« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月15日 (金)

ふるた工房の新聞掲載~w(゜o゜)w オオー!

Furuta001_l皆様、こんにちは♪如何お過ごしでしょうか?

P10805196月15日(金)朝刊の読売新聞「大分県版」に、ふるた工房の「古田勇介」さんが写真付きで紹介されました。

カラー写真付の大きな記事枠で、内容もギター製作を重点に書かれています。

もし、大分県にお住まいで読売新聞を購読されている方は、是非御覧になって下さいね。
インターネット版でも同記事が出ていました。

読売新聞インターネット版:
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120615-OYT8T00001.htm

6さてこの中では、先日の「HUKUROH」ライブで、「滝ともはる」が急遽使用したことが話題になってますね。
抱えやすくて、色んな面で弾きやすく、音量も大きく、バランスが良い。
プロも頷く高い完成度のギターになったと、共同開発者のはっちゃんもつくづく思います。

思えば、ふるたさんが5年前、初めてギターを作り始めた頃からのおつきあい。

Image22年前には、はっちゃんと「Leaf-3CW 8chan Special」を共同開発した。
この時の真剣勝負で、ふるたさんの技術は飛躍的伸びた感がある。

その後に開発した「Leaf-α」では、更に独自のアイデアを盛り込み、更に技術を追求した。

Dscf3623そう、作り始めた頃のギターとは‥‥
「雲泥の差」、「天と地の差」、「月とすっぽん」、「天国と地獄」‥‥ちょっと意味が違うか(^▽^;)

製作したギターを持って行った先で、ギターを囲んで話題が尽きないのが本当に楽しそうなふるたさん。
こうして育まれた友情は、ギター製作、ギター演奏を通じて様々な方面へと輪を広げている。

P1080523次の目標はギターの展示会。
今までは手持ちの中津産材など安価な材での製作を行っていたが、次は厳選した材を使用する予定だ。
P1000672例えば、はっちゃん手持ちのブラジリアンローズウッド材でのギター製作などなど‥‥。

ふるたさんには無理しない範囲で、これからも「プロの域での趣味のギター製作」を楽しんで戴きたい!
そして、「ふるたギター」を何処にもない個性的なギターとして確立して戴きたい!
はっちゃんも、これまで以上に尽力させて戴きますよ~(^-^)v

11ふるたギター製作関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2012/04/14-34b5.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1839206544&owner_id=12900852

さて、ここで来週火曜日のライブのお知らせです( ^0^)θ~♪

2012年6月19日(火)  KULO in 告井延隆OA (中津市・武庵「花福」)

6月19日(火)、中津市蛎瀬の「武庵・花福」にて、プロギタリスト「告井延隆」さんのインストライブを開催します。

彼のビートルズカバー曲は、クロさんの「縁もゆかりもミュージック」の挿入曲としても、既になじみのある方もいらっしゃると思います。

「告井延隆」さんは、ロックバンド「センチメンタルシティーロマンス」のギタリスト兼ヴォーカルでもありますが、ビートルズの名曲をアコギ1本で奏でるソロギタリストとして全国を巡られています。

今回は平日ではございますが、「武庵・花福」の店内にステージを設け、我が「KULO」がOAをさせて戴きます。
ライブ後の打ち上げも楽しみにして戴きながら、是非お越しになって下さい。

チケットは当日でも受付でお買い求め頂けますが、人数把握のため、私かKULOさんに予約を入れて下さい。

【場所】武庵「花福」大分県中津市蛎瀬382 TEL  0979-24-3901
【日時】6月19日(火) 午後7時開演
【チケット】2,500円(1ドリンク付き)
【主催】KURO寺小屋音楽館  
【後援】NOAS FM
【HP】http://tsugei.web.fc2.com/


告井延隆YOU-TUBE動画:
http://www.youtube.com/watch?v=YpBLmKxy8MY

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

HUKUROHライブOAの巻( ^0^)θ~♪

45月19日(土)、この日「中津文化会館」での、東日本大震災復興支援「HUKUROHチャリティ・ライブ」のOAとして出演した「KULO」。
久々のフルメンバー5名出場と相成った!

当日の11時半からリハだったが、皆忙しく、いつもなかなか揃わないのが我がバンドの宿命。
集まったメンバーだけでもと3名で始めた所で、クロさん到着‥‥忙しい人だ(;^_^A
Dsc05184キーボードのサトちゃんは、本番には間に合いそうだが、リハには来られないとのこと。
‥‥と言うはっちゃんも、じつは出張と重なってしまい無理だと思っていたところを、ギリギリで出演可能になったのだ。

このような1000人規模の大ホールで演奏するのは久しぶり。
そう言えば、前回は2010年夢色音楽祭での大分文化会館での「南こうせつ」さんのOAのときだったなあ。

P1090364キーボードはぶっつけ本番という不安を残しつつ、リハも終わり‥‥。

メンバー全員、徒歩で向かうは近くのカフェ「312」。
ここで、日替わりランチを戴きながら、ちょっとだけ打ち合わせ。

P1090305そうそう、このメンバーいつも集まれないので、今日久々に顔を合わせたのだ。
打ち上げのことを今言うのは何だが、明日早朝から出張が決まっているはっちゃん。
今夜の打ち上げに出られないのが残念でならない(>_<)

さて、この店「312」は初めて来た。カドちゃんの知り合いらしい。
P1090307ハンバーガーの日替わりランチ、なかなかジューシーで旨いなあ(o^―^o)♪
皆食べ終わって、ここで一旦解散。

皆、プロのリハを見ながら、本番までの時間を過ごす。

Hukuroh01さて、「HUKUROH」(ふくろう)とはなんぞや?
元シグナルの「住出勝則」、中津出身の「滝ともはる」、元アリスの「矢沢透」によって結成されたユニット。
ジャンルを超えた音楽を追究するバンドなのだ。

そしてこのコンサートは、その「滝ともはる」と、「中津のフレンドシップチャリティー実行委員会」がタッグを組んだ、震災復興を応援するものなのだ。
P1090317その収益は寄付されるとのことだが、とにかく皆パワフルである!

一旦自宅に戻ってから、再び文化会館に来たはっちゃん。
P1090342大ホールに入ると、そこにふるたさんの姿。
その指を指す先には‥‥ステージ上の滝さん。
そして、その傍らには‥‥ナント!ふるたギター「Leafα」w(゜o゜)w!
この状況、ど、どうなってんの?!

じつは、とある出来事で、「ふるたギター」を使うことになったらしい。

P1090350こんな事ってあるんだね~(◎-◎)
ふるたさん、興奮を押さえきれずに話しかけてくる。
Dsc05122すごいね!良かったね!ふるたさん!

ステージではリハが着々と進む。
しばし、HUKUROHのサウンドに酔いしれた。
それにしても、さすが文化会館!音が良いわあ(^-^)v

はっちゃんはその頃、実行委員会の公式撮影班と決まり、会場の袖にビデオカメラを設置する♪

Dsc05142一通りプロのリハが終わった15時半頃。
Dsc05164滝さんの声かけで、出演者全員がステージに上がった。
この日、コンサートのラストに、出演者全員で「翼をください」を唄うことになっていた。
このリハで、どのバンドがどのパートを歌うかが決まった。

さて、リハは全て終わり、「ふるたさん」もステージで滝さんと一緒に記念撮影。
なぜかmikimicky☆さんもいる‥‥(^▽^;

今回初めて、ハルさんにも新型「Leafα」弾いてもらったよね。
ギタリストにはそれぞれ好みがあるから、全て合わせることは出来ないが、すごく評価高かったもんね♪
P1090414みんなで記念写真パチリ(^0^)b

Dsc05196受付に行ってみると、今日はずっと担当してくれる「マーブル」の「みっちゃん」。
「受付大変だと思いますが、よろしくお願いします!」
「おふくろず」の藤原さんも居て、しばらく談笑♪

おっ、KULOのみんなで夕飯の弁当を買い出しに行くって。
俺も行こう~っと!

Dsc05206時刻は17時半。
楽屋の通用口から屋外に出る。
Dsc05211開演直前のホール入り口には、すでにお客様の行列w(゜o゜)w
席が埋まると良いなあ。

KULOメンバーが到着したのは、近所のコンビニ。
怪しい黒Tシャツ(KULO-T)集団がどやどやと店内へ‥‥(^▽^;)
はっちゃんは「塩カルビ弁当」をGETし、その場で「チーン!」と暖めてもらい‥‥。
Dsc05218_2早速楽屋に持って帰って、はひはひとお腹に収める‥‥満腹りん(・ω・)ノ

いよいよ開演時刻が迫った!
Dsc05231開演5分前のブザーが鳴り響くホール。

司会のNOAS-FM「亜寿香」さんが舞台袖から出て、オープニングのMC。

さあ、アマチュアのトップバッターは、ビートルズコピーバンド「NORTH-31」。
バンド名の由来は、滝ともはるさんの母校「中津北高」の「31期生」で結成されたかららしい。

P1090416_3耳になじんだビートルズナンバーを次々に熱演した!
更に無理矢理アンコールを要求?‥‥おいおい前座なのに良いのかなぁ‥‥。
2OAの持ち時間は「15分」って聞いてたんだがなあ‥‥。

続いて、KULO!
今回は、3声コーラスを重視したセットリストとした。

【KULOセットリスト】
1. なごり雪
Dsc008652. ファビオラの風
3. 咲く・La・さくら

P1090484KULO演奏動画 & フィナーレ「翼をください」:
http://www.youtube.com/watch?v=sqijohitJm0

まずは、大分出身の先輩「伊勢」さんの曲で「なごり雪」から。
Dsc00885個人的にはオリジナルだけで攻める方が良いと思ったが、実行委員の方からのリクエストらしい。

2曲目は、中津ファビオラ看護学校の校歌「ファビオラの風」。
このためだけに、12弦ギター「K.Yairi ME82-12 CUSTOM」持って来ましたあ!
Dsc05267雰囲気がでるからね(^-^)v

そしてラストは、季節にぴったり!「咲く・La・さくら」!‥‥いつものオチでした(#/__)/ドテ

Dsc00892_2イントロのサトちゃんのピアノフレーズが最高!
いつも違うフレーズを持ってくるけど、今回のが一番素晴らしいイントロだった!‥‥1音外したのがちょっと残念(>_<)
でも、通称「さくら」は、バンド曲としてホントに成長したよなあ♪

Dsc00897さて、本当はもう1曲!って所だったが‥‥。
ハルさんがそれとなく振ったのだが、既に15分の時間切れ、仕方ない。我慢我慢‥‥。

こうしてKULOの出番は終了♪

Dsc05282_2続いて、「シャイニングボウズ」へと引き継がれたOA。
彼らの真骨頂は「宝坂」くんのヴォーカルのキレ!
伸びのある声が気持ち良い。

Dsc00913演奏曲は全てカバー曲だが、自らコミックバンドと名乗る程、演奏を楽しんでいる姿がほほえましい。

こうして、アマチュアによるオープニングアクトは終わった。
10分間のインターバルを挟み、いよいよ「HUKUROH」の登場だ!

Dsc00298舞台袖では、滝さんが亜寿香さんのMCに答える形でこのコンサートの意義を説明する。
訪れた宮城県石巻市の方々とのふれあいの中で決意した復興チャリティーライブが、今回で3回目になること等を紹介した。
今日は、東北から中津市に避難されてこられた方々が招待されているのだ。

Dsc05134ステージ中央には、高校生の頃憧れていた元アリスのメンバー「きんちゃん」(矢沢透)。
思ったよりがっちりした体格なんだなあ!
Dsc00305コンガを使って、テンポをバシッと決める辺りが気持ち良い(^0^)b

アリスの曲コーナーでは、トロピカルな感じの「冬の稲妻」を熱唱!

向かって左手には、元シグナルの住出さん、ギターめっちゃ上手!
声もまた良いや♪
Dsc05159「20歳のめぐり逢い」では、ソロの弾き語りがすごく良かったなあ~♪

右手には滝さん、とにかく声デカイわ~♪♪
Dsc05122_2歌唱力バツグン!
その手元では、ふるたギターが幸せそうに鳴っている(^0^)b

1980年にヒットした、元アリスの堀内孝雄さんとの曲「南回帰線」を今回はこの3人で♪

往年のヒット曲や英語のカバー曲など多彩なセットリスト。
「さすがプロ!」というステージに観客は酔いしれた!

そして、約1時間のコンサートは終了し、会場から「アンコール」の手拍子!
この時、時間は20時30分。

Dsc00319ここで、滝さんの曲「海よ空よ大地よ」。

Dsc05322海よ空よ大地よ PV:
http://www.youtube.com/watch?v=aRcfuTNd0GU

Hukurohはっちゃんはこの間、公式ビデオ撮影のためにずっとビデオに付きっきり‥‥結構大変(´Д`|||)

そして、出演者全員を呼び込み、「翼をください」でフィナーレ!
ビデオの画角を固定し、急いでステージに上るはっちゃん。

バンド毎に歌うパートが割り振られていて、KULOは2番目なのだ。
お客様にも入場時に歌詞カードが配られている。

P1090384_2はっちゃんの隣には、ナント!元アリスの「きんちゃん」!
Dsc05139ドキドキするなあo(~○~;)o

演奏は「シャイニングボウズ」が担当する。

まず、滝さんによる歌い出し‥‥
「いま私の願い事が 叶うならば翼がほしい」

続いて、KULO!
「この背中に鳥のように 白い翼つけてください」

Dsc05344そして、全員で‥‥
Dsc05334「この大空に翼を広げ 飛んで行きたいよ 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ行きたい」!

お客様も皆大きな声で歌っている!
ステージと会場とが一体になって、盛り上がる!
素晴らしいフィナーレだった♪

ステージ上では、皆それぞれに「お疲れ様!」と声を掛け合う!
ホントに良いライブに参加させて戴いたし、勉強させて戴きました( ^0^)θ~♪

Hukuroh001「舞台袖で観てたらね、レベルが高いなあ、とメンバーで話してたんだよ。お疲れ様でした!」と。
プロに認められたようで、やっぱり嬉しかったよ♪

さて、ここでライブのお知らせ! 是非是非お越し下さいませ(o^―^o)♪

2012年6月19日(火)  KULO in 告井延隆OA (中津市・武庵「花福」)

6月19日(火)、中津市蛎瀬の「武庵・花福」にて、プロギタリスト「告井延隆」さんのインストライブを開催します。

彼のビートルズカバー曲は、クロさんの「縁もゆかりもミュージック」の挿入曲としても、既になじみのある方もいらっしゃると思います。

「告井延隆」さんは、ロックバンド「センチメンタルシティーロマンス」のギタリスト兼ヴォーカルでもありますが、ビートルズの名曲をアコギ1本で奏でるソロギタリストとして全国を巡られています。

今回は平日ではございますが、「武庵・花福」の店内にステージを設け、我が「KULO」がOAをさせて戴きます。
ライブ後の打ち上げも楽しみにして戴きながら、是非お越しになって下さい。


チケットは当日でも受付でお買い求め頂けますが、人数把握のため、私かKULOさんに予約を入れて下さい。

【場所】武庵「花福」大分県中津市蛎瀬382 TEL  0979-24-3901
【日時】6月19日(火) 午後7時開演
【チケット】2,500円(1ドリンク付き)
【主催】KURO寺小屋音楽館  
【後援】NOAS FM
【HP】http://tsugei.web.fc2.com/

告井延隆YOU-TUBE動画:
http://www.youtube.com/watch?v=YpBLmKxy8MY

2012年7月7日(土)  KULO in 永井龍雲OA (豊前市民会館)
地元、福岡県豊津町出身の「永井龍雲」のライブが、豊前市民会館で行われます。
このライブに、KULOがオープニングとして出演します。

6年前にOAをさせて戴いてから早6年。
当日はまた楽しみです(^0^)b

【出演】永井龍雲、KULO、120、Aya
【日時】7月7日(土) 開場16:00 開演16:30
【場所】豊前市市民会館(豊前市大字吉木955 TEL:0979-82-2705)
 http://www.city.buzen.lg.jp/sisetu/bunka/siminkaikan.html
【料金】前売4,000円 当日4,500円 全席自由
【取扱】ローソンチケット(L:86959)、チケットぴあ(P:168-345)
【問合せ】細田 TEL:080-1742-2658、サイキ TEL:092-736-2888
【HP】 http://www.capital-village.co.jp/nagai/
2012年7月14日(土)  はっちゃん in スパランド真玉「喫茶・友遊悠」
一旦休止になった豊後高田市・スパランド真玉「喫茶・友遊悠」でのライブが完全復活!

久々に、中津から、はっちゃんとAPOLLO CAP 2012が!
県南からは、赤嶺ようこちゃんが!(※はっちゃんとコラボ出演予定です)
豊後高田からは、井ノ上雅人くんが出演します♪

入場無料ですので、是非是非お越し下さい♪
お楽しみに~(^0^)b

【出演】はっちゃん、APOLLO CAP 2012、井ノ上雅人、赤嶺ようこ
【日時】7月14日(土) 開場18:30 開演19:00
【場所】喫茶・友遊悠 大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
【料金】無料(要ドリンクオーダー)
【HP】 友悠遊HP:http://music.geocities.jp/u_u_u_live

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

ホタルの里のニホンジカ♪‥‥鳥しんの移転開店♪

8つい先程のこと、家から車で約20分の福岡県上毛町西友枝へとホタル鑑賞に行ってきた。

車もなかなか通らない田舎道‥‥のはずだったが、いやはや結構な交通量だ。
なぜだろう?‥‥いやじつは皆同じ、ホタル鑑賞のためにここに来たのだろう。

白いガードレールの続く、とある路肩に停車し、ふと左手の「友枝川」の方を見下ろす。

w(゜o゜)w オオー! ホタルだ!
乱舞している!こりゃまた壮観だ!
まるで、炎がめらめらっと立ち上って、木々の間に宿っているようだ。

Hotaru01sホタルたちは時を計っているかのように、約5秒間隔で一斉に「わっ!」と燃え上がる。
リーダーが存在して、目に見えぬ号令を掛けているかのようだ。

30度ほど目を上げて空を見上げるも、そこに星々はない。

明日は雨模様。
空は厚く閉ざした曇が覆っている。

辺りは真っ暗。
Hotaru02空はどこかうっすらと青黒く、鈍く輝いている。

しかし、そんなとき、この妖艶な風情をかき消すもの。
それは、すぐ後ろを通り過ぎる車のヘッドライト。

この自分自身もそうであるわけだが、誰もが同じ思いでここに足を運んでいる。
このまぶしいヘッドライトが次々に通り過ぎては、ゆっくり鑑賞というわけにもいかないか。
少し上流に行ってみるか‥‥と、車に乗り込み、走り始めた。

その時!
Shikas目の前に現れた、2つの大きな動く物体!
一瞬目を疑ったが、それは2匹の「鹿」だった!
まだ若いその「ニホンジカ」たちは、ヘッドライトに照らされ、慌てふためいて右往左往している。

カメラを手に持つまでの間に、一匹は柵を飛び越え、友枝川の方へ飛び降りていった。
その後、もう一匹は右手の山へ上っていく。
何とか1枚だけ撮影に成功!

Car_2この思わぬ出会いに、ホタルのことも忘れて興奮してしまったはっちゃん。

まだまだこの辺りは、素晴らしい自然の残る土地。
最近人里に下りて来る鹿やイノシシは、作物を荒らす害獣とされている。

いやきっと違う‥‥。
じつはこの人間こそが、山を荒らし、自然を荒らす、最も愚かな生き物ではないかと思う。

このままではいけない‥‥。
未来永劫、深く美しいこの豊かな自然を守って行くべきなのも、また日本人。
それが、本当の人間の役割に違いない。

--------------------
Dsc05490さて、話は変わるが本日!

Dsc05504はっちゃんお気に入りのからあげ屋さん「鳥しん」本店が改装移転した!
元のお店から約10m、はっちゃん家に近づいた(^▽^;

ということで、開店セールは6月9日(土)まで♪
お得なカラアゲパックもあるし、1,000円以上お買い上げで粗品も戴けるv(^O^ )/

早速、会社帰りに電話注文♪
しかし、何度電話しても話し中で繋がらない。
10回程電話してやっと繋がり、「骨なしミックス」を注文。

Dsc05515Dsc05485到着すると、10台ほど駐められる駐車場は一杯♪

店頭には、建築会社や同業者等からお祝いの花束が。

白でまとめられた店内に入る。
中は清潔な雰囲気だが、お客様で一杯!
鳥しんの社長「しんちゃん」も忙しそうだ!

さあ、お目当ての物をゲットし、さあ帰って、アツアツのカラアゲを戴くとしよう(o^―^o)♪

Dsc05492やっぱり旨い中津のカラアゲ!

Dsc05514ジューシージューシー、サクサク!
ジューシージューシー、ホクホク!
ジューシージューシー、アツアツ!
ジュワッ、ジュワ、ジュワ、 WE LOVE KA-RA-A-GE!

~はっちゃんオリジナル曲「KA-RA-A-GE」より~

http://www.youtube.com/watch?v=pAi1LHkQXoI

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

金星の太陽面通過でした~♪

Kinsei02tate0730_3今日は、「金星の太陽面通過」という天体ショーがあると聞いて、先日用意しておいた「日食グラス」をスタンバイ!
朝起きて、いよいよ7:30には撮影を開始した♪

先日の「金環日食」の際には、関東への出張中で、運良く観る事が出来た。
(この時、九州は雨だったとのこと)

Kinkanそして、今回の「金星の太陽面通過」は、九州にいて観ることが出来た。
(今日は、関東地方は雨とのこと)

俺って結構運が良かったりするかも(^▽^;

さてその後、8時半、10時半と約2時間毎の撮影も順調だったが、11時頃から薄雲が広がってきた。
残念ながら、12時頃に撮影することが出来ないまま終わると思いきや‥‥。

1Nex5n3時頃からまた日が差し始め、終了間際のこの時、雲の隙間からのぞいた太陽。
薄雲はある物の、何とか撮影に成功!やった!!!

前回、金環日食の際の機材は、出張中であったため一眼は諦め、コンパクトデジカメの「SONY HX-5V」。
Dsc05436今回の相棒は、ミラーレス一眼の「SONY NEX-5N」と相成った!

これに、最近仲間に入ったTAMRON社製高倍率ズームレンズを組み合わせる。
これ1本で、広角から望遠(35mm版換算27~300mm)まで対応する優れものだ♪

一眼は本体よりレンズが重要と言うが、このレンズはなかなか良いぞ!
NEXが小さいので、まるでレンズがカメラをしょってる感じに見える(;^_^A アセアセ…
Nex5ntamron_2正直コンデジの手軽さには叶わないが、ツヤ感はやっぱりこのクラスの一眼が良いよなあ。

日食観察グラスは、Amazonオリジナルの「SUN CATCHER-XII」、980円也。
ビクセン製だから安心して使えそうだ♪
何だか風貌が、「ミラーマン」(古い?)というか、「にわかせんべい」みたい(;^_^A アセアセ…

Sungrass_2大きなTAMRONレンズの前に日食グラスをかざして、いざ撮影(^-^)v

AUTOではなく、いつもマニュアル(シャッター優先)で撮影するんだ。
ISO感度も色々工夫しながら‥‥

Venuscで、こんな感じで撮れましたよヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

次回は100年後とのことだが、まあ生きてないだろうから最後の経験ってやつ。
動きが分かりやすいように、時系列でまとめましたv(^O^ )/

円弧を描くように撮れるはずが、最後が飛んでしまった。
やはり、12時頃撮れなかったことが悔やまれるなあ(;^_^A アセアセ…

Image4そう言えば、はっちゃんの庭では、ビワの実がそろそろ実る季節♪
先日袋掛けしたので、中を開くのが楽しみだv(^O^ )/

ブラックベリーの実も後1ヶ月程でたわわに実るはずだよ♪

豊富なアントシアニンで抗酸化作用の強いブラックベリー。
そのままヨーグルトに入れても良いが、甘酸っぱいジャムがまた美味しいんだよね(o^―^o)♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

よっちゃん祭に寄っちゃんさい"а( ̄▽ ̄*)

01すでに1ヶ月以上前のことになってしったまったが、4月21日(土)、福津市津屋崎の街で「よっちゃん祭」が行われた。
クロさんの古くからの友人「大江さん」からの依頼で、街頭ライブに「KULO」が呼ばれたのだ。

Dsc00184津屋崎では、昨年7月23日の「夕陽館」でのライブでもお世話になった大江さん。
有り難いことだ(^-^)v

さて当日、朝からどんよりと曇っている。
てるてる坊主への祈りも空しく、空は暗く今にも降ってきそうだ‥‥(>_<)

今回は、クロさん、はっちゃん、カドちゃんでの3名体勢。
この体勢は、昨年12月の「コアやまくに」ライブ以来だな。

20120421_144707s12時半頃に集合し、クロさんの車に乗り合わせて、一路福津市へ!

Tsuyazaki02_2福津市に近づくにつれぽつりぽつりと雨が落ちてきた(>_<)
15時前には、津屋崎市街に到着!

お祭りムードが漂い、通りには出みせが並んで見える。
この時、雨は小降り。
降ったり止んだりを繰り返していたので、街にはまだかなりの人出があった。

演奏場所は、津屋崎漁港の辺りのはず。
Dsc00149ライブ場所が分からず、道を尋ねてやっと到着♪

テントは張られているが、ステージ上にはテントがないぞ‥‥本降りになったら機材が濡れるやん(>_<)

4_3「お魚センター」の駐車場に車を止め、傘を差してステージへと向かう。
魚市場には屋根があるが、ステージは広場の中央にあって屋根がない。

大江さんはこのステージの音響を請け負っているのだ。
「さっきまで降ってなかったんですが、こんな天気になって残念です‥‥」と大江さん。
Dsc001741バンド終わり、切りの付いたところでステージ上へテントが運ばれていった。

あ、デジカメ忘れた!
俺としたことがなんてことだ、こりゃ困ったぞ‥‥。
仕方ない、ビデオカメラ内蔵の写真機能で撮るか‥‥ってことで今回の画質はイマイチです(;´▽`A``

Dsc00178ここでステージに登場したのは、北九州在住の「あくび」さん。
前回お会いしたのは、2010年の年末のライブだから、何だか1年以上もお会いしてない。
軽やかなメロディーが心地良い。

Dsc00165午前中のステージだった「NORTH 31」の姿も。
「今降り出したんですよねえ」と言いながら、先に帰って行かれた。

お腹が空いて来た3人。
漁港の通りにある魚介類の出みせで、「イカ焼き」「エビ焼」「地鶏Dsc00181炭火焼」「サザエの壺焼き」など、銘々に買ってくる。

こりゃ、旨いわ!!!
新鮮な海の幸に舌鼓を打つ3人。

しかしこの雨で、次第に気温が低くなってきた。
Dsc00190うう、寒{{ (>_<) }} ノンアルコールビールでは、身体が暖まらないどころか段々冷えていくなあ。

ふと、「激辛スープ」が目に留まって‥‥ヒィィイ!!カラィィイイ!!‥‥と言いながら食す。
Dsc00168暖まる~♪

そんな中、海風はだんだん強く、雨が横なぶりになってきた!

19時20分からの予定だったKULOのステージ。
雨が強くなってきたので、子供達のステージなどがキャンセルに。
Dsc00169全て繰り上がってきて、17時半頃には残すバンドはKULOだけになってしまった。

今、こちらに向かって車を走らせている「ハッセさん」御夫妻。
Dsc00159_3大学の「トッケン先輩」も来る予定だと聞いていたから、困ってしまった。

来たら終わっていたでは、これ程申し訳ない事は無い。
いくら何でも、18時半からにしてもらえないかとお願いした。

ここには、津屋崎の美味しい魚介類が売られている「道の駅」もある。
Dsc00158しかし、この激しい雨の中で買って行く気にはなれないなあ。

そのうち、お客様たちは一人一人帰って行く‥‥(>_<)
ステージでは演奏も無いし、雨が激しいからなのだ‥‥。
Dsc00156まあ、お天道様のなさること、仕方ないこと。

そこに、トッケン先輩と息子さんの姿が見えた!
「先輩、お久しぶりです!」
今日はハルさんが来てないんですよ‥‥先輩はとても残念そうだ。

Dsc00188音出しでもしようかと、ステージの準備も完了したKULOメンバー。
Dsc00186_2風は次第に強くなり、時折ステージ後方に雨よけのために掛けたビニール幕が、バタバタと音を立てている。

さあ、18時半、もう出なきゃ!

ステージに上がって準備を始めると、ハッセさん御夫妻到着!
間に合った(^-^)v
遠くまでわざわざ来てもらって、もう終わってました、じゃ申し訳ないもの。

Dsc00288雨は降り続いている。
この状況下でのステージ、いったいどうなるのか「KULO」!

【セットリスト】
1. 涙そうそう(リハ)
2. なごり雪
Dsc001993. 上を向いて歩こう
4. グランマ
5. あの空へ帰ろう(津屋崎編)
Dsc002016. 咲く・La・さくら
7. 始める事で何かが始まる

Img_1571KULO動画:
http://www.youtube.com/watch?v=YYd35MpGNQ8

Img_1564動画を見ると普通に演奏してるようにも見えるだろうが、どっこい本人達は大変!

演奏中、後ろの雨よけビニールが剥がれて、雨が降り込む‥‥。
きっと顔が引きつっていたと思うよ。

大江さんが急いで手直しするも、容赦なく斜めに降り込んでくる雨!
テントの上に溜まった水が「ザバ~ッ!」と降ってくる!
Dsc00206_2ああ~っ、機材が濡れてる~~(>_<)

Img_1557しかも、力みすぎたのか、5弦を切ってしまったはっちゃん‥‥急いでステージ上で張り替える。
こんなときにごめんね、みんな(>_<)

さすがにお客様がまばらになった会場では‥‥。
スタッフや地元の方々が手拍子を叩いて応援してくれる!
嬉しい( ^0^)θ~♪

こうして何とかこの天候を乗り切ったKULOの3人!
Dsc00282これもバンドとして良い経験になった。

ライブ後、ステージに駆け寄ってくれた方々‥‥ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
Dsc00277_3昨年7月にライブした「夕陽館」の芹野さん。
前回のライブに来てくれた「わたなべ」さんや、村松さん御夫妻!
そして、何と言っても「トッケン先輩」親子たちと熱く熱く握手を交わす。

さあ、片付けて帰ろう!
寒い中ではあったが、心温まる「津屋崎」の街。
P1080533名残惜しいが、帰らなければならない。

ということで、「トッケン先輩」に戴いた「鯛宝楽」の「タイ焼き」は、クロさんと山分けしましたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
餡がたっぷり入ったタイ焼き、大変美味しゅーございました!
P1080532しかし、お土産に道の駅で買った「クルミ入り鯛最中」とかぶっちゃった(^◇^;)
津屋崎って鯛で有名なのかな?

そして、翌日曜日は、低気圧も九州を抜けて晴れ!
Img_1592なんじゃ、そりゃ!

よほど強力な雨女か雨男が居座っていたに違いない(^▽^;)
晴れ男はっちゃん、雨乞いパワーに完敗の巻でした~(>_<)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »