« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月30日 (土)

塚原BBQライブは最高~♪

参加者のみんなが記事書いていらっしゃるので、一番最後になりますぅ(^▽^;

P10506047月16日(土)は、「塚原BBQライブ」の日!
朝からPAも含めてあれこれと準備をしていたが、事の他時間が掛かり出発出来たのは12時半。

俺のレガシィの後ろは、機材でいっぱいだ(^▽^;

わんちゃんから電話があって、一緒に行く事に。
走り始めると、のんちゃんから、「もう現地に着いてる」とのメールが‥‥いくら何でも早過ぎやろ~(;^_^A アセアセ・・・

中津から宇佐を抜け、安心院の「道の駅」で美味しそうな野菜を買い込み、由布市の塚原高原へ。

14時過ぎに到着した時には、のんちゃんの他、宗さん御夫妻、kimiさんが到着していた。
P1050619オーナーの岩佐さんに御挨拶!
「今年もお世話になります、よろしくお願いしますm(_ _)m」

ここ塚原の中心にある「マッちゃんの手作り雑貨工房」敷地内のログハウスは、岩佐さんが一人で作り上げたものなのだ。
それはそれは大きくて、よくぞここまで作ったものだ。

KOちゃん、よう子ちゃん、ふるたさん御夫妻もまもなく到着し、みんなで手分けして準備開始。
Bbq001女性陣はBBQの下ごしらえ、男性陣はPAとステージ作り。

おーーい、まずは軍資金徴収!
おい、みんな金出せや( ̄∇+ ̄)vキラーン
弥生あねごが集金しながらも、準備は着々と進む(^▽^;

本当に今日は天気が良い。
下界はうだるような暑さだろうが、ここ塚原高原はなんと言っても天然のクーラー!
とっても涼しいのだ(^0^)b

Img_2318今日は、夜間のために「30WのLED投光器」も持って来たし、ばっちりよ!
昼間でも、やばい程まぶしいやん!!

15時半、ふるたさん御夫妻に湯布院の街までお肉を買い出しに行って頂く!
その間、BBQの準備。
のんちゃんたちが網を洗ってくれてたので、すぐに火起こしできたよ。

Image2_2もう、とにかく喉渇いちゃって「早く、ビール飲みた~い!」(>_<)
居ても貯まらず、ビールを配って、(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!! 
グビグビ‥‥( ̄▽ ̄)=3 プハァー

よっしゃ、良い具合に火も起こってきた。
地鶏焼くど~っ!
Bbq014この日のために、新鮮な「シャモ肉」を生産者から直接入手したはっちゃん。

網の上で転がしながら焼く!コロコロリン ○)))ヘ(^・・^=)~
こだわりの塩胡椒の加減だよ、みんなお味は如何かな?
(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

Bbq0251匹丸ごと買ったのだが、好評過ぎて、もう無くなっちゃいそうだ。
買い出しに行ったふるたさん御夫妻にとって置かなきゃ、それにしても遅いなあ‥‥。
美味しい野菜だよ、みんな食べてね!

はっちゃん、BBQ担当に!
Bbq092_2焼きおにぎりも焼き始める!
これは焼き加減と、味付けにこだわってます!
火が弱くなってきたら「炭追加~!」って。

KOちゃんが「手つきがプロだ!」って。
Bbq033_2もしかして、地鶏焼きと焼きおにぎりのお店「はっちゃん」開けるかなあ(;^_^A アセアセ・・・

ようやく、ふるたさん御夫妻が戻ってきた。
スーパーにお肉がなかったらしく、何件かお肉屋さん巡りして、そして上等なお肉を買って来てくれた。
Bbq035_2お手数を掛けました!
タンにカルビに豚トロ肉。
こんな上等なお肉見たこと無いぐらい、とっても美味しそう~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

P1050439ビールもそこそこ入って、KOちゃんほんわか状態で寝っ転がってるじゃん。
「お~~い、KOちゃ~んヽ(`○´)/ PAよろしくね~、大丈夫かぁ?!」

17時過ぎ、ヨッパのKOちゃんが、音出しも兼ねて即興で歌い始める ← 即興得意ですから(^▽^;

Img_2156ビデオ撮影班わんちゃん、w(゜o゜)w オオー!業務用のビデオカメラが出た!

カメラ撮影班の宗さんとのんちゃん、色んなポーズで撮影♪

KOちゃんにわんちゃんが自然に加わって歌い始めると、KOちゃんのジャンベも加わる。
w(゜o゜)w オオー!良いリズム隊だ!

KOちゃん&わんちゃん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=8ZKxJv6mVSs

Img_2309_2わんちゃんオンステージに、よう子ちゃんのカホンも加わって盛り上げる!

みんな、ホントに美味しそうだし、楽しそうだし、笑顔がキラキラしてる!

やって良かった!嬉しいなあ~(^0^)b
仲間が居て自分が居る。

P1050489「生きる喜び」って、こういう事なんだよな。
俺は、「嬉しいなあ♪嬉しいなあ♪」を、連呼していたよ。

宗さんがリードギターで、寄り添うように参加。
そのリード、泣かせるねえ~(T.T)

Bbq243その頃、オーナーの岩佐さんとふるたさん御夫妻は、ログハウスの中でなにやら話し込んでいた。
ふるたさんが近い将来、ログハウス建築を計画しているから、色々と勉強しているのだ。

今回、経験者の岩佐さんとずっと話し込んでいた。
Tsukahara001岩佐さんも話を聞いてもらって嬉しそうだし、ふるたさんもニコニコだ(^-^)v

さて一方、ステージでは‥‥。

よう子ちゃんの出番♪
日が陰ってきて、良い雰囲気になってくる。

「親知らず」のポーズ、思わずやっちゃいました(^▽^;

ライブの音を聞きつけた近所のペンションに泊まっている御夫婦が尋ねてきた。

Img_2326夕暮れ時のよう子ちゃんのしっとりしたライブに、ウットリしている様子だ。
「こんな贅沢なことさせてもらって良いのでしょうか?」と恐縮している様子。
Bbq193みんなは、「どうぞ食べて下さい!」とか初めての人達を気遣ってあげて、ほんと「良い仲間だなあ」と思ったよ。

話を聞くと、魚の剥製を作られている方らしい。
自然の中での音楽を楽しんでおられる。

宗さんもわんちゃんもカホンで参加して、良い雰囲気♪
PAマンのKOちゃんの腕の見せ所だ!

ようこちゃん&はっちゃん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=-FxNQXorNkk

Img_2467時刻は19時過ぎ、よう子ちゃんからバトンを受けた「はっちゃん」がステージへ。

まずは、よう子ちゃんとギター2本で「咲く・La・さくら」♪
そして、よう子ちゃんがカホンに回ってくれた。

Img_2392お客様が御家族を連れてきてくれたよ。
大人数になってきたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

お子ちゃまが居るので「夢いろの空」で手拍子!足拍子!

Img_2401おばさまが「追っかけになりま~す!」って‥‥オイオイ(^▽^;
「CD有りますか?!」って、2枚買って下さったのだ。

30分程演奏して、再びKOちゃんにバトンタッチする。

花火の準備も万端!
Bbq215KOちゃん、あれ唄って良いよ!
「ドカン!と一発打ち上げよう~!人生の花火を~~ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ」

Img_2438用意しておいた化学反応で光る「ケミカルライト」をみんなに配る!
パキッと折ると光るんだ。
振って頂戴!丸く腕輪にしても良いよ~♪

花火の煙でむせるKOちゃん、「ゲホゲホ~~ッ」(>_<)/
それでも歌は諦めない!
すごいぞ、KOちゃん!

KOちゃん&はっちゃん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=MewU-A3y4ds

Bbq156_2KOちゃんから再び引き継いだはっちゃん!
準備の間、わんちゃんの絶妙なMCが冴える♪

ここでやるとしたら、「KA-RA-A-GE」しかないやろ!
「大阪恋唄」も行ったるで~!
そして、最後は「始める事で何かが始まる」だ~!

Bbq226写真班長の宗さん、被写体に近い、近い、近すぎやろ。
何も寝っ転がらなくても‥‥(^▽^;

楽しい時間はあっという間に過ぎゆき‥‥

Img_2354さあ、そろそろ21時になるから、撤収ー!! おりゃ~~(ノ^∇^)ノ
宴の後は、片付けるのも大変だ!

来て下さった御家族に別れを告げ、サクサクと片付けていく!

Bbq259あんなに機材があったのに、30分程でなんとか片付け終えた!
みんなでやると早いなあ~(*Θ_Θ*)/

21時半、ログハウスに入って、みんなで差し入れのスイカを戴く♪
美味しいねえ(^-^)v

さて、お待ちかねの「シークレットプレゼント大会」の始まり、始まり~(^0^)b

P1050541わんちゃんが「あみだくじ」のベースを作ってくれて、はっちゃんが線を書き込んで準備。
それに一人ずつ名前を入れてもらいながら、同時に線を1本追加してもらう。
最後に残った場所は、はっちゃん決定♪
残り物には福があるもんね!‥‥これが後々、特にのんちゃんに福が当たることに♪

P1050581宗さんはお酒で盛り上がって寝付いちゃってます(^▽^;

さて、一人ずつあみだくじを開封していく。

はっちゃんには、のんちゃんのプレゼントが当たりました!
4ナントそれは「はっちゃんファミリー大集合!」と大きく書かれた「うちわ」でした!
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

そして、はっちゃんのプレゼントは誰に?
結果は如何に!!

詳しくは下記動画で~(*Θ_Θ*)/

プレゼント大会塚原BBQ動画:
http://www.youtube.com/watch?v=QzCul-AK1sI

結論!
不思議なもので、ちゃんと行くべき所に行ったんだよなあ。
3神様はよく考えられていらっしゃいます。

みんな一人一人に、素敵な笑顔が溢れています(*^-^)ニコニコ

さて、もう一つのイベントは!

7月生まれの4人の方々、わんちゃん、KOちゃん、岩佐さん、ふるたさんに誕生祝いヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

P1050580ロールケーキにロウソクを立て、「Happy Birthday to You」を一人ずつに唄いましょう!
はっちゃんがギターを弾いて、みんなで唄う!
めっちゃ良いぞ~(^0^)b
さあ、ロウソク吹き消してね~(^-^)v

P1050487_2kimiさんが買って来てくれたシュークリーム♪
とっても、おいシューございました‥‥おやじギャグ(;^_^A アセアセ・・・

盛り上がったプレゼント大会!
もう23時になるね、KOちゃんも眠そうだぁ。
そろそろお開きにしましょう!

P1050562その頃やっと起きてきた宗さん。
もう終わっちゃったよ~ヽ(`○´)/

P1050561_2のんちゃんもふるたさん御夫妻も、気をつけてお帰り下さいね~(^0^)b

解散後、男性陣は大挙してお風呂へ♪
4人くらいは一緒に入れそうな岩風呂だ。気持ち良い\(^o^)/
時間短縮のため一緒に入りましょう。

P1050585岩佐さん、お先にすみません。
疲れが取れるね~~ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

上がる頃には日付は変わり、男性陣は居間でくつろいでる♪
P1050589KOちゃんとkimiさんは、「初音ミク」の話題で意気投合してるみたい。
わんちゃんはもう夢の中‥‥(-。_)。。o〇

男性陣のうち3名は一部屋に、うち2名はリビングに寝場所を得た。
女性陣は2階の個室に一緒に寝たみたいだ。

みんな、おやすみ~(^-^)v
今日は朝からずっと大変だったね、お疲れ様~♪

P1050590さて、翌朝目覚めると居間で話し声。
時間を見ると8時過ぎ。
話し声では、みんなもう起きているのかな?俺が一番遅い?(^▽^;

おはよう!おはよ~♪

P1050599台所ではサラダを作っている。
よう子ちゃんが、近くの「おにパンカフェ」に予約しておいた厚切り食パン。
昨日のうちに、のんちゃんが引き取りに行ってくれてた。

更に、はっちゃんが協力して作った「ツナサラダ」が食卓を賑わす。

P1050598_28時45分、みんな席について「いただきま~す♪」
ヾ(* ̄◇>^;) ムシャムシャ 美味し~い!
やっぱり手作りパンは、ひと味違うねえ~(^0^)b
それに、みんなで食べると、更に美味しいや!

宗さんは早起きして1時間ぐらい、近所を散歩してきたそうだ。
空気が美味しかったでしょうね。

P1050615ワイワイと食事も終えて、ゆっくりと散歩してみる。

10時過ぎると「マッちゃんの手作り雑貨工房」にもお客様がいらっしゃって、岩佐さんお忙しそう。

みんなで、お店の中を巡る。
岩佐さんの娘さんが作る「プリザーブド・フラワー」を中心に、可愛い小物が販売されている。

P1050401_2「プリザーブ」(preserve)とは特殊加工した花のことで、「保存する」という意味がある。
キレイな状態のまま長い間楽しめる花だ。

そんな花をよう子ちゃんがみんなに買ってくれたみたい。
岩佐さんにもみんなにも気を遣ってくれたんだね、有り難う♪

Bbq131さて、今回のMVPはよう子ちゃんに贈りましょう。
岩佐さんとの窓口になってここまで縁の下の力持ちでよく頑張ってくれましたe(o^ュ^o)g

しかし、みんなそれぞれに率先して頑張って、何よりも楽しんでくれたのが嬉しい\(^o^)/

そして、何よりも岩佐さんにお世話になりました!
有り難うございました!
次回もまたよろしくお願いしますm(_ _)m

P1050602_3塚原高原は、不思議にゆっくりと時間が流れる‥‥。
自然の中で癒されている感じがするのだ。
ここに住まう人達は、いくら冬寒くても不便でも、その魅力が大きいからここにいるんだろうなって思う。

もうそろそろお昼に近い時刻。そろそろ解散。
これからまたそれぞれに予定があるみたいだから、この時間でもうお別れとなる。

P1050612_2今日も良い天気!気持ちの良い日になりそうだ!
みんなこの1日半のイベント、楽しかっただろうか?

この後の展開は如何に?‥‥それはまた後日レポートしよう(^-^)v

さあ、最後にみんなで記念写真撮ろう♪

Dsc_0748さてすでに、よう子ちゃんとのんちゃんが素敵なレポートを書いてくれてます(^^)b
よかったら是非コメントをお願いしま~す♪

よう子ちゃんブログ:
http://happy.ap.teacup.com/truth/247.html
http://happy.ap.teacup.com/truth/248.html

のんちゃんブログ:
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10957541778.html
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10967214416.html

それではまた(^0^)b

次回のはっちゃんイベントはお正月かな?
またお楽しみに~♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年7月29日 (金)

今週末からのライブ情報~♪

いよいよ夏本番!しかも週末ですね~♪

先週末の福津市「津屋崎」でのKULOライブ、お客様満席で大変好評でした(^0^)b

ライブレポは、はるさんが既に3部に分けて詳しく書いてくれています。

はるさんブログ:
公開練習編 http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/07/post_3f7d.html
準備編 http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/07/post_c07e.html
本編 http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/07/post_7224.html

よかったら、コメントも入れて頂けると有り難いです(^0^)b

さて、今週末もライブやっちゃいますよ!
良かったら、佐賀関「こうざき海岸」に是非お越し下さいませ!

 2011年7月30日(土) はっちゃん in うみ亀まつり・こうざき海岸夕涼みコンサート(佐賀関・こうざき海岸)

昨年に引き続き2回目の出演が決定しました!

関アジ、関サバで有名で、海の幸豊富な佐賀関!
海亀が産卵に来るという「こうざき海岸」に設えられた野外ステージで、色んなバンドの演奏が繰り広げられます♪
是非元気をもらって、暑い夏を乗り切って下さい(^-^)v

≪渚のコンサート≫
18:00~18:30 赤嶺ようこ 
18:30~19:10 VOICE 2 MEN

~~~豊後竹田式「柱たいまつ」点灯~~~~~

19:40~20:20 三浦しんたろう
20:20~21:00 はっちゃん 


時間:18:00~21:00
料金:入場無料

場所:こうざき自然海浜公園(佐賀関・大分市神崎海水浴場)
http://cgi.coara.or.jp/~fukura/kouzaki/

 2011年8月6日(土) KULO & 原口純子 in 「博堂村」 (別府市・博堂村)
別府のライブハウス「博堂村」にて、プロの「原口純子」さんを迎えてのライブです。
心に染み渡るブルースは純子さんの真骨頂♪

そこに、今回はKULOが友情出演します(^-^)v

ぜひお越し下さいね♪

場所:フォーク&ポップス「博堂村」
日程:8月6日(土)
開演:PM8:00頃より
出演:原口純子、KULO、アットマーク
入場料:\2,500(ワンドリンク付)
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910

KULO & 原口純子 in 「博堂村」 (別府市・博堂村)

 2011年8月9日(火) KULOアコースティックライブ in 灯篭祭り(中津市寺町・西蓮寺)
中津市寺町の石畳の参道で毎年行われる「寺町灯篭(とうろう)祭り」。
クロさんが御住職を務める「西蓮寺(さいれんじ)」にて、「KULO」のアコースティックライブが開催されます。

山門を入るとすぐにステージが目に入るので、幻想的な灯篭の中を散策されている方々に足を止めて戴き、お陰様で毎年沢山の方々に御覧頂いております。

開放感が溢れ、荘厳な雰囲気のお寺の境内で催されるアコースティックライブに、どうぞ御期待下さい。

開演:18:30頃~ 20:30頃
出演:KULO
場所:西蓮寺
大分県中津市寺町998

これ以降も徐々に予定が入ってきておりますので、詳細分かり次第都度、公式HP「はっちゃんナウ!」のスケジュール欄にUPしていきます。

はっちゃんナウ!: http://8chan.desu.jp/

どこかのライブでお会い出来ることを、心から願っています(^-^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月25日 (月)

真玉スパでじゅんちゃんライブ♪

6月25日(土)、マイミクのじゅんちゃんが「スパランド真玉」の喫茶「友遊悠」に出演すると聞いた。
ちょうどその日の予定が空いたので、こりゃ応援に行かなきゃ!と勇んで出かけたはっちゃん。

P1000549のんちゃんもよう子ちゃんも応援に行くとのこと。
じゃ、早めに行ってちょっと豊後高田を観光した後に一緒に行きましょう!
‥‥ってことで、正午頃に待ち合わせたのは豊後高田市中心部にあるディスカウントストア「トライアル」の駐車場。

ライブ記事に入る前に、少々前置きが長くなるのは御了承願いたい(;^_^A

まず向かったのは、市内「佛信堂」の裏手にある池。
ここの蓮が綺麗であることは、のんちゃんが知っていた。
http://www.city.bungotakada.oita.jp/dekigoto/page_00163.html

P1040504丁度池は工事中だったが、見頃の綺麗な花たちが目を楽しませてくれる。
そこにいた御主人が「お茶でも如何ですか?」と誘ってくれたが、遠慮して立ち去る3人(^▽^;

その後向かったのは、豊後高田市役所前の「若宮八幡神社」。
P1000558ここは、秋に行われる「裸まつり」で有名な神社。
これは「日本の三大裸まつり」として数えられ、岡山の西大寺裸祭り、山口防府天満宮の裸祭り、そしてここ豊後高田市若宮八幡神社。
http://hadaka-matsuri.com/

1084年(900年以上も前)に一種の荒行として始められたもので、ふんどし姿の男達が重さ1トンもの宮神輿を担ぎ、桂川を渡って対岸の下宮へ下る。
その後2泊した後、下宮から若宮八幡神社へ上るという、夜間に行われる勇壮な川渡し神事だ。

P1040512だがこの季節、境内は静まりかえり、一面に鮮やかなアジサイが咲き誇っている。
まさに色とりどり!百花繚乱!
盛りより10日程も遅く、既に萎れかけている花が多かったのは残念だが、それでも多くのアジサイが俺たちを迎えてくれた。

P1000603お腹が空いたので、豊後高田名物の「そば」を食べに、高台にある「響(ひびき)」に向かう。

それにしても、よく晴れている!
いくら晴れ男だって言っても、暑い~(;^_^A

おっと、土曜のお昼時、「響」かなり並んでいるぜ。

順番を待っている間に、向かいにある豊後高田市中央公民館へ。
Dsc_0975ここは、1年半ほど前、「夢いろ幼稚園」の「生活発表会」に「THE はっ鳥」で出た場所。
何だか懐かしい。

ここには、のんちゃんのお友達が居て、ごあいさつ。

2010年1月末の夢いろ幼稚園生活発表会の記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2010/02/post-b67b.html

P1040556_3さあ、そろそろそば屋に戻ろうか‥‥ってんで、ここは「響」の店内。

イスに腰掛けて待っていると、「席が空いた」ってことで呼ばれて畳に座る。
俺は「おろしソバ」、他の2人は「ざるそば」を頼む。

豊後高田の蕎麦、なかなか旨し!!

P1040559食べていると、外でサイレンの音‥‥お昼時にしては遅い時刻なのになあ。

外が騒がしくなったと思ったら、いきなり店内は停電!
店主が外に出て確認すると、どうも近所が火災のようなのだ。

P1040584_2お代を払って外に出ると、200m程先のお宅が燃えてる、燃えてる。

狭い道が通れなくて、お店に別ルートを聞いてこの丘を下る。

さて、お腹を満たした後は、のんちゃんおすすめの穴井戸観音の菖蒲園「荘園の里」。
P1040567駐車場に車を駐めて、テクテク歩いていく。

この暑さのためか、残念ながら萎れて、もう時期が終わってる感じ。
そんな菖蒲園を一回りする。
P1040561ここは竹林に隣接していて、野生のミョウガも自生している。(ミョウガの季節には少し早いが)

豊後高田市「田染荘」(たしぶのしょう)は、田園風景で有名な場所。
「宇佐八幡宮」の荘園として、中世から受け継がれる景観が、人々を魅了する。
http://www.bt-kankou.com/rokugo/ta.html

P1000628_3たまたま訪れた「荘園ほたる」という市営の施設で、電動自転車「旅チャリ」を体験。
保険料も含めてナント無料だ~♪
http://www.city.bungotakada.oita.jp/dekigoto/page_00441.html

P1040601_2これで、田園の中までこいで行く!
いや~~気持ち良い~~っ!
しかも、電動で楽ちん、楽ちん♪

坂道での飛ばしすぎに御注意を~~!
‥‥って分かっていながら、はっちゃん大はしゃぎで、飛ばしすぎ~cc= cc=  (>_<)/⇒
P1000644のんちゃんの目の前をびゅーーんて駆け抜ける。

目の前に広がる田園風景、奇岩の風景に(* ̄。 ̄*)ウットリ

30分程乗って遊んで戻ってきて、一休みしながら管理者のおじさんの話を聞く。
P1000641豊後高田の旅チャリは、昭和の街にもステーションがあるらしく、とても良いシステムだと感心した。

さあ、そろそろ現地に向かおう!

080途中、パンを買いたかったので、真玉にあるパン工房「アルフォンソ」に行く事に。
でも、中々道が分からず、行きつ戻りつ、迷いつつ、やっと発見(^▽^;

はっちゃんは、天然酵母パンをいくつかゲット♪

076みんなリハをしている時間だろうが、出る予定のない面々。
気になる看板を発見し、向かうは「ヴィラ・フロレスタ」。
山を登った先にあったのは、コテージ。

P1040641格安で宿泊出来る市営の施設らしい。
中を見せて下さるとのことで伺うと、囲炉裏もあり、とてもくつろげそうな空間だ。

ヴィラ・フロレスタ
http://villafloresta.com/

P1040643さて、段々と陽も陰って薄暗くなってきた。
ぽつぽつと雨が降ってきた。
さあ、ライブ会場の「スパランド真玉」に向かおうか!

18:00前、喫茶「友遊悠」に到着。
P1040650のんちゃんもよう子ちゃんも、スタッフと出演者を驚かせようと思って暫く車で待機してると、のんちゃん車の横に駐めたじゅんちゃん。
何度も往復するものだから、のんちゃんとよう子ちゃん、車の中で伏せている。

後でじゅんちゃんに聞いた話だが、「変なカップルが居るなあ‥‥」と、思ったらしい(^▽^;
103別に待っておく意味はなかったんだけど‥‥(;^_^A アセアセ・・・

ということで、中に入ると、宗さん、k-a-nさんを始め、今日の出演者の方々がリハ中。
皆さんに御挨拶して、控え室へ。

097_2今日も宗さんの奥様の「弥生さん」がオードブルを作ってくれている。
「美味しそう~~っ」て思っていると、「どうぞ、召し上がり下さい♪」とすすめられ。
じゃ、遠慮なしに~≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
やっぱ、美味しいわ~♪

P104066519時になり、トップバッターは「じゅんちゃん」。
いつも、70年代の懐かしい名曲を中心に構成するじゅんちゃんライブ。

しかし、今回のセットリストで驚いたのは、なんと、夢いろ幼稚園の園歌「夢色の空」を入れたことだ!
豊後高田でのライブだってことで用意してきたのであろうが、これにはほんとびっくり!

P1040660やっぱり地元の歌、お客様は手拍子で盛り上がっている!

最後に、陽水の「傘がない」で締めくくってくれた、じゅんちゃん。
今日は雨降りだから丁度良いね~(^-^)v

P1040670続いて、「井上義弘」さん。
学校の先生だが、気さくで親しみのある方で、良いオリジナル曲と良い声を持っている。
特にオリジナル曲「AOZORA」は秀逸だ!

そして、トリは「Pichi HIp Boys」。
151初めて拝見するが、ビートルズナンバーを中心に活動しているらしく、家族や子供達を連れた応援団が凄い!
会場は掛け声と、ロックの大音量に包まれる!

でもはっちゃん、大音量は苦手なんだ。
申し訳ないが、控え室から音だけ聴くことに。

ラスト曲を歌ってる最中、控え室に入ってきた宗さんが、「はっちゃん、この後2、3曲唄える?」って。
え~っ?
205突然の出演依頼に戸惑いながらも、「じゃ、やりましょう!」と答える。

観光でちょっと疲れていたが、ここ「友遊悠」は、大好きな空間だ。
やりましょう!

191_23分で準備して、はっちゃん会場へ向かう。

しかし、身内で異様に盛り上がった会場。
俺のアコギ1本で通じるのであろうか‥‥。
子供達はじっとしてなくて駆け回っていて、そろそろ長時間の146ライブに飽きた頃だろう。

それでも、振り向かせることは出来るか!
景気づけに「咲く・La・さくら」から入る。

【はっちゃんセットリスト】
1. 咲く・La・さくら
2. あなたにありがとう
3. 始める事で何かが始まる



はっちゃん演奏動画:
157http://www.youtube.com/watch?v=0BZ3hmiwR3w

そして、「あなたにありがとう」を歌い終えた頃、さっきの応援団、一族郎党とりまとめてぞろぞろと帰り始める。

後1曲なのになあ‥‥。
その光景はちょっときつかったが、「人生、こんな事もあるさ」と自分に言い聞かせてラスト曲。

175「始める事で何かが始まる」!
ふと見ると、帰ろうとした方々が、振り向きながら、飛び跳ねながら手を振ってる!
w(゜o゜)w オオー!有り難うね!

人それぞれに事情があるだろうに、一瞬でもがっかりした俺が悪かったよ。
P1040682_2また次回、時間がある時に来てくれたら良いよね。


さて、ライブが終わり、控え室で美味しい御飯を戴きながら。
230いつものように始まるプライベートライブ♪

そしていつもながら、宗さんとの「22才の別れ」「神田川」コラボを(^-^)v

k-a-nさんの「シクラメンのかほり」に合わせて、井上先生もみんなサポートする♪

268_2よう子ちゃんとはっちゃんの「追憶」コラボに、じゅんちゃんがハモニカ吹いて‥‥(^^)b

k-a-nさんもじゅんちゃんもカホン代わりにイスを叩いて♪

P1040688こういう時間、空間が一番良いなあヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
楽しい時間って、ホントにあっという間に過ぎるもので、お別れの時間。

みんな再会を誓って、「スパランド真玉」を後にする。

P1040695見上げると、ぐずぐずの雨模様の空だが、人の気持ちが温かくて、疲れも癒える良い夜だった(^-^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年7月22日 (金)

夏のイベント・ライブ情報♪

いよいよ夏本番!

子供達の夏休みも始まり、海、山、川に繰り出していくこの季節、皆様如何お過ごしでしょうか?

はっちゃんも大阪出張から戻り、いつものペースで毎週末のライブを行っています。

それでは、今週末からのライブ情報をお届けします\(^o^)/

2011年6月24日(金) KULO結成5周年記念「縁もゆかりもミュージック」第3弾!

2006年6月、NHK出演を機に結成された「KULO」は、お陰様で結成5周年を迎えました!

ついては、20時からのFMラジオ「縁もゆかりもミュージック」に、バンド結成5周年記念第3弾として「KULO」が出演します。

今週の出演は、クロさん、はっちゃん、はるさんの3名です♪

是非、NOAS-FM 78.9MHzとサイマルラジオ(インターネット配信ラジオ)の前で正座してお聴き下さい♪

時間:20:00~21:00
出演:KULO

FAX、又はHPへの書き込みにて、応援メッセージ受け付けていますので、「なかなかツウな時間」の金曜日パーソナリティー宛に!
時間の限り読み上げますので、是非早めに送って下さいね!

FAX: 0979-27-0789
HP: http://www.789.fm/contact/message

NOAS-FMはSimulRadio(サイマルラジオ)サイトを介して、インターネットを通じ、日本全国で「NOAS-FM」をリアルタイムに聴くことが出来ます。

SimulRadio(サイマルラジオ)
http://www.simulradio.jp/

2011年7月23日(土) KULO in 潮湯の里夕陽館(福津市)
福岡県福津市にある「潮湯の里夕陽館」(福津市福祉会館)より、KULOワンマンライブの依頼がありました。

久々の長時間ワンマンライブ♪
初めての場所、初めての人々、とても楽しみです!

ぜひぜひお越し下さい(^-^)v

※ここに御案内映像があります↓
http://www.media-sd.co.jp/itonamu/yuuhikan/001.html

開演 19:00
終演 20:30

場所: 潮湯の里夕陽館(福津市福祉会館)
2Fトレーニングルーム
〒811-3304 福津市津屋崎1丁目37番17号
http://www.city.fukutsu.lg.jp/shisei/shisetsu/yuhikan.php
▲top
 2011年7月24日(日) はっちゃん in 塚原ゆふらぎ村サマーフェスタ(塚原高原)
サックスカルテット「彩」さんと、よう子ちゃんからのお誘いで、湯布院の「塚原高原」での夕涼み音楽祭に出演します♪
美味しいパンとハムのお店「たべものや 12の月」さんの特設ステージでのライブ!
贅沢な時間をお楽しみ下さい♪

出演:
JR九州協調楽団
赤峰ようこ
はっちゃん
安藤令子 Swingin' C-TAKE JAZZ 楽団

時間:15:00スタート(雨天中止)
場所:たべものや 「12の月」野外特設ステージ
入場無料

〒879-5101 大分県由布市湯布院町塚原175-1
TEL:0977-84-4427
http://yufuin-tsukahara.com/shop_eat/003.html
 2011年7月30日(土) はっちゃん in うみ亀まつり・こうざき海岸夕涼みコンサート(佐賀関・こうざき海岸)
昨年に引き続き2回目の出演が決定しました!

関アジ、関サバで有名で、海の幸豊富な佐賀関!
海亀が産卵に来るという「こうざき海岸」に設えられた野外ステージで、色んなバンドの演奏が繰り広げられます♪
是非元気をもらって、暑い夏を乗り切って下さい(^-^)v

時間:18:00~21:00
料金:入場無料

場所:こうざき自然海浜公園(佐賀関・大分市神崎海水浴場)
http://cgi.coara.or.jp/~fukura/kouzaki/

 2011年8月6日(土) KULO & 原口純子 in 「博堂村」 (別府市・博堂村)
別府のライブハウス「博堂村」にて、プロの「原口純子」さんを迎えてのライブです。
心に染み渡るブルースは純子さんの真骨頂♪

そこに、今回はKULOが友情出演します(^-^)v

ぜひお越し下さいね♪

場所:フォーク&ポップス「博堂村」
日程:8月6日(土)
開演:PM8:00頃より
出演:原口純子、KULO、アットマーク
入場料:\2,500(ワンドリンク付)
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910

KULO & 原口純子 in 「博堂村」 (別府市・博堂村)
 2011年8月9日(火) KULOアコースティックライブ in 灯篭祭り(中津市寺町・西蓮寺)
中津市寺町の石畳の参道で毎年行われる「寺町灯篭(とうろう)祭り」。
クロさんが御住職を務める「西蓮寺(さいれんじ)」にて、「KULO」のアコースティックライブが開催されます。

山門を入るとすぐにステージが目に入るので、幻想的な灯篭の中を散策されている方々に足を止めて戴き、お陰様で毎年沢山の方々に御覧頂いております。

開放感が溢れ、荘厳な雰囲気のお寺の境内で催されるアコースティックライブに、どうぞ御期待下さい。

開演:18:30頃~ 20:30頃
出演:KULO
場所:西蓮寺
大分県中津市寺町998

これ以降も徐々に予定が入ってきておりますので、詳細分かり次第都度、公式HP「はっちゃんナウ!」のスケジュール欄にUPしていきます。

はっちゃんナウ!: http://8chan.desu.jp/

どこかのライブでお会い出来ることを、心から願っています(^-^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年7月21日 (木)

ほたる会2011、下巻【夜明けの叫び】

出張やらライブやらでずいぶんご無沙汰してしまったが、さてお待ちかね!

いよいよ、夜中に突入した、兵庫県は多可郡「ハーモニーパーク」での「ほたる会二日目」。
P1000202さて、御一行の運命や如何に!
この旅のクライマックス、【夜明けの叫び】の巻、はじまり、はじまり~♪

時は7月18日(土)の夜23時。
P1000195ほたる会ご一行は、雨のしとしとと降る中、幻想的なホタル鑑賞からコテージに戻って来た。
もう酔いも覚めたようで、各自ゆっくり仲間との会話を楽しんでいる。
ここぞとばかり飲み直している強者もいる。

雨も止んで、野外でバーベキューを楽しんでいるお隣の棟の方々と、歓談しているツキシンさんたち。
そんなツキシンさん、めかまさしくん達がギターで唄っている声が風に乗って聞こえて来る。

P1000261しか~し、そんな時、ライブ棟の中では!
「村長としずかちゃん」が音響機材と格闘していた(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

そこに、更に「eisho-」さんのプレッシャーが飛んでくるヽ(*`□´*)/ガヽ(*`○´*)/オー!!

eisho-: 村長~!まだ準備出来んの?いつ頃出来るんよ!?
村長: あ、あと10分位‥‥かな‥‥すんまへん。
(‥‥10分くらい経って‥‥)
eisho-: まだ出来んの?あとどれくらいかかる!?
村長: あ、すんまへん。もうちょっと‥‥おかしいな~なんで音が出~へんのかいな。
あ(/--)/、スイッチ入ってへんかった(#/__)/ドテ

しずかちゃん: ねえ、村長。このコードどこにさしたら良いん?
村長: しずかちゃん、そこのマイク、左から順にしゃべって~な。
しずかちゃん: あ~、あ~、ただいまマイクのテスト中~(*´○`)o¶~~♪

P1000257そんな奇妙なやりとりを横目で見ながら、俺はギターやらビデオカメラやらを準備している。
早く俺も手伝わなきゃ~(^_^;
こじんまりしているが、なかなかしっかり考えられたPAシステムが完成する。
音に反応するという照明もなかなか鮮やか。
村長、凝ってるなあ~(^0^)b

ステージ向かって左手には、村長お手製「がんばろう 日本列島!」「ほたるまつり お泊まり会」の2列の垂れ幕が!
この辺りは村長の本領発揮!素晴らしい(^-^)v

P1000225そろそろ日付の変わりそうな、世の中は寝静まっている時刻‥‥。
いよいよ、eisho-さんの号令が飛んだ!

「第2部のライブ、さあ、始めるぞ~!」
ほたる会メンバーがライブ棟にぞろぞろと集まってくる。
それぞれに自分の居場所を確保する。

作られたステージは、1Fのベランダの出入り口を背にして、室内に向けた配置だ。
P1000217このライブ棟は、1Fはもちろん、2Fにも部屋とフローリングスペースがあり、手すり越しに1Fのステージを見下ろすことが出来る。

先程外で演奏していた彼らが、お隣に宿泊している団体(御家族?)にも声を掛けたみたいだ。
「こんばんは!一緒に見せて下さ~い♪」と、女性たちが入って来た。

この第2部では、第1部演奏メンバー以外を優先することになっている。

P1000231様々なミュージシャンが2、3曲ずつ歌っては入れ替わり、普段観られないようなセッションを繰り広げる。
しかも、プロのツキシンさんもサポートしてくれるという贅沢さ!
やっぱり、上手い人がサポートすると、気持ちよさそうだね♪

P1000220_2もちろん、お酒も入っているが、沖縄出身の「あぐぅ」さんは、沖縄の酒「泡盛」を差し入れして来た。

はっちゃん: 泡盛って度数高いんだよね~‥‥なんて言いながらラベルを見ると、ナント!
65度!ろくじゅーーごどーーーっ(/||| ̄▽)/ゲ~ッ!!!
sho-hachiさん: w(゜o゜)w オオー!、65馬力!飲んでみよ~\(^o^)/
P1000219来る!きっと来る~っ!きたーーーーっ!
はっちゃん: ちょっとなめてみる‥‥ひぇ~~っ(>_<)/^^

グビグビと泡盛に力を得た「sho-hachi」さん、Takamineのギターを抱えてステージへ!
ワイワイと盛り上がっている会場内。
「おーーーい、聴けーーーっヽ(`◇´)/」‥‥っ!
泡盛色のガソリン?を口に含んでは、渋い声を披露する。(途中のガソリン補給もお忘れなく~(^▽^;)
Image3良いねえ、味があるねえ~。

しかし、はっちゃんはこのとき泡盛にとどめを刺されたのか、疲れもあって、もう眠くて眠くて意識がもうろうとしていた。
ステージを応援しているのか、夢の中にいるのか分からないような状況。

身体も汗でべたべたするし、シャワーでも浴びて目を覚まさなきゃ!
‥‥しか~し、それでも目が覚めない(゜ρヾ)ゴシゴシ

こりゃ、仮眠でも取らなきゃ、持たないな。
致し方なく、2Fの部屋でこっくり、こっくり‥‥(ΘωΘ)o.。o○

※この記事をUPして指摘されて分かったことですが、「65%」というのは古酒の割合のことらしいです。
実際の度数は「30度」で、焼酎より少し高いくらい!
でも、そう信じて疑ってなかった俺たちです。ごめんなさ~い(>_<)

P1000250日付も変わった6月19日(日)、時計の針は午前1時、「次は、はっちゃん!」の声が掛かる。

やっぱり、こんな時は目覚まし代わりに「夢いろの空」かな!
「豊後高田市立夢いろ幼稚園の園歌です!」と紹介した後、カラ元気いっぱいで歌い始める。
オリャ~ヽ(`◇´)/~♪

はっちゃん&はっツキ演奏動画:24分20秒辺りから第2部の動画です(^^)b
http://www.youtube.com/watch?v=4LcAELBmoHE

Image8_3何故か、手拍子、足拍子、会場はノリノリ状態に突入~ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
(後でビデオ観て知ったのだが)俺が歌ってる背後でeisho-さんとツキシンさんが踊ってるし(^▽^;

村長: はっちゃん、グランマしてよ!
第1部で声を枯らしてしまったから、きちんと唄えないけど、気持ちだけは込めよう。
P1000233村長がさりげなく電子ギターでサポートしてくれる。ピアノ風の音がグー(^-^)g""

枯れて出ない声でも、一生懸命歌えば想いは伝わるのか、暖かい雰囲気に包まれてくる。
中には涙を流す人も。

P1000235_2終わってから、eisho-さんが「はっちゃん、第1部と全然違うじゃん!」
そりゃ、そうでしょ、夕方からめっちゃ眠かったもんね。

この雰囲気に、めかくんに火が付いたようだ!
オフコースのカバーで攻める!
その後次々に繰り広げられるセッション!

オカリナ吹きの先生は、この山のかなたに響きわたるようですっごくよかった(^0^)b
もうすぐアメリカに渡るそうです。頑張って下さい!
P1000232あぐぅさんの三線のメロディーがしみました♪

ささきさんの「抱き枕」も淡々と唄って良かったなあ(^▽^;

P1000230しずかちゃんの生アニメソング、初めて聴きました!!
「初めてのチュゥ」の「うふふっ♪」がめっちゃ良いいわ~(^^)b

ぴあちゃん、オリジナルもあるんですね♪
もっとゆっくり弾けば味が出るのになあ~(>_<)
めかまさしのユニットも、面白い!面白い!
カッティング速すぎやっちゅ~~のにヽ(`◇´)/

時刻は3時頃。
なんだか、段々と目が冴えてきたぞ~(◎-◎)/
はっちゃん、やっとふっか~~つ☆(^^)☆(^。^)☆(^_^)☆(^O^☆

Image11はっツキで、初めて「大阪恋唄」をやることに!
軽く打ち合わせして、すぐにスタート(^0^)b
いっつもやけど、大丈夫かな‥‥(;^_^A アセアセ

Image13しかし、初めてにしては悪くなかったような感じ。
さらに、ツキシンさん、名曲「君の知らない君の歌」を見事に歌い上げる!
寝る人もいて、会場の人数は段々と減っていたが、一番盛り上がったのはこの頃じゃ無いだろうか。

控え室でツキシンさんとめかまさしくんと話していて‥‥。
ツキシン: はっちゃん、ベイエリア歌えんの?
はっちゃん: 歌ったこと無いよ~。でも歌詞があったら歌えるかも。
ツキシン: じゃ、次ははっちゃん、ベイエリア行こう!
はっちゃん: え~~っ!この歌詞カード、文字がめっちゃ小さいやんヽ(`◇´)/

Image15はっちゃんボーカル、ツキシン&めかまさしギターによる「ベイエリア」初披露だ!
暗いし、文字ぜんぜん見えないぞ~(>_<)
たどたどしくも、それでも何とか唄いきったはっちゃんです。

更に時間は進んで、4時半過ぎ。

締めくくるように、ツキシンさんの掛け声で、はっツキによる「始める事で何かが始まる」!
今回は、レアなツキシンヴォーカル、はっちゃんコーラスバージョン♪

そして、ソロで「あなたにありがとう」‥‥じつは、これを歌いたかったんだ。
ここにいる方々、みんなに出会ってくれた御礼を言いたかった。

さりげなくツキシンさんがサポートしてくれる♪
相方って本当に良いねえ\(^o^)/

この時、時刻はとっくに5時を過ぎ、外はだんだんと白み始めていた。
明日もあるし、もう寝なきゃ、限界だ~ヽ( ゜ 3゜)ノ
ってことで、ようやくお開きに。

P1000239俺はそのままライブ棟の2Fでダウン!
eisho-さんを始め、4名が寝られるようになっている。
おやすみなさ~い‥‥(-。_)。。o〇

さて、翌19日(日)朝。

P1000253_3目を覚ますと、横では誰かがまだ寝ている‥‥時間は8時か‥‥まだ起きなくても良いな。
‥‥(-。_)。。o〇‥‥ふと、めかまさしくんの話し声。
1Fから響いてくるのだ。(確かダイエットの話だったような‥‥)

メカくんは、最後まで起きていた気もするが、ほんと元気やな。
起きるか‥‥気がつく、隣には誰もいない(^▽^;

降りていくと誰もいない‥‥おっと!女性とばったり‥‥パンツはいてて良かった(普段どんな格好やねん)(^▽^;

P1000254片付け途中の機材が積んであった。
「戦者どもが夢の跡」‥‥朝まで盛り上がった第2弾ライブの余韻がそこにはあった。
どれどれ、村長はどんな機材使ってるのかな。
PAマンとしては気になるところだ。

P1000306時計の針は10時前。4時間近く寝たからまあ大丈夫か。

顔を洗って外に出てみると、タバコをふかしている数名。
「おはよう!」「おはよう♪」‥‥こだまのように帰ってくる挨拶。

雨は降っていない。
P1000283連なる山々から雲が立ちのぼって、まるで別府鉄輪温泉の湯煙のようだ。

昨夜バーベキューを戴いた棟で、皆お菓子とお茶でくつろいでいた。

はっちゃん!はっちゃん!こっちこっち、どうぞお入り~♪
P1000273モミジまんじゅうやら、手土産のお菓子を戴きながらワイワイと歓談(^^)b
そろそろ、朝食に行こうかね♪
朝食は食堂棟で戴くらしく、ぞろぞろと移動する一団。

P1000274_2sho-hachiさん、ついでにギターを積み込み始めた。
そうだよね、もう帰りの準備しなきゃ。

あ、そうだ!
ツキシンさんにギターケースにサインもらおう!
P1000289ツキシンさんにお願いすると、坂元昭二さんの横のスペースにさらさらと書いてくれた♪

食堂棟に入る。
洋朝食か和朝食か選べるのだが、和朝食の残りが少なく、どちらでも良い俺は洋朝食を戴く。
食パン、サラダ、フルーツ、ゆで卵に珈琲。
オーソドックスだが十分だ。

P1000291テーブルの目の前に座ってるツキシンさんは、余程お腹が空いていると見えて、和朝食の後で一人減った分の洋朝食も食べている。
朝からすごいな(^▽^;

さて、部屋に戻り、帰宅の準備。

昨夜の入り乱れてのセッションで、妙な友情が芽生えた「ツキシンさん」と、「メカまさしくん」と「俺」。
この際、お互いをこう呼び合うことを確認した。
これからは、「ツキシン」に「まさし」だ!
みんな、よろしく!

P1000276さあ、12時近くなって、そろそろお別れ。
名残惜しいが、皆車に機材を積み込み始める。

この際、「はっツキ」の記念写真も撮らなきゃ!
P1000321ぴあちゃんが撮ってくれるのだが、「あ、これ、顔がデカく見える!」とか、あれこれ細かい配置と要望を‥‥
しかし、元々デカいからどうしようもない。
実物より良くなることはまず無いから、この辺で妥協しましょ‥‥(;^_^A アセアセ・・・

いよいよお別れの時間。
P1000304前日に引き続き、今日も風がない。
見上げれば、園内の風力発電の羽はさっぱり回ってない。
建設には結構なお金が掛かってるだろうけどなあ。

風力発電 風がなければ ただの鉄塔やし(字余り‥‥)
                                        by はっちゃん

P1000307「ほたる会」メンバーたちと固く握手を交わして、兵庫県の「ハーモニーパーク」を後にした九州メンバー一行。
目指すは、海峡の向こう「九州の地」。

見送る地元の「雫」さんの目から、ポロポロ涙がこぼれていた。
P1000315_2そうだよなあ、何にしても「人を見送る」ってのは淋しいものだ。

1泊2日の短い日程だったが、何故かこの山の景色が懐かしく思えてくる。
またいつかここに来たいな(^^)b

インターに入るところまで「Yoshiki」さんたちと移動し、インターでお別れ♪
再会を誓った\(^o^)/

P1000339さて、一行は再び中国道に乗り、次第に山陽道に下る。
しずかちゃんを「福山SA」に届けるのを忘れずにしなきゃ!
おっと、今度は捕まらないように慎重に飛ばして~~‥‥なんのこっちゃ(;^_^A アセアセ・・・

P1000342しかし、本日は高速代の上限1000円の最終日。
やはり、そこには想定通り、「渋滞」が待っていた。
途中、のろのろ運転の箇所を抜けながら、どうにかこうにか車は西へ進む。

途中でタバコ休憩取ったり、小腹が空いたら「すり身の天ぷら」やら、「ジャガイモチーズ天」やらで買い食いをしながら。

P1000348_215:30、「福山SA」でしずかちゃんとお別れ。
名残惜しいが、またどこかでお会いしましょう!

九州男児3名を乗せた車は、更に西へと向かう。
「sho-hachi」さん、ご自分の車だから人には運転させられないってのはわかるが、往復ずっと運転してくれてホント申し訳ないm(_ _)m

P1000357車は広島、山口を駆け抜け、いよいよ本州最後の関門橋へとさしかかる。
時刻は既に19:00前。

ここから、sho-hachiさん家のある北九州市小倉南区まではそれ程時間を要さない。
P1000358「sho-hachi」さん家に到着したのは19時半頃だったろうか。

機材や衣類を自分の車に積み替え、「eisho-」さん、「sho-hachi」さんとお別れ。
またいつか会えるよね♪
お二人ともお元気で!

さて、ここから中津まで約1時間の距離だ。
寝ないように気合いを入れて帰ろう♪

Dscn7186さて、この2日間でなんとか「晴れ男」の役目は終えたはっちゃん。
しかし、九州の空は、明日以降晴れるとの予報。

梅雨明けは近いのかな?
もうすっかり薄暗くなった空だが、爽やかな風が吹き渡って、無事の帰還を祝福してくれているかのようだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 7日 (木)

ほたる会2011、上巻【狐の嫁入り】

スティッカムの名曲「ほたる」の作者、「eisho-」(えいしょう)さんの呼びかけで始まった「ほたる会」は今回で3回目を迎える。
P1000286今年は、6月18日(土)~19日(日)に、スティッカムの音楽仲間が兵庫県多可郡に集結するという。

eisho-さん作詞の名曲「ほたる」は、現在100人程のミュージシャンがカバーしている。
もちろん、俺もそうであって、シリアルナンバーは「82」(はつです(^▽^;)。

ことある毎に誘って戴くのだが、なかなか重い腰が上がらない。
しかし、今回はスティッカム仲間の「ささき」さんの情熱に口説かれて(笑)、参加することにしたはっちゃん。
P1000340行くと決めたからには、絶対楽しまなきゃね(^0^)b

いよいよ待ちに待った「ほたる会」当日!

4時半に起床‥‥ね、眠い(゜ρヾ)ゴシゴシ
大分から参加するって、もしかして俺が一番遠いんじゃないか?

窓から外を覗いてみる。
梅雨のど真ん中だから仕方のないことだが、朝からシトシトと降る雨が恨めしい。
こう言う時こそ、「晴れ男」の面目躍如なるか!

P1000008はっちゃん号にて向かうは、北九州市小倉南区。
今回車を出して下さる「sho-hachi」(しょうはち)さんのご自宅で、「eisho-」さんと待ち合わせ予定だ。

近くまで到着した頃電話すると、「ファミリーマート」で待ってて欲しいとのこと。
‥‥しか~し、中々来ない。
P1000009_2ファミマっていくつもあるらしく、どうも違う店舗と勘違いしたみたいで、結局出足が遅れ気味。
お手間掛けてすみません(>_<)

お二人と固い握手をして、「sho-hachi」さんのワンボックスカーに便乗させて戴く!
さあ、出発だ!

P1000016関門橋を抜けて本州へと入り、山陽道へと下る!
何故中国道を走らず山陽道に下るのかというと、じつは「しずかちゃん」を途中で拾うためなのだ。

今回のほたる会は、全員が何らかの形で同乗して来ているらしい。
良いアイデアだね!これこそエコ(・ω・)ノ

P1000028運良く、高速道無料化実験の1,000円が、帰りの日の6月19日で終了とのこと。
ホント運が良かったよね♪
しか~し、逆にそのことが高速道路の交通量を増大させていた!
PAもSAも車で一杯だ。
P1000012_2そして、渋滞、また渋滞‥‥。

しかし、ヘビースモーカーのお二人、そんなことは気にしない!
ことある毎にSA/PAで停まっては、「ぷか~(^^_.。o○」っと、煙を楽しまれている♪

P1000022すっかり仲良くなった男三人、ギターの話で盛り上がりつつ、高速をひた走る。

広島県宮島SAでは、eisho-さんに「角煮ドック」なるものを差し入れて戴き一服♪

P1000030そろそろ、福山SA。
eisho-さんがしずかちゃんと電話連絡しつつ、無事、福山SAでキャッチ!

ネットでは3年半も前から知っているが、実際に会うのは今回が初めてだ。
P1000038だから、「初めまして」って言うのも、何だか不思議な感じである。

さて、4名に増えた御一行。
岡山県にて中国道へと上る。

P1000045途中、しずかちゃんからすり身のタコ天ぷらを差し入れて戴きご賞味(^-^)v
丁度13時のお昼時。
お腹空いてるし、美味しいね~♪

オオーw(*゜o゜*)w
P1000053「しずかちゃん」が車内で「ツイキャス」を始めた!
スマートフォンを使って、スティッカムのように動画で生中継するのだ。

電波が悪いところでは落ちるが、携帯端末でリアルタイム動画配信とは、世の中は凄いスピードで進んでいる。

俺はいつものようにドアップやら、変顔やらでサービス~ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
結構、たくさん観てくれてたようです。

P1000044_2さて兵庫県に入り、そろそろ高速の旅も終わりを告げようとしていたその時!
後方から、サイレンを鳴らしたパトちゃんがピカピカ~ッ、俺たちの車の前に割り込んできた。
え?え?え?まさか、俺たちじゃないよね。
そんなに飛ばしてなかったよ~(*_*)

しかし、そのまま停止させられ、運転手のsho-hachiさんはパトちゃんの中へ。
ツイキャス「ON AIR」状態で、そのまま実況中継~(*Θ_Θ*)/
画面の向こう側の人達も凍り付いてるみたい‥‥。
しっかし、うそやろ~(>_<)
あまりスピード出してなかったと思うがなあ。

P1000017 暫くして戻ってきた「sho-hachi」さん。
「なんや、109km。29kmオーバーやった」って‥‥( ̄Д ̄;) ガーン
ええ~っ? ここ80km制限だったの?
確かに違反ではあるが、普通高速で109kmでは止めんやろ~( ̄□||||!!

P1000021_2嫌~な空気が流れる車内(_ _。)・・・シュン
だが、sho-hachiさんの「仕方ないよ!」って言葉に助けられて、みんな気を取り直して現地に向かう♪sho-hachiさん有り難う♪
まだまだ旅は始まったばかりなのだ!

やがて、兵庫県「滝野社」インターで高速を降りる。
へえ~、ここで出るのかあ。
実ははっちゃん、10年程前は仕事でちょくちょく滝野に来ていたのだ‥‥懐かしい景色が流れる。

P1000018_2多可郡へ行くには、「西脇市街」を通り抜ける必要がある。
当時は、新大阪から高速バスを使って、ホテルのある西脇を目指していたものだった。
よく利用していたのが、市内中心部にある「西脇ロイヤルホテル」。
最後に来たのが2004年だから、かれこれ7年ぶりか。

その西脇市街をすり抜けて、多可郡多可町の「ハーモニーパーク」へ向かう。

P1000060ハーモニーパークHP:
http://harmony-park.net/index.html

前述したとおり色々あって、到着したのは予定より1時間以上も遅れた15時15分頃のこと。
ここは田舎そのもの、自然の中にいる感じ。
生まれ育った風景と変わらないこういう景色は大好き!
ほんと落ち着くよ。

P1000057道中、雨は降ったり止んだりを繰り返していたが、今は降ってない。
ただ、山の天候は変わりやすいから、この後どうなるかが問題だ。

P1000067_3ここには、ログハウスばりの「コテージ」が5~6棟存在し、そのうちの3棟を「ほたる会」で借りているらしい。
1棟は男性用、1棟は女性用、そしてもう1棟はライブ用‥‥え?
ってことは、夜半からが勝負?‥‥ちょっと怖い気がする(^▽^;

すでに、先に到着していた数名の方々に挨拶♪
この「ほたる会」は、北九州の「eisho-」さんと、この地に住まう「雫」さんとのコラボ企画!
P1000304早速、「雫」さんに御挨拶~♪
まだ、交通渋滞で全員揃っていないが、今年のほたる会の参加者は18名とのこと。

P1000063多可の里を見下ろす山の上にある、ここ「ハーモニーパーク」。
敷地内には風力発電施設もあって、何とも景色が良い場所だなあ。

昼食を食べてない4名は、食堂棟で軽くうどん。
夜はバーベキューだから、食べ過ぎは禁物!

P1000068そこへ、村長、ツキシンさん、ぴあちゃん一行が到着~(^0^)b
久々の「はっツキ」(はっちゃん&ツキシンユニット)のご対面だ!

P1000070ぴあちゃんも、高槻市での「はっツキ」ライブ以来だね!
お久しぶり♪

そこに、「落ち武者」こと、「めかまさし」くん到着(^▽^;
3年半前に村長のイベント「セレクトミュージシャン」で知ってから、一度会ってみたかった。
P1000073_3そう、ずっと会いたかったよ!嬉しいね!
しかし、もう一人会いたかった名古屋の「☆NOBU☆」さんが今回来られなかったらしい‥‥ホント残念(>_<)

ささきさんも元気そうで何よりだ!
胸に熱い想いをもってるけど、物静かなんだよねえ~(^-^)v

P1000071既に予定より1時間半の遅れを出している状況。さっさと準備しなきゃ。
空は今にも泣きそうに、どんよりと曇っている。
肝心な時に降らなければいいが‥‥。

今回、セレクトメンバーによる第1部のライブは、麓の三谷地区の公民館で行われる。
P1000077第2部は、コテージに帰ってから夜半より行われる。
つまり、PA担当の村長は、2会場でのライブ準備に追われているのだ。

まずは、機材やギターを積み込み、乗り合わせて麓の公民館へと向かう。
P1000119俺は荷台に乗って、ギターを押さえている(^▽^;

ライブ会場の「三谷ふるさと会館」(公民館)。
みんなで機材を運び込び、村長の指示の元組み上げて行く。

P1000081第1部はスティッカムを通じてネット配信するらしい。
電波が良くないらしいけど、かろうじて動画配信出来るってレベル。
ツキシンさんが自分のPCを立ち上げて、慣れた手つきで準備して行く。

P1000087準備が整ったところで、発泡酒で乾杯~"( ^-^)/且☆且\(^-^ )"(もちろん、運転手は御法度ですが)

しかし、中津を5時半前に出たから、かれこれ12時間経過。
8時間以上車に揺られ、はっちゃんの疲れはそろそろピークに達していた‥‥(x_x)
ほんと、P1000085eisho-さん、パワフルだよなあ(・・;)

さて、17時過ぎ、いよいよライブ開始!
今日の主催者「eisho-」さん、御挨拶がてらの演奏♪
素朴だがドスンと胸に来る弾き語りが魅力のeisho-さんだ。

P1000098MCはしずかちゃん♪
ドラエモンのしずかちゃんの声に似て、アニメチックな感じなんだ。
いつもスティッカムで聞いてる声でMCだなんて、贅沢だあ。
これこそオフ会の醍醐味(^0^)b

P10001292番手は「yoshiki」さん登場♪
フォークの名曲を披露する!

3番手は「めかまさし」くん!
彼の曲「ベイエリア」は、まさに名曲!
耳に残るメロディーラインとアレンジは秀逸である。

P1000093そこに、「ツキシン」さんが絡んでユニット「ピッカリン」となる。
なぜ「ピッカリン」なのか?それはご想像にお任せする(^▽^;

そして、お待ちかね「はっちゃん」の登場である!

P1000142こんな滅入った時こそ、気力で頑張らなきゃ!!!
‥‥しかし、このリキミがいけなかったようだ。

1曲目の「咲く・La・さくら」で見事に弦を切ってしまった‥‥(/∇≦\)アチャ-!
そして、動揺した俺は、ここからペースを乱してしまったのだ。
お借りしたギターのチューニングが狂ってしまい‥‥2曲目に「グランマ」で更に凹む(>_<)

P1000146_2しかしその間、切れた弦を張り替えてスタンバイしておいてくれたのは、相方の「ツキシン」さん。
さっと、ギターを戻してくれた。有り難い!

そして、ここで「はっツキ」スタート!
頑張らなきゃ!!!

P1000161ところが、経験豊富な相方は、全くセットリストになかった「KA-RA-A-GE」を1曲目に持って来た。
え~っと、驚くはっちゃん(◎-◎)
確かにツキシンさんの無茶振りは皆知るところなのだが‥‥。

無理矢理にでも場を持ち上げる!そして盛り上げる、ツキシンさん!
P1000160いつもなら付いていけるのだが‥‥俺にはテンションを上げる気力さえも出なかったのだ。

【セットリスト】
1. 咲く・La・さくら
2. グランマ

(以降、はっツキ)
3. KA-RA-A-GE
4. 始める事で何かが始まる
5. ひとり今夜も抱き枕

P1000165はっちゃん&はっツキ演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=4LcAELBmoHE
※第1部のソロ2曲は、自分的にはあまりにヒドイのでカットしましたm(_ _)m

景気づけに2本程飲んだ缶ビールが悪かったのか、そもそも疲れからか、きっと変に力みすぎたんだろうなあ、「始める事で」辺りで不覚にも声を枯らしてしまった。

P1000134_2ツキシンさんの曲「抱き枕」はやっぱ盛り上がるし、ステージワークがやっぱ凄いわ!
終わってみて、結局最後までツキシンさんの後ろを懸命に走っていた気がする。
さすがプロ!
今回は付いていけませんでした~(@Д@; アセアセ・・・

精神力も大きく作用するのがリアルライブ。
まだまだ、ずっとずっと、目指すところへは遠く険しい道のりだ。
だからこそ面白いとも言える。

トリは、「eisho-」さんが締める!

P1000176後で聞いた話だが、ネットライブにも結構たくさん来ていたらしい!
観て下さった方々有り難うございました!

お疲れ様でした~(^0^)b
さあ、撤収だあ!
みんなで片付ければ怖くないぞ~ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

P100018419時半、外に出るとだんだんと薄暗くなっている。
ほんの少し、パラパラと雨が降っている。

失敗は成功の元!
気を取り直して、さあ、ハーモニーパークに戻ろう!
夕食のバーベキューが待ってるぞ♪

P1000188「ハーモニーパーク」に帰着した御一行、早速第2部の準備に取りかかる!
結構タイトだが、これが楽しくもある(^0^)b

時刻は20時半。
女性陣からの連絡で、夕食の準備が整ったらしい。
全員で、(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!

P1000195みんなでワイワイ!バーベキューを≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
ヨッパのeisho-さん、仕切る!仕切る!(笑)
楽しい楽しい宴が繰り広げられる。

P1000200そろそろ、「ホタル鑑賞」に良さげな頃。
時刻は21時半。向かうは近くの沢だ。

ヨッパ集団はぞろぞろと歩く(*Θ_Θ*)/
しずかちゃん、足がもつれてるよ~。
2人で両脇から支えて歩くのだが、大丈夫かなあ。

真っ暗な水辺に降りて行くと、そこには乱舞する「ホタル」の群れ。
すご~い!素敵~!と声が上がる。
写真に収めたかったのだが、あまりに光が弱くて無理か(>_<)

電子ギターを持ってきた「村長」と、三線を持って来た「あぐぅ」さん。
P1000210曇り空には月も無く、真っ暗闇。
相手の顔もほとんど見えない中、みんなでeisho-さんの「ほたる」を合唱する♪

そんなとき、向こう岸に集まっていた「ホタル」たちが、不思議なことにこちらに寄ってくるようだ。
頭の上を舞うホタル。
彼らの歌声に反応しているのだろうか。

ミュージシャンたちの歌声は、しんしんと山の中に溶け込んでゆくようだった。

俺とsho-hachiさんは、みんなと少し離れて空を見上げていた。
ふと、森の向こうから甲高い動物の鳴き声が聞こえた気がした。

P1000202「ギャン」‥‥え?‥‥そしてふたたび「ギャン」。
犬のようにもあるが、あれは野生の声だ。

はっちゃん: 聞こえますか?あれはキツネですよね?
sho-hachiさん: そうです。去年もここで鳴いていたんですよ。

夢中で唄っているみんなには、残念ながら聞こえないようだ。
しかし、それは確かにキツネの鳴き声であった。

真っ暗な山の中の、沢のほとり。
たくさんのホタルの光と、静かにこだまするキツネの鳴き声。
この幻想的な取り合わせは、滅多にお目にかかれないであろう。

P1000280_2時刻は22時半を過ぎたところ。
ここに来てから既に1時間が経っている。

ふと、雨がぱらぱらと降り出した。
そして段々と強くなってくる。

天気の良い日に急に雨が降り出すという、「狐の嫁入り」という話を思い出した。
あのキツネは、この雨の到来を知らせていたのであろうか。

P1000283さあ、もう十分ホタルを満喫した!
みんなコテージに戻ろう。
これから楽しい楽しい第2部のライブが始まるぞ♪

今夜の話はここでおしまい。
ここからは、いよいよ「ほたる会2011」のクライマックス、下巻【夜明けの叫び】へとつづく‥‥。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年7月 5日 (火)

博堂村は怒濤のライブ♪

6月5日(日)、昼間に「わさだタウン」のOABイベントに出演したKULO様御一行~♪(黄門様じゃないよ(^▽^;)
P1040085ダブルヘッダー第2弾は、別府のライブハウス「博堂村」だ!

元々は、「J-IN(ジン)」ちゃん企画のライブ『J-iNと愉快な仲間達・第15章』 雨に唄えば♪に、はっちゃんが呼ばれたのがきっかけ♪

Kulo02「わっタン」ライブの際、「一緒に出ます?」とクロさん&はるさんに言ってみると、二つ返事で「良いっすよ♪」
そこで、主催の「J-IN」ちゃんに、KULOで良いですか?と連絡すると「大歓迎!」とのこと。

夜のライブまで、それぞれに時間をつぶし、17時に別府のクロさんお勤めの別府別院(お寺)に集合(^-^)v
上手いことに雨も上がり、御一行様はぞろぞろと「博堂村」を目指して歩き始める。
Image5「博堂村」までは徒歩5分程だ。

ダブルヘッダーは、やっぱりどことなく疲れが残っているって感じかな。
しかし、贅沢は言ってられない。
ここは乗り切らなきゃ!

Img_0719昼間からの流れで、赤嶺よう子ちゃんも応援に来るってことで、「カホンで参加する?」って言うと「わーーい、良いんですか?」
じゃ、決定~♪

J-INちゃんと博堂村のママ、スタッフの方に挨拶して、17時30分頃から軽くリハを済ませる。

ここで、我らが団長「ONEちゃん」合流~♪
そこにのんちゃんに長谷川さん御夫妻など、応援団勢揃いでとっても賑やかだ!

Kulo01開演は19時だから、1時間弱有る。
クロさんの号令で、一団は炭焼きのお店へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

P1040146前祝いじゃ!(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
今夜は別府に泊まるクロさん、すでに焼酎をグビグビ~~♪
クロさんの場合、焼酎が入らないと調子出ないんだって‥‥それにしても大丈夫かな(;^_^A
アセアセ・・・

P1040145_3‥‥って、中々注文品が出てこないぞ~ヽ(`◇´)/
開演まで25分、やっと出てきた。
皆急いで焼いて、食べて、急いで戻る!

開演3分前、到着ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

さて、開演だ!
Img_0684_2トップバッターは「葛城先生」。
そのまま学校の先生らしいが、自分の職場にギターが何本も飾ってあるという。(ほんとかよ‥‥)

70年代の懐かしいフォークを力強く演奏してくれた♪
Img_0698見てると、ホントに「フォーク好きなんだろうなあ」って思うよ。

続いての登場は「ロッカー清水」くん。
突っ張ってるけど、やるときゃやるよ!
オリジナル曲も「夜・露・死・苦!」って、意気込みを感じるぞヽ(`◇´)/

Img_0735_23番手は「三浦しんたろう」くん!
以前どこかのライブで観かけたことがあるような。(うろ覚えでごめんね(^▽^;)
上手いって聞いてたけど、うん、上手いね♪
リズミカルな曲もバラードも、オリジナルが良い感じだ!

P1040163さて4番手は、主催の「J-IN」ちゃん!
オリジナル曲中心のセットリスト。
優しい声でささやくように歌うのがJ-INちゃん流だ♪
彼の企画ライブも今回で15回目とのこと。
続けるって事は素晴らしいことだよ~♪
これからも頑張って!

そして、トリは「KULO」!
Img_0736クロさん、最初からヨッパモードで~す(*_*)

今日はなんと言っても、よう子ちゃんがKULOに参戦!
「わさだタウン」の時から「KULO-T」着てたので、無理なく溶け込んでます(・ω・)ノ

さて、博堂村で唄うのは久々のKULO(^0^)b
特に、はるさんは初めての出演だよね。

クロさんと博堂ママとの出会いのエピソードを聞かせてもらう(^-^)v
今ではすっかり飲み友達のお二人。

Image4よっしゃやるか!

【KULOセットリスト】
1. なごり雪
2. 大きな木の下で
3. 咲く・La・さくら
4. ファビオラの風
5. KA-RA-A-GE
6. 始める事で何かが始まる

Img_0742KULO演奏動画:
http://www.youtube.com/watch?v=rLMVKSdk7zg

ダブルヘッダーの疲れも見せず、順調な滑り出し!
とんとんとクロさんボーカルで2曲♪
「さくら」で、バトンタッチ!
Kulo03はっちゃん、行きます(^0^)b

しかし、段々と疲れが見えて来た感じが‥‥。
さすがにクロさん、途中から目がうつろに。
「ファビオラの風」の2番の歌詞、自信を持って間違ってました(^▽^;
P1040175歌ながら寝ちゃうかもって、ドキドキ‥‥(^▽^;

よっしゃ!目覚まし代わりに「からあげ」行きまっしょ(^0^)b
Img_0749_2で、博堂のママも踊り出して会場は最高潮に達する!

「始める事で何かが始まる」で、この空間に一体感が生まれるのだ!

今日は朝から夜中まで、素晴らしく充実した一日になったな。
089_4たっぷり、しっかり唄わせて戴きました♪

応援に来てくれた方々、有り難うございました!
のんちゃんと初めてであったのが、やはり「J-IN」ちゃん企画ライブでしたね。
縁って不思議です♪
博堂ママ、誘って下さって有り難うございました(^-^)v

Kulo068月6日(土)に、博堂村からKULOに出演依頼が入っています。
クロさん、お盆前だけど大丈夫かな?

さて、今回もブログ、びりっケツですがな~(^▽^;
やっぱり、1ヶ月貯めてたらダメだよね~(@Д@; アセアセ・・・

Kulo04今回、びりっケツ争いしていたのんちゃんに一歩先を越された~!
って言うか、のんちゃんの今回のブログ、すごいことになってます(;^_^A アセアセ・・・
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10941090609.html

よう子ちゃんブログ記事:
http://happy.ap.teacup.com/truth/

はるさんブログ記事:
http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/06/post_ade8.html

はるさん撮影のYOU-TUBE動画:また違った角度で面白いです(^-^)v

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »