大分市「ときのたね」ライブだよ♪
ライブレポが現在に追いつくまでには、まだまだ長い道程~ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!昨年12月18日(日)、よく晴れた日の事。
この日は、大分市戸次のArt Cafe「ときのたね」でのライブ。
昼過ぎに現地に到着すると、ちょうどよう子ちゃんも到着したところだった。
11月6日に飛び入り参加した際、またこのコンビでやってほしいとの主催者側のお願い。
喜んでお請けする事にしたのだった。前回のライブ記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2011/12/in-afc3.html
近くに住む「のんちゃん」も、早速到着♪
いらっしゃい!
やがて、ハッセさんの御家族が総勢6名で到着!今日は、ゆかりさんのお母さんに「グランマ」を聴かせたいらしいのだ。
わざわざ連れてきて下さった。有り難い!
そして、お忙しいkimiさんも来てくれた\(^0^)/
「ときのたね」は、古い民家を改装した喫茶店。
2Fは陶器を中心としたギャラリーだ。オーナーの「千種」さんは、柔らかい感じの女性。
陶芸作家でシェフとは、多彩な才能の持ち主だね。
彼女は、「happy」や「ありがとう」と言うメッセージを陶器に書いている。
俺のメルアドは「happy」だし、「ありがとう」は曲名にあって、なんだか共通点を感じる(^0^)b
前回のレポでも御紹介したが、この「ときのたね」ライブは、「田原」さんの企画運営するライブ。
田原さんは、第一期かぐや姫の森進一郎さん率いるバンド「ディアフレンズ」のギタリストだ。今日はクリスマスイベントという事もあって、よう子ちゃんの提案で「手作りのひょうたんランプ」を用意した。
よう子ちゃんにその存在を教わり、その光の美しさに魅了された。早速、インターネットで安い切削器(ルーター)を購入し、今まで3個製作。
「ひょうたんランプ」とは‥‥。
まずは、鉛筆などでひょうたんに下絵を描き。
それに沿って、微妙に大きさを変えた小さな穴を無数に開けていく。
完成すると、中に裸電球を仕込んで、スイッチON!
すると!なんということでしょう~♪電球の光が、小さな穴を通して、壁一面に龍のような、星くずのような文様を描いたではありませんか!(ビフォー・アフターの雰囲気で読んでね(^▽^;)
よく見ると、ハートの形も浮かび上がってるよ。それを、ステージの脇の4カ所に設置。
薄暗い喫茶店の店内で、聖夜の雰囲気を醸し出そうという趣向だ。
コラボなので、早速2人でセットリストを考える。
ここは、ステージの後方の窓から光が差し込む。
お客からは顔が影になって見にくいってことが難点(>_<)それに、階段下の2畳程の空きスペースだから、2人ともギターを抱えるとほとんど身動き取れない(^▽^;
もともと、ライブ用に考えられてないから致し方ないんだけどね。しかし、それ以上に店内の雰囲気が良いんだよね\(^0^)/
そして14:30、開演時間だ!
まずはよう子ちゃんからのスタート。
はっちゃんがサポートに入る(^-^)v
今日は、それぞれにクリスマスソングを用意した。
よう子ちゃんはLast Cristmasをセレクトし、はっちゃんがハモる‥‥はっきり言って、練習不足です(#/__)/【セットリスト】
1. 追憶
2. Last Cristmas
3. Lovin' you4. 咲く・La・さくら
5. グランマ
6. 大阪恋唄
7. クリスマスソングメドレー
アンコール. 始める事で何かが始まる
はっちゃん&よう子動画:
http://www.youtube.com/watch?v=Y5AHM6a0b-Y
そして、はっちゃんに選手交代♪
よう子ちゃんはカホンでサポートしてくれる。「グランマ」の演奏中、会場を観ると、ゆかりさんのお母さんが涙をこぼしてる。
ラストはメドレーで楽しく締めることにしたが、アンコールを戴いちゃった!ステージが終わって、ゆかりさんのお母さんに感想をいただくと‥‥。
それが、大層喜んでくれた様子。
皆で記念写真をパチリ\(^o^)/お客様が帰った後、ケーキとドリンクと器がセットになった「ときのたねセット」を注文。
今回の器は、黒色のカップをセレクトしました♪
作ってもらっている間、田原さんの息子「しゅん」くんと遊んでました!
‥‥いや、明らかに遊ばれてましてん( ̄Д ̄;;
愛情溢れる田原家です(^0^)b田原さんと千種さんとギター談義やら、ひょうたんランプ談義やら‥‥。
次は、また春頃に演奏してほしいという事なので、また来ましょう~(^-^)vアットホームな「ときのたね」さんは、とっても心休まる空間です。
皆様も一度お越しになってみて下さい(*Θ_Θ*)/
よう子ちゃんブログ記事:
http://happy.ap.teacup.com/truth/335.html
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント