http://www.stickam.jp/video/178361879

さて、「30回記念アコースティック・サミット」は、こうして幕を閉じた。
いつ実現するか分からないが、100回を目指して頑張ろうと誓った!
プレイヤー楽器があり、東九州音楽振興会がある限り、いつかは達成出来ると信じているぜ!

お近くの方は、次回のアコサミに是非お越しを!

---------------------

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

29th「アコサミ」ライブレポ♪

7月19日(土)は、プレイヤー楽器のライブスペース「アコプレイス」でのライブ「ACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)」でした。

Acoplace1今回の出演は3バンド、「西山ひろかず」と「HIRO」、それに我がバンド「今日もラーメン」。

午後3時半にプレイヤーに集合!
ヒカちゃんも来られるらしいから、今日の「今日ラー」は3名体勢で行けるぞ!

山ちゃんの奥様のかおりちゃんと、可愛いお子さん「零也くん」を久々に見ました。
きゃっわいーっ!(ダイハツ・タントのCM思い出した!)

Baby1かおりちゃん痩せた?
毎日大変だろうけど、お母さんになってしっとりして綺麗になったんじゃない?

さて、各バンド20分ずつの音出しとリハを行っているうちに、会場の5時15分になったよ。
さあ、そろそろ開演だ~!

1番手は「西山ひろかず」。
Nishiyama01今まで何度か観たミュージシャンであるが、その独特なメロディーと歌い方は異質とも言える。
エピフォンのアコースティックギターをかき鳴らし、また繊細につま弾き、まるでピアノのような弾き方だ。

曲の説明も手短に次々と紡ぎ出されるメロディアスな世界。
「いよっ!西山ちゃん!」とかけ声を掛けると、恥ずかしそうに照れ笑いするシャイな彼である。


2番手は「HIRO」。
ケーナ奏者である彼の素顔は、小学校の先生である。
Hiro1木製の「ケーナ」の暖かな音、また金属製の「アイリッシュ・ティン・ホイッスル」の爽やかな澄み切った音を駆使し、MIDIのデジタルミュージックに合わせて、壮大な音の世界へと誘う。

非常に落ち着いた方で、見識もある為、東九州音楽振興会の幹事をお願いしているのだ。
応援に来場されていた方に、良いプレゼントになったのではなNishiyamahiro1いだろうか。

今回は、「西山ひろかず」と「HIRO」の初のコラボレーションが実現した。

しかも、西山君がケーナの為の曲を、2曲書き下ろしたのだ。
Nishiyamahiro3しっかり譜面に書き起こされ、短期間の練習であったのだろうが、演奏面での息も合っており中々の出来映えでした。

幻想的というか、ケーナとギターの競演も良かったよ!


ラストを飾りますのは、我々「今日もラーメン」。

Kyora1忙しさのあまり、練習はハッキリ言って出来ていませんm(_ _)m
でも、そこはそこ!
トークとハッタリで、何とかするのが「今日ラー」。
今回は、パーカッションのヒカちゃんも入って、ドライブ感を増した演奏が出来るかな!

え?
今日はヒカちゃんの彼女もお越しに、お、なかなかのべっぴんさんだ!
ヒカちゃん、素敵な彼女出来てよかったね!


さて、今まで静かなバンドが続いたので、会場の雰囲気で、当Kyora2初緊張気味だった今日ラー。
いやいや、これじゃイカン!
一発盛り上げるど~!

今回用意してきたのは6曲+アンコール1曲。

「今日もラーメン」セットリスト:
1. C調バラードメドレー(今日ラー編曲)
2. Georgia On My Mind(レイ・チャールズのカバー)
3. DayLight Twilight(オリジナル)
4. 星くずのタカラモノ
5. 生まれ来る子供達の為に(オフコースのカバー)
6. 始める事で何かが始まる(オリジナル)
追加:
7. 咲く・La・さくら (オリジナル

「今日ラー」アコサミ音源:
http://www.stickam.jp/audio/178292549

Kyora3_2最初の「C調バラードメドレー」は、Cコードから始まる曲をワンフレーズずつ繋ぎ合わせて作った今日ラーらしい大作なのだ。
これでつかみはオッケー!

渋めの2曲の後は、山ちゃんの可愛いお子さん零也くんに捧げる子供向けの曲を2曲続けて。
中々雰囲気良くなってきたよ!この調子!
来て下さったお客様に感謝しつつ、ラストは言わずと知れた「始める事で何かが始まる」!

一応終わったんだけど、悪のりして、更に「咲く・La・さくら」を演奏。
Kyora4_2とにかく盛り上げちゃう今日ラー!
お客もノリノリだあ、良いね~♪

それから、今回の写真撮影スタッフとして協力してくれたミノル!
観に来て下さったマーブルのお二人!
色々と有り難う!
今回も音楽仲間に助けられました!

皆様有り難うございました~♪

さて、病気もようやく良い方向に向かっているHIROが、帰り際に言ってくれた言葉がAcoplace2_2あります。
はっちゃんの「始めることで‥‥」のように、僕もやっと始める事が出来ました!
今日ラーに元気を戴きました!

‥‥心から嬉しかった!

さて、早いもので「29回目」の「アコースティック・サミット」が終了した。
来月は記念すべき30回目である。
「アコースティックミュージックを通じて、音楽を愛する人々が集える場、アコサミ」!

お近くの方は、30回目のアコサミに是非お越しを!

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

27th「アコサミ」ライブレポ♪

5月24日(土)PM5:30より、中津市内のプレイヤー楽器店のライブスペース「Aco Place(アコプレイス)」にて行われた「27th アコースティック・サミット(通称アコサミ)」に、我がバンド「今日もラーメン」が出演しました。

Kyorah02_2当日は朝9時半にプレイヤー楽器に集合して練習することに。
佐世保以来、練習という練習をしてなかった「今日もラーメン」。
一通り練習して勘を取り戻したところで、夕方のライブまで間があるので一旦帰宅。

午後4時に再び会場入りして、リハーサルだ。
到着時、既に「のぶた」のリハ中。
その後、マーブル、今日もラーメン、KULOのリハーサルがとんとんと終了。

じつは、僕が「今日もラーメン」の他にやってるバンド「KULO」のクロさんは、今回ソロでの出演することになったのです。

今回のアコサミは、開催が突然決まった事もあり、集客がほとんど出来ずに会場はまばらでしたが、そんな事はお構いなし!
Marble01_3精一杯良い演奏をやろう!

さて午後5時30分、「27th アコサミ」の始まりです!

① 1番手は、最近常連になりつつある「マーブル」

今回は、新曲を練習してきたみたいで、いつもよりグッと大人の雰囲気を漂わせています。
お手伝いで参加している「Kulo」のギタリスト「はるちゃん」のギターテクニックが光ってるぜ。

Nobuta01② 2番手は、ストリートでも頑張っているアコースティックデュオ「のぶた」

自分たちのオリジナル曲で攻めている若手ミュージシャン。
二人の息はバッチリで、時々冗談を言いながら楽しいステージでした!
将来が楽しみです。

③ 3番手は、「KULO」 のクロさん。

Kulo01_2今回はカバー曲中心に、自ら作曲した中学校の校歌等織り交ぜたステージ。
会場を自然に自分のペースに弾き込んでいく話術と、優しくも渋い声が魅力のクロさん、やはり凄いです。

④ ラストを飾るのは、我がバンド「今日もラーメン」。

今回は、パーカッションのヒカちゃんが、会社の用事でお休みで、山ちゃんと僕のオリジナルメンバー2人で演ったのですが、これはこれで良いね。
ギター2本で、シンプル・イズ・ベストって感じ。

「今日もラーメン」セットリスト:
1. DayLight Twilight(オリジナル)
2. Georgia On My Mind(レイ・チャールズのカバー)
3. 咲く・La・さくら (オリジナル)
4. Wonderful Tonight(エリッククラプトンのカバー)
5. 夢の旅路(オリジナル)
6. 始める事で何かが始まる(オリジナル)

Kyorah01_2確かに、間違った部分が多かったかも知れませんが、自分なりに精一杯やったよ!
m太郎さんからは、「今日もラーメンが、益々パワーアップしたって感じでした!」。
クロさんからは、「僕の知る限り、今までで一番良いステージだった」とコメントを戴けました。
素直に嬉しい!

でもね、後で録音した音を聴くと、録音レベルオーバーで音が割れてて残念!

今回は、お客様が少なかった事もあり、却ってゆったり聴けて良かったのではないでしょうか。

写真撮影補助は、「m太郎」さんにやって戴いて助かりました。
「m太郎」さん、有り難う!

今回来られなかった方、次回のアコサミは是非お越し下さいね♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

長崎SWE遠征レポ④大団円♪

そして、出番の1時間前、バンド「ホワイトサウンズ7」の演奏中、段々と空が明るくなって、ついにお日様が顔を出したのです!
Swe1そうさ!お前を待っていたんだよ~!!!


皆、ノリノリの演奏に拍手喝采!
ピンクレディのカバー曲をそこまで演るかって感じで熱唱!

Swe2さあ、ぼくらもそろそろ準備しなきゃね。
長崎のミュージシャンで、昨年知り合いになった方々に、ビデオ録画と写真撮影のお手伝いをお願いした。
いつもよくして戴いて感謝感激です!

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/02/post_b952.html

Kyo05パーカッションのヒカちゃんは、濡れて緩んだジャンベの革、そしてコンガのチューニングに余念がない。
僕は濡れたギターのネックが動いてチューニングが狂わないか心配‥‥。
さあ、楽器の調子は?
確かにチューニング狂ってるし~。
でも演るっきゃないね!

Pba前のバンド「P-BA」は、まるでプロだよ、スゴイ!
ヴァイオリンをフィーチャーした心地良い演奏だ。
う~む、負けられないぜ!
せっかくこの佐世保まで来たのだから。

いよいよ、僕らの出番!
Kyo07セッティングを手早く済ませ、風対策の洗濯ばさみをちゃんと準備してきたぜ。
と思ったら、風が予想以上に強くなってきて譜面が飛ばされる‥‥というより、譜面台ごと一緒に飛ばされそうだ。(実際、演奏中に2回も飛ばされた‥‥)
Kyo06だって、ここは山の上、吹きっさらしだからね。
この際、そんな事は考えていられない!行くぜ~!

司会者が「次は今日ラーです‥‥今日ラーです‥‥」って僕らの事を呼んでる。
僕らのバンド名は「今日もラーメン」だよ。たまにはフルネームで言ってね。

<今日もラーメン・セットリスト>
Sasebo01① DayLight Twilight
② Georgia On My Mind
③ 咲く・La・さくら
④ Wonderful Tonight
⑤ 始める事で何かが始まる
 

「夢の旅路」も練習していったけれど、持ち時間が少なくなり、直前に却下した。

Kyo03っと、リハーサルの時とはモニターのバランスが変わってる‥‥僕のギターとボーカルの音は聞こえるけど、その他の音が聞こえない‥‥。
この時点ではもう続行するしかない。
だけど皆、場数踏んでるから、そこは何とかしてしまうんだな、これが。

最後の「始める事で‥‥」の頃には、会場メッチャ盛り上がってくれたぜ!
Kyo09「ありがとうぅ~♪」って叫んでくれた人もいてね!
スッキリ晴れた青空の下、会場と一つになれた気がしたよ~♪

終わった!‥‥全てが終わった。
ここまで約1ヶ月、一生懸命やってきたものなあ。
精一杯出し切ったし、悔いはないよ。

さて、僕らの後もまだまだ素晴らしいバンド演奏は続く。
Kaminari「NHKオヤジバトル」の優勝バンド「Funk Station」が特に凄かった!
色とりどりの「カミナリ様衣装」を身に纏い、ブラスをフィーチャーしたファンキーなサウンド!
盛り上がりは最高潮に!

Swemenber1そして、SWE実行委員(スタッフ)の方々がステージに上がり、「させぼWoods Stockえぼし」のテーマソング「熱き頂きに」を演奏、熱唱した。
僕ら「今日ラー」の山ちゃんは楽器屋さんとPA屋さんだから、臨時に音響を引き受けたのだ。

SWEテーマソング「熱き頂きに」:
http://www.geocities.jp/swe_2sen/archives/win/pro4.html#top

Kyo08_2スタッフと出演者、お客様、皆の力が一つになって、盛況の内にフィナーレを迎えた「させぼWoods Stockえぼし2008」。
また来年も頑張って下さいね!

Kyo10さあ、もう午後7時半、遅くなりそうだからそろそろ中津へ帰ろう。
スタッフの皆さんに別れを告げ、再びクロさんの車に乗り込んだ。
帰りの運転は僕が受け持つ事にした。

同じ経路で山を下り、お約束の「佐世保バーガー」を探しながら大塔インターを目指す。
しかし、高速に乗るまで見つけられなかった僕ら。
お腹が空いたなあ‥‥。
Kyo11そうだ、佐世保に入る前、確か「川登サービスエリア」を通り過ぎる時に、看板見かけたよ。
絶対あるって!

そこで、「川登SA」に入場‥‥あった~「佐世保バーガー」!
もう、これを食わなきゃ帰れないぜ!
この2日間で「佐世保バーガー腹」になっちゃってるんだもの。

Kyo12「すみませ~ん、佐世保ダブルバーガー5個お願いしま~す」
おっと、結構沢山の人が出来上がりを待ってるみたいだね~。
ここまで来たら、とことん待つさ!

出来上がりを待つ間は、各自お土産を買ったり自由行動。
ヒカちゃんがバーガーの出来上がりを待ってくれていた‥‥と、やっと出来上がったみたいだね。

Berger1_3ヒカちゃんの手には、ずっしりと重そうなバーガーの袋が下げられていた。
ヒカちゃん「ちょっと持ってみて下さい」
はっちゃん「どれどれ‥‥お‥重い」
ヒカちゃん「でしょう?」


たったの5個で、こんなに重いバーガー初めてだよ。
いったい何百キロカロリー有るんだろうなあ‥‥って、そんな事考えてたら「佐世保バーガー」は食べられないのだ!

お腹が空いている僕らは皆、車の中で巨大な「佐世保ダブルバーガー」をがっつく!
「うんめ~♪」「めっちゃ旨い~♪」「デッカ~ッ!」と、佐世保バーガーは期待を裏切らず、皆のタフな胃袋を堪能させてくれた。
腹も幸せに満たされたので、さあ、中津へ向けてGO!

順調に高速を飛ばし、日田インターを下り、山国川沿いを中津市内へ。
10時半頃戻ってきたのであった。
皆お疲れ様でした~!

ああ、佐世保のミュージシャン、熱い人達ばかりだった。
また、いつか行きたい、佐世保!
有り難う、熱い街「佐世保」!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

長崎SWE遠征レポ③雨よ~♪

さて、リハーサルはトータル10分程演ったけれども、何となくうわの空で、終わったらすぐにギターをタオルドライ‥‥と言うより水拭き‥‥(T_T)

卓(ミキサー)を操作しているのは、僕ら「今日ラー」を長崎に誘ってくれた古川和尚さん。
Swe04_2僕らのバンドのクロさんもそうだけど、この方もお寺の住職さんなのですよ。(何という奇遇!)
音楽祭コストを下げる為、各バンドから寄せ集めた機材で、素晴らしいシステムを組み上げている。
ヘッドフォンを耳に付けて操作する姿は、真剣そのものだあ。

こうしてハードなリハーサルが終わった。
皆それぞれテントの中で楽器を干しながら、「ふ~っ」一休み。
出番まで充分時間があるし、タオルを頭に乗せて雨を避けながら、5名の中年男達が数百メートル離れた管理棟まで小走りに登る。
缶コーヒーでほっと一息‥‥「さすがに疲れたね」と言いながら、プロ達のリハーサルの音を遠くに聞く。
おっと、イーグルス演ってる!良いね~♪

AM11時、そろそろ本番スタート時刻だから戻らなきゃ。
受付で「パンフレットとお楽しみ大抽選会の券」をもらった。
MP3プレイヤーとか色々当たるらしい。
何か記念になる物が当たると良いけど、こういう時、あまり当たった試しがないし‥‥。

相変わらず、霧雨が降り続いている。
Swe05カッパ着用の人、傘をさしている人、バンド演奏を楽しみつつも、床に座るとお尻が濡れちゃうしね。
皆立ったまま、ステージを観ている。
申し訳ないなあ。

こんなに広々としたオープンな場所。
天気が良いと本当に気持ちいいんだろうけどなあ。
ここは元々「公営の人工グラススキー場」だったらしいのだが、メンテナンスにお金が掛かりすぎる為、経営が成り立たず、2005年に廃業したらしい。
じつに勿体ないが、もっと赤字を出すよりもましという事であろう。

えぼし岳高原リゾートスポーツの里
http://www.sasebo99.com/taiken/EBOSHI.HTM

テレビのレポーターとしても活躍する「山口 祐植子」さんの司会と、佐世保市長の開会宣言により、いよいよ11時15分頃からステージは始まった。

Order1今日は「TV-Q」のテレビクルーも取材に来てるよ。
もしかして、僕らもテレビに映るのかなあ‥‥。

<出演者>(パンフレット上の出演順)
1. Six Sense
2. 折原 健治
3. Sun Family Orchestra
4. 波佐見ベンチャーズ
5. MANITT
6. 山口 & Bosz with こどもたち
7. Bosz
Order2_28. As Wind
9. 川田 金太郎 (プロ)
10. ホワイトサウンズ7
11. P-BA
12. 今日もラーメン
13. Mamas & Papas
14. Sandy Trip (プロ)
15. シルバーキャンセルズ
16. Funk Station
17. SWEバンド (実行委員バンド)


Order3地元から出演するバンド中心だが、大分から唯一参加した僕らは初めて見るバンドばかり。
各バンド、悪天候を物ともせず、素晴らしい演奏を披露してくれている。

しかし、昨年は2000人以上お客が来たというのに、今年はこの広い会場のせいか、まばらに感じる。
朝からこんな天気じゃ、わざわざ、山の上まで上がって来ないよなあ。

12時前になると、朝早く出発した事もあってお腹が空いた僕らは、会場内に臨時設営された「うどん店」で早めの昼食を取った。

Swe01b「うどん+鯛飯おにぎり定食」をぱくぱく‥‥。
「鯛飯おにぎり」って始めた食べた。
鯛の味が御飯にしみてて旨いじゃん!
これって、佐世保の名物なのかなあ。
寒いから「うどん」は身体が温まって良いね~。


この頃になると、霧雨も段々と穏やかになり、1時頃になると止み始めた。
良い感じだぞ~♪このまま晴れてくれよ~(>_<)
このまま晴れると判断したスタッフは、バンド交代の合間に、全員でステージ上に張られた3個のテントを取り去り、それを客席内に移動し始めた。
取り外したブルーシートは客席内に敷いてあげたので、そこにお客様が座り始めた。

でも、山の天気は気まぐれだ。
本当にもう要らないのかなあ‥‥。
Swe06
司会は、「山口 祐植子」さんに加え、「川田 金太郎」さんが参加。
お二人の掛け合いが楽しい!

中学生バンドの「MANITT」、この歳にしてこの演奏は凄かった。
パワフルだし、オリジナル曲も良かった!
小さい頃からバンド活動出来て、本当に幸せな世代だなあ。

僕らを誘ってくれた古川さんのバンド演奏が始まった。
Swe07「ありがとう体操」というパフォーマンスを子供達と一緒に、歌い、踊った。
何とも微笑ましいではないか。
その後は、古川さんと奥様によるインストと歌を交えた楽しいステージ。
こういう暖かいステージ大好きです。
何となく、うちのクロさんとスタンスが似ている感じがする。


古川さんのステージが終わる2時過ぎ頃から、またまた雨がぽつぽつと降ってきた。
そして、3時頃には雨が強くなって来て、スタッフ達がフロントスピーカー棟によじ登って、再びブルーシートを掛けている。
Swe02気をつけてよ~、足滑らせないようにね。

お客様達もこの雨ではたまらず、ブルーシートは引き払って、ステージ正面に設えられたテントに避難して、演奏を聴いてる。
何なんだよ~(T_T)

雲が雨を運んで来るんだよ。
この雲が通り過ぎたら、きっと晴れるさ!そう信じるしかない!


この進行状況だと、僕らの出番は4時半頃からになりそうだ。
そろそろ、録画と録音の準備しなきゃ。
ビデオカメラと、ICレコーダを車内から持ってきて、卓のテント内に設置。
この雨じゃ、外では使えそうにないからね。

いよいよ僕らの出番が1時間後に近づいてきた。
頼むから雨よ止んでくれ~!!!

さて、いよいよ次回は最終回へと突入!
この先どうなるのか‥‥やはり僕らも雨の中となるのであろうか‥‥(^_^;)
そして、カドちゃんは念願の「佐世保バーガー」を食べられたのか?
お楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

長崎SWE遠征レポ②雨のリハ♪

さて、ライブ当日(5/5)の早朝6時。
Toujitsu01_2目が覚めて窓を開けると、そこには朝の海。
清々しい!
けど、相変わらず雨がシトシトと降ってる(>_<)


ああああ~♪ 長崎~は~♪ 今日も~♪ 雨だった~♪
早く止んでくれよぉ‥‥。

朝風呂に入り、目を覚ますとそろそろAM7時、さあ集合の時間だ。
ホテルをチェックアウトすると、既にクロさん車に皆集合していた。
「えぼし岳人工スキー場」にナビをセットして出発!

朝食の為のコンビニを探しながら走ると‥‥あった~っ!
Toujitsu1各自お気に入りのサンドイッチを買い込み、パクつきながら「えぼし岳」を目指す。

ナビの指し示すのは山の方向だが、ここ佐世保は坂道だらけ。
隣の町に行くにも山を越えるか、トンネルをくぐる必要がありそうだ。

車も離合出来ないような細い林道をクネクネ‥‥と登っていく‥‥これって、なんか間違ってない?大丈夫かなあ。
しかも、標高が高くなるにつれ、霧も濃くなって来た。

ここでいきなり!「全面通行止め」の立て看板が‥‥ああ‥‥なんてこと。
その看板に描かれていた迂回路は、ナビの画面には表示されず、山中で道に迷ってしまった。

そこで、SWE実行委員に電話‥‥「あのぉ~、ここは何処でしょう?」
「どちらから山に登ってきましたか?」‥‥「分かりません」‥‥「何か目印見えますかぁ?」‥‥「○○遊歩道と書いていますが」‥‥。
そんなやりとりをしている所へ、丁度地元の人が軽トラで通りかかり、「えぼし岳?こっちの方向だよ」と。
あ~‥‥よかった~。


クネクネ道を登り続け、霧雨の中、AM8時過ぎに現地らしき場所に到着した。
視界は20~30mという所だろうか。
Toujitsu2お陰でスキー場の看板もよく見えず、入り口さえも分からない。
そこへ、迎えに来て下さったSWE実行委員に先導され、ステージ横のテントへ。

さすが山頂、車外に出ると風もあり、霧雨が降り続いていて寒~い!
Riha1_2春物だけど、上着持ってきて良かった。
それでも寒いぜ~(>_<)

今回、御招待下さった実行委員古川さんに御挨拶を。
「こんな天気になってしまって本当に残念です」と‥‥確かに。

楽器をテントに運び込み、暫く辺りをうろうろしてから、車の中で暖を取る。
やっぱり車の中はあったかいや。
もう9時、リハーサルの時間過ぎてるんだけどなあ。

こんな時、実行委員は大変だよ。
よりにもよって、この日だけ雨が降るなんて。
皆さんのお気持ち、お察しします(>_<)

実行委員の判断で、止まない雨の為、10時の演奏スタートが、11時スタートに変更さRiha2_2れた。
リハーサルを行う必要があり、9時半過ぎ頃から、スタッフ全員でPAや楽器のブルーシートの養生を解き始めた。
さあ、僕らもお手伝いお手伝い‥‥。
ブルーシートに雨水がたまってるので、慎重に電気系統に雨が掛からないようにね。

10時前になってやっとリハがスタート。
出演者の殆どは前日にリハを済ませてあった為、当日のリハは遠征組の僕らとプロのみであった。

ステージ上にはテントが張られているが、そのテントをかいくぐり、霧のような雨が斜Toujitsu3めに降ってくる。
うへ~っ、ギターに雨がかかる~‥‥急いでタオルを持ってきて、サウンドホールを保護。
L.R.Baggsのプリアンプもビニール袋の中へ避難。
フロントスピーカー、モニタースピーカー、全てのPAに容赦なく雨が降り掛かっている。
ヒカちゃんのコンガやジャンベは、雨で革が緩んで「ボヨンボヨン」の音に‥‥悲惨。


そんな時、僕は生まれて初めて見たのであった!
Toujitsu4僕のギターから、ポタポタと雨水が垂れて行くのを‥‥なんてこった!言葉も出ないよ(涙)。
頼むから、早くリハ、終わってくれ~(T_T)


さて、この先、この野外ライブはどうなって行くのでしょうか。
「今日ラー」5人の運命や如何に!僕のギターの運命や如何に!
この続きはまた‥‥。

---------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)