« 川嶌整形外科院内コンサート♪ | トップページ | 桜満開ピクニック2013②【赤嶺酒造場編】 »

2013年5月23日 (木)

桜満開ピクニック2013①【吉四六ランド編】

3月30日(土)、はっちゃん恒例「桜満開ピクニック2013」を実施した( ^o^)ノ

Dsc01722b今年で4回目になるこのイベント。
場所を検討した結果、大分県臼杵市野津町にある「吉四六(きっちょむ)ランド」に決定した。

Dsc00947_2選んだ理由は‥‥。
1. 音楽仲間の「赤嶺ようこ」ちゃんの実家「赤嶺酒造場」から程近い場所であること。
2. 約2,000本の桜が山の斜面を囲むように植えられていて、前年の桜レポートでもよう子ちゃんのイチオシだったこと。
3. いつも中津まで応援に来てくれるのんちゃん家からも30分程という距離。
彼女たちへの労いの意味も込めて、今年は「吉四六ランド」に決めた。

吉四六の里:
http://www.kichiyomu-kankou.com/

2_3この地には、かつて、とんちで有名な「吉四六(きっちょむ)」という人物が実在していた。
その「吉四六」の生家から、明治18年に「赤嶺酒造場」は酒造免許を譲り受けたらしい。
現在でも吉四六家の蔵がそのまま現存し、酒蔵として使用されている。

4さて、「吉四六」とはどのような人物であろうか?

豊後国野津院(現在の野津町)の生まれで、本名は「廣田吉右衛門」(ひろた きちえもん)という。
名字帯刀を許されたこの地方の庄屋であった。(「きっちょむ」の名は、「きちえもん」がなまったもの)
「吉四六」のとんちは、「一休」、「彦一」と並び称される程で、児童文学等にも盛んに取り上げられている。

そもそも「吉右衛門」は廣田家に代々受け継がれる名であり、何代目が「吉四六話」の吉四六かは定かではない。
「初代廣田吉右衛門」(1715年(正徳5年)12月27日死去とされる)であるとの見方が有力であるらしいが。
おそらく、当時としては深い知識と「とんち」の才能ある庄屋の吉右衛門さんの話が面白おかしく口伝されて来たのであろう。

6さて、赤嶺酒造はかつて、清酒「萬寿玉(ますたま)」を作っていたが、現在は焼酎のみを製造している。
この酒蔵で生み出される手作りの焼酎がまた、「絶品」なのである。

7赤嶺酒造場HP:
http://www.akamineshuzou.co.jp/page9.html

昨年春の全国酒類品評会にて、芋焼酎部門の1位を獲得した「帝王」(ていおう)。
そして、秋の全国酒類品評会にて、麦焼酎部門の1位を獲得した「衛門七」(えもしち)と、麦芋の両方において栄冠に輝いたというから驚きである。

焼酎好きのクロさんやハッセさんのためにも、ようこちゃんにお願いして工場見学ツアーを盛り込んだ!

今年は桜の開花が異常に早く、「3月16日頃」とのことで、30日にはもしかしたら葉桜になってしまわないかと心配しつつ当日を迎えた‥‥。

P1040466さて30日当日のこと。
井ノ上マサトを駅でピックアップしたはっちゃん。
目指すは、県南の臼杵市野津町。
高速に乗り、1時間半程かけて集合場所である赤嶺酒造場に到着。
丁度11時頃で、続々と到着するメンバーたち。

Dsc01087初めてお会いする「ようこパパ」に御挨拶!
「はじめまして、今日はよろしくお願いします」m(_ _)m
そして、ようこちゃんが注文しておいてくれてたオードブルを引き取りに、梅野佳美ちゃんと総菜店へ。

湯布院在住の佳美ちゃんは初参加。
Dsc01555狭間のkimiさんが、駅でピックアップしてここまで乗せてきてくれたのだ。

そして、リキちゃんとわんちゃんが1台の車で到着しており、ハッセ夫妻は別の車で到着♪

さあ、そろそろ移動しよう。
Dsc00644飲酒しない人の車に載せてもらい、みんなで「吉四六ランド」へゴー~~( ^o^)ノ
はっちゃんと佳美ちゃんは、ようこちゃん車に乗せてもらった。

5分のしないうちに、花見会場の「吉四六ランド」に到着♪

山一面をおおう桜!桜!桜!
Dsc00638(゚◇゚)オオオオォ……SO! BEAUTIFUL!!!

若干散り始めてはいるものの、花びらが風に舞い、辺り一面のピンク色だ。
素敵な風情を醸し出している~~ヽ( ゚▽゚)ノ
Dsc00941花見にはちょうど良い頃合いでは無いか♪

大きな木の下に場所を確保した御一行。
「さてブルーシートを‥‥」‥‥Σ(゚皿゚) ガビーン 自分の車に忘れてしまったはっちゃん。

結局ようこちゃん家に一旦取りに帰り、戻ってきたところでやっと準備開始。
Dsc08476みんな、待たせてごめんね~、いつも何か抜けてるんですm(_ _)m

今回の参加予定者は男性8名+女性5名の計13名。
丁度良い人数かな♪

Dsc01578メンバーは、はっちゃん、クロさん、ハッセさん、わんちゃん、リキちゃん、kimiさん、じゅんちゃん夫妻、井ノ上マサト。
のんちゃん、ゆかりさん、ようこちゃん、佳美ちゃん。
(この時点では、じゅんちゃん夫妻とクロさんは未着)

オードブルを広げ、飲み物を配り、準備万端。
Dsc08479おお、このオードブル旨そうだあ~\(^o^)/

まずは、主催者はっちゃんの挨拶と音頭で、(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!!

Dsc00674満開の桜を愛でながら、音楽仲間とワイワイ過ごす!
ここのオードブル美味しいやんヽ( ゚▽゚)ノ

はっちゃん家の特製「タケノコの煮付け」もどうぞ!
今年はまだ皆さん食べてないだろうから、「ハツモノ」なんじゃない?

Dsc01569みんなのお陰で、お酒も飲めるしサイコーだっ!!!

ワイワイガヤガヤ言いながら食べてるところに、じゅんちゃん夫妻の到着~♪
Dsc01607ちょっと道に迷ったみたいで大変だったね、よく来て下さいました!

初めて顔を合わせるメンバーも居るので、まずは自己紹介をどうぞ(^-^)v
一人ずつ順に、思い思いの言葉で紹介してくれる。

今日のスケジュール調整ほんと大変だったけど、結果的に、沢山集まってくれたなあ。
Dsc01650嬉しい‥‥泣けてくるね(T_T)

さあマサト!お前が唄わんで誰が唄う!( ^o^)ノ
行け~~~っ!
Dsc00769マサトの弾き語りを肴にしながらの一杯はまた格別やの~~!

それでは、次は俺の番!
やっぱり、このシチュエーションは「咲く・La・さくら」じゃろ~~♪

ようこちゃんのハモリも入って、良い雰囲気だ~ヽ( ゚▽゚)ノ
みんなにこにこ顔で聞いてくれてる(*^O^*)

Dsc01657そして、「APOLLO CAP 2013」!
ハッセさんとリキちゃん、がんばれ~( ^0^)θ~♪

Dsc00872わんちゃん、じゅんちゃんも一緒にフォーク特集~ヽ( ゚▽゚)ノ
それに、リキちゃんがリードがさりげなく入ってサイコーだ!

こういうのが楽しいんだよねえ~(*^O^*)

‥‥とそこへクロさんから電話が入る。
どうも到着したようで、ようこちゃんが赤嶺酒造まで迎えに行く。
Dsc01665ここで飲むために車を置いてくるからだ。

ようこちゃん、送迎ご苦労様。
今日は飲めない立場になってもらって申し訳ない。

Dsc01647さて今夜は、クロさんと俺だけはこの近くに泊まることになっている。
他のメンバーはそれぞれ用事があったり、今日中に帰らなきゃならなかったりなんだけど。
せっかくだから、ようこパパの酒造りの話を聞きながらクロさんと飲みたいと希望していたのだ。

そしてクロさん到着!
Dsc00983「ようこママ」もやって来た!

はじめまして!こういう奴らがいつもお世話になってます!」って挨拶‥‥なんだか変ですね(^▽^;)

そしてまた、(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!

Dsc00981ようこママも是非唄って下さい!
マサト~っ、何か弾いてあげろ~(^0^)b

オオ~(゜◇゜)ようこママが唄うそうだ!
Dsc01739歌い出した声を聞いて、なかなか素晴らしいオペラ風のヴォーカルではないですか!

負けないようにKULOも唄いましょうや!
クロさんと一緒に何曲かご披露~( ^0^)θ~♪

こうして、お花見コンサートは続いて行くのであった‥‥。

お花見コンサート動画:
Dsc00968http://www.youtube.com/watch?v=EUR_pSInS4c

Dsc01692とそこへ、ゆかりさんがワラビを採ってきた。
吉四六ランドにはワラビが生えているようなのだ。
よっしゃ、俺も採りに行こうってことで数人が山の斜面へ上っていく。

あるある~♪
これもイベントの楽しみの一つになったのである。

30分程で採れたワラビは、中途半端な量だったのでハッセ家に差しあげることに。

Dsc00812さて16時過ぎ。
お花見はお開きにして、そろそろ「赤嶺酒造」に移動しようか。

Dsc08544bそれでは、みんなで記念写真を。
この笑顔の瞬間が良いんだよね(^0^)b

そして、急いで撤収~~!
皆で協力すると早いもんだなあ。

こうして「吉四六ランド」を後にした御一行は、「赤嶺酒造場」へ。

Dsc01086今日、これから用事のある者は、焼酎を買ってから帰るようだ。
それに手土産まで戴いてしまった。すみませんm(_ _)m

P1040470特にハッセさんには工場見学して戴きたかったが、大分で用事があるようで参加出来ないらしい。
残念(>_<)/
その分、見学楽しんできます!
マサトも駅まで送ってくれることになった。

みんな、気を付けてね~~ヽ( ゚▽゚)ノ
Dsc01085はっちゃんたちは、遠ざかっていく数台の車を見送ったのであった。

さて、次回は赤嶺酒造場見学ツアー、そしてその翌日の楽しい土産話をお伝えしよう。
Dsc01704_2どうぞお楽しみに~(^0^)b

|

« 川嶌整形外科院内コンサート♪ | トップページ | 桜満開ピクニック2013②【赤嶺酒造場編】 »

はっちゃん(ソロ)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜満開ピクニック2013①【吉四六ランド編】:

« 川嶌整形外科院内コンサート♪ | トップページ | 桜満開ピクニック2013②【赤嶺酒造場編】 »