« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月24日 (金)

幻想的な宵、寺町のとうろう祭りライブ♪

5毎年8月9日の夕方から、中津市寺町では「とうろう祭り(灯籠祭り)」が開催される。
その日は平日だろうが休日だろうが関係なく、必ず8月9日に行われるのだ。

通りには数千個の紙灯籠が並び、幻想的な夏の夜を楽しめる。
Dsc00001また寺町の7つのお寺では「七観音参り」が同時に行われ、参詣すれば千日の功徳があると言い伝えられている。

さて、同じ寺町にあるクロさんのお寺「西蓮寺」の境内では、アコースティックライブを毎年催している。

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2011/08/kulo-2962.html

仕事を終え、準備をして出発。
18:30頃、「福沢旧邸」の駐車場での賑やかな演奏風景を横目で見ながら西蓮寺に到着。

Dsc00003毎年決まって雨がつきものの「とうろう祭り」。
今年も空模様が不安定だ。
ぱらりと降っては上がり、上がったかと思えばまたぱらりと降る。
11毎年PAを出したり入れたりしながら準備をするクロさん、投げ出してしまいたい気分だったろう(^▽^;
しかし、はっちゃんが到着した頃には、雨の心配はなさそうだった。

通りには、紙灯籠が並んで、浮かび上がる景色が何とも素晴らしい!

そう言えば1年前のこの日。
Dsc00008会社に迷い込んだ子猫を、音楽仲間の「まみむママ」さんが、わざわざ日田から引き取りに来てくれたっけなあ。

その猫は今「カカオ」と名付けられて、5匹の猫の中で幸せに暮らしている。

スタッフはクロさんと俺しかいないので、お互いに軽く音を出しながら、決めて行く。
そこへKULOのベースの「カドちゃん」登場!‥‥「ちわーーっす!」ベース持ってないカドちゃん。
「え?今日はカドちゃん出ないの?なんで?」

2まあ、お祭りですから、クロさん、お酒も入ってほろ酔い気分( ^0^)θ~♪
Dsc00030最近、唄う前には出来るだけ飲まないようにしてるはっちゃん。
じゃ、一口だけ戴きます♪

ということで、クロさんとはっちゃん、ソロで演奏したり、デュオで演奏したり、数曲ずつ入り乱れてのライブ♪
クロさんは、尋ねてくる方々の御接待が有るため、かなりの割合で「はっちゃん独演会」と相成った!

良い具合に涼しい宵となり、今年の「とうろう祭り」は人出が多いようだ。
Dsc00042山門から入って立ち止まって観てくれる人、浴衣の女性も数多く見受けられる。

時刻は20時半近く。
Dsc00059そろそろ終盤に差し掛かった頃、ハッセさん御夫妻が観に来てくれた(^-^)v
会社関係の飲み会があったのに「少しだけでも」と、わざわざ抜けて来てくれたのだ。

ハッセさんが「グランマ唄って!」って、さっき唄ったんだよ(>_<)
「でも、もう一回やりましょう」と、クロさんの助け船。
1時間半は唄ってるから、そろそろ集中力が乏しくなってきた‥‥。
「グランマ」、そして「おおきな木の下で」‥‥初めて聴く人には分からないだろうが、じつはグダグダだ(^▽^;

Dsc00054そして、「あなたにありがとう」で終了♪

大学の後輩から声を掛けられ、あ、来てくれたんだね!ありがとう!
Dsc00064そして、最近御縁が出来た「軽音楽サークル」の音楽仲間たちの姿も。

女性たちは浴衣姿で、普段と違ってまた良いねえ(^-^)v
みんな観に来てくれて有り難う!

Dsc00067_2KULO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=ergMyezvLbE

Dsc00085_2ビデオカメラの容量が少なくなって居ることに気付かず、途中で途切れてしまってます。
(-人-)ごめんよおぉ

じつは、今日一番人気だったのが、門徒さんから戴いたという「空き缶を再利用した風車」♪
結構、人の目を引いていたよ♪

Dsc00101カドちゃんも一緒に片付け。
って、結局カドちゃん参加しなかったしなあ‥‥(○`ε´○)

Dsc00079一通り片付けた後は、クロさんのご自宅で御馳走になった。
なんだか、クロさん家の居間、いつも落ち着くんだけど(^○^)
門徒さんの子供たちとかが遊びに来てて、そのやりとりが素敵だ。
和気あいあいとしてるなあ。

先日、永井龍雲さんのOAの打ち上げをした際に、目の前の酒屋さんですすめられた山口県の「獺祭(だっさい)」という純米酒。
クロさん曰く「めっちゃ、美味しかった!」というが、もう見事に‥‥空(^0^;)
Dsc00100でも代わりに、宮崎の芋焼酎「山ねこ」を頂く♪
これも美味しいんだよ(^-^)v

Dsc00122オリンピックの最中だったから、女子レスリングの試合を一緒に観た入りしてね。
夜遅く家路に就いたはっちゃん。

また来年の「とうろう祭り」楽しみましょう!

---------------------------

さてさて、今週末からのライブ情報をお知らせします(^○^)

2012年9月8日(土)  はっちゃん in アコパラ1st(中津ビリケンクラブ)
Acopara2m県北の地、中津の地にアマチュア音楽の火を灯し続けたいと一念発起!
その記念すべき第1回目「アコースティックパラダイス1st」(略称アコパラ1st)は、はっちゃんのお友達を中心に集まって頂きました♪

◆ アコースティックパラダイス1st(略称アコパラ1st)
日時:9月8日(土)18:30開演予定
出演者:はっちゃん、APOLLO CAP 2012、m太郎、赤嶺ようこ、こんちゃん、TERRA & イカ・スパイダー、(MC:わんちゃん)
会費: 2ドリンク1,000円、以降のドリンク代@500円
※出演者も観覧者も全員同額です。
※ライブ会場は持ち込みOKです!
皆それぞれにおつまみや食べ物を持参してワイワイ楽しんで下さい\(^o^)/

今後も出来れば2ヶ月に1回程度開催したいので、誰でも気軽に入って観てもらえる形に造って行きたいと思っています。
どうぞお誘い合わせの上お越し下さい(^○^)/
2012年9月15日(土)  はっちゃん in リレーフォーライフ大分2012
がん征圧の願いを込め、がん患者(サバイバー)や家族や支援者たちが、24時間リレー形式で歩き続けるというチャリティー野外イベント、第5回「リレーフォーライフ(RFL)」。
そのステージに、毎年参加している「赤嶺よう子」ちゃんと、今回は「はっちゃん」がユニットとして初めて参加!
サバイバーに勇気と元気のメッセージを送ります!

会場では色んな出店も出て、24Hイベントは盛り上がります!
「はっちゃん&ようこ」は、16時から演奏予定です。
是非お越し下さい♪

リレーフォーライフ大分HP:
http://www.ac.auone-net.jp/~rfl-oita/
開催場所:大分スポーツ公園代芝生広場・野外ステージ
無料駐車場:大分銀行ドーム(ビッグアイ)前

9/15タイムスケジュール:
12:45-13:00  開会式
13:30-15:00  参加チーム紹介
15:00-15:45  チームテント 紹介コーナー
16:00-16:30  はっちゃん&ようこ(歌)
17:00-18:00  サバイバーズトーク
18:00-19:00  南慧昭 講演会
19:00-19:30  後藤マリ&ラス・マリポーサス(フラメンコ)
19:45-20:00  エンプティテーブル
20:00-20:30  Jasmine Jena (ベリーダンス) ※終了   

翌9/16日の昼で、本イベントは終了となります。
2012年9月22日(土)  KULO in 5thからあげフェスティバル 1日目※日付&時間変更有※
KULOの演奏時間が「9/22(土)13時頃」と急遽変更になりました!
すみませんm(_ _)m

是非、応援に来て下さいね(^0^)b

からあげの聖地・中津!
第5回「からあげフェスティバル2012」は、「9月22日(土)~23(日)」の2日間催されます!

2008年に「KA-RA-A-GE」を発表して以来、段々浸透してきたカラアゲの唄。

さて、今回はからあげ専門店38店舗の参加が決定!
ぜひ、中津のカラアゲ文化の奥深さと魅力を堪能して戴きたいと思います。
試食も出来るこの祭典に、各お店の味を比較しちゃおうではありませんか!

開催場所は、中津市三光「イオンモール三光駐車場」です。

カラアゲの唄「KA-RA-A-GE」を、元気いっぱい唄わせて戴きます\(^o^)/

「カルロス・ハッチン」も君を待ってるよ~♪
「シェケナ・ベイベー!」

唐揚げフェスティバル公式HP:
http://karafes.com/

皆さん、遊びに来てね~(^-^)v

イオンモール三光
〒871-0111 大分県中津市三光佐知1032
TEL:0979-26-8450
出演: KULO他
料金:入場無料
▲top

 2012年9月29日(土)  はっちゃんと仲間たち in 光の詩 (別府十文字原)
別府「光の詩」(ひかりのうた)でのはっちゃんライブは、今回で6回目。
「光の詩」は建物の老朽化により、今年一杯で取り壊されることになったそうです。
だから、今回で最後の「はっちゃんと仲間たち in 光の詩」になります。

出演メンバーは、はっちゃんの他に、赤嶺ようこちゃん、井ノ上雅人くんです(^-^)v
美味しい自家製カレーやハンバーグも魅力ですので、是非それも楽しみにお越し下さいませ♪

開演:19時
出演:はっちゃん、赤嶺ようこ、井ノ上雅人
料金:\1,000(1ドリンク付)
場所:光の詩
別府市野田字大窪1199-1 十文字原展望台(湯山テレビ塔横)
TEL & FAX:0977-75-6557
http://www.popnroll.com/hikarinouta/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

塚原と九重、予定外の楽しい一日♪

68月5日(日)は、塚原サマーフェスタ「コモレビ・カフェ」の日だった。
塚原の摘み草せんべい「ぽこあぽこ」のオーナーであり、サックスバンド「カルテット彩」のカズちゃんのお誘い。

P1060143過去2年、「サマーフェスタ」は雨に見舞われ、残念会をした経緯がある。
皆「今年こそは!」と意気込んでいたのだが‥‥。

確かに一週間前までは、「晴れ」の予報だったものが、何故か運悪く、台風11号が発生。
九州の南方海上を東から西へ通り過ぎて台湾に向かう。
直接の影響は無いのだが、湿った空気が流れ込み、由布市の天気予報は「弱雨」へ。

それでも、何とか当日ギリギリまで粘るという。
ポスターも作り様々な準備もしてきたわけで、それも当然だよね。

Dsc00006さて、当日。
演奏は夕方なのだが、午前中に出発したはっちゃん。
こういう時に当たって欲しくない雨の予報。
しかし、南に行く程に弱い雨がパラパラと降り始めた。

P1120302昼12時頃、塚原に到着。
パン屋「オニパンカフェ」近くの関係者駐車場に駐めて会場へ。

「コモレビカフェ」は11時から始まっている。
出店も出ていて、一角では人形劇もやってるようだ。
よう子ちゃんも到着して、誘ってくれたカズちゃんに挨拶。

N043「今日は演奏無理じゃないかなあ」とカズちゃん。
「諦めるのは早いです!しかし、雨は残念~(>_<)」とはっちゃん ← 役立たずの晴れ男です♪
決行か否かの決断は「14時頃」に連絡してくれるとのこと。

Dsc00020_2そこに、のんちゃん、ハッセさん御夫婦も到着!
演奏時間までの間、みんなでどこか行こうか\(^o^)/

ハッセさんの提案で、小腹も空いたので九重のヤマメの釣り堀センターにレッツGO!
相変わらず、どんより曇り、雨が降ったり止んだり。
Dsc00024しかし、ハッセ車の中はワイワイとにぎやか!明るい雰囲気に満ちている♪

湯布院を抜けて九重へ。
1時間以上かかって、釣堀に到着。
Dsc00029入り口には得体の知れぬオブジェが‥‥釣り人のマネキン?
ちょっと怖いかも(^▽^;

涌蓋(わいた)山の麓に位置する「地蔵原釣堀センター」。
Dsc00035近くを流れる青龍で育てられた、ヤマメ料理は絶品らしい。

駐車場に車を駐めて入場。
一人300円で「貸し竿とねり餌」が付いてくる。
釣った魚は200円/匹で持ち帰れるし、更に100円/匹追加すると、その場で塩焼きにしてもらえる。

N017地蔵原釣堀センターHP:
http://www.enoha.jp/

さて、2本の竿を借りてくれたハッセさん。
はっちゃんもヤマメ釣りに挑戦だ!

P1120330いけすの中にはヤマメがいっぱいだが、9割以上は10~15cmの雑魚。
釣ろうと思えば簡単に掛かるが、正直雑魚は‥‥(^▽^;

大きな魚は深いところを遊々と泳いでいる。
それを狙いたいのだが、練り餌が深いところに到するまでに雑魚が食ってしまう~(>_<)

N016_2雑魚じゃ、食べた気がしないぜ!‥‥ってことで、ハッセさんがヤマメの塩焼きを注文してくれてる。
嬉しいけど、それもなんだか悔しいなあ(>_<)/

N011さて、それまで弱く降っていた雨だが段々と強くなり、釣っていられない程に降ってきた。

14時を過ぎているが、カズちゃんからのメールは入らない。
出演時間に間に合わせるには、残された時間はわずかだ。

運を天に任せたはっちゃんが、最後のリリース!

N026掛かった!おお~~、引きが大きい!!!
水面下を覗くと、大きな魚が暴れてる。
おいおい、静かに~!糸切れるなよ~w(゜○ ゜)w

N015_2そ~~~っとたぐり寄せ、糸を持ちあげて地面へ‥‥。
やった!ここでは最大級の25cmオーバーだ!
「どうしたん?はっちゃん、すげ~やん!」‥‥とハッセさんの声。
なんだか、周りの注目になってるみたい(^0^;)

針を完全に飲み込んでるでっかいヤマメちゃん。
指を突っ込んで針を抜こうとしたとき、釣り糸がプチッと切れた。
Dsc00053ああ、よかった、上げる途中じゃなくて‥‥。

すぐにお店のおばちゃんにワタを取ってもらう。
おばちゃんがもたついているのを見かねたハッセさん、自らヤマメに塩を振り、火に掛ける(^0^;)
Dsc00063ハッセさん手際良すぎじゃん!素晴らしい~(^0^)b

お店のお嬢さんが、串に刺されたヤマメを上手に焼いてくれる。
聞くと、経営者のお孫さんでお店を手伝ってるらしい。

高校生に見えるが二十歳か、しかもお腹がぽっこり‥‥赤ちゃん?
さっき受付にいた若者が旦那様だって?!
P1120349焼いてもらってる最中は、しばらくその話題で持ちきりのメンバーたち。

そこに、氷の上に載せた「ヤマメのせごし」が運ばれてきた。
N030_2ハッセさんが注文してくれたものだ。
いつもすみませんm(_ _)m

「せごし」とは、氷で締め、骨もぶつ切りにした刺身。
昔、はっちゃんの田舎では、年に一度、農業用の貯水池を地域総出で掃除していた。
頑張って働いた御褒美に、干した池で獲れた「フナ」や「コイ」を、まず自宅の泉水の中で活かしておいた。
Dsc00069大切なお客様には「フナ」を「せごし」にして振る舞ったものだ。
だから、「せごし」は御馳走だった。

さて、「ヤマメ」のせごしを食してみる。
清流の中で育まれたヤマメは臭みも無く、身の締まりに加え、甘みもあり美味!
P1120351薄く切ってあるので、骨はさほど気にならないのだ。
まさに夏の味だ!

一方、塩焼きは‥‥ジュージューと音がしてきて、香ばしい香りが周囲に広がる。
お嬢さんは慣れた手つきで、水分を切り、順番に裏返していく。
P1120353ちょうど良い具合にこんがりと焼き上がった魚が、目の前に敷かれたお皿代わりの新聞紙に乗せられる。

串を持ち、アチチ‥‥そして、側面からガブリ!
アチアチ‥‥ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
皆それぞれに、その清々しくも香ばしい夏の味を満喫♪

N037そんな中、カズちゃんからメールが入る。
「本日は雨のため中止します」‥‥やっぱり( ̄□ ̄;)!!
‥‥ってことは、逆に言うと、急いで帰らなくても良くなったわけだ。

じゃ、近くのブルーベリー農園へ行こうか!
P1120354帰る途中にある「ベリージュファーム」に車を駐めたハッセさん。

レストランに入って、はっちゃんとのんちゃんは「ブルーベリーソフト」を。
他の3人は「ブルーベリージュース」をお持ち帰り♪
屋外のイスに腰掛け、ワイワイとおしゃべり。
ソフトクリームもジュースもすごく濃厚で、ブルーベリー果汁いっぱい!
P1120355視力良くなりそう(^▽^;

ベリージュファームHP:
http://berryjyu-farm.jp/

さて、ここからまた塚原へと車を走らせる。
16時半頃、カズちゃんのお店「ぽこあぽこ」に寄ると、用意してくれてたスタッフ弁当を手渡してくれた。

P1120311その後「コモレビカフェ」の会場に行くと、撤収が始まっていた。
雨が降ってきてお客も居なくなったらしい‥‥。
本当は夜遅くまで生演奏もあるはずだったのに、本当に残念(>_<)/

N055_2オニパンのマスターにご挨拶。
置かせて頂いてた楽器を引き取る。

さて、17時前だし、まだ帰るには早いよなあ。
「どこかでお茶しようか」と、5人が向かったのは同じ塚原の「どんぐり茶屋」。

Dsc00097ようこちゃんがここでアルバイトしてたことがあるんだって。
調度品やグラスにもこだわりがある喫茶店。
めいめいに好きな物を注文し、まったりと過ぎゆく時間の中でおしゃべりを楽しむ。
コーヒーが絶品だねえ~♪

P11203831時間程して、そろそろ帰ることに。
みんなと手を振ってお別れを‥‥。

はっちゃんとハッセさんの車は、一路中津を目指す。
その後は言わずとしれた、ハッセ宅での楽しい残念会が繰り広げられたのでした~(^▽^;

P1120303「コモレビカフェ」‥‥野外だから天候に左右されるのは致し方ない。
準備は大変だと思うが、もし来年もまたやるなら、是非参加させて戴きたいものだ。

それに「オニパンカフェ」のマスター、以前から話を頂いていた店先でのライブ、是非やりましょうよ♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

塚原BBQライブキャンプ2012♪

5今年の長い長~い梅雨が明けきれぬ7月21日(土)‥‥2日後に明けたのだが(^▽^;)
今日は、由布市塚原のログハウスをお借りして、第3回「塚原BBQライブキャンプ」を実施する日だ。


雨が降るなら、屋外でのBBQは無理。
ベランダで行うとなると、オーナーに迷惑を掛ける。
そうなると、BBQから別の料理に変えるしかないか‥‥。

N031前日にハッセさんと協議して判断する予定だったが、なんと降水確率50%のフィフティーフィフティー。
夜には快方に向かうという何とも微妙な予報。
BBQを楽しみにしている人が多く、今更ながら料理の変更は申し訳ない。

とても難しい判断を迫られたはっちゃん。
Dsc00123a夕方、ハッセさんと電話して「BBQ、やりましょう!」と決断し、もう後は何とか対処するしか無い。

現地14時集合。
音響機材を車一杯に積み込み、中津を12時半に出発したはっちゃん。
中津では雨が降ってなかったのだが、だんだん南に向かう程、黒雲が空を覆って来た。

N001そして‥‥ザーーーッ!!!見事なまでに激しい雨!どひゃーーっ(>_<)

N008そこに、朝から塚原に着いているよう子ちゃんから電話が入る‥‥。
「すごい雨!どうする、はっちゃん!BBQほんとにやる?!」
2度、3度と状況を知らせる電話が掛かってくる。
「今そっちに向かってる。対策は考えるから!」

もう材料は買い込んであるし、今更BBQは止められない。
決めた!‥‥「まず湯布院に下りてブルーシート買って行こう」。

H001_2雨は激しく降っている。
ホームセンターに寄った時もどしゃ降りだ(>_<)
N015大きな白とブルーのシートを1枚ずつ、そしてロープを買い、急いで塚原へ。
集合は14時だったが、約20分遅れで到着したはっちゃん。

激しい雨では無いが、相変わらず降ってる。
すでに到着しているメンバーとの挨拶もそこそこに‥‥急いでこのブルーシート張ろう!!!

H017心配してくれてた、このログハウスのオーナー「岩佐さん」に御挨拶。
そして、全員一致団結してシートを広げ、持ち上げる!
シートをピンと張って、ロープを引っ張る!
H007國さんが木に登り、ボーイスカウトで鍛えた術で上手いことシートを張って行く‥‥。

こうして30分もすると立派な「BBQ兼ライブ会場」が出来上がった!
ふと、空を仰ぐともう雨は上がっている‥‥。
それどころか、それから雨は一滴も降らなかったのだ‥‥そんなもんなんだよなあ。
H019きっとみんなの結束力が、梅雨末期の雨雲を吹き飛ばしたに違いない!

そして、ここからが楽しい楽しい時間となる。
N024一方では、男性陣を中心に音響機材の準備や、BBQ場所設営に取りかかる。
ハッセさんが持って来てくれたテントは、ミキシングルームとなる。
國さんが、火起こしをしている。
女性陣は料理の準備。
それらを記録して行く写真撮影班‥‥。

「結束力」という言葉を実感したはっちゃん、むちゃくちゃ感動していた!
H026_2こういうのが「仲間」なんだよなあ。
こういうのが「友情」なんだよなあ(^○^)

ハッセさんから「はっちゃん、ガソリン入れようや!!!」の声!
それに呼応するかのように、皆にビールが配られる。
P112000716時になると火も赤々と起こり、音響の準備も完了!

いよいよBBQのスタートだ!
最初は、地鶏の炭火焼きから!
ハッセさんが安心院の農家から買い込んできてくれた、旨そうな地鶏肉~♪
良い具合にジュージューと焼けてきたぞ~♪

H009_3ハッセさんこだわりの「ゆず胡椒」をちょっと付けて口の中へ♪
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
野菜達も焼けてきたぁ~(^○^)
H028牛肉も、ホルモン肉も旨いねえ~♪

みんなでワイワイ、ガヤガヤ、ビールに焼酎に~♪
よう子ちゃんのお父さんが差し入れてくれた焼酎「酔人」。
特に宗さんが、旨そうに飲んでる(^-^)v

P1120029BBQ風景動画:
http://www.youtube.com/watch?v=ga4y4rE5iPc

H032お酒に弱いKOちゃんは、すでに横になってる(゚Д゚)
KOちゃ~ん、起きて~!

そんなとき、用事で遅れていた応援団長「わんちゃん」到着!
おお、いらっしゃ~い!

ここで、その他のメンバーも紹介!
サブリーダーで買い出し担当の「ハッセさん」と、「ゆかりさん」。前日からの準備お疲れ様です(^-^)v
P1120026_3遠く佐世保から来てくれた「國さん」!さすがボーイスカウト!八面六臂の大活躍です!
宿泊担当の「よう子ちゃん」、みんなに笑顔を振りまいてます♪
N031_2写真担当の「のんちゃん」、シュークリーム有り難う♪
真玉から来てくれた、写真担当の「宗さん」と、会計と朝食担当の「弥生さん」!料理もおにぎりもサイコー!
豊後高田の若手のホープ、駐車場案内の「井ノ上雅人」!
日田・前津江村から来てくれた、PA担当の「KOちゃん」!
そして、企画と取りまとめ役の「はっちゃん」です!

おにぎりは、宗さん家の担当。ほんと美味しいんだよね!
のんちゃんのリクエストで、これを「焼きおにぎり」に。
H049はっちゃんが、時間を掛けて丁寧に焼いていきます(^0^)b
昨年のBBQの時に焼いたらのんちゃんが感動してくれたから、今年も感動してもらいましょう(゜▽゜*)

17時を回り、お腹も治まってきたところで、「若者よ~、そろそろ唄ってくれ~♪」
H085ステージは、ログハウスのベランダだ。
BBQスペースからは、見上げる形になっている。

それから1時間。
ずっと井ノ上君が唄ってる間、おっちゃん達は飲んで食って、そして応援~\(^o^)/
時折よう子ちゃんがジャンベでリズムを刻む♪

H081井ノ上雅人動画:
http://www.youtube.com/watch?v=KV25lM8w0HU

そして、次はKOちゃんの出番!
H093いきなり、マーチン君の歌!
お得意の即興ソングで会場を湧かせるKOちゃん!
それにしても、ギター「Martin D-1」がめっちゃ良い音してる♪こりゃ、喜んでるなあ♪

よう子ちゃんのジャンベで「月の酒場」‥‥いや「モンゴルの少年」は良い雰囲気に♪
H050おなじみ「となりの‥‥じじい」は、やっぱ迷曲、いや名曲!

H134KOちゃん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=vbjwnDwyQKo

P1120119続いてわんちゃん、ハッセさん、宗さんのユニット登場♪
懐かしい70年代の名曲をどんどん歌ってる!楽しそうだ!
二人のヴォーカルも良いし、宗さんのリードも渋いねえ♪

上に張った白いビニールシートにライトが反射して、まるでステージ照明のように綺麗!
大変だったけど、これはこれでありだな♪
来年もシート張りたいくらいだ。

P1120090わんちゃん、ハッセさん、宗さん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=lpwoXfhE8LQ

Dsc07735なんて思ってたら、19時過ぎ、事件発生!
はっちゃんが車に荷物を取りに行くと、車がおかしい‥‥。
‥‥あっ!キーを差し込みエンジンをONにしたままだった!やばい!
バッテリーが完全に上がっちゃってる!

近くにいた國さんと岩佐さんに、「ブースターケーブル持ってますか?」と尋ねてみたが‥‥。
P1120131_2「いや、持ってません」‥‥やっぱりそうだよなあ‥‥( ̄□ ̄;)!!
「私が買って来ましょう!」と、國さん。
すぐに車で、湯布院まで買いに出発した。すみませんm(_ _)m

暫くして戻ってきた國さん、お互いの車のボンネットを開け、バッテリー同士を連結‥‥ぐ、ぐ、ぐ、ぐおーーん、掛かった!
ああ~、でも、本当に助かりました!
H176國さん、本当に有り難う(>_<。)!!

「自分はこんな事ぐらいしか、お手伝いできないので‥‥」と謙遜する國さん。
ほんと、感動で泣けて来ちゃうよ(; ;)ホロホロ。

P1120122先日の真玉「友遊悠」ライブの時は、わんちゃんが博多まで井ノ上君を迎えに言ってくれた。
今回は、大ピンチの時にスッと助けてくれた國さん。
ああ、なんて素敵な人たちなんだろう。

H263BBQの場所にやっと戻ると、よう子ちゃんが演奏準備していた。
みんな心配してくれてたようで、それぞれの言葉が心に染みる。

ここ塚原は、自然豊かな由布岳に抱かれた高原にある。
ようこちゃんの澄んだ歌声が、夜の闇の中に溶け込んでいく。
そして、こだまするみんなの笑い声。

N067よっしゃ!みんなと一緒に楽しまなきゃ~!
KOちゃんがよう子ちゃんの目の前で、BBQ皿を手に持って踊ってる♪
はっちゃんも並んで、一緒に踊る、踊るヘ(^o^ヘ)(/^o^)/ヘ(^o^ヘ)(/^o^)/
よう子ちゃんが思わず吹き出す、( ̄w ̄) ぷ~っ、「どうにかしてこの二人~」!

Dsc07710井ノ上君が雰囲気の良いリードギターを入れ、KOちゃんがジャンベを叩く♪
まったりと、ゆっくりと、素敵な時間が流れていく。

そんなとき、ハッセさんから「弥生さん、唄って~!」の声。
Dsc07747みんなのリクエストの声が大きくなり、やっと弥生さんがステージへ上がってくれた。
そして宗さんと二人、「涙そうそう」を披露~♪
弥生さんは声が良いし、上手いし、是非二人でユニット組んで欲しいよ!


赤嶺よう子&YAYOIバンド動画:※勝手にネーミングしました(^▽^;)
P1120132http://www.youtube.com/watch?v=olgb-6XDSco

そして、「はっちゃん歌って♪」っと呼び出しが有り。
ほんとはみんなが歌ってるのを聞いて、胸が一杯だった。
H198歌わなくても良いと思っていたんだ。
でも、わんちゃんが「はっちゃん、歌ってよ!」って、有り難いねえ。

じゃ、今日はお祭りみたいなものだから、いつもは唄わない曲から楽しくやろうか!
まずは「FLY AWAY」で、よう子ちゃんがカホンを叩いてくれる!
P1120148「Cocoro Connection」では、KOちゃんの「ジャンベ」も乱入~♪
既にヨッパのはっちゃんは、歌詞を間違ってばかり‥‥(^▽^;
だけど、そんなことより、みんな楽しんでくれてるのが嬉しかったヘ(^o^ヘ)(/^o^)/

【はっちゃんセットリスト】
H2911. FLY AWAY
2. 君のニモツ
3. Cocoro Connection
P11201394. ほら~ かるほるに屋・旅館
5. 大阪恋唄 (井ノ上雅人くんとコラボ)
6. グランマ
7. あなたにありがとう

P1120152はっちゃん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=050gdw52bxs

H292「大阪恋唄」では、井ノ上くんとコラボ♪
この前真玉でやったばかりだから、あの時よりは良い感じだなあ(^0^)b
「グランマ」では井ノ上君がカホンを♪

気がつくと、もう22時(@_@)/ありゃ!
近所迷惑になるから、そろそろお開きにしよう!

ラストは静かめに「あなたにありがとう」を。
H154集まってくれたみんなに感謝‥‥気持ちの良い友達に感謝。
KOちゃんがカホンを叩き、井ノ上君がリードを入れてくれる。

N093さあ、撤収しよう♪
みんな協力すると、片付けも早いぞ!
「あ、國さんに演奏してもらってない!」あちゃー(ノ∀`)
ずっと、BBQを焼いてくれてた國さん、すみません。

30分程で外の片付けが終わり。
ログハウスの中に入ってから、やっと國さんに演奏を披露してもらうことに。
P1120163岩佐さんはすでにお休みになってるので、KOちゃん、静かめにジャンベを叩いてる。
上手いんだよ國さん、次回は絶対外で演奏してもらわなきゃな~(^-^)v

P1120173宿泊担当のよう子ちゃんと井ノ上君がみんなの布団を世話してくれてる。

ここで、日帰りの「のんちゃん」とはお別れだ♪
お疲れ様!気を付けてお帰り~(^○^)

Dsc_3661さて、この大きなログハウスは岩佐さんの手作り。
天井が高くて、ほんとに気持ちが良い!

汗もかいたし、交替でお風呂に入ることに。
この大きな岩風呂があるが、これも岩佐さんの手作りなんだよ!

Dsc_3672はっちゃん、國さん、宗さんの3人で一緒に入る。
次はハッセさんと井ノ上君とわんちゃんの番。

さて、誰がどこで寝るのかを協議。
女性たちは2Fの個室で寝るにしても、男性陣はリビングと1Fの個室に別れて寝ることに♪
P11201830時を過ぎる頃には、宗さん、やすらかに就寝~(^_^;

スイカを切ってくれて、みんなで語り合う。
何だかこんなの良いよなあ~♪

P1120193そのうち、自然発生的にマッサージを始めたKOちゃんと國さん。
はっちゃんにも得意のマッサージをしてくれた!
w(゜o゜)w オオー! w( ̄▽ ̄;)wワオ~ッ!!‥‥と唸るはっちゃんの声!
いや~、めっちゃほぐれた~♪上手やん!

P1120189_2その後はまた延々とギター談義が始まる。
「井ノ上君」からは「曲作りについて」。
KOちゃんとはっちゃんと井ノ上君の3人で熱く熱く語って。
気がつけば時計の針は‥‥えっ?午前3時!もう寝なきゃ!
おやすみなさい‥‥(_ _).。o○

-------------
P1120204周りを「どすどす」と通って行く振動で目が覚めた‥‥。
なんと午前8時じゃん!

リビングの中央付近に寝ていたが、耳栓をしていたので気付かなかった。
P1120208もうみんな起きてる!‥‥いや井ノ上君だけはまだ就寝中か。

台所では、女性陣と、料理上手なハッセさんによる朝食作りのまっただ中♪
おはようございま~す♪遅く起きてすみません(^▽^;)

P1120213外からギターの音が‥‥。
ベランダでまったりとマーチン君を弾いてるKOちゃんの姿。
え?1番に起きたの?うそでしょ~!
だって、3時まで起きてたんだよっ!

宗さんは、朝早く起きて、かなり遠くまで歩いて来たらしい。
P1120205早寝早起きの見本だ(!o!)オオ!

程なくして、美味しそうな手作りの朝食が食卓を飾る♪
みんな協力して作るってのが素晴らしい!
何だかキャンプみたいだなあ‥‥あ、キャンプだね、これ(^▽^;

P1120218はっちゃんが大好きな野菜サラダ。
ポテトサラダ、おにぎり、卵焼きは弥生さんの手作りオードブル。

ゆかりさんのアイデア?
それぞれが思いのままにパンにウインナーや野菜、チーズ、ハムを挟んで食べることに。
P1120220楽しいし、美味しい(^0^)b
味噌汁も良いよ~♪
國さんが差し入れてくれた「マンゴードリンク」と「カフェオレ」はサイコー!味が濃厚♪

P1120229國さんは昨日からずっと岩佐さんの話のお相手をしてくれてる。
ほんとそれぞれに素晴らしい仲間達。

さあ、みんなで記念写真撮ろう!!!
やっぱここは、足の速いわんちゃんにシャッターを押してもらうことに。
Dsc_3674タイマーを仕掛けて、撮る位置まで駆け上がって来るのに、純分間に合う人だから♪
みんな、本当に良い笑顔\(^o^)/
仲間って良いなあ~♪

Dsc_3676_2そして9時前、わんちゃんが息子さんのサッカー地区予選の決勝戦の応援で先に帰宅。
(その後の連絡で、地区予選で優勝し、県大会へ進んだらしい!おめでとう!)

H044井ノ上雅人君のギターの弦髙が高くなったと聞いて、看てあげることに。
お、確かに高い!こりゃ、弾きにくかったろう。
岩佐さんにヤスリとサンドペーパーをお借りして、弦髙調整に取りかかる。
十分な工具が無いところでは、結構神経を使う作業だが何とかなりそう。
まだ下げられる余裕を残し、とりあえずこれで使ってみて。

Dsc_3689この間、外では男性陣みんなでシートの片付けをしてくれてる。
手伝えないのは申し訳ないが、今度井ノ上君に会えるのはいつになるか分からない。

そして10時。
今回殊勲賞ものの國さんが、遠く佐世保へと帰って行った。
P1120249お気を付けて!

11時を過ぎ、みんなで「マッちゃんの手作り雑貨工房」へ。
ここは、岩佐さんの奥さまと娘さんの手作り雑貨を売るお店も併設している。
P1120262_2それぞれにお気に入りの雑貨を手に取っている。

そして、11時過ぎ。
「有り難うございました!また来年もよろしくお願いします!」と岩佐さんへお礼。
岩佐さんから「来年、と言わず、また来て下さい」‥‥この言葉は、何よりも嬉しい!

P1120256_2ログハウスに別れを告げ、全員出発。
帰る前に、近くにあるパン屋「オニパン・カフェ」に寄ることにしたのだ。

P1120265そう、8月5日には、この店の裏で「コモレビ・カフェ」というイベントが行われる予定。
はっちゃんとよう子ちゃんが演奏で呼ばれていた。(実際は当日、雨で流れてしまったのだが‥‥)

「さあ、帰るか」
それぞれにパンを買い込み、めいめいに自宅を目指して車を発進する。
「ありがとう!気を付けて!」
P1120255_2楽しかった時間はあっという間に過ぎ去り‥‥見送るのは何となくさびしく感じる。

本当の家族のようなつきあいの出来る、一人一人が個性的で、思いやりのある素晴らしい友人達だ。
これからも、ずっとみんなと一緒に楽しい時間が過ごせたらと思う今日この頃だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

今年の「おおいた夢色音楽祭」も熱いぞ!

Hacchan62s_2本年10月6日(土)~7日(日)に行われる「おおいた夢色音楽祭」!
この2日間は、大分市内が音楽のパラダイスに変わる!

特に6日(土)のメインイベント「シンガーソングライターズコンテスト」に、今年もはっちゃんはソロで応募し、本日一次審査通過の連絡が入りました。


今回は一次審査によって全国から20組が選ばれ、公開の二次審査が8月25日に大分市内のホールで行われます。

Yumecon163_2ノミネートされた方々の名簿からYOU-TUBEを拝見しましたが、若い人がほとんど。
他の都道府県からも全国レベルで活動するミュージシャンも参加していたり、かな~~~~~り、レベル高いです(^_^;

はっちゃんの知り合いの大分組からは、「井ノ上雅人」くん、「ドリバン」、「マイサテ」くん、そして同年代の「ちはる山口」さんも選ばれています。

もしかしたら、今年も地元大分県人はグランプリを逃す可能性もあるので、誰でも良いので是非獲得してほしい~(>_<)

Yumeonentry二次審査は入場無料の公開ライブ形式なので、是非会場に来て応援をよろしくお願いします!
今年は、大分県人に是非グランプリを!
おいちゃんも若いもんに負けんように頑張らにゃ!

◆ おおいた夢色音楽祭シンガーソングライターズコンテスト二次審査
日程:8月25日(土)
時間:13時開演~ ※はっちゃんは15:55より演奏予定です。
費用:入場無料
会場:明日香美容文化専門学校 10階大ホール
大分市東大道1-3-17
大分駅「上野の森口」(南口)から徒歩2分。


Hymeiro148さて、はっちゃんは2010年に同コンテストで賞を戴きました。
今年再びこのコンテストに応募すべきか否か、受賞者が再応募する前例が無いため正直かなり悩んだのは事実です。
しかし、これだけ応募者のレベルが高いのを見て、今は応募して良かったと思ってます。

気持ちを伝えるために書き足りなかったので追記しました↓

そもそも大分のアマチュア音楽には、底力があると思うのです。

大分のミュージックシーンは、我々がリアルに憧れ、過ごした1970年代フォークブームの中、「かぐや姫」を初めとする大先輩達が未開の地を開拓し、育んで来た「ゆりかご」の中で、「ぶんご・みゅーじっく・れえだあ」等、アマチュア音楽をサポートしてくれるメディアのお陰で育てられてきたのは、誰にも否定できる物では無いでしょう。

それが今、我々の子供世代に受け継がれ、再び花開かせている。
大分にこれほど音楽が根付いている事は、その長い歴史の上に自分たちがあるということ、音楽の都「大分」で演奏できる「幸せ」と「誇り」を心に刻んで頑張って欲しいのです。

そして将来、そのまた子供の世代にその大切な「音楽のバトン」を渡してもらいたい。

だからこそ、今私が彼らと同じ「コンテスト」という「評価」のステージに立つ事は意義のある事だと思うようになりました。
こんなおいちゃんでも「挑戦」する姿を見せることは、ほんの少しかもしれないけど大分のアマチュア音楽の拡大と向上に貢献できるのではないかと思ったからです。

なんて、偉そうなことを書きましたが、要は世代を超えて楽しめる音楽の空間を一緒に作りたいと思っているだけです(^▽^;

だからみんな、公開二次審査に大分の音楽の応援に来てね( ^0^)θ~♪

さてさて、今週のライブ情報です( ^0^)θ~♪

2012年8月5日(日)  はっちゃん in 塚原コモレビカフェライブ

塚原のパン工房「オニパンカフェ」隣の雑木林で「コモレビカフェ」と題して、出店や演奏会があり、はっちゃんが出演します。
鳥のさえずりをききながら、人気ショップの商品やグルメで癒されて下さい( ^o^)ノ

関連記事:
http://tou.ch/news/article/6812985/


http://blog.livedoor.jp/tsukaharasanpo/archives/12342091.html
http://ameblo.jp/pocoapoco-ad/entry-11307276662.html

対バンはサックスの4人組「サックスカルテット彩」さん。
http://saxquartetsai.blog25.fc2.com/

ハートフルでSWEETな歌声「赤嶺よう子」ちゃん。
http://happy.ap.teacup.com/truth/

JR九州協調楽団さんの演奏も必見です~♪

イベント会場:
大分県由布市湯布院町塚原
塚原温泉のオニパンカフェ隣の雑木林
11:00~16:00 人形劇・紙芝居・野点・ハープの演奏
16:00~20:00 ゆふらぎ村サマーフェスタ

ゆふらぎ村サマーフェスタ・タイムスケジュール:
16:00~16:50 赤嶺ようこライブ
17:00~17:50 サックスカルテット彩~ライブ
18:00~18:50 はっちゃんライブ
19:00~19:50 JR九州協調楽団ライブ

是非お越し下さい\(^o^)/

お問い合わせ:塚原温泉観光協会コモレビカフェ製作実行委員会
TEL: 0977-85-2254/田中さんまで

 2012年8月9日(木)  KULOアコースティックライブ in 灯篭祭り(中津市寺町・西蓮寺)
中津市寺町の石畳の参道で毎年行われる「寺町灯篭(とうろう)祭り」。
クロさんが御住職を務める「西蓮寺(さいれんじ)」にて、「KULO」のアコースティックライブが開催されます。

山門を入るとすぐにステージが目に入るので、幻想的な灯篭の中を散策されている方々に足を止めて戴き、お陰様で毎年沢山の方々に御覧頂いております。

開放感が溢れ、荘厳な雰囲気のお寺の境内で催されるアコースティックライブに、どうぞ御期待下さい。

開演:18:30頃~ 20:30頃
出演:KULO
場所:西蓮寺
大分県中津市寺町998

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

ちょいWARUうさぎ3周年ライブ in ビリケンクラブ♪

47月15日(日)、中津のミュージックバー「ちょいWARUうさぎ」の3周年を祝い、「ビリケンクラブ」で音楽ライブが行われた。

 
 
 
Dsc07299先日「永井龍雲」ライブの後に「ちょいワル」に行ったときに、マスターからの依頼で出演する事になったはっちゃん。

ちょいワルのマスターの挨拶を受け、早速、ビデオやら楽器の準備。
ふと見ると、そこに居るのは「長野っち」じゃないか!
10年近く前だろうか、彼とは何かと交流があった。
今は「ロンリー長野」と名乗っているが、「長野っち」の方がしっくりくる。

Dsc07303_2その昔、YAMAHAの古いギター「FG-180J」を、はっちゃんが趣味で調整した事がある。
その音に「長野っち」が感動したみたいで、彼のためにもう1本同じ物を買い込み、調整して渡した。
これってはっちゃんの心意気やな。
Dsc07306しかし、あれから音信不通になり‥‥いつしか「ロンリー長野」と名乗っていた。
最近、かなり年下の女性と結婚したらしい。
「ロンリー」は止めたのかと思いきや、まだその名で通しているらしい。
今は奥さんの実家の日田に暮らし、音楽活動を続けているらしい。
要は、自分の前から姿を消した「長野っち」は生きていた!と言いたい。

Dsc07305_3さてさて、各バンドリハを済ませ、いよいよ18時半、開演の時刻♪
今日は10バンドが出演するとのこと。
各30分程演奏するだろうから、終わるのは午前零時を回る頃か。
Dsc00012すっごい長丁場(^0^;

マスターによる「3年間のお礼の言葉」。
さあ、ライブパーティーのスタート!

「ちょいWARUうさぎ」さんには、過去3回程飲みに行ったことがある。
マスターはエレキギター弾きで、ライブの際お見かけした程度。
Dsc07324それだけと言えば、それだけのおつきあいではあった。
Dsc07340先日飲みに行った時は店のレイアウトも変わって、ちょっとしたライブが出来るスペースも確保されていた。
中津を盛り上げようと頑張っているのはよく分かるから、これからも何かとお世話になるかも知れないと思う。

トップバッターは、「おばた きみたか」のソロ演奏。
以前から時々御一緒していたが、いずれも「TMF」というバンド。
もしかして、今はソロ活動だけなのかな?
今日は、「長野っち」にコーラス入れてもらってる。
なるほど、こういうコラボもやってるんだね。
Dsc00042オリジナルやカバー曲を織り交ぜての、こなれたステージング!
さて、今日のビリケンクラブ。
Dsc00074若者~商店街関係のご年配、ロックやジャズのミュージシャンが混ざった客層。
まだ出演メンバーも揃ってなくて、お客も少ない。
何となくアウエイの雰囲気‥‥かな。
いつも直前に選曲するのだが、今までになく選曲に悩むはっちゃん。

そして、2番手に「はっちゃん」出陣!
ここは、やはり「さくら」で切り込むか!
その後は、前列に陣取ってるご年配をターゲット!じっくり聴いてもらおう。
Dsc07427思った通り「グランマ」から「あなたにありがとう」への流れで、つかめたようだ( ^0^)θ~♪
Dsc07387_3おば様方から「ありがとう♪」の声が上がる。


【はっちゃんセットリスト】
1. 咲く・La・さくら
2. グランマ
3. あなたにありがとう
4. ほら~ かるほるに屋・旅館
5. 大阪恋唄

Dsc00115はっちゃん演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=T0vps9LAojk

Dsc07472_2そして、一気に場面転換!
ミュージシャンをターゲットに変え、ほら~「かるほるに屋・旅館」で一気にはじける!
会場からは、ドッと笑い声が(^▽^;
やっと、会場が一体になったようだ♪

ラストは、ビリケンのマスターからのリクエスト「大阪恋唄」!
まあ、盛り上げ係としては精一杯やった。
Dsc07513もうちょっとお客が多かったら盛り上がっただろうになあ。

ギターを仕舞い、やっと飲めるど~!!!
Dsc07547マスター!ビ~~ルちょうだい!
ゴクゴク( ̄▽ ̄)=3 プハァ~~ウマヒィ(^○^)

おっ、宇佐のプレミア焼酎「兼八」(かねはち)が「私を飲んで♪」と言わんばかり!
誰かの差し入れか?
こりゃ、飲まなきゃソンソン♪グビッ‥‥♪
ウンウン、この焦がした麦の香りがサイコー\(^o^)/

と、はっちゃんが飲んだくれているとき、ステージでは‥‥。
豊前からのブルーDsc00138スギタリスト「尾座 正規」の演奏♪
Dsc07522話によると、俺の実家から車で10分も掛からない所に住んでいるらしい。

黙々と弾き歌う。
ギターは上手いし、歌も悪くない。
でも、もうちょっと「語り」とか、メリハリ付けると良いのになあと思う。

じつは、ライブ後に本人から尋ねられた。
「はっちゃんは、何か違うんです。何が違うか分からないんですが、これから音楽をやっていく上で是非アドバイスが欲しい」と。
Dsc07549実家の近所のよしみと言うことも有り、今まで試行錯誤してきたこと等をいろいろお話しした。

Dsc07308そう言えば、先日「ちょいワル」に行く直前に、尾座さんは店内で演奏したらしかった。
俺がヨッパで店に入ったあとに、リクエストで歌ってるところを観ていたのだ。
今日の演奏時も、目の前で身体を揺すりながら観てくれてた。

こういった些細なことから縁がつながっていくことは、今までにも何度もあった。
これからも大切にしなきゃ。

Dsc00165少し休憩を挟み、「ロンリー長野with川津トモユキ」の2人の登場。
最近は日田での活動が板に付いてきた「長野っち」いや「ロンリー長野」。
レコーディングを依頼しているという元プロギタリストの川津さんと演奏するらしい。
元々おちゃらけ路線だったのだが、会場のつかみ、更に上手くなったねえ。

Dsc07554その後は、元「THE はっ鳥」の自称アイドル「Aya」の登場。
今日は、ちょいワルのマスターの娘さんでピアニストの「Ai」ちゃんとのジャズユニットらしい。
なんと、ジャズのスタンダードナンバーに挑戦か!
Dsc07561_2歌い出すと、会場から「w(゜o゜)w オオー!」っと声が上がる。
アメリカの演歌「ジャズ」、意外と合いそうです(^-^)v

その後、ヴォーカリスト「Emiko」さんとジャズバンドとの共演。
ジャズって、まったり酒飲みたくなるよね( ^0^)θ~♪
出演後に会場回っているとき、Emikoさんから「私覚えてます?」と言われ、「あ、はい、覚えてますよ」と。
Usa015確か、KULOのキーボードの「サトちゃん」主催のジャズセッションで唄ってたな。

「今までジャズヴォーカルだとばかり思ってた」
え?そんな風に思ってたの?
確かにあの時は、ジャズのナンバーばっかりだったから一生懸命合わせたんだよな~(^0^;)

Dsc00176英語教師の「アレックス」とも話した。
「かるほるに屋・旅館」を絶賛してくれた。
「日本語の意味も分かるし、めっちゃ面白い!」って。

Dsc07546その他の席でも「かるほるに屋」は、めっちゃ喜んでたな。
しかしこの曲をきっかけにして、色んな人と交流を持てたことは収穫だったよ。
でも、あれはあくまで飛び道具。
もっと他に聞いて欲しい曲があるんだ。
本当は、会場に来た人の心に「メッセージ」を残せるアーティストになりたいと思っているはっちゃんです。

Dsc00186その後は、ちょいワルのマスターがベースを弾き、ダテちゃんがギターを、尾座さんがヴォーカルで、ブルースセッションも繰り広げられた!

Dsc07698さて、帰り支度を始めていると、心地よいブルースのメロディーが耳に飛び込んできた。
久留米のベーシスト「中瀬 亨」だ。
「おおっ!」良い感じ!観なきゃ!

おっ、あれはジャパンヴィンテージの「S.Yairi」の「O」タイプ?
スロテッドヘッドの渋い奴だ!低音がしびれるね(^0^)b

Dsc07493カバー曲を自分なりにアレンジして歌っているようだが、初めて聞く曲もある‥‥これってオリジナル?
でも、ほんと良いグルーヴ。
こういう歳の取り方をしたいなって思える中瀬さん。
Dsc07360良い物を観させて戴きました。

あらら、もう12時過ぎてる(>_<)
明日は仕事だし帰らなきゃ。
マスターに別れを告げ、ビリケンクラブを後にしたはっちゃん。
この中津の街にも音楽が溢れている。
なんとなく、まったりと、良いなあ~って思ったはっちゃんでした(^○^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »