« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月28日 (金)

今夜、年忘れNOAS-FM「縁もゆかりもミュージック」♪

P10208142012年12月28日!
いよいよ今年も暮れて参ります。
毎日寒い中ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。

さて今夜20時より、KULOリーダーのクロさんの番組、NOAS-FM「縁もゆかりもミュージック」にはっちゃんが出演しますのでお聴き下さいね(^0^)b

NOAS-FMは、インターネットを通じてパソコンやスマートフォンで、全国何処にいても聴く事が出来ます。

P1020808スマートフォンでは「サイマルラジオ」の無料アプリをダウンロードして下さい。
アプリは「マーケット」で検索してみて下さい。

SimulRadio(サイマルラジオ)
http://www.simulradio.jp/

3時刻:12月28日(金)20時~21時
出演:KULO

また、「縁もゆかりもミュージック」宛にメッセージをお寄せ下さい。
HP: http://www.789.fm/contact/message
FAX: 0979-27-0789

番組中にメッセージをお寄せ頂いても、タイミングの関係で読めない場合もございますので、お早めにお願いします。

8chan_04mさて、今年も残すところあとわずか、皆様には今年も「アコギの楽園」を購読戴き有り難うございました。

なかなか更新出来ないブログですが、どうぞ懲りずに長~い目で応援をお願いします。

それではまた来年!
良いお年を\(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

アコパラ2は、リアルパラダイス♪

Acopara2001m11月24日(土)、中津「ビリケンクラブ」で行われた、「アコパラ2nd」のライブレポートをお届けしよう!

Pb248647県北の地、中津の地にアマチュア音楽の火を灯し続けたい!
低料金で気軽に参加出来て、しかも高品質なアコースティック音楽を提供したい!
はっちゃんの呼びかけでスタートした、「アコースティックパラダイス」も第二回目。
今回は「アコパラ1st」の反省点を踏まえ、更なるパワーアップを目指した。


前回のアンケート結果を踏まえ、毎回テーマを決めることにした。
今回のテーマは「未来」!
あの忌まわしい原発事故から1年半。我が日本は復興の途に就いたばかり。
今こそ、我々自身から未来に向けたメッセージが必要だ!

Dsc04739今回は、実行副委員長「ハッセ」さんの提案で、70年代、県北の地に君臨したアマチュアバンドが参戦!
「山本とおる」と、「ぼーぶらまったん」である。
それを迎える、中津の「KULO」。
そして、これからの未来をしょって立つ若者代表として、豊後高田の「井ノ上雅人」。

集合時間の16時に、「ビリケンクラブ」着。
次々と到着する出演者とスタッフ。

P1020117初めてお会いする「ぼーぶらまったん」さんに挨拶して、早速準備開始!

P1020110じつは、前夜のクロさんのNOAS-FMのラジオ番組「縁もゆかりもミュージック」で。
「山本とおる」さんが出演するというので、突然ハモリのサポートを依頼された。
この時初めてお会いした「とおる」さん、その気さくな人柄とヴォーカルに惹かれた。

おお~、オオサキ君登場!
今日は彼が音響をやってくれるので安心だ。
Dsc04210k-a-nさんは、全国に向けて「アコパラ」をネットライブ配信してくれるという。
一生懸命、PCと配信機材を準備している。

そんな中で各バンド、順調にリハを行っていく。

Img_3499さて、何にしても、一から作り上げて行くのは容易ではない。
まずはコンセプトと目的をはっきりと定め、いろんな意見も取り入れつつ、洗練させて行きたい。
スタッフの熟度を上げると同時に、若者にも訴求しつつ、後継を育成して行きたい。
Img_3449一人一人に浸透して総合力が高まれば、自ずと結果はついてくるもの。

18:30の開演前になった。
が、お客様の出足が遅いため、少し時間を繰り下げることに‥‥。
10分程下げたところで、MCのわんちゃんステージへ。

Dsc_3784今日の出演者の中で唯一の若者「井ノ上雅人」。

オヤジの中で、もまれて強くなれよ~ヽ(`◇´)/
あの~、おじさんの好きな昔の曲もよろしく~♪
う~~ん、新しい曲も交えてなかなか良い選曲。

Img_3469_2そんな時、KULOの「はるさん」がスーツケースを引きずりながら到着!
なんと、横浜からの出張帰りに直接寄ってくれたのだ。
間に合った~、素晴らしい~\(^o^)/
ほんと忙しい人だなあ、身体壊さなきゃ良いけど‥‥。

さて、ステージでは、いよいよはっちゃんが参加して、ユニット「はっTOマサTO」登場!

Dsc00530チャンピオン、勢いがあって面白いなあ♪
「ときのたね」ライブの後だったから、あまり問題は感じなかったが、全体的に見てまだ聴かせられるレベルじゃない。
絶対もっと良くなるユニットなので、少しでも練習して挑まなきゃ‥‥(_ _ )/ハンセイ

Dsc_3816【はっTOマサTOセットリスト】
1. ここにしか咲かない花
2. 大阪恋唄
3. チャンピオン

Dsc_3789井ノ上雅人 & はっTOマサTO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=zBP2EKdocvE

次は、ホスト役である「KULO」の出番♪

Dsc00572今日は珍しく、4名体勢♪
最近はベースの「カドちゃん」も本職の人形浄瑠璃が忙しく、なかなかライブに合流出来ない。
KULOってなかなか集まらないバンドなんだよ。

じつは、はっちゃん。
はるさんからの昼過ぎのメールで、ライブ前ギリギリに到着出来ることを知った。
Dsc_3824だから、昼からはるさん用の譜面の準備を行っていた。
ギターは、リキちゃんから「Martin DC-16RGTE Aura」お借りすることに。

Img_3480クロさん、何だか身体の調子が悪いのかな。顔色が優れない。
ここのところ、ものすごく忙しい日々を送ってるらしいから、無理して欲しくないな。

それぞれが責任ある仕事をしながら、アマチュアはバンド活動をしている。
Dsc_3833思えば、「KULO」はこの6年間、お互いに気遣いながら絆を堅持してきたのだ。

さあ、行くぜ!!!

Img_3495【KULOセットリスト】
1. おおきな木の下で
2. グランマ
3. なごり雪
4. 島人ぬ宝
5. ファビオラの風
Img_34966. 咲く・La・さくら

Dsc_3840KULO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=0Xm6K40pUo8

はるさんが合流すると、更に音の厚みが増す。
Dsc_3835良い音に囲まれると「バンドって良いなあ」‥‥なんて、目頭が熱くなるはっちゃんです(T-T) ウルウル
色々課題もあるが、「KULO」はKULOなりに、やれることをやっていくのだ。

さて、続いて博多から来て下さった「山本とおる」さん。
Dsc_3865「かぐや姫」の楽曲を得意としていた「つりバンド」のヴォーカリストだ。
70年代に「中津フォーク村」というサークルがあり、当時アマチュアバンドだけで「福澤会館」を満席にしたという。

今日は、当時の後輩「APOLLO CAP 2012」が助太刀♪
Img_3520リキちゃん、ハッセさん、頑張れよ~(^○^)/

それにしても、とおるさんの優しい声♪
歌唱力も素晴らしい♪
70年代フォークの他に、イーグルスやクラプトンもなかなか良い。
Img_3533そして、「APOLLO CAP」の二人が、良い雰囲気を醸し出してる。

※「山本とおる」氏御本人の希望により動画は非公開とさせて戴いてます‥‥残念(>_<)/

Dsc_3882トリは、「ふきのとう」をやらせたら右に出る物は無かったという、長洲の「ぼーぶらまったん」。
「宇佐かんけり仲間」というサークルに所属していたらしい。

Img_3552一目強面なのだが、話し出すととても柔和なお二人。

今回は、ピアノの先生がお手伝いだ。

なんか、バランスがとても良いね♪
Img_3537それに、練習してるって感じだ。

Dsc_3885ぼーぶらまったん演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=YgUwWpdKkjI

Img_3538後で若い頃のカセットテープも聴かせてもらったが、ほんとに素晴らしい声!
ハッセさんがイチ押しするバンドだけある。
昔はすごく人気があったそうだ。

しかも、トークが半端なく面白い!
Pb248637「ヤング認知症ですから~」のくだりは、もう絶妙すぎる!

最後に、みんなで「上を向いて歩こう」を大合唱!
Pb248645この雰囲気が好きだ!やり遂げたって感じの雰囲気が\(^o^)/

そして、この「アコパラ2nd」は満員御礼だった!
来場者、出演者、スタッフ合わせて「50名」も集まってくれた。
特に、宇佐から「ぼーぶらまったん」がたくさん集めてくれた。
ビリケンのマスターにも喜んでもらえたし、出演者にも、お客様にも喜んでもらえた。

Img_3574本当に有り難うございます‥‥本当に感無量(T_T)/

Dsc_3896こうして興奮冷めやらぬ中、「アコパラ2」は余韻を残しつつ終了♪

撤収が済むと、ワイワイと記念写真撮影~♪
みんな、いい顔してるぜ!

じつは、その裏で密かに「サプライズイベント」が企画されていた。
それは‥‥11月15日に入籍された「ハッセさん & ゆかりさん」のサプライズ祝い♪

Dsc_3899Dsc03998はっちゃんの呼びかけで、ネット上から、そして直接、沢山のお祝いメッセージを戴いた!
のんちゃん協力の下、皆さんのカンパによる「ウエディングケーキ」と「ウエディングブーケ」!

お二人は、それはもう(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
「ハッセ」さんは「何、何、何事~~っ!」っと!

のんちゃん手作りのヴェールが、「ゆかり」さんの頭に載せられた。
おお、なかなか可愛いよ~♪
Dsc_3908ハッセさん、この、この、この~し・あ・わ・せ・もの~(#^_^#)

さっそくですが、みなさん、ケーキ入刀ですよ~!
さあ、良い写真撮ってよ~\(^o^)/

Dsc_3909お互いにケーキを食べさせ合ってもらい‥‥。
「キスしろ~~っ!」のかけ声が‥‥「勘弁してよ~~っ(^0^;」とハッセさん。

一段落したら、希望者は打ち上げ会場の居酒屋「きむら」になだれ込む~♪
Dsc04244ここ「きむら」は、じつはKULOメンバーのたまり場(?)

アコギ好きのマスターは、古いギターを店の壁に無造作に何本も掛けている。
特に、72年の「S.Yairi YD-303」は絶品!
いつか、もらって帰りたい!と狙ってるのは俺だけじゃないだろう‥‥(^0^)b

Dsc04214打ち上げに集まったのは総勢15名程。
予定よりオーバーして、嬉しい悲鳴のはっちゃんと木村のマスター\(^o^)/
マスター、美味しい料理お願いしますよっ!

Img_3592みんなの笑顔を見ていると、仲間って本当に良いもんだとしみじみ。。。

この一歩ずつの歩みが、全て歴史になっていく。
一人一人の想いが、この街を作っていく。
それがきっと、俺たちが目指す「アコパラ」の形なんだなあ‥‥。

そして、こんな素敵な仲間たちと、素敵な日々が、ずっとずっと続けば良いなあ‥‥。

Dsc_3826★応援副団長の「のんちゃん」のブログでも、「アコパラ2nd」について詳しく紹介戴いています。

どうぞ、御覧になって下さい(^0^)b

のんちゃんブログ「さんぽみち」:
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-11418267088.html

Acopara3fly01m★さて、大好評の中津のアコースティックイベント「アコパラ」!
次回開催は、
2013年2月16日(土)♪
「アコパラ3rd」は、更なる進化を遂げる!

出演は、大分市内から「NHK熱血オヤジバトル2010」全国大会出場の「Ya☆Chari」!
熊本からは、「ふきのとう」の山木氏とツアーを共にする「徳永伸介」!
地元中津からは、究極のおいさんず「KULO」も、負けずにお届けします!
お楽しみに~\(^o^)/

 2012年12月16日(日)  はっちゃん in カフェオル・サンサンライブ
豊前市の喫茶店「CAFE' DE OLDIES」での「サンサンライブ」に出演します。
今回は、県南から「赤嶺ようこ」さんと、中津からは「APOLLO CAP 2012」が出演してくれます。
是非お越しになって下さい♪


出演:はっちゃん、赤嶺ようこ、APOLLO CAP 2012
時間:14:00~16:00
入場無料(要オーダー)

場所:喫茶「CAFE’DE OLDIES」(カフェ・ド・オールディーズ)
豊前市大字皆毛525-1
TEL:0979-83-2757
※新10号線の道の駅「しんよしとみ」を小倉方面に向かい、宝来軒の橋を渡って200m程先の左側。(以前、マンガ喫茶があった場所です)
▲top

 2012年12月23日(日)  友遊悠X'masライブ2012 in 豊後高田市・スパランド真玉
はっちゃん主催の恒例のクリスマスライブを開催します\(^o^)/
今年は更に豪華で楽しいライブを目指しています


さて今年も六郷満山のサンタさんはやってくるのか!?
トナカイさんは有給を取って別府温泉に行っちゃうのか!?

ナント、今年は2部制♪
第1部は、魅せる聴かせる楽しいクリスマスライブ♪
実力派のバンド総出演で盛り上がること必至(^-^)v

第2部は、ミュージシャンの忘年会です♪
内輪だけじゃもったいないので、お客様も観覧OK♪
いったい誰が飛び入りするのか?!
忘年会なのでヨッパが多いかも知れませんが何卒ご勘弁を~(^▽^;

お客様は終日入場可能(無料)ですが、ワンオーダーをお願いします。

【第1部X'masライブ】
16:00~ OA: わんちゃん
16:20~ KOちゃん
16:50~ 赤嶺ようこ
17:20~ 井ノ上雅人
17:50~ 休憩10分
18:00~ APPOLO CAP 2012
18:30~ KULO
19:00~ X'masフィナーレ

19:20~(切り替えタイム)

【第2部忘年会ライブ】(飛び入り制)
19:30~ 各バンド20分程度
21:30 ライブ終了

入場料:無料(※忘年会参加者は別途会費要)
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
田舎音楽館 友悠遊HP:http://music.geocities.jp/u_u_u_live

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ときのたね二周年「はっちゃん with Rimuzik」ライブ♪

3大分市戸次の喫茶「ときのたね」の二周年記念企画第2弾!
Dsc0512311月25日(日)は、ピアノの弾き語り「岩尾僚子」(Rimuzik)さんとのコラボライブだった♪

そもそも今年8月26日(日)に、この「ときのたね」に、たまたまライブを観に来てね。
飛び入りさせて戴いてからの御縁♪

じつはこの時の模様はブログには紹介してないが、デジカメで撮ってくれた動画をUPした。

Dsc00210Dsc04262はっちゃん演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=bFp4M6IU4Z0

今回御一緒することになったのも、先の「おおいた夢色音楽祭」の時に、岩尾さんから「是非に!」とお誘いを受けたからだ。
結果的に先週に引き続き、二週連続になってしまったのだが、それはそれで有り難いことだ。

さて、今週も12時に集合し、ランチを戴きながらの打ち合わせ。
お客様が居るために、音出し練習出来ない。
しかも、ランチのお客様が残っているので、準備に取りかかれなかった。
Dsc04267たぶん音響はそれ程時間は掛からないだろうが、今日は力仕事を一人でやる必要がある。

また先週と違うことは、キーボードをラインで繋げるってこと。
まあそれはたいしたことじゃ無いだろう‥‥と。
P1020140じつは、ここに落とし穴があった‥‥。

結局、キーボードの音出しに時間が掛かり、一度もコラボ練習出来ないままにライブに突入するはめになってしてしまったのだ。

考えただけでも空恐ろしいこと‥‥(^▽^;

Dsc05147トップバッターは、はっちゃんのソロ!
まずは会場を暖める役♪

【はっちゃんセットリスト】
1. 家族になろうよ
2. 秋桜
3. あの空へ帰ろう(大分編)
4. 卒業写真


Dsc05154カバー曲で探りながら、ぼちぼちと会場の雰囲気を作って行くのだ。
会場には、応援団「のんちゃん」、そして「kimiさん」の姿!
先日Facebookで友達になった「伊藤」さんも来てくれてる。
有り難い\(^o^)/

Dsc05231おっ、赤嶺ようこちゃんも来てくれた!有り難う!
顔色が悪いみたいだけど、大丈夫かなあ‥‥(>_<)

さて、続いて2番手の「岩尾」さん!
個人で音楽活動するときは、「Rimuzik」と名乗っているとのこと。

Dsc05182その時に気付いた。
どうも、LRに振ったキーボードの右側の音だけ出てないようだ。
ドタバタ調べたが、結局原因の分からぬまま時間切れ。
演奏に突入した。

彼女は、基本的にオリジナル。
元気になれるような店舗のある曲と、しっとりした曲のコントラストが面白い。
この辺りは俺のライブと通じる部分がある。
Dsc05206ピアノのインストだけの曲もあれば、ヴォーカルも入った曲も良い感じだ。

トークの間にはっちゃんはケーブルを差し替えたりしつつ、原因を究明していた。

そして、やっと分かった!
気付いてしまえばなんて事は無いことだったが、おそらく、岩尾さんに申し訳ないって事やコラボの事が、かなり焦りを生んでいたのだ。

これで一安心(´▽`) ホッ

Dsc00701岩尾僚子(Rimuzik)演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=y5M4CNgjlUM

岩尾さんも活き活き演奏して、お客様も喜んでくれてる~( ^0^)θ~♪
この人のすごいところは、その場面場面での機転の素早さだ。
ライブ慣れしてる人だとよく分かるよ。

Dsc05222そして、そこにはっちゃんが追加で入り、コラボに突入!
一番の難関は、音出し練習してないので、バランスやアンサンブルが上手く行くかどうか、全くの未知数なのだ(>_<)

Dsc00806この期に及んではどうなるという物ではないが、お互いのセンスと演奏経験を信じるしかないな‥‥。

【はっちゃん with Rimuzik】
1. 咲く・La・さくら
2. グランマ
Dsc052263. 上を向いて歩こう
4. なごり雪
5. 夢いろの空
6. あなたにありがとう
7. 始める事で何かが始まる

Dsc05273※動画では、はっちゃんソロとコラボを編集してくっつけてるので、続けて御覧下さい。

Dsc05225はっちゃん with Rimuzik演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=syq6LCLvlD0

驚くべきことに「何とか形になった」!
何よりも、会場のお客様が喜んでくれたことが嬉しい。
Dsc05254終わって帰るときに、「とても楽しかった!」と言葉を残してくれた方も居てね。

次回があるのならもっとよくなるだろうし、これからに繋がったライブだった。
何と言っても、岩尾さんが俺の曲をとても気に入ってくれて実現したこと。
Dsc05291そして、CDを相当に聴き込んできてくれたのがここまでで来た要因だろう。
本当に有り難う!

「始める事で何かが始まる」‥‥そう思えるよね。

Dsc05302片付けが終わった後、ときのたねオーナーの「ちーちゃん」も交えて、3人でほっこりとお茶。
ちょっと深イイ話になったりして‥‥。
ここまで二年間の苦労も、みんなの笑顔で救われたね♪

P1020139また機会があれば、岩尾さんとも御一緒しましょう(^0^)b

その時は、ちょっと練習しましょう‥‥(^◇^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月13日 (木)

ときのたね二周年「はっTOマサTO」ライブ♪

Hato大分市戸次の古民家を改造した喫茶店「アートカフェ・ときのたね」が、11月で二周年になるとのこと。
オーナーのちーちゃんから「二周年記念ライブ」を依頼され、11月18日(日)の実施が決まった。


Dsc04264一人ではもったいないので、今回は期待の新人「マサト(井ノ上雅人)」を連れて行くことにした。
弾き語りとして大成させたい彼には、色んな場面で経験を積ませたい。

せっかくだからコラボをすることに。
これまで「大阪恋唄」をやったことはあるが、今回は試験的に何曲かやることに。
一番の難点は練習だ。
合わせる暇が無いから、まずは自主練習はよくやってから望むことに。
そして後はセッション感覚のぶっつけ本番(;´▽`A``
Dsc04314彼ならば、きっと付いて来れるだろうと踏んではいたが、果たして‥‥。

Dsc04324_3当日は12時に現地入り。
ちーちゃんに「二周年おめでとう!」と挨拶♪
ランチを戴きながら、コラボの練習と打ち合わせを実施。

はっちゃん手作りの竹製の花器に、はっちゃん採取のツルウメもどきを添えた贈り物は如何♪
アートを大切にするちーちゃんには、良い二周年のお祝いだと思ってね。

Dsc04268_2ユニット名を「はっTOマサTO」(はっちゃんとマサトの略)と名付けたはっちゃん。
形から入るのがはっちゃん流なのだ♪

ここに来てから急遽追加した曲も含めて、1ステージ組めそうだ。
それでは、コラボタイムの形ではなくしっかり1ステージ取り、三部構成に決定♪

Dsc04578_3さて、13:30過ぎ、お客が引いたところで音響のセッティングに入る。
このような小さな会場に合わせるために、今回新しく仕込んだ小型パワードミキサーと6”コンパクトスピーカー2発。
Dsc04284これに、定評あるJBLの12”スピーカ1発を組み合わせることで、複雑な古民家の全方位をカバーしたいと考えていた。
さて、どんな音になるだろう。

PAの準備をしていると、のんちゃんがお母さんを連れて来てくれたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
お久しぶりです!足の具合はいかがですか?

Dsc04309また、忙しい中、ハッセさん御夫妻もわざわざ来てくれたのだヘ(^o^)/
後で聞いた話だが、このライブのために大分に泊まったらしい。
大変申し訳ない~m(_ _)m

Dsc04359来週ここで一緒に演奏する「岩尾僚子」さんも応援に来てくれた!
有り難う~!

いよいよ15時!スタートだ!
Dsc04304まずは、マサトのステージから♪

Dsc04332井ノ上雅人演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=y30Ttzt6bGs

Dsc04285ますます良いヴォーカリストになってきたなあ。

でも彼の事をよく見ていると、全然貪欲さが足りないように思う。
人から与えられて得るものは、思うより少ないもの。

自ら進んで立ち向かって行くことでのみ、血となり肉となる。
それが、人間としての深みを与え、歌い手にとっては詩とメロディーに輝きが増すのだ。
Dsc04339少なくとも、俺はそう思っている。
彼はまだ原石、どれだけ輝けるかは彼次第。
厳しい事を言ってるかも知れないが、それだけ俺は彼には期待をしているってこと。

Dsc04415そして、次ははっちゃんのソロ演奏!
この後のコラボ演奏を控えて、今日のソロはこんな感じに。

【はっちゃんセットリスト】
1. FLY AWAY
2. グランマ
3. あなたにありがとう
4. 夢いろの空
5. 夢の旅路
Dsc043976. 咲く・La・さくら


Dsc04373はっちゃん演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=r4yA3rbrr6Q

Dsc04403「夢の旅路」はこの構成では難しかったが、今後マサトに歌ってもらいたかったからだ。
彼がこの歌に深みを与えてくれるのはいつのことだろう。

ここではこのスピーカ配置がベストだな。
良い感じに6’スピーカがモニター代わりにもなってくれてる。
しかも、会場のどこで聞いても、生音と絡みつつデッドゾーンがない。

Dsc04316そして最後に「はっTOマサTO」!
ソロの後の連チャン(;´▽`A``
32才も年の差があるので、思いっきり奮い立たせなきゃパワーで負ける‥‥(^▽^;

Dsc04299【はっTOマサTOセットリスト】
1. ここにしか咲かない花
2. 大阪恋唄
3. なごり雪
4. 上を向いて歩こう
5. チャンピオン
Dsc044586. 始める事で何かが始まる

Dsc04451はっTOマサTO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=TpbWtne_vow

始めたばかりのユニットなので、こなれてないのは当たり前だが‥‥。
Dsc04486ハモリの上行ったり下行ったりするのは、かなり練習やらないと忘れるなあ(^▽^;

反省点も多かった代わりに、収穫も多かったライブはここで終了!

ハッセさんたちは、これから中津でのKOちゃんライブに応援に行くらしい!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!!
Dsc04481今から間に合うのだろうか?!

さて、まだまだの「はっTOマサTO」だが、何事もこれから!
このユニット、彼さえ付き合ってくれるなら俺は死ぬまで出来そう(^◇^;)
ライブの余韻に浸りながら、みんなで記念写真♪

Dsc04587来てくれてたマサトのお父さんから、「はっちゃん、すごいパワー!年の差全然感じなかった」‥‥だって(^◇^;)
こちらはかなり奮い立たせてたんだけどね‥‥。
お父さんも昔ギターを弾いてたらしいし、音楽が好きなんだね。

さあ、マサト片付けるぞ!
Dsc04442機材を片付けた後は、コーヒーとスイーツを戴きながら、岩尾さんと来週コラボする楽曲の打ち合わせ。
秋も深まって、6時頃にはもう外は暗くなっちゃうんだね~。

後でハッセさんたちから聞いた話だが‥‥。
今回のバンド、親子程の年の差が何とも良い感じだったらしい。
他のバンドには無い可能性をも感じてくれたようだ。

機会があれば、またやろうぜ「はっTOマサTO」!
行け、行け、みんなの「はっTOマサTO」!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KULO西別院ワンマンチャリティーコンサート♪

211月14日(水)、ロータリークラブ主催の「KULOワンマンチャリティーコンサート」が大分県宇佐市四日市の「西別院本堂」で行われた!

Dsc04027ここ「東本願寺四日市別院(別名:西別院)」は、江戸時代は「九州御坊」として九州全体を管轄していた由緒ある寺である。
その巨大な本堂でのライブ。
しかも1時間半のワンマンライブだから、気合いが入らないわけはないヽ(`◇´)/!

って、その日は平日。
仕事が終わってからダッシュ!≡≡≡ヘ(*—)ノ
時間までに宇佐にたどり着くのに、もう必死!
駐車場がどこか分からず右往左往!
会場に入ったときは開演10分前、お客様は椅子に座ってるし‥‥着いた(#/__)/ドテ!

今日のKULOは、クロさん、はっちゃん、サトちゃんの3名体勢。
Dsc03997Dsc04255俺のキーボードを今朝クロさんが引き取りに来て、全てセッティングしていてくれた。

時間が無いので、ビデオカメラの準備をしながら、音が出るかだけチェック。
唯一安心なのは、博堂村の音響の貴嶋君がミキサーやってくれてること。
彼の腕は折り紙付きだからね。

のんちゃんとハッセさんがカメラの準備を手伝ってくれる(^○^)
って、のんちゃん、翌平日にここまで来てくれたねえ。
え?わざわざこの日に休みを取った?‥‥素晴らしい(^◇^;)

Dsc03996さて、セットリストも知らぬままに開演!
クロさんが、まずはソロで開場を暖めるという。
Dsc04024その裏で行われていたことは‥‥。
「サトちゃん、何やるかクロさんから聞いてる?」なんてサトちゃんに話しかけるはっちゃん。
「うーーん、よく分からない」とサトちゃん。
「まあ、何とかなるかぁ~、こちらで適当に決めちゃおう」と、はっちゃん。
こんなんで、良いのだろうか‥‥(^◇^;)

後にこの出来事が、サトちゃんにとっての悲劇を起こそうとは、誰が想像したであろう‥‥。

Dsc04014_2ステージに呼ばれて、はっちゃんスタンバイ!
「1曲目は、(おおきな木の下で)行きましょう」とはっちゃん。
「はい」とクロさん。

Dsc04025【KULOセットリスト】
1. おおきな木の下で
2. 咲く・La・さくら
3. なごり雪
4. 涙そうそう
5. グランマ
6. 上を向いて歩こう
7. ファビオラの風
Dsc041148. 始める事では何かが始まる
アンコール. 島人ぬ宝

Dsc04173KULO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=-QaWHprvWXI

Dsc04206さて、その悲劇とは、思わぬアンコールを戴いてしまったこと。

急遽決めた「島人ぬ宝」は、サトちゃんと一度も合わせたことが無かった(^◇^;)
それを、演奏が始まった後にサトちゃん自身が気付く。
だって、オリジナル曲とはKeyが違うし、アレンジのKULO独自の物だから‥‥。

Dsc04197演奏中、俺はサトちゃんの様子が変だと思って、目配せしながら進行。
Dsc04053会場で聞いてる人は、たぶん分からなかっただろうな。
そうやって無難にまとめてしまうサトちゃんの技量はスゴイッ!!!!

会場は盛り上がり、割れんばかりの拍手!ゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

演奏後、再びステージに上がって、感謝の言葉とお花まで戴いた。
Dsc04238ステージのドタバタは、会場に伝わったのか伝わらなかったのか。
でも、何だか照れるね(^▽^;

片付けもそこそこに、庫裏でお茶まで点てて戴き一服(´▽`) ホッ
Dsc04245_2結構なお点前でございましたm(_ _)m

さて、一挙に片付けて帰るど~ヽ(`◇´)/
いつもハッセさんたちも手伝ってくれる。
助かります!

Dsc04254そして、今日のような強行軍の中では特に、音響さんの力は大きいなあ~って感じる。
ライブの度に、自分の身体が二つ欲しいと思うはっちゃんなのだった(;´▽`A``

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月12日 (水)

丸山ももたろう参上!

Momo00111月3日(土)、4日(日)の2日間、松山千春氏のツアーギタリスト「丸山ももたろう」氏のライブが別府と中津で行われ、我がバンド「KULO」は、両日のOAを依頼された。

Dsc000073日は、別府のライブハウス「博堂村」。
17時に入ると、既にモモさんと主催者の山口さん到着済み。
「はじめまして!」、博堂のママにも挨拶した後、クロさんも到着し、早速リハ。

ももたろうさんが「1曲コラボしよう!」と言う事で、すぐに出来るであろう「22才の別れ」に決定!
ちょっと練習~♪

今日のOAは、我々の他に「ちはる山口」さん。
Dsc00013特に千春さんを崇拝する彼にとっては、まるで夢のようなひとときであろう。

Dsc00049クロさんと二人での博堂村ライブは久しぶりだ。

おお、「Ya☆Chari」の「やっさん」が来てくれた!嬉しいねえ♪
応援副団長「のんちゃん」が、KULOと出会ったのも、ここ博堂村でのライブだった。
今日もお友達を連れて来てくれてる。有り難い!

Dsc00038_2さて、いよいよ19時半開演。

まずはトップバッターの「ちはる山口」さん。
Dsc00064オリジナル曲を得意とする彼だが、当然ながら今日は「松山千春」オンパレードである。

それにしても、よく、千春さんの特徴を捉えてるよなあ(^-^)v

Dsc00079ちはる山口演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=1P53QscfVzA

Dsc00090続いて、KULOの出番!
OAなので短めにと言うことで、4曲をセレクト♪

【KULOセットリスト】
1. おおきな木の下で
2. グランマ
3. ファビオラの風
Dsc001324. 咲く・La・さくら


Dsc00116KULO演奏動画:
Dsc00128番外編:丸山ももたろう氏とのコラボ「22才の別れ」収録。

http://www.youtube.com/watch?v=ehET8gXulAI

プロのOAと言うこともあって、いつもより気合いが入ってたみたい!
山口さんも「おお~っ、パワーアップしてる!」と思ったらしい。
しかし、皆さん盛り上げが上手!
お陰様で良い感じで唄えました~♪

KDsc00165ULOの演奏直後、ちょっとハプニングw( ̄△ ̄;)wおおっ!
男性のお客様が興奮したのか、入り口付近で卒倒。
救急車で運ばれるまでの間、「モモさん」ライブは開始されることなく‥‥。

Dsc00177外で見送った後、いよいよメインの「モモさん」登場!
いやはや、ミスタッチの全く無いなめらかなギターワーク♪
素晴らしい!のひとこと♪

それにも増して、軽快で絶妙な関西弁トークがお客の心をわしづかみにする。
Dsc00224「これは、不適切な発言でした(^0^;」のくだりは大爆笑を生む。
これこそ、モモさんライブの真骨頂!と言うべきなのだろう。

アンコールでは、KULOとのコラボで「22才の別れ」!
Dsc00183やっぱり、プロの音は厚いなあ♪素晴らしい!
俺の終了のタイミングが合わなかった~(^0^;)
ごめ~んm(_ _)m

さあ、打ち上げだ!
Dsc00259ママさんが用意してくれた料理に舌鼓を打つ。

一息入れた後は、2次会のステージ!
Dsc01150まず、四国の高松からモモさんを追っかけてきた、松山千春大ファンの「高松千春」さんが熱唱。
風貌といい、声といい、似すぎてる‥‥(^▽^;

そして、「ちはる山口」さんが「モモさん」のギターで唄う。
本物のギターをバックに唄えると、あまりの感激に「これは夢だ!」を連呼!
Dsc00304どちらも、よほど好きなんだろうなあ、歌い方も顔も、マイクの持ち方まで似てくるんだなあ。

そして、極めつけは、モモさんが唄うという。
Dsc01152曲は、高田渡の「生活の柄」‥‥渋いっ!ヽ(`◇´)/
クロさんと一緒に演奏♪
はっちゃんもハモりましたよ(^-^)v

救急車で運ばれたお客様も無事帰還♪
ライブを観ることが出来なかったため、一緒に打ち上げに参加♪

ライブ後の打ち上げ&いろいろ動画:
Dsc00368※モモさんの演奏も少し入ってるよ♪

http://www.youtube.com/watch?v=7RWP5anr1PY

Dsc00251気がつけば、もう12時過ぎだあ!
盛り上がり続けるのは良いが、いい加減にしないと翌日もあるよ~ヽ(`◇´)/
ってことでお開きに(^▽^;

----------------------------

ってことで、4日(日)になりました!
中津「ビリケンクラブ」での「丸山ももたろう」ライブの日です!


Dsc03335入場は16時半。
すでに、モモさん入場し、スタンバイ!

Dsc03337今日は、昨日のメンバーに「サトちゃん」を加えた3名体勢のKULO♪
ほんと、KULOってセッションバンドなんだよなあ。

モモさんの提案で、KULOのオリジナル曲をコラボしようということになった。
クロさんの提案で「グランマ」、そして、はっちゃんの提案で「なごり雪」に決定♪
Dsc03364ライブ前に、構成を考えながらちょっと練習。
そこはプロ。その場で決めたことを、スパッ、スパッとこなしていく。
その後すぐ本番‥‥俺らの方がちょっと不安(^▽^;

ということで、今夜は下記の4曲をセレクト♪

Dsc03356【KULOセットリスト】
1. おおきな木の下で
2. 涙そうそう
3. ファビオラの風
4. 咲く・La・さくら


Dsc03541KULO演奏動画:番外編:丸山ももたろう氏とのコラボ「なごり雪」「グランマ」収録
http://www.youtube.com/watch?v=xwqOQUdq5Yo

Dsc00158メンバー構成が変わると、違ったサウンドになるKULOが面白いのだ♪

特に、土日の夜に忙しいサトちゃんとはあまり一緒にやれる機会が無い。
しかも、KULOは練習しないバンドなので、もう毎回がドキドキハラハラなのだ。
その中で何とかこなすんだから、我ながらこのメンバー大した物!
‥‥なんて言ってる暇があれば、やっぱ練習せんとだめだよねえ~。

Dsc03561さていよいよ、メインの「モモさん」の出番だ!
ゆっくりと、しっとりと‥‥。
テンポ良く、楽しく‥‥。

Dsc03601昨日程の爆笑ライブではなかったのだが、会場は笑いの渦に!
演奏もMCも本当に素晴らしいライブだった。
御本人も大変喜んで、長いこと演奏してくれた。
もちろん、来て下さったお客様も大満足してくれたようだ♪

そして、いよいよ最後にコラボ!
Momotarou8chan01「なごり雪」は、KULOアレンジバージョンだから、モモさんが知ろうはずもない。
新曲をやってるようなものだから、大変だったろう。

Dsc03631次に、はっちゃんのオリジナル曲「グランマ」。
サトちゃんのピアノの「赤とんぼ」のイントロで始まり、モモさんのリードギターが重なる♪
背筋がぞくぞくする~( ^0^)θ~♪

クロさんが言ってたように、この映像は老後の楽しみヾ(;´▽`A``アセアセ

Dsc03573そしてライブも無事終了!
みんなで急ぎ撤収~♪

Dsc03706何とかここまで持ってくれた空だが、とうとう冷たい雨が降り出した‥‥。
打ち上げは、近くの居酒屋「一文」。

店内は、中津のミュージシャンとお客様も多数参加して、座れない程にごったがえしている(^▽^;

まずは、乾杯の場面から、クロさんのNOAS-FMの番組「縁もゆかりもミュージック」のインタビューが始まる。
Dsc03691ライブの興奮冷めやらぬ会場は、エライ賑やか♪
ハッセさん御夫妻もモモさんの向かいに座って御機嫌~♪
楽しい声がきっと収録されたに違いない。

Dsc03664俺の隣にはアマチュアギター製作家の「ふるたさん」。
自ら製作したギターを下げて来てくれた。
モモさんにも弾いてもらい、アドバイスをもらった。

はっちゃんのギターもまた弾いてもらい、嬉しい限り♪

Dsc04263そうそう、ふるたさんは今、ハカランダを使った新しいギターの製作に挑戦中♪

これがなかなかまた素晴らしい出来映えで進行中♪
その話は追々することにしよう(^-^)v

Momotaroukulo02ミュージシャンが居て、楽器があれば、当然の如くセッションが始まる。

ブルースの尾座君に、ちょいワルのマスター。
みんなかなりヨッパ(^▽^;

Dsc03700_2今宵も長い夜になりそうだ~ヽ(`◇´)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »