« PTAチャリティライブは波瀾万丈(ノ゜ο゜)ノ | トップページ | 今週末は兵庫遠征ライブじゃ~♪ »

2011年6月 9日 (木)

時にはこんな記事もいかが?

1729596112_240先日、「セキレイ救出劇」を日記にしたのだが、「心境の変化?もしかして落ち込んでる?」等々、意外と御心配の声もチラホラ‥‥(;^_^A アセアセ・・・ 

全然そんなこと無いんですよ“o( ̄‐ ̄*) ゲンキゲンキ!!
いつもギターのことを考えてる訳ではないので、これも俺ですのでご心配なく(^-^)v 

497325825_17さて、思い起こせば2007年7月。
まずはミクシィでギターや音楽活動のことをネット上に書こうとしたのが始まり(ブログは8月から)で、以来記事のほとんどが音楽に関する記事となりました。

しかし、日々の暮らしの中で音楽以外のことであっても、「これは書きたい!」と思った時にだけ時間があれば書いて来ました。
ですから、読み返してみると、意外な発見があったりするかもしれません。
497325825_186
珍しいはっちゃんの「音楽以外の記事」。
今回は、記憶に残るいくつかの記事に光を当ててみたいと思います。

◆ 深耶馬溪の紅葉(2007年11月30日) ※要ミクシィアカウント

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=639966200&owner_id=12900852
仕事を離れて癒しの空間へ

◆ ワックスの感動!(2008年02月07日) ※要ミクシィアカウント

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=707467063&owner_id=12900852
707467063_112_2963445840_229クレームのつもりが思わぬ感動へ

◆ 小石原焼と案山子♪(2008年10月14日)

http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/10/post-6b62.html
焼き物の里ではお腹も一杯

◆ Spring has カモンカモン♪(2009年03月05日)

http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/03/spring-has-1cf6.html

1099223510_230春の庭の様子とはっちゃん写真館
909738215_230
◆ 夏の終わりに…みんみん♪(2008年08月22日)

http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/08/post_9cca.html
蝉の鳴き声に想うこと

◆ はっちゃん肥後紀行♪(2009年05月03日)

http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/05/post-1e6f.html
1155450840_7_2熊本&島原旅行記
1196648549_217
◆ かれんだ~ニャン♪(2009年06月14日)

http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/06/post-d7a0.html
気弱な家猫の晴れ舞台

◆ はっちゃんゴーヤパワ~♪(2009年07月28日)

http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/07/post-32a7.html
恐るべきゴーヤのパワー?

1238731702_198まだ探せば出てくるでしょうが、こんな感じで時々気持ちの赴くままに書いてます。
あ、今回の記事もそんな感じですね(^▽^;
1155450840_53
俺の記事って、見て下さる方は多いようなのですが、コメント本当に少ないんですよね~。
コメントしようがないのか、それとも俺の甲斐性がないのか(きっと後者ですね(^▽^;)
ほんと時間掛かるし、時々「止めようかなあ」‥‥なんて思うのですがね。
でも読んでくれてるのかもしれないし、たまには、「こんにちは、読んでます」くらい書いてもらえたら嬉しいなあ~(^^ゞ
‥‥とさりげなく、お願いしてみる(^▽^;

次回は、「わさだタウン」でのKULOライブの模様をUPします♪
お楽しみに(^0^)b

P.S.
ミクシィアカウントをお持ちでない方は最初の2つの日記を読めません。
ついては、とりあえず今回は、「深耶馬溪の紅葉」記事をコピペしますね♪ 

-----------------
今回はギターの話ではない‥‥。

冬の便りも間近という秋の終わりのこの季節。

639966200_44_2
ハードな日々の御褒美とばかり、仕事を早々に切り上げた上司と一緒に、景勝地で有名な「深耶馬溪」へと向かう事にした。

天下の景勝地「耶馬溪」は、「耶馬日田英彦山国定公園」の主要な部分を占め、市町村合併を経て、現在は中津市に属している。
その「耶馬溪」の奥深く「深耶馬溪」という地域には、今でも大自然がそのままに残されている。

深耶馬溪:
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/yabakei/sinyaba/sinyaba.htm

山々を彩る赤や黄色の化粧‥‥いや、この時期の紅葉もまだまだ捨てた物ではない。

果たして、良い「画角」を見つけると、即座にランクルを停車させて写真撮影と相成る。

作家「菊池 寛」の出世作ともなった「恩讐の彼方に」の舞台「青の洞門」を遠目に見ながらもパチリ。
切り取る風景のサイズと位置を、細々と上司に指定されながら、十数枚の写真を取りつつ、車は西の山手の方角へ。
山国川に沿って走り抜け、耶馬溪中学校の角を左折し、深耶馬溪方面へと舵を切る。

丁度「耶馬溪ダム」にさしかかると、その先はいきなり工事中!そして「全面通行止」の看板。
きっと、この夏の豪雨で崩れかかった岩山の修復を行っているのであろう。「どうしようか」‥‥と一瞬戸惑ったが、よく見ると「迂回路」の看板も脇に添えられていた。

その迂回路はダムの真上を走る細い道路。
「耶馬溪ダム」は、この地域のみならず、遠くは北九州方面への農業用・工業用・飲料用にも欠かせない存在だ。
ダムの真上で停車し、外に出ると、ダムから見下ろす景色もまた格別である。ダムの向かい側に広がる山々の色が燃えているようだ。

一方、ダム湖に目を移すと、湖底部の水循環の役割を担う噴水が勢いよく空に舞って、段々と小さくなった。
何ともこの時期には似つかわしくない涼しげな光景を横目で見ながら、車でその湖水をぐるりと回り込む。
ここでは夏場、水上スキーを楽しむ人々も多く、家族連れでにぎわうが、この時期また夕方なので殆ど人が居ない。

そうこうするうちに、もう深耶馬溪の街。
路を両脇から覆う紅葉のトンネルをくぐると、「一目八景」である。
「一目八景」とは、「一目で八つの山々(海望嶺、仙人ヶ岩、嘯猿山、夫婦岩、郡猿山、烏帽子岩、雄鹿長尾嶺、鷲の巣山)の景観」が拝めるという、耶馬溪の中でも指折りの景勝。
日没前のこの時刻でも、数台の観光バスが停車していた。ぞろぞろと観光客が歩く中を、仕事終わりの作業着姿の野郎の二人連れが、ポケットに手をつっこんで歩くのは、何ともはや違和感がある。
上司がしきりに「ここの焼き栗がうまいんだよ!」と店を探すが、残念な事に既に閉店。
639966200_91_2それなら‥‥と「そばまんじゅう」を4つ買ってきた上司。甘い物をほおばりながら、展望台で「八景」を堪能するのもまた乙なもの。

観光客に混じってしばらく景色を眺めていた二人の男は、方向転換して歩き出す。
途中で「海苔巻きの手焼きせんべい」をゴリゴリとかじりながら、次に向かうのは、深耶馬溪では有名な「そば屋 元祖 深瀬屋」である。
名物の「そば」を食うのではない。
じつはここで有名なのはそばだけではなく、我々の目的は「からし椎茸」である。

独特のうま味と甘味、そして何と言ってもあの鼻にツーンと抜ける独特のからしの刺激の効いた「椎茸の佃煮」がたまらない。
あの涙を伴う感覚を想像しながらホクホクと逸品を入手。
深耶馬溪に寄ったら是非「深瀬屋」で手作りの「からし椎茸」を買うと良い。お奨めである。

さて次なる目的地は、深瀬屋の御主人のお奨めでもある「若山温泉」。
知る人ぞ知る、ここ深耶馬溪は「温泉」もまた何とも良いのである。
食堂に隣接した温泉では、食事をすると「入浴代がタダ」なんて店もある程。

639966200_37でも、我々の第一の希望はやはり「混浴露天風呂」。
野郎二人が考える事、だいたい想像は付くと思うがそううまい話は転がってはいない訳だが、一人300円を売店で支払い、ワクワクと想像しながら細道を下る。

渓流の畔に、そう言っては失礼だが「掘っ立て小屋か」とも思える程の可愛らしい露天風呂が現れた。
近所のおじ様方と観光客の老夫婦が入浴中であったところに、現れたむさ苦しい格好の二人。
先客様には御迷惑だったかも知れないが、手早く着ている物をはぎ取ると、こじんまりとした石造りの露天風呂にどっと身体を沈める。

目を上げると、ごつごつした岩山が迫り、眼前には渓流のせせらぎが広がる‥‥。
何とも清々しい景色とお湯にすっかり心洗われた二人は、以前出張で訪れた欧州の寒い冬での話に花を咲かせるのであった。
単純泉の無色透明なぬるめのお湯ではあるが、肌に染みいる様な気持ち良さが特徴の「若山温泉」。是非お運び戴く事をお奨めする。

すっかり良い湯にのぼせた為、リンゴジュースやスポーツドリンクで喉の乾きを潤しながら、上気した顔で帰路に着いた。

夕闇の迫る中、川沿いのワインディングロード。
たった数時間の潤いではあったが、良い時間を過ごせた。
ランクルを走らせながら、かすかに浮かび上がる紅葉をふと見上げる。
秋の夜は次第に深まりながら、季節は冬へと移り変わる時を迎えていた。

‥‥な~んちゃってね♪

|

« PTAチャリティライブは波瀾万丈(ノ゜ο゜)ノ | トップページ | 今週末は兵庫遠征ライブじゃ~♪ »

出来事」カテゴリの記事

コメント

はっちゃん、やはりどうしたの?って聞きたくなります(笑)
でもたまには気分転換でいいですよね。

ワックスの記事は辛い思い出ですね。
私、はっちゃんのお部屋にお邪魔した頃はミクシーは冬眠中でした。
お友達にミクシーのアカウント教えてと言われ再開しました。
フォト、全部見てきましたが青春していましたね。
モノクロの写真が時代背景かな

お庭のお花、ゴーヤパワー、カレンダーが可愛かった。

自然が一杯の所でのんびりしてみたいですね。
「若山温泉」良さそう
コンクリートの山登りをしている私にはぴったり^^
今日はさすがにウトウトしてしまいました。
はっちゃんもリフレッシュして下さいね。

投稿: ami | 2011年6月 9日 (木) 18時52分

> amiちゃん

すごい、みんな読んでくれたんですね\(^o^)/
そういう人もホント貴重です~♪

良い思い出は勿論、悪い想い出でも結果的に消化して活かして行けるかがカギですよね。
過去の記事を読んでみて改めて思いました。

そう言う生き方がこれから出来るように頑張ります!

投稿: はっちゃん | 2011年6月10日 (金) 00時02分

混浴ですかぁ!

記事がいっぱい!
今日は見きれないので、明日ゆっくり拝見させていただきますね。

私がはっちゃんと知り合った頃でしたが、
まだそんなにはっちゃんとは接触なくて。

もっと早くお近づきになればよかったなぁ!

うちのゴーヤはまだ小さいです。
夏に期待してます。

投稿: sweetようこ | 2011年6月10日 (金) 01時29分

> よう子ちゃん

たまにはこんな記事も読んでもらえるのかなあ、ってピックアップしてみました(^▽^;

そうだよね、よう子ちゃんを初めて見たのは、輝ちゃんでの伊太地山伝兵衛さんの前座で、クロさんと出た時だったから、今から4年程前。
丁度ブログ始める頃だったね。

うちの菜園のゴーヤもまだ実はなっていないよ。
もうすぐビワが食べ頃になります(^-^)v

投稿: はっちゃん | 2011年6月10日 (金) 09時30分


「こんにちは 読んでます」

なーんちって♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆

投稿: のんちゃん | 2011年6月10日 (金) 22時34分

> のんちゃん

そですか(^-^)v

有り難うヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

投稿: はっちゃん | 2011年6月10日 (金) 23時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時にはこんな記事もいかが?:

« PTAチャリティライブは波瀾万丈(ノ゜ο゜)ノ | トップページ | 今週末は兵庫遠征ライブじゃ~♪ »