今年は少し遅れた桜前線だったが、4月に入ってようやく咲き出し、その一週間後は満開になった。
そんな4月9日(土)のこと。
いつもお世話になっている方々と「桜満開ピクニック」を企画した。
じつは急に思い立って、10名以上には声を掛けたのだが中々都合が付かず、結局計5名と相成った。
昨年4月は、はっちゃんファミリーで福岡県の「秋月」まで足を伸ばした。
今年は無理せず、別府市の「志高湖」で行うことにした。
土曜日と言うこともあって昼頃まで仕事の人もいて、早めに来られるのんちゃんと昼前に集合。
まず向かったのは、別府市の「buono-buono (ボーノ・ボーノ)」、お土産のベーグルパンを買いたかったためだ。
お店に入って早速「ベーグル」を3つゲット!(写真取り忘れた(^▽^;)
のんちゃんが、「はっちゃんの曲が流れてない‥‥」とぼそっとつぶやく。
え?
俺の曲が車に流れてないと、調子が悪いと言う‥‥俺の車で俺の曲流さなきゃならないのでしょうか‥‥(^▽^;
そんなことをつぶやきながら、続いて向かったのは、のんちゃんリクエスト、創業大正五年の老舗「友永パン」♪
俺は初めて来たのだが、駐車場も駐められない程客が多いや!店内はごった返している。
店構えは、そのまま大正時代にタイムスリップしたかと思える程のレトロな風情!
店員さんの制服はレトロっぽくもモダンな雰囲気で好感が持てる。
目指すのは、昔ながらの「あんパン」
「粒あん」と、「こしあん」がある。
お土産分と、今日会うみんなに分ける分とで、焼きたてあんパンを10数個箱に入れてもらう。
あんパンをこんなに買ったのは初めてだ(^▽^;
お昼頃だからちょっとお腹も空いているので、車野中で1つ、2つ食べてみる。
出来たてあつあつのあんパンって、こんなに美味しいのかあ~!
感動\(^o^)/
そして、次に向かうは「あしながおじさん」というケーキ屋。
え?甘いのばっかりやなあ~って思ったあなた!
それぞれに理由があるのだよ(^▽^;
じつは、2日後はのんちゃんの誕生日。
みんなでお祝いするケーキを買いたかったのだ。
のんちゃんの目の前では何だが、逆にのんちゃんはスイーツのことをよく知ってる。
自分好みのケーキ屋さんで買うのも一つの案だと思った。
小さめのバースデーケーキを1ホール買う。
それに「のんちゃん、お誕生日おめでとう!」の文字を入れてもらう。
さて、必要な物は揃った!
元気よく出発!
でも、よう子ちゃんとの待ち合わせ時間に、まだ30分以上余裕があるなあ。
と思ってたら、のんちゃんの案で、近くにある桜の名所「妙法寺」に寄ることに。
ここも俺にとっては初めての場所。
別府市の高台、更に細い道に右折。
沢山の子供達が試合をしている、野球のグランドを右
手に眺めながら山道を上る途中は、満開の桜並木。
凄いなあ~、って見上げながら車は上っていく。
頂上に着くと、真っ白な仏舎利塔が目の前に。
そこは公園になっていて、多くの人がお弁当を広げている。
丁度お昼時だからね。
のんちゃんと桜の写真を撮りまくり、その後、仏舎利塔に上ってみる。
ピンク色の桜並木、そして青空をバックに、別府市を一望する。
菜の花も咲いて綺麗だねえ。
ほんと良い天気だ\(^o^)/
さあ、そろそろ集合時間だから急ごう。
集合場所には、よう子ちゃんとほぼ同時刻に到着。
時間は13:30。
俺の車に乗り込んで、さあ、志高湖に向けてしゅぱ~つ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
途中、いくつもの桜並木を抜けて行く。
散りかけている桜もあって、桜吹雪が舞っている♪
さくら、さくら、さっくら~、風に乗ってひらり~♪
思わず、車内で合唱~(^▽^;
鶴見岳のロープウエイを横目で見ながら、そして志高湖へ。
時刻は2時30分。
駐車場に着くと、一足先に到着していたふるたさん御夫妻が駆け寄ってきた。
「こんにちは~」\(^o^)/
5分程前に到着していたらしく、計画は完璧やねえ。
湖畔には沢山のレジャー客。
初めてこの季節に来たけど、おそらく今年は少ない方なんだろうねえ。
湖には、白鳥の足こぎボートがいくつか浮かんでいる。
それを眺めながら、ふるたさんの奥様「玲子」さんとのんちゃんが、それぞれ持ち寄ってくれた手作り弁当を広げる。
色とりどりの食材♪
のんちゃんも玲子さんも準備大変だったでしょう?
いただきま~す(^0^)b
みんなで戴くお弁当は美味しいね~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
まだ日は陰ってないが、もう15時。
皆さんぼちぼち帰り支度を始めている。
アウトドア派のふるたさん、携帯用のガスコンロを取り出し、お湯を沸かす。
塚原で汲んできたという「天然水」。
湖畔で沸かすレギュラー珈琲。
さて、のんちゃんのバースデーケーキを広げよう♪
開けてみると、トッピングが片方に片寄っている‥‥コーティングのチョコにも亀裂が‥‥(>_<)
誰だあ、斜めに持って来たのは~ヽ(`◇´)/
あ!俺か‥‥あはは、たまには良いよね~、ちょっと不細工なケーキ(^▽^;
ささ、片寄った部分を手直し、手直し‥‥と(^^ゞ
この際、はっちゃんが均等に切り分けましょう。
ペティーナイフを持って、あちょ~~ヽ(`◇´)/
美味しい珈琲を戴きながらのチョコケーキ‥‥サイコ~(^-^)v
みんなでハッピーバースデーを唄おう!
ふるたギターを取り出し、みんなで唄う「ハッピーバースデー・トゥー・ユ~♪」
のんちゃん、おめでとう!
向こうでくつろぐお客さんたちも、にこにこ顔で「祝福」の拍手をしてくれているよ~(^0^)b
じつは、今日のプレゼントによう子ちゃんが用意してきてくれた物がある。
ようこちゃんが手描きの「はっこちゃん、寄せ書きパズルぅ~!」(ここσ((=゜エ゜=)) ボクドラエモンのイメージで)
これにみんなで寄せ書きをする。
そして、パズルを崩してのんちゃんに渡して、楽しみながら組み立ててもらおうというアイデアだ。
よう子ちゃんは歌も上手いけど、イラストも上手いんだよ~。
この企画はなかなか良かった!
みんなの想いがずっと残るね(^-^)v
さて、お腹もふくれて、恒例のミニミニライブ♪
桜の木の下で、「咲く・La・さくら」を唄うのだ!
昨年に引き続き、デジカメで動画撮影。
今年は三脚を用意したから、持っててもらわなくて大丈夫ですよ(^▽^;
さくら、さくら、さっくら~、空に舞ってキラリ~♪
手拍子いっぱいです(^0^)b
ミニミニライブ動画:
http://www.youtube.com/watch?v=XZFTjO5b_xo
続いて、玲子さんが先生を務める「夢いろ幼稚園」の園歌「夢いろの空」。
そして、新曲「こころの地図」。
やっぱりもう一度、「咲く・La・さくら」(一発目は声が出てなかったからね(^^ゞ)
ラストに「始める事で何かが始まる」。
そして、俺が勝手に企画した「嬉し、恥ずかし、懐かし企画」です。
本邦初公開!
大学生の頃のライブのパンフレットを持って来たはっちゃん♪
みんなで記念撮影したら、17時過ぎ。
書き終えた寄せ書きパズルを崩して、贈呈式♪
のんちゃん、メッセージ読むのを楽しみにしてたらしい。
でも、その日帰宅したら、お母さんが勝手に組み立ててしまったという、実況中継メールが入ってました、ありゃ(^▽^;
陽も傾いてきたから、急いで次に行きましょう♪
2台の車で塚原に向かう。
じつはある目的があったのだ。
まず到着したのは、摘み草せんべいの「ぽこあぽこ」。
十三夜で一緒にライブした、サックスカルテットのカズちゃんのお店だ。
でも、「CLOSE」の札が‥‥あちゃ(>_<)
電話してみると、御不幸があったらしく臨時休業。
そこから歩いて行けるところに、昨年夏にバーベキューをさせて戴いたよう子ちゃんの知り合いの「まっちゃんの手作り工房」がある。
目当てはおじさんが作った大きなログハウス。
じつは、ふるたさん、来年辺りに手作りのログハウスを計画されている。
見学の意味でお連れしたのだ。
残念ながら御本人は不在で、ここも「CLOSE」だったが、外観だけでも勉強になったみたい。
時刻は18時頃だったろうか。
解散する前に「しだれ桜」を見に行こうと言うことで、はっちゃんの車に皆便乗して塚原の奥へと向かった。
残念ながら、塚原は高原なのでまだ殆ど開花してなかった。
しだれ桜は、次回にお預けだな。
その先の小さな滝のある水辺で車を駐める。
わき水が沸く、この小川には新鮮なクレソンがたくさん自生している。
採ってそのまま食べるはっちゃん≠( ̄~ ̄ )モグモグ
思わず、ようこちゃんが「はっちゃん、山羊みたい~(^0^)b
このほんのりした苦みが良いですなあ~\(^o^)/
玲子さんが少し採って帰るというので、ついでにセリも採ってあげて。
しばらく水辺で遊んでいると、薄暗くなってきた。
さあ、帰りましょう!
ふるた御夫妻と別れ、別府の集合場所に戻る3人。
車内では、やっぱり‥‥。
さくら、さくら、さっくら~、君にとどけ、さっくら~♪
今日は来て良かったねえ~♪
来年、またみんなで行けたら良いね~(^0^)b
最近のコメント