« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月19日 (火)

APOLLO CAPよ、永遠なれ!

Dsc0441中津の音楽仲間に「APOLLO CAP(アポロキャップ)という、ありそうで他ではなかなか見ることの出来ない風体のフォークデュオがある。
そのコンセプトは、「伊勢正三」と「風」をこよなく愛し、限りなくトリビュートすること!


Kaze01_2「風」とは、1975年から4年間という短期間に、それこそ絶大な人気を誇った。
大分が誇る「かぐや姫」解散後の「伊勢正三」と、フォークグループ「猫」解散後の「大久保一久」によるグループ。
結成当初こそ、今までのフォークグループとしての音楽性を表現していたが‥‥。
その後ジャンルを飛び越え、ロックのテイストを取り入れつつ、ジャパニーズAORの扉を開けたバンドとも言える。
当時、武道館を満席にしたのは「かぐや姫」と「風」と「矢沢永吉」だけだったというから、その人気の凄さが伺えるというもの。

その「風」旋風の吹き荒れる中、中学時代を共に過ごした、先輩後輩の間柄の「ハッセさん」と「リキちゃん」。
Apollocap_2坊主頭の恥ずかしさ故に、アポロ飛行士がかぶっていたことで知られていた「アポロキャップ」を目深にかぶった当時の二人は、アコギ2本によるグループ「アポロキャップ」を結成。
「中津フォーク村」や「宇佐缶けり仲間」に参加しつつ、高校時代までを音楽と共に過ごした。
ちなみに、我らが「KULO」のリーダー「クロさん」とも同じ中学の同級生であったことは、今考えれば、その後の人生を左右する伏線でもあったろう。

Riki001さて、その後リキちゃんはロックの世界へ。
ジャパニーズポップ・フュージョン等を演奏する「ベーシスト」として音楽活動を続け、現在に到る。
ハッセさんは演奏活動を休止、音楽を「聴く側」としての人生を歩むことになるのだ。

Buzenmusic240僕がリキちゃんと出会ったのは、2008年6月に行われた「豊前音楽祭」でのこと。
「KULO」の一員として出演したコンサートであった。
リキちゃんは出演こそしなかったのだが、確かフロアでクロさんとなはしていて、リキちゃんから「はじめまして」って僕に話しかけてくれたのだ。
アルフィーの坂崎幸之助に似てる!というのが第一印象だった。
カッコイイ男だったよ。

Buzenmusic24_2ちょうど同い年と言う話になってたのを憶えているが、アコギとロックのジャンルの違いから、その後なかなか接点がないままだった。

一方、ハッセさんはクロさんの同級生でもあり、「KULO」や僕のライブに度々来てくれることになった。

Family02mそのうち、ゆかりさんというパートナーとも出会い、クロさんのお寺の門徒という縁も紡ぐことになった。

ある日、クロさんのNOAS-FM番組「縁もゆかりもミュージック」に出演することになったハッセさん。
番組内の演奏コーナーのため、自宅の押し入れから引っ張り出した埃をかぶった古いアコースティックギター。

Yousuiそれは70年代初頭に、あの「井上陽水」がメインギターとして使用していたものと同じ、今でも人気のある名器「S.Yairi YD-304」であった。
(井上陽水は初期のアルバム「断絶、センチメンタル、もどり道、氷の世界」で使用していた)

そのギターを、30年も前に張った弦のまま、FMラジオで演奏してしまったというとんでもない武勇伝を残したものである。

Kaze02一方同年、ベーシストとしての道を歩き続けていた「リキちゃん」は‥‥。
ビリケンクラブで行われた、中津フォーク村の同窓会ライブに出演した際に、先輩から依頼されて、リードギターを担当することになったのだ。
否応なしにアコギを弾かざるを得なくなったこの出来事こそが、彼に「アコギ道」を目覚めさせるきっかけになったのである。
そしてついに、このコンサートにおいて、数十年前にアポロキャップだった二人が同じステージに立つことになったのだ。

ハッセさんとリキちゃんが、音の世界で再び巡り会った瞬間だった。
Dsc0338なんとなんと不思議な縁であろうか。

僕はこの素敵な話を聞き、感動したものだ。
そして、せっかく繋がった縁がまた二つに分かれるのは忍びない。
何かバックアップできないかとライブを企画していくのである。
そして音楽仲間たちは皆、このことを分かっているが故に「APOLLO CAP」を今応援しているのである。

Dsc07470その後の二人の活躍は、このブログでも紹介しているとおりで、目覚ましい物がある。
元々ベーシストのリキちゃんは、新たにリードギターのテクニックを磨き続けている。
そして、「伊勢正三」という人物像を掘り下げ、演奏スタイルやルックスをも追求しつづけているのだ。
ついには、「似勢正三(にせしょうぞう)」なる、この世に二つと無いキャラクターを生み出したのだった。

Dsc01292一方、ハッセさんは再びヴォーカルと演奏を練習している。
その風体から、今をときめくスギちゃんから、「似スギちゃん」という名を(勝手に)襲名。
栓をしたままのコーラを片手に、子供たちからも人気を集め、その比類無きパフォーマンスを発揮している。

僕が「APOLLO CAP」のライブコンセプトで特に共感するのは‥‥、
「如何にお客を楽しませるか!客と一体となったライブとは何ぞや!」がライブの中で感じられること。
Dsc00550ここにライブの本当の楽しさがあり、ライブの本質がある。

思えば、昨年末の真玉・友遊悠でのクリスマスライブでのこと。
リキちゃんの口から「解散宣言」が飛び出した時は、さすがに度肝を抜かれた。
P1000160それは、2012から2013へと名前が変わったに過ぎなかったが、私にはこのAPOLLO CAPの生き方が、彼らの示す音楽人生の姿ではないかと捉えている。

時代を超え、紆余曲折を越え、二人の歩みが再び重なる。
音楽がその縁を紡いだのだ。
Dsc01342きっとこの姿勢に共感し、何かを感じる者も少なくなかろう。

なんて愛すべき男達であろうか。
彼らを見ていると、「友情の確かさ」を教えられる気がする。

「音楽よ、友情よ、永遠なれ!」
そして、「APOLLO CAPよ、永遠なれ!」

ここからは、彼らのライブレポートである

Dsc0343Dsc0402今年2月の始めに「APOLLO CAP 怒濤の3連戦」と称したライブを演じた彼ら。

まずは、本耶馬渓の喫茶店「音猫」での、「三毛猫ライブ」。
我らが「APOLLO CAP 2013」が、なんとトリで出演した♪
冬期のため「似スギちゃん」が見られなかったのは残念だが、彼らの演奏は素敵だった。


Dsc07428続いて、友遊悠ライブでのひとコマ。
宗さんが揃えた友遊悠のシステムは音が良い!
Dsc07376はっちゃんは、今回のAPOLLO CAPの演奏時に音場空間を演出するお手伝いをした。
気持ちよく演奏してもらえるか否かは、音響マンの腕だ。
結果的に連携が功を奏したのか、「APOLLO CAP」はのびのびと演奏してくれた。

Dsc01350さて、次のAPOLLO CAPライブは「5月26日 本耶馬渓・音猫」で。
そして、「6月8日 真玉・友遊悠」のライブが待っている。

詳細はまたこのページでお知らせしよう(^0^)b

もし、あなたがどこかで、噂の「APOLLO CAP」に出会ったら‥‥。

Dsc0514「似勢正や~~ん!」
「似スギちゃ~~ん」

と、黄色い声で応援してあげて欲しい。
きっと彼らは応えてくれるはずだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

初のエフ・サウンドカフェライブだぁ♪

Dsc082332月23日(土)、大分市牧の「エフ・サウンドカフェ」でのはっちゃんライブだった。

P1030590集合は17時♪
到着すると、対バンの「Cool-air」のリハ中だった。
おお、同じく対バンの「赤嶺ようこ」も既に来ている♪
リハ中だから、そ~っと「こんにちは♪」って。

ここに来るのはまだ2回目だし、出演するのは初めてのはっちゃん。
マスターとは以前からのお付き合いだが、出演した事は無かった。

Dsc08012今日は久々にようこちゃんがカホンでサポートしてくれるので、リハは入念に。

のんちゃんが友達を連れて来てくれた。
P1030599それに、ようこちゃんの友達も湯布院からわざわざ電車を乗り継いで来てくれた。
kimiさんも体調の悪い中、駆けつけてくれた♪
皆さん、本当に有り難う!

そして、19時開演だ。
トップバッターはマスターのバンド「Cool-air」。
マスターの相棒は「Ovation」、ラウンドバックが特徴のギターだ。

P1030595マスターのオリジナル曲は、何とも言えずオシャレ( ^0^)θ~♪
「Cool-air」のバンド名に似合ってるね。

そして、初めてお会いするベースの友永さんはとても気さくな方らしい。
ようこちゃんが教えてくれた。
Dsc08021ステージでもニコニコしながら弾いてる。

Dsc00382Cool-air演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=V5u9iuw66S8

マスター本人が出演してるので、ミキサーをいじる人はいない。
だから、ほんのちょっとだけお手伝いさせて戴きました!

Dsc003942番手は「赤嶺ようこ」ちゃん。
最近仕事が忙し過ぎてライブ活動から遠ざかっている。
大好きな音楽が出来ないって辛いよね。
だから、「気晴らし」ってことでのんちゃんと協力して誘い出したのだ。

しかしまあ、甘く素敵な声は健在♪
特に中高域の抜けが気持ち良い( ^0^)θ~♪

Dsc08083はっちゃんも、ラストの「晴れた空」でハモリでお手伝いした。

Dsc08136赤嶺ようこ演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=j67QUpdBqkc

Dsc08137そして、トリは「はっちゃん」。

1曲目の「Cocoro Connection」は、ようこちゃんのリクエスト♪
カホンを叩くのが楽しい曲だから。
ほんとは「KA-RA-A-GE」もリクエストされたが、今回は無しってことで(^▽^;

Dsc08156もうすぐ春なので「さくら」はワクワクする季節♪
「グランマ」はしっとりと届ける♪

おおいた夢色音楽祭のスタッフであるマスターは、最初に「あなたにありがとう」を評価してくれた一人。
ここにいると、御縁を感じる。

Dsc08166「ほら~ かるほるに屋・旅館」は、ミュージシャンに受けると思って選曲したが正解だった♪

【はっちゃんセットリスト】
1. Cocoro Connection
2. 咲く・La・さくら
3. グランマ
4. あなたにありがとう
Dsc082015. ほら~ かるほるに屋・旅館
6. 大阪恋唄
7. 始める事で何かが始まる

Dsc08279はっちゃん演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=GxZf1pkAPzw

Dsc08287「大阪恋唄」「始める事で‥‥」の2連発で終了♪

こうしてライブも終わり、後片付けに入る。

今日は地区の選挙もあって、なかなか集客が難しかった(>_<)
そんな中でも時間を作って来て下さったお客様方には感謝したい。
本当に有り難うございましたm(_ _)m

Dsc08102その後、出演者で軽く打ち上げ♪

Dsc00404たまにはしみじみと、思い出話をしながら音楽談義も良いね( ^o^)ノ

外はすっかり夜も更け、さあ、中津に帰らなきゃ!
マスター、また店に寄らせて戴きますね。

------------------------------

さて、我々アマチュアが試行錯誤を繰り返しつつ、頑張って運営しているアコースティックイベント「アコパラ」。

次回「アコパラ4th」は、「4月13日(土)18時30分開演だ!

またまた素晴らしいミュージシャンが来てくれることになっている。
是非是非お越し戴きたい!

2013年3月23日(土)  KULO in 川嶌整形外科院内コンサート
川嶌医院「3Fコミュニティホール」にて、毎年恒例の「院内コンサート」が行われ、我らが「KULO」が出演します。

一般の方々も入場出来ますので、ぜひぜひお越し下さい♪

◆川嶌医院「院内コンサート」
日程:3月23日(土)
開演:13:00~
出演:KULO、リバーハーモニー他
入場料:無料
場所:〒871 大分県中津市宮夫14-1 TEL:0979-24-0464
医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院
http://www.coara.or.jp/~gensin/
2013年4月13日(土)  KULO in アコパラ4th (中津ビリケンクラブ)
中津を盛り上げたいとアマチュアミュージシャンがボランティアと共に立ち上げた「アコースティックパラダイス(アコパラ)」。
毎回、県内外から素晴らしい演奏者を招き、地元バンドとのコラボレーションを行う等、超低料金でありながら見応え十分です。
お客様にも、演奏者にも、地元ライブハウスにも、皆が喜んでお互いに支え合うイベントを目指しています。

●日時/4月13日(土)18:30開演
●出演/KULO(中津)/なゆた(熊本)/呑トリオ(北九州)
●会費/1,000円(1ドリンク・おつまみ付)
●場所/ビリケンクラブ 中津市島田10 TEL: 0979-22-1146

【KULO】(クロ)

完成度の高いオリジナル曲とハーモニーで魅了する、大分を代表するバンドの一つ。
円熟した演奏とハーモニー、そして語り口、愛と元気を届ける空間に酔いしれて下さい!
http://www.youtube.com/watch?v=-I9y4SLZa6Y

【なゆた】

数々の全国大会に出場し、観る者を虜にするビートアコースティックギタリスト!
凄いギターテクは勿論、LEDを使ったステージングもインパクトあり過ぎ!ギタリスト必見!
http://www.youtube.com/watch?v=pBx0nxtMlJg

【呑トリオ】

2006年の音楽コンテストで全国優勝した、SoulfulでHipHopな飲んべえ野郎たち!
小倉を発信源として、アコギ&カホンの2人によるぶっ飛びLIVEを全国規模で敢行中!
http://www.youtube.com/watch?v=dp1aAIInfYg
2013年4月14日(日)  KULO in 安心院葡萄酒工房・樽開き
「安心院葡萄酒工房 樽開き」の「杜の音楽会」にて「KULO」が演奏します。

杜の音楽会:11時開演~16時終演
※KULO出演時刻: 11時~、13時~(2ステージ)

当日は「樽抜きワインの限定販売」「杜の中の工芸展」「ワインと食のマリアージュ」、各種の工芸展、山野草の販売なども行われます。

イベントポスター:
http://www.ajimu-winery.co.jp/news/images/2013_taru.pdf

場所:安心院葡萄酒工房 野外特設ステージ
大分県宇佐市安心院町下毛798(家族旅行村隣接)
TEL 0978‐34‐2210

 2013年4月27日(土)~28日(日)  KULO in 11th中津みなとふじまつり
中津市田尻港の恒例「みなとふじまつり」の野外ステージに「KULO」が出演します。
藤棚に咲き乱れる、見事な藤の花を愛でながらの楽しい一日は如何ですか?
出店も沢山出ますよ。

KULOは両日共に出演予定です♪

日時:4月27日(土)、28日(日)※KULO出演時刻は未定。
場所:大分県中津市大字田尻崎田尻緑地公園
問合せ:中津沖代ライオンズクラブ TEL 0979-24-3732

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

アコパラ3rdはパラダイスアゲイン!

Acopara3001m_22月16日(土)、待ちに待った「アコパラ3rd」がやってきた。
前回11月に実施してから3ヶ月。
Dsc075662ヶ月に1回のペース予定だったが、今回は都合により期間が空いてしまった(>▽<;; アセアセ


さてライブ当日、会場の「ビリケンクラブ」に16時到着。
既に数名の出演者・スタッフが集まっていた。

「やっさん(Ya☆Chari)、じゅんちゃん、今日はよろしお願いします!」
「徳永さん、はじめまして!」
「ぼーぶらまったん」のお二人もお元気そうだ。「よろしくお願いします!」

Dsc07571_2おお、今日は久しぶりに「はるさん」が出られる!
嬉しいねえ\(^o^)/

Dsc07567KULOのはるさんも、ハッセさんとゆかりさんも、のんちゃんも続々と集まっている。
「徳永さんとぼーぶらまったん」の練習を皮切りに、順次リハを進めていく。

今日は専属PAが居ないので、はっちゃんがミキシングを行う。
ビリケンクラブの音場はソフトでメローな感じ。
今日は男性ヴォーカルばかりなので、ここは少々キラリ感が欲しい。
そこで、中高域の抜けの良い「SHURE BETA 58」を3本用意した。
Dsc07588狙い通り、BETA58はその威力を発揮してくれることになった。

はっちゃんが大学生の頃志した音響マンへの道。
やむなく違う道を歩いてしまったが、今は趣味で楽しめる。
Dsc07573_2自前の音響機材もそこそこ揃えて、その幸せを味わっていると言うわけだ。
ただ、出演者と兼務はちときついが‥‥(^▽^;

さて、Charleyさんが到着したところで、リハを中断して進行説明。
これが結構大事なんだよ。

既に18時過ぎ。
Dsc07565KULOのリハが進行しているとき、お客様が入ってきた。
受付が居なくてあたふた(>▽<;; アセアセ

そして、18時半の開演時間。
Dsc00264わんちゃんのMCが入り、御挨拶とバンド紹介。

トップバッターは我がバンド「KULO」だ。
今日のKULOはオリジナルメンバー3名。
これはこれで力が入るぜ!

【KULOセットリスト】
Dsc_40721. おおきな木の下で
2. あの空へ帰ろう(中津編)
3. グランマ
4. ファビオラの風
Dsc076515. なごり雪
6. 咲く・La・さくら


Dsc07652KULO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=n9NODYmYWjI

Dsc07689俺やクロさんはソロ活動をする機会が多いので、リズム等に「癖」が付いてしまうことがある。
だから、バンドでやる前には一通り確認が必要なのだが、KULOはそれさえも厳しいバンドなのだ。
今回はかろうじて、ヴォーカル2人の合わせ込みだけは出来ていた。

その成果はやはりあったようだ。
Dsc07655バンド向けにコントロール出来たからだ。
演奏が終わって、わんちゃんが横に来て「久々に凄かった!」って‥‥どういう意味?(^▽^;

Dsc07797さて、2番手は「徳永伸介」さん。
熊本からお越し戴いた、弾き語りのソロミュージシャン。
徳永さんは「ふきのとうの山木氏」に多大な影響を受け、実際に山木氏と九州ツアーを回る程。
しかも、なんと熊本から応援団も駆けつけてくれたから(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

それにしても、本当に甘く素敵な声をしている。
Dsc07563ギターの抱え方も弾き方も山木さんそっくり。
心酔しているのがよく分かるよ。

ギターは、知る人ぞ知る「テリーズテリー」‥‥(知らない人はまったく知らない(^▽^)
Yamahaを退職した「テリー中本」氏がプロデュースする、高級手工ギターだ。
Dsc07728_2テリーズテリーにしては珍しい、OOかOOO位のサイズか。
それにしても良い音がするんだな、これが!

そこに、宇佐から「ぼーぶらまったん」乱入!!!‥‥いや、登場(^◇^;)
Dsc07777同じく「ふきのとう」をトリビュートするバンドが、この徳永氏とコラボを繰り広げるとは面白いじゃ無いか!
楽曲は当然の如く「ふきのとう」!

ぼーぶらまったんの「大久保氏」のトークが会場を一挙に和ませる( ^o^)ノ
Dsc07781そして、ヴォーカルの前畑氏との掛け合いがおもしろい!

徳永氏の「フラットマンドリン」、そしてハモリが良い感じで被さってくる。
もちろん、練習する時間はほとんど無かったわけだが、このコラボ。
Dsc_4115a素晴らしかったねえ♪

そして、徳永氏のソロで締めてくれた( ^o^)ノ



Dsc07716Dsc07751徳永伸介&ぼーぶらまったん動画:

http://www.youtube.com/watch?v=1Q4bfWufBmA

ここで、わんちゃんのMC。
10分の休憩を挟み、トリは大分が誇る「Ya☆Chari」だ!
休憩中に入念なバンドセッティング。
さあ、準備完了!行ってちょーだい!

Dsc_4146ドライブ感のあるオリジナル曲が持ち前のバンド。
そして、マニアックなカバー曲を織り交ぜながら、リズムあるステージは進行する。

Dsc_4133ヴォーカルの「やっさん」の相棒はマホの「TACOMA」だ!
シブイねえ♪

「Charley」さんの相棒はワインレッド色のストラト。日高ギターも出た!

Dsc_4139リズムをしっかりキープするのは、「じゅんちゃん」のカホン!

楽しいな( ^o^)ノ 嬉しいな\(^o^)/
やっと「アコパラ」で実現した「Ya☆Chari」ライブ!
俺自身がわくわくしているんだ。

Dsc07917aハッセさんが、ことある毎に口にする。
「Ya☆Chariはサウンド♪KULOはハーモニー♪大分のミュージシャンは素晴らしい!」と。

アンコールが掛かり、更に会場は盛り上がる!

そして、フィナーレ!
Dsc07955最後に出演者みんなステージに出る。

KULOの演奏で、会場のみんなで「上を向いて歩こう」を大合唱( ^0^)θ~♪


Dsc07960Ya☆Chari & フィナーレ動画:
http://www.youtube.com/watch?v=bGQkyyxYWK8

Dsc07949今回も素晴らしい「アコパラ」になった!

回を重ねて見えてくる反省点もあったが、これを次回に活かすのだ。

少しずつでも向上させて行きたいとスタッフ一同思いを一つにした!

Dsc_4156皆で記念撮影の後、前回同様、居酒屋「きむら」に移動。

さあ、打ち上げだ!
ギターを持って呑めや唄え、これがまた最高の時間だ!

Dsc07971徳永さんもYa☆Chariの3人も楽しそうだ。
徳永さん、「こんな時間があるって本当に良いですよね~」と。
大分県の音楽仲間のつながりに感動してくれてる♪

KULOのはるさんとCharleyさんのセッションのまた楽しいこと、楽しいことヽ( ゚▽゚)ノ♪
Dsc07973_2皆、手拍子足拍子、時間も忘れて盛り上がり続けるのでした。

さて、このライブの模様はCharleyさんがレポートしてくれている。
どうぞ御覧戴きたい。

Dsc07980Charleyさんブログ「Today is the day」記事:
http://charley.blog.shinobi.jp/Date/20130217/1/

さて、アコパラ翌日のこと。
はっちゃんは徳永さん、ハッセさん、ゆかりさんと共に、「ふるたギター工房」へ。

Dsc00314_2ギター好きのミュージシャンでも、なかなかギター製作現場というのは見る機会が無いものだ。
徳永さんも例外では無く、出来上がりつつあるギターを目の当たりにして、やはり感動していた。
製作中の「Leaf-α」を前に、苦労話や製作秘話を聞いたり‥‥。
楽しい時間はすぐに過ぎてゆくのであった。

Dsc00330その後は、はっちゃんの家に移動し、ギターを弾きながらの音楽談義!
徳永氏は、テリーズテリーを持っているということ自体が、ギター好きの証明でもある。
もちろん、話はいつまでも尽きるはずもない。

そろそろお別れの時間である。
Dsc00341再会を誓い、熊本へと帰る徳永さんを見送った。

音楽が結ぶ「不思議な縁」を噛みしめるのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

アコプレイスで新年会♪

2ヶ月前の記事になりますが、どうかごかんべんを~m(_ _)m
Dsc064351月19日(土)、恒例「東九州音楽振興会MAP」の新春アコースティックライブが開催された。
場所は、プレイヤー楽器店内のライブスペース「Aco-Place(アコプレイス)」♪

Dsc06722_2当日16時前に入ったはっちゃん、ライブは16時半からだ。
楽屋に設定されている練習スタジオに、機材を運び込む。
店主の山ちゃんはまだヴォーカル教室をしているので、奥さんのかおりさんと雑談。
そこに訪れた、新たにMAP会員になったという「楠本さん」を紹介された。
はっちゃんの実家にほど近い地区の人だ。
Dsc06805ローカルな話題に花が咲く(^▽^;)

ヴォーカル教室が終わってみると、生徒さんが声を掛けてきた。
なんと「井ノ上雅人」のお姉ちゃんだというではないか。
なるほど「音楽してる」って聞いたことがあるぞ。
「はじめまして!」
なかなか感じの良い女の子であった。

そこに、のんちゃんが来てくれた♪
遠いところから有り難う( ^o^)ノ

Dsc06699_2さて、ライブの準備開始。
続々と集まるMAPメンバー。
Dsc06717淳子姉やDEYOさん、マーブルのママ、尊さん、松浦くん、そしてふるたさんも。

16時半、ライブ開始だ!
トップバッターの「楠本」さんは根っからのフォーク好きのようだ。
昔懐かしいフォークの名曲を披露した。
まだライブ慣れしていないから、これからが楽しみだ。

続いて我々が「インストの貴公子」と呼ぶ、ソロギタリスト「m太郎」さん。
m太郎さん、つくづく上手くなったよなあ。
Dsc06708また観たくなる人です。

3番手はいよいよ「はっちゃん」だ!
さっき楽屋で発声練習したから、いきなり行っても大丈夫だな。
ってことで「さくら」から(^0^)b

Dsc06727‥‥と思ったら、ギターの音にノイズが乗る。
え?なんで?
確認していくと‥‥ピックアップの電池不足っぽい。
手持ちの予備電池と交換してみたらやっぱり治った!
交換して3ヶ月くらいで、長時間接続放置はやってないのになあ。
やっぱ、100円ショップの電池は信頼性低いのかな~(^◇^;)
皆さん、お待たせして申し訳ないm(_ _)m

<はっちゃんセットリスト>
Dsc067291. 咲く・La・さくら
2. グランマ
3. FLY AWAY
4. ほら~ かるほるに屋・旅館
5. あなたにありがとう

Dsc06768はっちゃん演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=zwbHoqkTkS0

「かるほるに屋」、またやっちまいました!
Dsc06770この曲って、ミュージシャン受けするからね。

後で御住職の「尊」さんが言うには‥‥。
「はっちゃんは解放されてる!素晴らしい!こうでなきゃならん」って。
あの~、俺いつもの調子なんだけど(^▽^;

続いてトリは、アマチュアギター製作家「ふるた」さん。
Dsc06418彼がソロギターを演奏することは、このブログを読んでいる人ならもう御存知だろう。

でも今は腕のスジを痛めていて、ギター作りにしても大変なことを知っている。
Dsc06798最後は、古田さんの高校の同級生、「滝ともはる」の曲「南回帰線」。

はっちゃんもお手伝いしました(^0^)b

それにしても、なかなか素敵な演奏だった。
だから、この日の演奏は特に印象深く映った。

Dsc06435_3こうして、ライブは無事終了♪

Dsc06822遠くから来てくれたのんちゃんはここでおいとま。
今日は有り難うね~\(^o^)/

さてこれから、新年会の会場設営に掛かる。
皆で協力すると準備も早いね!

(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!

Dsc06816その後は、ワイワイガヤガヤと話は尽きない♪
MAPの運営会議も始まって、メンバーから様々な意見が。

Dsc06888その後はまたまた入り乱れてのヨッパライブ開始♪

Kerryユニットや、松浦君や、尊さん、空。
色んなミュージシャンが入れ替わり立ち替わり唄っていく( ^o^)ノ

1月の寒い夜は、メンバーの熱い想いと共に更けゆくのでした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »