« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

ピンポ~ン♪突然ですが今週のネットライブは!

今週のネットライブは、明日「9月1日(木)21:00~」デス!
(時間は若干ずれ込む可能性もあります)
しか~し、いつもとはまーーったく違う内容でお送りするのでありんすよ~♪

Dsc_9643それは!
あの!!
達人の!!!

「はっちゃんネットライブスペシャル」と題しまして、「KULOのスーパーギタリスト・はる☆さん」をはっちゃんの部屋に招き、おしゃべりと生ライブをネット配信しま~す!
いつもはKULOでやらない曲が飛び出すカモ南蛮ね~(*Θ_Θ*)/

8chanharusanguest更に更に~、「超・ウルトラ・スペシャル・グレート・バズーカ・シークレットゲスト(なんやそれ?(^▽^;)」が、時間限定での乱入決定♪

KULO5周年と、はっちゃんの部屋240回を記念して、いつもより「プチ・ゴージャス」にお届けしま~す\(^o^)/
いや、スペシャルゲストが来るとなると「プチ」は要りません!
ゴ~ジャスゥ~ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ~にお届けしますぅ~ヽ( ゜ 3゜)ノ。。。

さて、どんな曲が、話題が飛び出すことやら!
最後まで正気で済むのか?!
はっちゃん家の近所迷惑は大丈夫か?!!!

8chanharusan2そんな心配は記憶の彼方に放り投げて、配信角度をリニューアルし、準備は着々と進んでおりますぅ~ヽ( ゜ 3゜)ノ
(実際、昨夜は掃除と準備やりだしたら、3時まで掛かりましたねん‥‥)

また、出演者への応援メッセージを、メール、ミクシィのメッセージ、はっちゃんナウのトップページからお寄せ下さいませ。
時間内に読ませて戴きたいと思いま~す♪
(準備がありますので、必ず、明日の夕方までにお送り下さい)

はっちゃんナウ:http://8chan.desu.jp/

それでは是非是非、外聞きだけじゃなくて、中に入ってチャットでお楽しみ下さいね♪
どうぞ、お楽しみに~(^-^)v

日時:9月1日(木)21:00~23:00頃
(※時間は若干ずれ込む可能性もあります)
出演:はっちゃん&はるちゃん&スペシャルゲスト!

ネットライブURL:はっちゃんの部屋
http://www.stickam.jp/profile/happykun

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年8月27日 (土)

灯籠祭りKULOライブ♪

P80935008月9日(火)、この夜、年に1回、中津市寺町で「灯籠祭り」が開催される。

この日の夜、城下町中津では、お寺が多く集まった地区「寺町」の通りに数千個の紙灯籠が並び、幻想的な夏の夜を楽しむ事が出来る。
また寺町にある7つのお寺では「七観音参り」が同時に行われる。
これは京都の清水寺の「千日参り」に起源しており、江戸期より民衆の信仰を集め、参詣すれば千日の功徳があると言い伝えられている。

P8095278寺町にほど近い福沢旧居の駐車場では屋台村が開かれている。
手作り灯籠のコンテストや、周辺のあちこちで音楽会等が催されるのも必見である。

そんな中、KULOリーダークロさんのお寺「西蓮寺」の境内では、アコースティックライブを毎年催している。
過去には「大野たかし」くんとか、「原口純子」さんをゲストで呼んだ事もあるが、ここ数年は「KULO」ライブを行っている。
Touroumap毎年8月9日と決まっているので、中津在住のKULOだと一番手っ取り早いし(;^_^A アセアセ・・・

仕事を終えて、家で軽く食事した後にお寺へ。

今までの例だと、雨に降られる事の多い日だが、今年は大丈夫!
到着した時、人通りが多く、寺町辺りがかなり賑やかなのに驚かされた。
P8093472福沢旧邸方向からの聞こえるバンド演奏も華やかだ。

寺町の中まで車で入れそうにないと判断したはっちゃん。
重い機材を抱えて徒歩で寺町へ。
肩に食い込む~ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

P809347619時過ぎに到着した時には、既にクロさんが音響機材を組み立てていた。

今日は、はるさんが遅れて来るはずと聞いているが、もしかしたら来られないかもと。
皆、仕事を縫っての音楽活動なのだからそれも仕方のない事。

Dsc_1392さて、クロさんと二人急いで準備していると、そこにハッセマネージャー御夫妻の姿♪
それに、ゆみネエとナンコツちゃんの「からあげガールズ」のお二人が浴衣姿で登場♪
w(゜o゜)w オオー!見に来てくれて有り難う!

ゆみネエブログ:ゆみネエの素
http://ameblo.jp/yumine4453/day-20110809.html

P1000390ハッセさんに写真撮影をお願いし、いよいよ音出しを兼ねた本番(^▽^;
はっちゃん、クロさんそれぞれにソロで唄い、音を決めていく。
だって2人しかいないもの、仕方ないよ(>_<)

寺町の通りは、例えお祭りであっても民家やお寺が多くあまり大音量は出せない。
いつもより控えめの音量でお送りしま~す(^0^)b

Dsc_1428通りには、結構たくさんの人が歩いていて、足を止めて聞いて下さる方々が多い。

【KULOセットリスト】
1. ここにしか咲かない‥‥
2. 咲く・La・さくら
3. ファビオラお風
Dsc_14114. グランマ
5. なごり雪
6. 上を向いて‥‥
7. 大きな木の下で
8. 島人ぬ‥‥
9. 始める事で何かが始まる

KULO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=sRqVTyz2_9I

Dsc_1405ライブは1時間ぐらいだっただろうか、やってる最中も「はるさん来ないなあ」って待ってたが‥‥。
やっぱり、はるさん来られなかったみたい。残念(>_<)

唄っていると、わんちゃんの姿が見えた!
しかし、唄い終わった時には見えなくなっていた(・・∂) アレ?

Dsc_1394そして、久しぶりにゴロちゃんの姿!
さっき、福沢旧邸から聞こえていたエレキギターの音はゴロちゃんだったか♪

更に、まみむママさん御夫妻が到着!
残念!今終わったところです~(>_<)

P1000385でも、御安心あれ!
まみむママさん御夫妻の目的は他にもう一つあったのです(^0^)b

数週間前、うちの会社に迷い込んだ子猫ちゃん1匹。
Image4里親を捜していたところ、可愛そうに思ったまみむママさん御家族が引き取って下さいました。

名無しの子猫ちゃんは、今では「かかお」くんと名付けられて、とても幸せに暮らしています!

まみむママさんブログ:まかろりんご
http://blog.goo.ne.jp/mamimu-mama

Dsc_1444_2元気すぎて、もてあまし気味らしいけど‥‥(;^_^A アセアセ・・・
しかし、動物の赤ちゃんは可愛いねえ\(^o^)/

P8095097_3この後、ハッセさん御夫妻もまじえて、西蓮寺で慰労会。
ゆかいな笑い声は、夜が更けるまで寺町に響いていました、とさ‥‥ちゃん、ちゃん♪

※添付の何枚かの写真は、昨年の灯籠祭りで音楽仲間の「k-a-n」さんが撮って下さったものを使用させて戴きました。

k-a-nさん、ハッセさん、いつも素敵な写真を有り難う♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年8月26日 (金)

原口純子withKULOライブとNOAS-FMのお知らせ♪

8月6日(土)、KULOのライブが、別府「博堂村」で開催された。
Dsc_1254プロミュージシャンの「原口純子」さんとの対バンのため、博堂ママから声が掛かったのだ。

さて、現地に到着したのは17時半頃だったか、すでに「純子」さんは到着していた。
博堂ママと純子さんとPAさんに挨拶。
Dsc_1272まだクロさんが来てないので、先に他のバンドさんのリハを優先して戴くことに。

対バンの「アットマーク」さんに会うのは今回が始めて。
フォーク大好きなアコースティックデュオとのことらしいがどんなバンドかな?

今日は、マネージャー「ハッセさん御夫婦」にお願いして、車に乗せて来てもらったはっちゃん。
Dsc_1258たまには博堂村で乾杯したい!ってのもあり、ハッセさん、ゆかりさんと道中話しながらも楽しいだろうなあと。

暫くすると、クロさんも到着し、軽くリハ。

Img_1082今日は、日高ギター「HOLS」(ホルス)で挑むはっちゃんです。
見ると、クロさんも「日高ギター」を持って来ていて、音の傾向が似ている点がちょっと心配(^▽^;
音はプリアンプで変更出来るし、心配していた程でもなく、リハを終えて外に食事に出る。

Img_1089時刻は19時。20時の開演まで1時間近くあるなあ。
クロさんに案内されて入ったのは、アーケード内の「夢倉庫」という居酒屋。

昭和の香りのする、まるでおもちゃ箱に迷い込んだかのような店内。
Img_1093昔の看板やブリキのおもちゃが飾られている。
とっても雰囲気のある店(^-^)v

純子さんにはとても仲の良い二人の娘さんが居る。
今日はその二人とも一緒だ。
Dsc_1275ちょっと見ない間に、ますますお嬢さんらしくなったものだなあ。
下の子はギターを始めたらしく、一生懸命弾き語りの練習をしているらしい!

さて、飲み物も手元に来て、ライブ前の(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
Img_1094ライブ前だから、ここはビール1杯だけに留めておこうかな(^▽^;

こうして、ハッセさん御夫婦も交えてわいわい盛り上がっていると、既に20時近く‥‥ありゃ(^▽^;

Img_1101急ぎ博堂村に戻ると、団長の「わんちゃん」が到着していた!
それにkimiさんも来てくれてる!
遠いところから、わざわざ有り難い!

早速席を確保すると、すぐにトップバッターの「アットマーク」さん達の登場!
P1000034「ふきのとう」等を中心に、懐かしいメロディの完コピを得意としているようだ。
なかなか良い雰囲気を持ったデュオだなあ。

この辺りは、わんちゃんやハッセさんが特に大好きな分野!
お二人から声も掛かって、段々盛り上がる店内!

P1000061続いては、我らが「KULO」の出番!
来られるはずだったカドちゃんが急遽来られなくなったので、今日はクロさんと2人。

P1000071今では、ある種レアな組み合わせなんだけどね(^-^)v
思えば「KULO」結成前のこと。
クロさんと2人で大分に、別府に、飲みに、遊びに出かけてた頃のことを思い出すよ。

別府は純子さんの地元、見渡すといつの間にか博堂村は満席だ!
あまり身動きが取れないので、純子さんの娘さんに写真撮影をお願いして、違う角度からも撮ってもらう事に。

Dsc_1307_2【KULOセットリスト】
1. 大きな木の下で
2. グランマ
3. 咲く・La・さくら
4. ファビオラの風
5. 始める事で何かが始まる

KULO演奏動画:
P1000117http://www.youtube.com/watch?v=ImvzWHddcxM

いや、結構楽しかったねえ\(^o^)/

ライブが終わった後、kimiさんが興奮して俺に言った言葉が印象的だった。
「咲く・La・さくら」について‥‥

Dsc_1370KULO:三声コーラスの上に、はるさんのギターが花火を散らしたように鮮やかな桜のイメージ。
はっちゃん+よう子ちゃん:女性Voで華やかな桜のイメージ。
はっちゃん+ようこちゃん+はるさん:やっぱり女性Voの華やかさとハモリとリードギター、これは完璧!
はっちゃん+クロさん:はるさんが居る時には分からなかった、どっしりとした桜の「幹」が見えて来た!男性Vo、2人もまた良い!これは発見だ!

ちゃんと聴いてくれている方は、俺たち自身が気付かなかったことも分かってくれているようです。
10_2本当に有り難い♪

リードギターが無い分、その「間」をどうするかというのが難しいところではある。
が、俺たちの音を聴いてくれている人の頭の中では、はるさんのギター、カドちゃんのベース、サトちゃんのキーボードが鳴っているもの。
Dsc_1365クロさんにしたって俺にしたって、ソロでもやっているからか、淋しいライブという雰囲気はないはず。
メインヴォーカル2人のライブというのもまた、おつなものではなかっただろうか。

とにかく、気持ちよく唄わせてもらいました!
博堂のママ、盛り上げ有り難う♪

Dsc_1342そして、トリを務めるのは、もちろん「原口純子」さん!
古い「GIBSON B-25 '65」を指でつま弾きながら、女性の気持ちをブルースに乗せて切々と語りかける。

P1000132今回から、B-25のピックアップマイクを外したという純子さん。
理由は知らないはマイク録りで勝負している。
アコースティックギターは、やはり生録りが良い。
今日のPAも、ちゃんとバランス良く出ている。
しかしピックアップが入っていた時の方がマイクにちゃんの乗ってるし、指引きの小さな音も、ドスンと来るベース音も、純子さんのギターワークがうまいことヴォーカルに絡んでいた気がする。
俺の聴いてた場所が悪かっただけかな~。

P1000140そんな細かい事はともかく、感情が胸に迫ってくる良いライブだったよ!
Img_1121満席のお客さんも満足そうだった(^-^)v

さあ、機材を片付けた後はお待ちかねの打ち上げ♪
テーブルを寄せ合って作った打ちあげ会場。
各々好きな飲み物を注文して、(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!

テーブルには出前のチャーハンや餃子の他、ママ手作りの物や差し入れも並ぶ。
1いつも思うのだが、ライブの楽しみの半分は打ち上げにあるのだ♪

P1000210こうして、別府の夜は更けゆくのであった~\(^o^)/

応援に来てくれた方々有り難うございました!
そして、乗せてくれたハッセさん、有り難うございました♪

【お知らせ】 縁もゆかりも100回記念番組!

さてさて話は変わりまして、今週末26日(金)夜20~21時のNOAS-FM「縁もゆかりもミュージック」!
5_2我が「KULO」のリーダー「クロさん」がナビゲーターを務めるラジオ番組ですが、今回で「100回」を数えるこそうです!

(*^▽^)/★*☆オメデト~♪

これを記念しまして、「KULO」メンバー集結してお送りしま~す\(^o^)/
お楽しみに~(^0^)b

日時:8/26(金) 20:00~21:00
出演:KULO

P1000465よかったら、「なかなかツウな時間」の金曜日パーソナリティー宛に是非お祝いメッセージをお寄せ下さい!
時間の限り読み上げます!

FAX: 0979-27-0789
HP:
http://www.789.fm/contact/message

P1000437NOAS-FMはSimulRadio(サイマルラジオ)サイトを介して、インターネットを通じ、日本全国で「NOAS-FM」をリアルタイムに聴くことが出来ます。

SimulRadio(サイマルラジオ)
http://www.simulradio.jp/

iphoneやスマートフォンでは、「サイマルラジオ」の無料アプリをダウンロードすると聴く事が出来ます。マーケットで検索してみて下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年8月20日 (土)

こうざき「うみ亀まつり」報告と、今週のライブ告知(^0^)b

Dsc001427月30日(土)、今年もやってきました「うみ亀まつり」での、「こうざき海岸夕涼みコンサート」!
関アジ、関サバで有名な「佐賀関」(さがのせき)へレッツゴー(・ω・)ノ

じりじりと焼け付くような日射しの照りつける日。ホント暑い~( ̄Д ̄;;

P1060207到着したのは15時頃だったろうか。
係員の方に誘導されて、コテージの裏側の関係者駐車場へ。

夏真っ盛りの「こうざき」ビーチ!
見渡してみると、今日はお祭りだからだろうか、海水浴を楽しんでいるのは家族連れが多い。

Dsc00135早速機材の準備、音響担当の方に御挨拶。
コテージが控え室になっていて、そのコテージから足を踏み出すと目の前は海が広がる!
何という絶景だ(^-^)v
この海に突き出たベランダがステージ代わり。
最高~ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

Dsc00117次々に到着する出演者達。

今日の出演者は、俺の他、「三浦しんたろう」くん、「VOICE2MEN」のおP1060295_2二人、「赤嶺よう子」ちゃんという粒ぞろいだ。
このメンバーは、よう子ちゃんが一人一人に声を掛けて集めた。
三浦君とは以前対バンした事があるが、VOICE2MENさんとはお会いした事はない。
あ、一度、キーボードの西野さんのライブは観た事があるな。

P1060200屋台を出しているおばちゃんが、お弁当を持って来てくれた♪
更に「かき氷」も!
Dsc_0980_2めちゃくちゃ暑いから助かるぅ、美味しそ~\(^o^)/
おばちゃんの笑顔が良いわあ。

そこに、力強い応援団の皆さん登場!
ハッセさん御夫妻、kimiさんとあっくん親子、TOMITAさん、ネジごん御夫妻と赤ちゃん、Sさん御家族も♪
うれしさのあまり、準備そっちのけで話し込んでしまいました(;^_^A アセアセ・・・

Dsc_1088ネジちゃんの赤ちゃん、可愛いなあ(^0^)b
P1060309Sさんが連れているお子さんと仲良く遊んでる姿が微笑ましい(^-^)v

ハッセさん御夫妻はいつも仲良しで、応援に来てくれるんだよ!
嬉しいなあ♪

2kimiさんは最近、ほんといつも来てくれて有り難い!
あっくんは「KA-RA-A-GE」が大好きだから、今日はやる事にしました♪
P1060322そして、TOMITAさんには次のライブイベントのお誘いをしました(^-^)v

こうやって遠くから来てくれるみんなに感謝だ!
有り難う(^0^)b

それでも、いつも図々しく写真撮影をお願いするはっちゃん。
Dsc00180いつもすみませんm(_ _)m

よう子ちゃんに地元「佐賀関テレビ」の「CONE」(コーン)さんを紹介され、御挨拶。
とても良い方のようだ~(^0^)b
P1060197今年も、このイベント、ケーブルテレビで流れるのかな?

16時半頃、PA屋さんの準備が整ったのでリハに取りかかる。

順にリハを済ませ、17時を過ぎた頃。
Dsc_0973可愛い浴衣を着た沢山の幼稚園児が、先生に連れられてステージに上がってくる。

約20年ぶりに、「海亀」が産卵しに上陸した「神崎海岸」。
P1060209そのことをお祝いする歌を、幼稚園児が唄うのだ。
可愛いなあ(^0^)b

さあ、そろそろ18時!
Dsc00129トップバッターの「赤嶺よう子」ちゃんがスタンバイ!

よう子ちゃんのしっとりした歌声が海の向こうに染み渡っていく♪
Dsc_1000良い雰囲気だねえ(^0^)b

この日の為に用意してきた、よう子ちゃんの新曲「神崎の、うみがめのうた」!
しっとりして温かくて、すごく良い曲!
Dsc_1051本人はちゃんと出来なかったって凹んでたけど、とっても良かったよ(^0^)b
これって、ちゃんと録音したら良いよなあ。

Dsc_1101はっちゃんも「追憶」で、1曲お手伝い~♪

そろそろ陽が陰って来る時刻。
辺りが段々朱色に染まってくる。

P1060228_2続いては、「VOICE2MEN」のお二人。
キーボードとギターのツインヴォーカルだ!

P1060277リハの時から感じていたけど、やっぱ場慣れしていらっしゃる!
二人とも演奏がしっかりしてるし、歌が上手い!
P1060289それに、2人のトークのからみが面白い(^-^)v

残念だったのが弦を2本切ってしまったことで、ペースが乱れた様子(;^_^A
しかし、そんな中でも、さすがのステージワークでした!

Dsc_1111_2ここで、MCの紹介で、「柱松明(はしらたいまつ)」のイベント!

Dsc_1122孟宗竹の先に、高く掲げられた「松明」が4本。
その中に、子供達が競って「火の付いた玉」を投げ込む。
言うなれば、運動会の玉入れ競争のようなイメージだろうか。

P1060362昨年は中々火が付かなかったが、今年は5分としないうちに火が付いた。

Dsc_1141更に、海岸沿いにずらりと並べられたコップの中に火が付けられ、夜の海とも相まって幻想的な雰囲気を醸し出す。

その頃、ステージ上では、「三浦しんたろう」くんがスタンバイしていた。
さて、19時半。
Dsc00213いよいよ第2部のスタートだ!

軽快なリズムで演奏するスタイルを持つ三浦君。
これがまた独特!
声が良いし、ギターも上手い!
P1060370そもそもオリジナル曲が良いもの♪
バンドが付いたら、更に良い感じになるんだろうなって想像出来る。

リハ前に話した事だが、かなり仕事が忙しいらしい。
が、何とか音楽を続けて欲しいものだ!

Dsc00254そして最後に、「はっちゃん」の登場♪

時刻は19時過ぎ。
子供のイベントは終了し、保護者もDsc00274帰ってしまっていたので、残ったのはスタッフの方々が中心。
こうなったら大人には大人の楽しみがある!頑張るぞ~!

今回もよう子ちゃんにサポートして戴きました(^-^)v
有り難う\(^o^)/

Dsc00236【はっちゃんセットリスト】
1. 咲く・La・さくら
2. グランマ
3. あの空へ帰ろう(こうざき編)
4. KA-RA-A-GE
5. あなたにありがとう
6. 上を向いて‥‥
7. 始める事で何かが始まる

Dsc_1212はっちゃん演奏映像:
http://www.youtube.com/watch?v=8ti1MwdAg6E

いつも出演前に決めるセットリストだが、ライブ中の会場の雰囲気を見ながら変えて行くはっちゃん。
Dsc00237じつは、今回もかなり変えました。
相方のよう子ちゃんもドキドキだったでしょうね(^▽^;

映像を見てもらうと分かるが、照明に大量の虫が集まって来て大変!
Dsc_1218_2バチッと顔に当たるわ、口に入るわ‥‥(;^_^A アセアセ・・・
格闘しながら唄ってました~♪

この日のために用意した「あの空へ帰ろう(佐賀関編)」は大好評!
だって結構、詞に力を入れたんだもの(^-^)v

Dsc_1245「KA-RA-A-GE」では、横でよう子ちゃんがめっちゃ笑ってる(^▽^;)
「明日も頑張れる!」「おーーっ!(* ̄0 ̄)/」は、始めて出た「合いの手」!

Dsc00265_2今回、ネットライブの雰囲気がそのままリアルライブに出た感じで、今年のライブでは最高に良かったんじゃないかな。
何しろ、地元の方々の大きな声援がすごく温かくて、はっちゃんもノリノリになったんですヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

やっぱりライブって、「心のキャッチボール」なんです。
Dsc00205演奏者と観覧者の気持ちが一体になると、演奏者のパフォーマンスも凄く上がるんです(^0^)b

来年も是非大好きな佐賀関の人達に会いたいですね。
また呼んで下さいね(^-^)v

今日、また応援に来て下さった方々、スタッフの方々に感謝です(^0^)b
P1060352本当に有り難うございました!

さて、よう子ちゃんと、CONEさんが記事を書いてくれています♪
P1060325是非コメントをお寄せ下さいね(^0^)b

よう子ちゃんブログ記事:
http://happy.ap.teacup.com/truth/257.html

佐賀関テレビCONEさん記事:
http://saganoseki-tv.jugem.jp/?eid=2242

★☆★☆★☆★☆【はっちゃんライブのお知らせ】★☆★☆★☆★☆

さて、明日8月20日(土)は、別府でのリアルライブです\(^o^)/

2011年8月20日(土)  はっちゃんと仲間たち in 光の詩Vol.5
別府十文字原「光の詩」でのはっちゃんライブは、今回で5回目となりました。
これを機にタイトルを「はっちゃんと仲間たち in 光の詩」と名付けました!

今回は、おおいた夢色音楽祭2010審査員特別賞、大人の音空間魔術師「TOMITA」さん。
素敵な癒しの歌声「赤嶺よう子」さんが競演!

美味しい自家製カレーやハンバーグも有るアットホームなライブ喫茶「光の詩」でのライブに是非お越し下さい♪

開演:19時
出演:はっちゃん、TOMITA、赤嶺よう子
料金:チャージ無し(要オーダー)
場所:光の詩
別府市野田字大窪1199-1 十文字原展望台(湯山テレビ塔横)
TEL & FAX:0977-75-6557
http://www.popnroll.com/hikarinouta/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年8月19日 (金)

A HEART BEAT - YOKO AKAMINE with HARU

Yoko01赤嶺よう子ちゃんのオリジナル曲「A HEART BEAT」(鼓動)を、KULOのはるさんがアレンジしたと連絡が!

ならば!はっちゃんはPVで助っ人いたす~♪

図太い音と華麗なギターワーク、はるさんの素晴らしいアレンジでよう子ちゃんの世界が更に広がりました!是非聴いてみて!
はるさん、♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
もちろん、このアレンジが出来たのは、よう子ちゃんの曲が元々良いって事だね(^-^)v


A HEART BEAT:
http://www.youtube.com/watch?v=661-_9HbYmA

~ A HEART BEAT ~ 詞・曲:赤嶺よう子 編曲:はる PV:はっちゃん

Photo147なぜ共鳴するの 君の心と僕の心
熱く膨れあがるものを感じ 目を閉じる

僕の中で何かが変わる
熱い鼓動を押さえきれず はちきれそうな体を支えてる

二人の色はそれぞれに違う
混ぜ合わせたらすぐに くすんでしまうはず

少し‥‥少しずつ
混じり合ったら なぜか 赤く赤く赤くなって揺らめく

I am still hear See my heart beat.
I can feel you near me
どうしようもない鼓動は刻まれてゆく

To look at me See my heart beat.
I can feel you near me
どうしようもない鼓動は鳴り続けている

Photo121二人の臭いはそれぞれに違う
混ざり合ったら異臭を放ってしまうはず

少し‥‥少しずつ
重なり合ったら なぜか 甘く甘く甘く香ってとけていく

I am still hear See my heart beat.
I can feel you near me
どうしようもない鼓動は刻まれてゆく

To look at me See my heart beat.
I can feel you near me
どうしようもない鼓動は鳴り続けている

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年8月11日 (木)

ゆふらぎ村サマーフェスタの行方は?

7月24日(日)、大学時代へのタイムトリップから現代に戻ったはっちゃん。

P106009112時半に香椎インターから高速に乗り、「九州自動車道」を南下する車中。
15時からの「ゆふらぎ村サマーフェスタ」に参加するため、大分県由布市塚原に向かっているのだ。


鳥栖ジャンクションから「大分自動車道」へと左に折れ、東へと進路を取る。
これまでは常にお日様に恵まれていたのだが、前方の山々に乗っかってる黒雲の塊が怪しい。

玖珠を過ぎた辺りから、雲の下に突入。
程なくしてポツポツ‥‥ザーーッ!土砂降りの雨だ!
最近の日本は熱帯化しているってのがよく分かる。
突然、しかも局地的に降るのだ。

P1060096先に到着しているはずのよう子ちゃんに「こちらは雨が降っている。そちらはどう?」と連絡する。
‥‥と、まだ塚原では降ってはないらしい。
天候は通常、西から東へと移っていく。
ということは、これから塚原でも降る可能性が高い。

ここ数年、悪天候や狂牛病に、その開催を阻まれてきた「ゆふらぎ村サマーフェスタ」。
「今年こそは!」と頑張って準備している皆さんのためにも、どうか降らないで欲しい!というのが本音だ。

P106009314時頃、湯布院インターを降りる。
陸上自衛隊駐屯地の角からワインディングロードを塚原高原へと上っていく。
空は一面の雲‥‥湿った空気は雨の予兆。

「どんぐり茶屋」の角を、斜め左に折れる。
軽井沢を彷彿とさせるたたずまいの森の道。
一週間前にも「BBQライブ」のために来た道だから、忘れようはずもない。

P1060097指定されていた、「ぽこあぽこ」の駐車場に前に車を駐める。
ここが控え室になっていて、一旦ギターを降ろすことに。
御主人のカルテット「彩」のカズちゃんと、先に来ていたよう子ちゃんに挨拶。

摘み草せんべいで有名な「ぽこあぽこ」。
中に入ると奥様が出迎えてくれた。

Dsc00085_2今日のセットリストを決めようとギターを取り出した時、雨音が「ポツポツ‥‥ザーーッ!」
やはり降ってきた!(+。+)アチャ~ッ!
部屋から見える広いベランダに、大粒の雨が当たってはじけている。

P1060104誰か、強力な雨男か雨女が居るのかな~、晴れ男「はっちゃん」、今回は役目無しか~(>_<)

ぽこあぽこの奥様から「神田川」のリクエストがある。
急遽歌詞カードを手書きする‥‥暗記してるんだけど、遊びじゃないので一応ね(^▽^;

P1060106紹介されたのは、今日演奏に来たヴァイオリン奏者の「Mei」(メイ)さん。
彼女のヴァイオリンとコラボして欲しいとの事。
「Mei」さんはハーフ、なかなか美人さんだ。
大分で活動しているらしいが、お会いするのは初めて。

P1060114早速、リクエストの「神田川」を合わせてみる。
結果、完璧です!素晴らしい!‥‥俺の演奏と歌以外は(^▽^;

Meiさんと一緒にバンドを組んでいるパーカッションの方(お名前忘れてすみません)が、雨宿りに入って来られた。
そして、Meiさんとの演奏曲を披露してくれた。
P1060124最初はボンゴを叩いていたが、そこに置いてあったよう子ちゃんのカホンを叩いている。
上手いなあ!‥‥って、もしかしてプロの方?(^▽^;

「よかったら、一曲セッションしませんか?」って提案し、「咲く・La・さくら」をセッション。
ギターとヴァイオリンとカホン、これがまた素晴らしい組み合わせ!
こういうメンバーでやるのも面白いよなあ。

‥‥と、雨が止んだ!
P1060102ずぶぬれのカズちゃんが部屋に入ってきて、「よっしゃ、始めるぞ!」って。

山の天気は変わりやすい。
そんな天気に振り回されて、機材を出したり仕舞ったり、これが大変な作業なのだ。
「もう次降り出したら、イベントは中止する」‥‥とカズちゃん。

Dsc00088さて、会場の「12の月」まで歩いて1分。
舞台の上はブルーシートが屋根代わりに掛けられている。
焼き鳥やら、カレーやらの出店が出ている。
昨年このライブが出来ずに「残念会」をした際、お世話になった塚原の方々が出迎えてくれた。

P1010501よう子ちゃんが、「今日の参加者は凄い!こんなメンバーなかなか集まらないよ!」って言う。
それ程凄いメンバーなんだろうが、失礼ながらあまり知らない俺です(^▽^;

P10106582年程前の「またま夕陽コンサート」に出演した際に、御一緒したピアニストの「安藤令子」さんと、トランペッターの「平野」さんに御挨拶。
「光の詩」のオーナー「都留さん」も来ている。

P106013615時の開演時間を雨のために大幅に押し、もう16時を過ぎている。
ドタバタと準備をして早速始める!
まずは、「カズちゃんとJR九州協調楽団」♪

俺はカズちゃん達の後の演奏とのことだったので、すっかり機材を準備し終えている。

P1060132スタンダードナンバーを軽快に演奏する皆さん。
さすがベテランですね(^-^)v

演奏開始から15分も経っただろうか。
Yufuragi002ポツポツ‥‥またもや雨だ!「ゴロゴロ‥‥」、雷様も鳴り出した!
‥‥こりゃダメだ。しばらく止みそうにない。
中止!撤収~~!!

こうなってはもう腹をくくるしかない。
皆さん、今日はもう2回も機材の出し入れをしたからか、素晴らしい手際の良さだ。

P1060128今回のサマーフェスタも悪天候に見舞われてしまった。
こう毎年だと嫌になるだろうな、大変だろうなと、気の毒この上ない。

テキパキと片付ける皆さんを見ていると、こちら側が恐縮してしまう。

Dsc00103ほとんどの片付けが終わり、食事会場の「12の月」の室内へと移動。
中は出演者とスタッフがひしめいている。ベランダにも溢れている。
ざっと見たところ、20名以上は居そうだ。

Dsc00102特製カレーや、冷麺が振る舞われる。
俺は車の運転があるので、ノンアルコールビールを戴く。

棚に置いている古いジャズのレコードを1枚ずつ物色しているジャズメン達。
余程珍しい名盤があるようで、「w(゜o゜)w オオー!‥‥w(゜o゜)w オオー!」と声を上げる。

Dsc00111「奥さん、これ聴けないですか?」
奥様にとっては興味ない物であるのか、「プレーヤーが壊れてるからね」。
‥‥さも残念そうなジャズメン達‥‥(^▽^;

クロネコちゃんが台所で寝そべっている。
「お隣の猫なのよ」‥‥と奥様。
Dsc00110 まるで自分ん家のように、なでてやると我が物顔で「にゃー」と応える。

部屋の中は音楽家達の笑い声で満たされる。
また来年があるさ!と。

Dsc00114お腹も満たされ、出演者はそれぞれに帰宅していく。

いつしか、雨は小ぶりになり、そして止んでいた。
今回も雨に翻弄された‥‥。

ほとんどのミュージシャンは帰ってしまい、いつもの塚原のひんやりした高原の空気が流れている。
近所の人達は、外でまったりとした時間を楽しんでいる。

Yufuragi014時刻は18時頃だったか。
ふと、お隣の「アシュラム」の主人が、「よう子ちゃん、唄ってよ!」と言い出した。

音響機材もない、森の中での生演奏だ。
雨の後の夕暮れの一時、「トワイライト・アコースティックコンサート」とでも名付けようか。

Yufuragi012スタッフの方々が手際よくイスを並べて会場を作ってくれた。

早速よう子ちゃんが弾き始める。
しっとりした澄んだ歌声が森に溶け込んでいく。
みんな、イスに腰掛けて聴き入っている。

その声を聞きつけてか、1人、2人と近所の人達がまた集まってきた。
最近よく買いに行く「おにパンカフェ」の御夫婦も居る。

Yufuragi011よう子ちゃんが、「この後、はっちゃんが出ます♪」‥‥と、紹介され、あわてて準備(^▽^;
そうだ、俺も塚原の人達に元気を届けよう!

ビデオカメラの準備をしていると‥‥。
「あんた、どこかで見た人やなあ」‥‥と「おにパン」の御主人。
「はい、良く買いに行きますよ♪」と、はっちゃん。

P1060146この御夫婦にも演奏を観てもらいたかったが、明日のパンの発酵中だそうで、途中で帰って行かれた。

一旦片付けたギターや機材を再びセッティング。
そして、はっちゃんの出番。

【はっちゃんセットリスト】
Yufuragi0081. 咲く・La・さくら
2. 神田川 (都留さんコラボ)
3. Georgia On My Mind (都留さんコラボ)
4. グランマ
5. KA-RA-A-GE
6. 始める事で何かが始まる
アンコール: 上を向いて歩こう (都留さんコラボ)

はっちゃん演奏動画:

よう子ちゃんはギター、そしてカホンで参加。
P1060143「光の詩」のマスター「都留さん」もピアニカで参加♪

唄っている最中に、またポツポツと降ってきて、傘を差し掛けて下さる人達。
お気持ちはとっても有り難いが、大丈夫です(^0^)b

P1060151_2「グランマ」辺りから、周りの木々で「カナカナカナ‥‥」と、「ヒグラシ(セミ)」が鳴き始めた!
おばあちゃんが天国で喜んでいるのか~‥‥と、どんどん鳴き声が増えて。
終いにはには、大合唱!
負けないように元気いっぱい唄うも、それにしてもうるさ~い(>_<)

P106015020名近くのギャラリーの中、気持ちよく唄わせて頂いた!
アンコールも戴き、塚原の人達の笑顔を沢山戴いた!

そして、今度は本当に片付け。
P1060144都留さんから、次の「光の詩」でのライブを打診され、この時8月20日(土)のライブが決まった。

さあ、19時過ぎ。
明日は仕事だし、帰ろう!‥‥と思っていた矢先。
ヨガを取り入れた「整体」を生業にしているという、隣の御主人からバーベキューのお誘い。
さっき戴いたのでお腹空いてないけど‥‥じゃ、ちょっとだけ(^▽^;

P1060171山の夜は早足だ。
周囲はすっかり暗くなってきた。

半屋外のテラス、二手に分かれてバーベキューをしている。
招き入れられ、木製の椅子に腰掛ける。
ちょっと狭いが、それが何とも居酒屋風で心地良い。

P1060161ジュージューと目の前で焼ける地鶏の炭火焼き!
焼き上がった辺りから戴く。
旨いっ!(^-^)v

さすがに森の中、明るい電球に虫たちが寄ってくる。
しかし、そんなことには物怖じしない塚原の人達。
さりげない顔で虫を追いつつも、美味しく鶏肉を焼いていく。

P1060167そこにいきなり飛び込んできた、「ぽこあぽこ」の奥様。
「赤嶺さん、大変!耳の中に虫が入って鼓膜に当たって苦しんでいる人がいるの。助けて!」
「専門外ですが、看てみます!」‥‥と、掛けだして行った。

P1060175しばらくして帰ってきたよう子ちゃん。
大変な治療だったようだ。
結果、耳の中に結構大きな「蛾(が)」が入っていたとのこと。

事の顛末を、身振り手振りで語るよう子ちゃん。

P1060165耳の鼓膜を傷つけないよう細かい作業が必要な場面。
こんな時はまず自信と度胸が必要だが、痛さで暴れる患者を前にしてはどうしようもない!
大変だったろうけど、さすがお医者さん!参りました!

さて、そろそろ帰ろう!お世話になりました!

塚原の皆さん、そしてよう子ちゃんに別れを告げ、高原を後にする。
すっかり真っ暗闇になってしまった山道を、安心院経由で中津へと舵を切る。

P1060169_2来年こそは、天候に恵まれて素晴らしい「サマーフェスタ」が開催されますようにと祈ろう♪

このライブについての記事は、よう子ちゃんも書いてくれています(^-^)v

よう子ちゃんブログ記事:
http://happy.ap.teacup.com/truth/251.html

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金)

志賀島からあの頃へタイムスリップの巻♪

さて、感動の「夕陽館」ライブから一夜明けた翌7月24日、この日は夕方からライブの予定なのだ。
P105091514時前後に「由布市塚原」に行けば良かった。
ということで、少々時間の空いたはっちゃん。


この周辺は、はっちゃんが学生時代に4年間過ごした場所である。
Daigaku09時間もあるし、懐かしい場所を訪問するとしよう‥‥と思っていた矢先。

朝食会場のレストランに入ると、はるさんとあつきくんが食事していた。
この辺りの名所について説明する。
Daigaku04そうだ、俺も空いてるので、よかったら近辺を御案内しましょう!

クロさんは用事で中津に帰った後。
カドちゃんを誘おうとしたが、今から朝食らしく「どうぞ3人で」とのことだったため、そのまま向かう事に。

Sikanosima時刻は9時半を回っていた。
俺の車に3人が乗りあわせ、向かうは「金印」で有名な「志賀島」。
ちょうど、この地「和白」は、志賀島への入り口である。

当日は、本当に天気が良く、「所によりにわか雨」が降るという予報。
夏休みに突入し、入道雲と暑い日射しの日曜日。
海水浴客を乗せた車が、朝から列をなして志賀島方面に向かっている。

P1050883どうみても、志賀島は元々「島」であったものが、堆積物で陸続きになったものであろう。
自然に出来た細い道が、「志賀島」まで続いている地形。

渋滞した海岸線を北に走ると、土地は段々細長く、狭くなり、道の両側に海が見えてくる。

324左手の海の向こう側には、あの井上陽水の曲で有名な「能古の島」が横たわっている。
サーファーや海水浴客が道の両脇にひしめいているのが見える。

P1050911潮風を受けながらすり抜けると、前方に見えてくるのが志賀島。

志賀島に入った辺りは、「海の家」の宝庫だ。
学生のアルバイトだろう、道にずらりと並んで、大きなパフォーマンスで客引きをする。
そんな光景をやりすごし、時計回りに周回する事にした一行は左に折れる。

P1050907一周9.5kmの志賀島は、車でゆっくり回っても15分程だ。

金印「漢委奴国王印」‥‥江戸時代に農民によって掘り出された黄金の印章だ。
P1050888読みには諸説有るようだが、一般的には「かんのわのなのこくおう」と読むのが定説となっている。
「かんのいとこくのおう(漢の伊都国の王)」(伊都は現在の糸島郡)と読む説もある。
俺はこちらの方が自然な気がするが、皆さんは如何であろうか?

1車は程なくして「金印公園」に到着。
金印が見つかったとされる場所だ。
道の脇にある駐車場に駐め、海を眺める。
P1050891_2正面に玄界灘、そして左手は博多湾だ、福岡ドームもキラリと光って見える。

公園への階段を上り、ぐるりも向き直ると、やはり正面は能古の島。
更に高い位置からの絶景である。

P1050901金印のモニュメントの脇の案内板を読みながら更に登ると、足下に大きく描かれた古地図で、大陸と志賀島の位置関係を知る事が出来る。

330時間もあまりないので程なく車に戻り、更に進む。
この辺りも整備され、少しずつ様変わりしているようだ。

昔、学生時代によくバイクで来ていた場所「国民休暇村」に駐車しようとするが、どこもかしこも満車(>_<)
P1050902日曜日だからといって、午前10時過ぎにこんなに多いとは‥‥。
ここは海水浴が出来る砂浜の続く場所だから、親子連れ、カップルが多い。
仕方がないので、砂浜に降りることなくこのまま帰る事に。

P1050910_2海水浴にはもってこいの砂浜有り、ごつごつした岩場ではダイバーが楽しむ、海のレジャーには最高の志賀島。

前をスイスイ走るロードバイクがカッコイイ!
良いトレーニングコースなのだろう。

P1050913ということで、志賀島入り口の分岐点に戻ってきた一行。
そのままホテル方面へ戻ることに。
はるさんもあつきくんも、ミニミニ観光に満足戴けたようだ。

11時、ホテルの駐車場に戻り、そのまま2人とお別れをする。

P1050919さてここからははっちゃんだけの時間。
向かうは、学生時代に過ごした街「香椎」(かしい)だ。

和白から香椎方面に「和白通り」を走る。

P1050926昔、弾き語りのバイトをしていたビルを通り過ぎ‥‥あの頃のバイトの辛さを思い出す。
友達がひき逃げされて、亡くなった踏切を左手に眺めながら‥‥深くため息をつく。
大好きな「しょうが焼き定食」を食べに通った喫茶店「ハロー」は‥‥まだあった!

P1050929この辺りはいくつかの大学がある、学生の街だ。
香椎地区の一角、毎日通った「香住丘(かすみがおか)」には、20年も前に我が大学専用の駅も出来て、この辺りは全くと言って良い程、様変わりしている。
P1050930駅前の交差点を左に折れ、踏切を渡ると、すぐ右手に「裏門」。

http://www.kyusan-u.ac.jp/map/campus.html

門には大きな看板が掲げられ、「オープンキャンパス」と書かれている。
P1050932ちょうど、イベントのある日だ、こいつは都合が良い(^0^)b
気軽に学内に出入り出来そうだ。

P1050934まっすぐ進むと、昔住んでいた「下宿」のあった「松香台(まつかだい)」。
両脇の風景もどこか昔のままだ。

学生時代の友人から、俺が居た下宿「平和荘」が無くなっている、と連絡があったのは数年前。
一つには、それを確かめたかった。

P1050943今から30年も昔、木造2階建ての、ポットントイレの、共同風呂の下宿。
果たして‥‥やはり、そこはオシャレなアパートに変身していた。

P1050964機材とギターを積んでいるため、日陰の場所を探して車を駐めた。

そこから歩いて行き、アパートの周りを一巡りする。
土煙を上げていたデコボコ道だったアパートの周りは、どこもコンクリートの地面へと変わっていた。
なんだか淋しいなあ‥‥。

P1050976そのまま歩を進め、クラブ活動の集合棟「学友会館(学友会棟)」に向かう。
田んぼのあぜ道だったその道すら、大学のビルの建ち並ぶ、コンクリートの谷間になっていた。

P1060013守衛所の前を歩く怪しげな男が一人‥‥横目でじろりと見られながら‥‥(^▽^;
学友会棟前のグラウンドでは、大きな掛け声でアメフト部が練習をしている。

そのまままっすぐ学友会棟の中へ‥‥おっと、玄関が閉まっている(>_<)
P1050979中を覗くと、イスやら机が積み上げられている‥‥へ?廃屋?

いやいや、そんなわけはないだろう。
グラウンド側の扉は開いてないかな?


回り込んでみると‥‥やはり、解放されている!ラッキー(^0^)b
P1050980_3ここから中を覗くと、ちゃんと各クラブの立て看板が見える。
入ってみよう♪

入り口は半地下のため、薄暗いコンクリートの廊下を中央の階段に向かう。
Daigaku12階段を徐々に上っていくと、管楽器の音が聞こえてくる。

この階段の天然リバーブで、毎日ギターを弾きながら練習していたあの頃。
側には音楽仲間がいつも居た。
その手すりの感触を確かめながら上っていく。
【左は現在の階段、右は当時のはっちゃんの写真】

P1050982そして3F。
この階に懐かしい「音楽部」があるはずなのだ。

P1000421窓から降り注ぐ暑い日射しの中、音のする方に向かう。

あった!「音楽部」と段ボールに書かれた看板!
隣の部屋のビッグバンドのクラブ「ダッキージャズオーケストラ」前の廊下には、靴が散乱していた。

‥‥が、音楽部の前には靴が全くない。
P1050988ドアノブをひねってみるが、開く気配はない。
「夏休み」‥‥そうだ、夏休みだからなあ。

その昔、俺のいくつか先輩の時代、「長渕 剛」もこの部室にいたが、方向性の違いですぐに退部したという話を聞いたことがある。

P1050992音が漏れているのは、隣の「ダッキー」の部室。
ジャズのビッグバンドだから、定期的に集団練習があるのだろう。

P1050991_2トイレの中でさえも何故か懐かしい(^▽^;
昔の音楽仲間にこの様子をメールすると、「音楽部がまだその場所にある」という驚きの声と共に、「屋上はどうなってる?」とのリクエスト。

しばらくこの場所の空気を楽しんだ後、屋上に向かう。

P1050990ダッキーの部員だろう、すれ違いざまに「こんにちは!」の声。
「こんにちは!」と返す。気持ちが良いな(^-^)v

P1000426階段を更に上り、行き止まりの鉄の扉のノブをひねると、空に開いた!

その光景は!
Daigaku03目の前の立花山とコンクリートの床‥‥30年前と全く変わってない。
普通に見ると何の変哲もない光景だが、そこには確かに青春の汗と記憶が刻まれている。

001_2思わず意識は青き季節にタイムスリップする。

あの日、ここには俺たち音楽部員達の笑い声が溢れていた‥‥。
Daigaku02しかし今、冬の寒い中で、夏の日射しの中で声を上げて弾き語りの練習をする同期生の、尊敬する先輩達の、ふざけ合う後輩達の姿はない。
‥‥当然と言えば当然か‥‥つかの間のタイムスリップは現実へと引き戻されるのだ。

P1060006学友会棟の階段を下り、あの日お腹を空かせて、カップラーメンを食べた自動販売機コーナーの横を通り再びグラウンドへ。

学生たちとすれ違いながら、川沿いの道を元の場所に歩いて帰る。
田んぼしかなかったデコボコ道で草ボウボウだった川沿いは整備され、マンションが立ち並んでいた。

P1050997_2ぐるりと見渡すとすっかり様変わりしてしまった。
P1060018と、そこに「志賀食堂」があった。
下宿から歩いて1分、食事のない日曜日、ここによく食べに来ていたものだ。

道の脇に猫が2匹寝転んでいる。
なでてやると迷惑そうな顔をしながらも、すり寄ってくる。
P1050971この光景だけ見ると、なんだか30年前に戻ったかのような気がする。

P1060026そのまま、直進して再び学内へと入る。
オープンキャンパス‥‥夏休みで学生はほとんど居ないが、なるほど制服を着た高校生の姿を見かける。

中央の広場から学生食堂の横を抜け、線路脇の上り坂を「図書館」へと続く道を登っていく。
P1060034ここは毎日のように登った道。

大学の敷地はかなり広い。
P1060050その中をとぼとぼ歩く五十男。
強い日射しは容赦なく、ペットボトルのお茶も少なくなってきた。

図書館前をぐるりと一回り。
今度は中央の階段を下って行く事にする。
この2号館は、俺が卒業した後に建った巨大な建物である。

P1060053今回おそらく、敷地の5分の1も巡ってないのだろう。
巨大な大学である。
P1060064しかし暑い~(◎-◎)

数十段の階段を下り切ると、オープンキャンパスの為であろうがちょっとした出店が出ている。
大学関係者に不審そうに見られながら、車を置いた場所へ戻っていく。

P1060065日陰には駐めたが、車内にはギターが積んであるので心配だ。
さあ、そろそろ今夜のライブ会場に向かわなきゃ。

P1060092時刻はもう12時半。
この場所に1時間半も居た計算になる。

暑くなった車に乗り込み、線路を渡り、一路香椎インターを目指す。

Daigaku08ここ「福岡市東区香椎」から、今夜のライブ会場である「由布市塚原」に向かうには、九州自動車道の「鳥栖ジャンクション」経由が良い。

Daigaku10左手に流れるのは、先程とぼとぼ登った坂と大学の全景、続いて学生寮「立花寮」。
ナビに先導され、程なく香椎インターに入る。

Daigaku15懐かしい風景が遠ざかっていくのを、目を細めながら横目で眺める。
さあ急がなきゃ、塚原でみんなが待ってるぜ!

P1060091_3さて、この長い物語はいよいよクライマックスへ!
最終章を乞うご期待‥‥(^-^)v

| | コメント (6) | トラックバック (0)

今週末からのライブ情報だよ~♪

毎日暑い日が続きますね!
海に山に、レジャーに出かけたいこの季節ですが、KULOとはっちゃんのライブにも是非お越し下さい!

さて、そういうことで今週末もKULOでのライブを別府で観る事が出来ます!
ライブに追われて、ブログ後手後手になってすみませ~んm(_ _)m
長~~~い目で見てやって下さい(^▽^;

2011年8月6日(土)  KULO & 原口純子 in 「博堂村」 (別府市・博堂村)
別府のライブハウス「博堂村」にて、プロの「原口純子」さんを迎えてのライブです。
心に染み渡るブルースは純子さんの真骨頂♪

そこに、今回はKULOが友情出演します(^-^)v

ぜひお越し下さいね♪

場所:フォーク&ポップス「博堂村」
日程:8月6日(土)
開演:PM8:00頃より
出演:原口純子、KULO、アットマーク
入場料:\2,500(ワンドリンク付)
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910
 2011年8月9日(火)  KULOアコースティックライブ in 灯篭祭り(中津市寺町・西蓮寺)

中津市寺町の石畳の参道で毎年行われる「寺町灯篭(とうろう)祭り」。
クロさんが御住職を務める「西蓮寺(さいれんじ)」にて、「KULO」のアコースティックライブが開催されます。

山門を入るとすぐにステージが目に入るので、幻想的な灯篭の中を散策されている方々に足を止めて戴き、お陰様で毎年沢山の方々に御覧頂いております。

開放感が溢れ、荘厳な雰囲気のお寺の境内で催されるアコースティックライブに、どうぞ御期待下さい。

開演:18:30頃~ 20:30頃
出演:KULO
入場無料
場所:西蓮寺

大分県中津市寺町998

 2011年8月12日(金)  真玉 【はっちゃんと音楽の夕べ】
うちわの飲み会が、何故か「ライブ」に大変身!w(゜o゜)w オオー!
豊後高田の音楽仲間が中心になって声を掛け合い、音楽の会、真玉【はっちゃんと音楽の夕べ】が催されることになりました。

良いライブを見ながら、軽くお食事を楽しんで戴く企画で発足。
今回は、おおいた夢色音楽祭2010審査員特別賞、大人の音空間魔術師「TOMITA」さんが気軽に出演してくれることになりました!
また、あの「k-a-n & SOU」も一緒に出ますよ~♪

飲食物の準備がありますので完全予約制です。
気軽にご予約下さい♪

【はっちゃんと音楽の夕べ】
・開催日:8月12日(金)
・出演:はっちゃん TOMITA、k-a-n & SOU
・参加費用:\2,000/名(場所代/飲食代込)※要予約
・飲食物:オードブル、ジュース類、酒類等を御用意。※飲酒後の車の運転は厳禁です。

・場所:スパランド真玉内 「喫茶 友遊悠」
大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
田舎音楽館 友悠遊HP:http://music.geocities.jp/u_u_u_live/

・開催スケジュール(予定)
17:30 観覧者入場
17:45 食事開始、歓談
18:15 ライブ開演
20:00 ライブ終演 (機材片付け)、歓談
21:00 終了、解散
 2011年8月20日(土)  はっちゃんと仲間たち in 光の詩Vol.5
別府十文字原「光の詩」でのはっちゃんライブは、今回で5回目となりました。
これを機にタイトルを「はっちゃんと仲間たち in 光の詩」と名付けました!

今回は、おおいた夢色音楽祭2010審査員特別賞、大人の音空間魔術師「TOMITA」さん。
素敵な癒しの歌声「赤嶺よう子」さんが競演!

美味しい自家製カレーやハンバーグも有るアットホームなライブ喫茶「光の詩」でのライブに是非お越し下さい♪

開演:19時
出演:はっちゃん、TOMITA、赤嶺よう子
料金:チャージ無し(要オーダー)
場所:光の詩
別府市野田字大窪1199-1 十文字原展望台(湯山テレビ塔横)
TEL & FAX:0977-75-6557
http://www.popnroll.com/hikarinouta/
 2011年8月27日(土)  滝ともはる 上田正樹 in ビリケンクラブ
横浜で活動するアーティスト「滝ともはる」さんが、故郷の中津で「東日本大震災チャリティーコンサート」を開催します。

何と!この企画に賛同して、あの名曲「悲しい色やね」の「上田正樹」さんも競演!

「滝ともはる」さんがプロデュースする「パラダイスカフェレコーズ」からCDデビューした「米重優哉」さんも出演です♪

素晴らしいピアニストが参加しますので、ピアノ好きの方も必見です!

KULOのリーダー「クロさん」が賛同し、プロデュースするこのスペシャルライブ!
お楽しみに(^0^)b

チケットはほとんど完売らしいですが、どうしてもお越しになりたい方は一応問い合わせてみて下さい。

出演:上田正樹、滝ともはる、米重優哉
開演:18:00~21:00
料金: 前売 \3500
場所: 中津市ビリケンクラブ
大分県中津市大字島田10番地 TEL: 0979-22-1146

2011年9月24日(土)  ★KULOライブ in からあげフェスティバル 2日目
KULOの演奏時間が、9/24(土)11時頃~と決定しました!
是非、応援に来て下さいね(^0^)b

からあげの聖地・中津!
第4回「からあげフェスティバル2011」は、「9月23日(金・祝)~24(土)」の2日間催されます!
昨年の入場者数は4万5千人と、想定以上の入場者だったため今年は2日間に拡大!

2008年に「KA-RA-A-GE」を発表して以来、段々と浸透してきたカラアゲの唄。

さて、今回はからあげ専門店34店舗の参加が決定!
ぜひ、中津のカラアゲ文化の奥深さと魅力を堪能して戴きたいと思います。
試食も出来るこの祭典に、各お店の味を比較しちゃおうではありませんか!

開催場所は、中津市三光「イオンモール三光駐車場」です。

カラアゲの唄「KA-RA-A-GE」を、元気いっぱい唄わせて戴きます\(^o^)/

唐揚げフェスティバル公式HP:
http://karafes.com/

皆さん、遊びに来てね~(^-^)v

イオンモール三光
〒871-0111 大分県中津市三光佐知1032
TEL:0979-26-8450
出演: KULO他
料金:入場無料
地図:http://www.oita-town.com/map/oi024106/

2011年10月8日(土)  はっちゃんライブ in おおいた夢色音楽祭ストリートライブ
今年で3回目の参加となる「おおいた夢色音楽祭」のストリートライブに出演します。
詳しい場所・時間は、分かり次第UPします。

是非応援に来てね(^0^)b

おおいた夢色音楽祭公式HP:http://www.yumeon.jp/
 2011年10月8日(土)  はっちゃん in 夢色音楽祭シンガーソングライターズコンテストライブ
昨年戴いた「グランプリ」は、一生の宝物です!
お陰様で、コンテストの審査の間、ワンマンライブを依頼されました。

是非応援にお越し下さいませ♪

時間:17:30 ~ 20:00
大分市・若草公園ステージ
大分県大分市中央町2ー4
097-537-5626

おおいた夢色音楽祭公式HP:http://www.yumeon.jp/
 2011年10月9日(日)  KULO結成5周年記念ライブ in ビリケンクラブ
2006年6月、NHK出演を機に結成された「KULO」は、お陰様で結成5周年を迎えました!

これを記念して、中津市の「ビリケンクラブ」で「5周年記念ライブ」を行います!

お祝いの意味もありますが、色々と企画も考えたいと思います。

是非是非お越し戴下さい\(^o^)/

出演:KULO他
開演:19:00~21:00
料金: チャージ無し(要1ドリンクオーダー\500)
場所: 中津市ビリケンクラブ
大分県中津市大字島田10番地 TEL: 0979-22-1146

2011年10月16日(日)  KULO in 復活!お寺DEライブ2011 in 照雲寺 (中津市・楽市楽座秋祭り)
ゆめタウン裏「楽市通り」に面する「照雲寺」の境内で催される「お寺DEライ
「楽市楽座秋祭り」の一環として毎年恒例の行事です。
ブ」。
昨年が最後のはずだったのですが、再び気運が盛り上がってきて復活!
お楽しみに!

お寺DEライブ2011
日程:10月16日(日)
開演:12:00~15:00
出演:KULO他
入場無料
場所:「照雲寺」境内 大分県中津市大字蛎瀬372
TEL:0979-22-3922

2011年10月29日(土)  山崎ハコ with KULOライブ in ビリケンクラブ
山崎ハコさんとのジョイントは2回目となるKULO。
独特の世界を持つハコさんは、コアなファンが多い!
久しぶりにお会いするので楽しみです♪

また、アコギ担当でお越しになる旦那様の安田裕美さんは、様々なミュージシャンの編曲やギターで有名!
特に「井上陽水」のバックギタリストとして70年代より活躍し、あの名盤「陽水II/センチメンタル、氷の世界、二色の独楽」などでアコギを担当しています。

出演:山崎ハコ with 安田裕美(ギター)、KULO
開演:18:30~21:00
料金: 前売り¥3500、当日¥4000(1ドリンク付)
場所: 中津市ビリケンクラブ
大分県中津市大字島田10番地
TEL: 0979-22-1146

山崎ハコ:
孤高の女性シンガー・ソングライター、山崎ハコ。75年に衝撃的なデビュー作『飛・び・ま・す』を発表して以来、少女性を残した透明な視点と絶望の淵に立たされたような孤独感を同居させつつ表現を重ねていく。洋楽の影響は感じさせないが、日本語の語幹を活かした作品は極めて高いオリジナリティを誇り、当時の音楽シーンでも異彩を放っていた。
70年代以降も現在までコンスタントにアルバムを制作。今でも絶大なるカルト人気を誇っている。(リッスンジャパン)

2011年11月5日(土)  艶KEN & TOMITA & はっちゃん in BASE-1(日出町)
TOMITAさんPRESENTSの日出町でのライブが決まりました♪

大阪から「艶KEN」さんを招いてのライブ!
すごく見応え・聞き応えあるライブになること間違いなし!
艶ちゃんは、僕の「大阪恋唄」を唄ってくれてる鍵盤弾きであり、最近ベース弾きの「KEN」さんとユニットを組んでいます。
どんなサウンドになるのか、僕自身が楽しみ♪

こりゃ、観なきゃ損かも!
是非是非お越しになって下さい!

出演:艶KEN、TOMITA、はっちゃん
開演:19:00
チャージ:2000円(ワンドリンク付)
場所:大分県日出町藤原自然郷15-1
TEL: 0977-72-3429
▲top
 2011年11月19日(土)  KULO & 原口純子 in 「博堂村」 (別府市・博堂村
別府のライブハウス「博堂村」にて、プロの「原口純子」さんを迎えてのライブです。
心に染み渡るブルースは純子さんの真骨頂♪

そこに、今回はKULOが友情出演します(^-^)v
今回は、大分アマチュアの大御所「TAKEさんや、若手の実力派「熊谷歩巳」さんも出演!
ぜひお越し下さいね♪

場所:フォーク&ポップス「博堂村」
日程:11月19日(土)
開演:PM8:00頃より
出演:原口純子、KULO、熊谷歩巳、森山武彦(TAKEさん)
入場料:\2,500(ワンドリンク付)
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910
▲top
 2011年11月20日(日)  はっちゃん in いいちこ日田蒸留所「紅葉祭」
日田の自然に抱かれた、下町のナポレオン「いいちこ」で有名な「いいちこ日田蒸留所」で毎年開かれる紅葉と新酒をお祝いする「紅葉祭」。
「原酒の杜の音楽会」への出演依頼がありました。

他2バンドは大人数なのですが、はっちゃんパワーで頑張ります♪

その他、普段入ることのできない蔵の中を案内する蔵ツアーや、日田名物焼きそば等、多くの出店あり!(雨天決行)

日程: 11月20日(日)10:00~16:00
場所: いいちこ日田蒸留所
大分県日田市西有田810-1

原酒の杜の音楽会:
1. タッドポール(癒し系グループ)
2. フォルクローレバンド
3. はっちゃん(14:00頃~45分間)
4. フィナーレ(出演者紹介も兼ねて、2曲程追加演奏あり)

他イベント:
蔵ツアー(先着順各回20名、所要時間40分程度)

お問い合わせ:三和酒類株式会社

これ以降も徐々に予定が入ってきておりますので、詳細分かり次第都度、公式HP「はっちゃんナウ!」のスケジュール欄にUPしていきます。

はっちゃんナウ!: http://8chan.desu.jp/

ライブでお会い出来ることを、心から願っています(^-^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 3日 (水)

感動の夕陽館にKULOが叫ぶ♪

7月23日(土)、いよいよ、福岡県福津市、潮湯の里「夕陽館」への遠征ライブの日だ。

Image1じつは前夜の22日(金)、リーダーのクロさんがパーソナリティーを務めるラジオ番組「縁もゆかりもミュージック」で、公開生練習をしたKULOのメンバー(^▽^;‥‥なんのこっちゃ。
「今回は2回も練習したからばっちり!」、と冗談(?)を言いながら、挑むは福津市「夕陽館ライブ」!

14時半にクロさんのお寺「西蓮寺」に集合~♪
今日はクロさん、はっちゃん、はるさん、カドちゃんの4名構成。
289残念ながらキーボードのサトちゃんは、お仕事で欠席。
はるさんが直前まで仕事だったため、実際は15時頃出発と相成った。

翌日の予定が皆バラバラなので、結局4台で行く事に‥‥もったいなかったかなあ。
はるさんは、翌日に福岡天神の楽器店巡りをするそうで、珍しく長男の「あつき」くんと一緒に出かける予定。
親子ギタリストはなかなか良いもんだねえ~♪

成り行きで自分が先頭を走ることになったのだが、初めての道なので不安が一杯。
こりゃもう、ナビ様が頼り!

しかし、そんな不安はだいたい的中するもの。
294俺のナビ設定がまずかったようで、北九州市で一度高速から一般道に降ろされてしまい、遠回り~(^▽^;
みんな、ごめんね~m(_ _)m

さて、そんな珍道中を繰り広げながら、古賀インターを降りて「福津市」に入る。
旧「福間(ふくま)」と旧「津屋崎(つやざき)」が合併して出来た新しい市だ。

Dsc00077このことから、特にこの辺りは、「津屋崎」と呼んだ方がなじみが深い。

海沿いの松林の道を北東に走る。
確か、「お魚センター」と書かれた大きな看板を左手前方向に折れ、到着しました「夕陽館」。

P1050874_2ここ、福祉会館「夕陽館」は、地下からくみ上げた海水を暖めた潮湯が有名。
市民が、気軽にくつろげる施設だ。
しかも、市が運営することもあって、入浴を含めた入館費用が「\200」と格安である!

P1050760_2さて、到着したKULO御一行、すぐに機材の搬入に取りかかる。
会場は2Fのトレーニング室だから、機材の多いバンドにとっては結構大変だ。

部屋に入ると、既に飾り付けがされ、立派なライブ会場になっていた。
38何とも横長い部屋だ‥‥一部が鏡張りだから、エアロビクスとかの教室をやってるのだろうか??

はっちゃんは今回、7弦ギター「Martin HD-7RM」をメインに使用する。
Dsc00076そして、弦を切った時のための予備に、6弦ギター「Martin D-45」を1本。
12弦ギター「K.Yairi ME82-12 Custom」を2曲だけ使う、ということで合計3本を用意した。
はるさんもフルセット機材、カドちゃんもしかりだ。

並んだ機材だけを観たら、まるでプロのステージだなあ♪
これだけでも、今回のライブへの力の入れようが違うのが分かる。
54_2なんと言っても、2回も練習したし‥‥(;^_^A アセアセ・・・

今夜のライブの入場料は、「\1,000」(ケーキ&ドリンク付)。
そのため、テーブルスペースで狭くなっているのもあるが、これは仕方のない事。

Dsc_0838_2PAの大江さんに御挨拶。
今回福津市でのライブに御縁が出来たのも、クロさんの幼なじみである「大江さん」の紹介だからである。

この地では全く見ず知らずのバンド「KULO」。
会場の方の集客は大変だったんじゃないだろうか、そもそもお客さん来てくださるだろうか‥‥。

150そんな不安を抱いていたその時!なんと、お懐かしい顔が!!!

それは、大学時代の「音楽部」(フォークとかロックとかやってたクラブ)で、1年上だった「トッケン」先輩!
なんと30年近くお会いしていないのに、前触れもなく突然現れる物だから、あまりにびっくりして声も出なかった程。
Dsc_0899ああ、なんて懐かしいんだ!全然お変わりない\(^o^)/
「お久しぶりです、先輩!」

この近くに住まう先輩。
以前、俺のブログをたまたま見つけてくれて、それ以来ことある毎に見てくれていたらしい。
Dsc_0832_2そして、今朝ブログを読んでこのライブを知り、駆けつけてくれたのだ。
しかし、今夜のライブは全予約制で、既に満席。
それでも、なんとか入れて下さったらしく、「夕陽館」のスタッフの方に御礼を申し上げたい。

Dsc_0854はるさんが、「さっき、知らない人から、『はるさん』と声を掛けられてびっくりした!」‥‥と、それは先輩でした。
先輩は、ブログでいつも見ている「はるさん」が目の前にいたので、つい声を掛けてしまったとか(^▽^;
125自分はブログで顔を知ってるので、つい声かけてしまう、その気持ち、何となく分かります(^-^)v

感動のご対面もつかの間、ライブ直前のため、落ち着いて話が出来るわけもなく‥‥。

そこに、いつもKULOや俺の応援に来てくれている「ハッセ」さん御夫妻の姿が!
遠いところをいつも有り難うございます!
Img_1184と言いながら、今日も写真を撮って戴くことに‥‥すみません(;^_^A アセアセ・・・

P1050780徐々に準備が進み、1Fに降りてみると、入り口に人だかりが‥‥。
今夜のお客様のようである。

さあ、開演の19時は近いぞ!

トッケン先輩が差し入れに持って来て下さった「鯛宝楽」というお店の「鯛焼き」。
Dsc00078楽屋でみんなで戴きました。
あんがしっぽまで入って、なんて美味しいんだ!
お陰で、少し緊張がほぐれました(^-^)v

Dsc_0867目の前の「玄界灘、津屋崎ビーチ」に夕陽が沈みかけている。
なんと最高のロケーションだ!
その夕陽を背にらいぶ出来るなんてサイコー!

さて、開演時間だ!
P1050783メンバー4人が会場に入ると、満席のお客様から拍手が湧き起こる!
何だかむずがゆいなあ(^▽^;

話に聞くと、思ったより増えて、急遽イスを追加したとのこと。
Dsc_0917おそらく、40~50人は居たと思うなあ。
会場内は身動き取れない程にぎゅうぎゅうだ。
年齢層は‥‥というと、我々より年上の人が多い。
しかし、こんなに集めて下さって本当に感謝!

さて、初めての土地、初めて聞いて下さるお客様の反応や如何に!

153開催担当の夕陽館の「芹野さん」からのバンド紹介。

演奏を始めると、照明は消え、暗転!
赤い夕緋色をイメージしたスポットライトだけになる。

え?‥‥暗くて譜面が全く見えない(;^_^;)
209_3KULOメンバー全員、青ざめたと思う。

更に、ビデオのボタンを押し忘れていた事を思いだしたはっちゃん┌|゜□゜;|┐ガーン!!
1曲終わり、まずはビデオの録画ボタンを押して画角をセット!
そして、確かLEDライトを持っていたはずと、楽屋に取りに走るはっちゃんcc= cc=┌( ・_・)┘⇒

KULO演奏動画:はっちゃん撮影
Dsc_0919http://www.youtube.com/watch?v=k18LoYCRTFw
ってことで、はっちゃん撮影動画には1曲目が入ってません!
しかも、ちょうど俺に隠れてカドちゃんが映ってない(;^_^A アセアセ・・・

246その間、さりげなくクロさんが得意のMCで繋いでくれる。!
我ながら、この辺の連携が素晴らしい「KULO」。

PAの大江さんがライトを1個貸してくれて、2人分はとりあえず確保。

引き続き演奏していたところ、状況を見かねた年配の女性が、「楽譜が見えない人がいます。光をあげて」と。
Dsc_0929考えてみると、別のバッグにも照明を持っていたかもしれない‥‥はっちゃん、再び走る。

ビデオを見ると、その間、やはりクロさんのMCが冴え渡っていた。
Dsc_0938何だか、法話を聞いているようでもあるが。

この間の話で、会場が少し打ち解けたような感じもする。

運良く、追加2個の照明を見つけて戻ってきたはっちゃん。
急ぎ演奏再開!

【KULOセットリスト】
1. ここにしか‥‥
2. 22才の‥‥
3. あの空へ帰ろう(津屋崎編)
4. 大きな木の下で
5. 島人‥‥
6. 涙‥‥
7. グランマ
8. 咲く・La・さくら
9. KA-RA-A-GE
10. なごり‥‥
11. ファビオラの風
12. 始める事で何かが始まる

後半になっても会場が静かだ‥‥

128KULO演奏動画:はるさん撮影
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TGb70MX1xJc

「グランマ」も「咲く・La・さくら」も、お客様達は静かに聴いてくれている。
それ自体は良いのだが、こうも静かだと段々不安になるのも事実。

256もしかして、引いちゃってるのかなあ‥‥( ̄Д ̄;;

しかし、「咲く・La・さくら」の演奏が終わった後。
245「オォーっ、すごい‥‥」‥‥うなり声のような声が会場から漏れた。

そこで始めて思った。
あ、これは真剣に聴いてくれてるんだ、と。

じゃ、話は決まった!
「KA-RA-A-GE」で、ノリノリへテンション上げる!
満場の手拍子\(^o^)/

そして、しっとりと三声コーラスの「ファビオラの風」でがっしりと心をつかむ!

253じつはここで、用意していたのが「夢の旅路」。
しかし、先程の「照明事件」でことのほか時間を使ってしまい、クロさんの指示で曲を飛ばして「始める事で何かが始まる」で締めることにする。

お客様はそんな事は知らないわけで、「始める事で‥‥」で、手拍子で盛り上がってくれた。

254その後じつはアンコールも用意していた。
が、特に掛かることもなく、やはり、受け入れられなかったのだろうか、と思っていた。

主催者の芹野さんが、締めの挨拶に立つ。
話し始めた途端、熱く込み上げるものがあったらしく、涙を浮かべながら言葉に詰まってしまった。

258色々とイベントが立て込んだ中での集客に、かなり苦労されたとのこと。
こうして集めたお客様が、来てからがっかりしないだろうかと、相当な心痛であったろう。

そしてライブ当日、蓋を開けてみると‥‥
我々の演奏が、お客様の反応と共に、スタッフの方々の心配を払拭したようだ。
そのお客様の喜ぶ姿を見て、何よりも嬉しかった様子なのだ。

俺たちも芹野さんの話に、思わず熱い物が込み上げてきた‥‥(>_<)

Dsc00083場から送り出して下さる大きな拍手を背に、楽屋に戻ったKULOメンバー。
ほっと一息ついたその時!

どやどやどや‥‥と、おじちゃん、おばちゃんが楽屋に入って来た。
「すみません、一緒に写真を撮ってもらえませんか?!」
え?!‥‥狐につままれたような一同。

Dsc_0958「あ、受付に行きますから、そちらで撮りましょう!」、と、メンバー受付に移動。
写真を撮るためか、お客様が帰らずに待ち構えている。
「はい、チーズ(^-^)v もう一枚!」

P1050853どうです!奥様方のこの満面の笑顔\(^o^)/
これが全てを物語ってるよなあ(^^)b

トッケン先輩と息子さんも、一緒に撮りましょう!
にこにこ顔でパチリ♪

311更に驚いた事に、気を利かせて、スタッフの方々が受付に置いて下さったCDとDVDに人だかり‥‥w(゜o゜)w オオー!
それは凄いことになっていた!

メンバーもこの状況に何だか呆然としていて、感動しているようだ。

Dsc_0961「これ、CDにサインがないです」‥‥「はい、今します!」(サインを書く)
「あ、今書いたCDの方が良いかも」‥‥「あはは(^▽^; どうぞ♪」

269結局30枚近く買って戴いたことに‥‥これを機に帰ってからでも、俺たちの音を観て聴いてもらえる(^0^)b

そして、お客様たちが、次々に話しかけてくる。
興奮しているようで、その顔が上気している。

272残ったお客様一人ずつに御礼を言いながら、お見送りする。
でもこういう事なら、もっと早く並んでお見送りするんだったなあ‥‥ヾ(_ _。)ハンセイ…

Dsc_0838お世話になったPAの大江さんに御挨拶。
「やはり、さすがですね」‥‥と。

夕陽館の方々に御礼を。
スタッフ方も「私も買いますから、ちょっとお財布取ってきます♪」
皆さん、ニコニコなのです。

P1050857_2こんなに‥‥嬉しいことだなあo(^o^)o

さあ、撤収~!
若い力「あつき」くんも頑張ってくれました!
さすが!みんなで片付けると早いね!

P105085421時半、さあ、宿泊先に移動しよう!
今から、「福岡市東区和白」の「亀の井ホテル」に向かうのだ。
本当は近くに泊まりたかったのだが、夏休みの海岸沿いのホテルは何処も満室だった。

P1050870一緒に食事したいというハッセさんの希望で、合計5台が連ねて西の方向へ走る。
30分近く走り、無事宿泊先に到着。
別府「亀の井ホテル」の系列で、結構大きな構えだ。

時刻は22時半近く、お腹を空かせた俺たち。
P1050876時間が時間だけに、レストランが開いてるか?

ホテルの周囲何件か回るも、23時ラストオーダーのお店が多く‥‥。
結局、ホテル下にある「ジョイフル」に舞い戻ってくる。
さあ、(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!

P1050881ここはハッセさんの独壇場!仕切る、仕切る!
今日のライブを、熱く熱く語るハッセさん!

如何にお客さんが感動していたか!何処が良かったか!
P1050879_2反省点も含めて、第三者的に評価してくれるので有り難い存在だ。
まるで、マネージャーのようですね(^▽^;

皆、気持ちが高揚していたようで、ライブの話題でビールが進む♪進む♪
あつきくんは疲れて眠そう‥‥先に寝てもらうことに。

しかし、ハッセさんは今夜中津まで帰るのに大丈夫ですか?
P1050849さすがに、暫くしてお帰りになった御夫妻。
その後も、まだまだ話の尽きないKULOの面々であった。

演奏自体はミスも多かったし、照明トラブルもあったし、完璧なものじゃなかったかもしれない。
282良かった点と言うよりも、反省点が先に来るような出来だった。
はるさんは自らの出来を65点と話したが、俺自身の出来は70点。

練習しすぎるとライブの面白みや緊張感が無くなるため、KULOの練習は適度に合わせる程度にあえて留めている。
53そんな中、今回は2回も練習した事で、却ってミスした悔しさが前面に出てきたのではないかと思う。
ここがまた面白いところなのだが、個人プレーの集合体が「KULO」。
そもそも「KULO」はユニットなのだから、セッション的な味付けが含まれているバンドなのである。

104しかし、今夜は楽しかったし、感動的だった!
こうして、興奮冷めやらぬ福岡の夜は更けゆくのであった。

俺は翌日の夕方、湯布院塚原での「ゆふらぎサマーフェスタ」出演を予定している。
Dsc_0835_2それまで、どう時間をつぶそうか‥‥と、一方では考えながらも、福岡の夜を満喫するはっちゃんであった。

こうしてお話は、翌日に続く‥‥。

はるさんが、とても詳しいレポートを書いてくれています。
良かったらコメントを残してあげて下さいまし。

ラジオで公開練習編: http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/07/post_3f7d.html
準備編: http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/07/post_c07e.html
本編: http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/07/post_7224.html
打ち上げ編: http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/08/post_514d.html

P1050834更に、福津市ライブを観に来て下さった何人かのお客様から、はっちゃんのHPに感想を寄せて下さいました。
文章の一部を御紹介します。(許可を戴いておりませんので、お名前は伏せさせて戴きます)

>> 津屋崎のコンサート行って良かったと思っています。
今日は遠くまで来て下さってありがとうございました。
お気をつけてお帰り下さい。そして又福岡に来て下さい。

Dsc_0952>> 今晩のコンサート、とても感動致しました!!
素晴らしい歌唱力と共に何と表現したらよいかわかりませんが、「ある雰囲気」を持っておられると感じました。
早速、DVDも拝見拝聴させていただいています。
本当にありがとうございました。

>> 福津市のLIVEで始めて音楽に触れさせていただきました。
また素敵な歌を聞かせてください。

P1050836>> いつも動画でKULOのライブを見ていましたが、
生でみるとまた迫力があり、オリジナルの曲の良さ、
またはるさんのリード(特にビブラート)が胸にしみました。

こんなに喜んで下さるのかと、KULOメンバーの方が元気を戴きました!

146津屋崎でのライブを観て下さったお客様、サポートして下さった「夕陽館」のスタッフの皆様、御担当の芹野様、そして、PAの大江さん、最後の片付けまで手伝って頂いたハッセさん御夫妻、本当に有り難うございました!

津屋崎にまた呼んで下さいね(^0^)b

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »