KULOピック完成です♪
今まで3回に渡って製作してきた「KULOピック」が底をついたので、第4次ロット(8色・8種類)を製作しました。
さて、今回製作するしたピックの材質は、非常に好評だった黄色の半透明材「ウルテム」にこだわった。
この材は、弾いた後に「ピン!」と、はじける音の感じがたまらないのだ!
更に今回は今までの製作経験を生かし、研磨状態を追い込んだのが特徴!
前回までの製作情報は下記のページで♪
関連記事:http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/10/kulo-3277.html
欲しい方は、\100/個(別途メール便送料\80)でお譲りしますので、どうぞお早めに連絡下さいませ。
<コンセプト>
1.ギター好きに喜ばれる材質、弾き心地、音質を兼ね備えること。
2.厚さをチョイスできること。
3.「KULO」の情報発信が出来ること。
4.安価であること。
<デザイン>
「KULO」のロゴを中央に配置し、周囲にブログ「アコギの楽園」の名前とURLを太字体で記載。
<印刷> →右の写真は歴代のピックです。
片面単色刷りの箔印刷。
<厚みと感触>
2種類の厚みを製作する事にした。
研磨状態を指定することで、思うような張りと音を目指す。
研磨をすればする程、エッジ部分が丸く薄く仕上がる傾向になる。
①TYPE-ⅠThin: 0.6mm厚 【5種類3色】
実測総厚:0.65mm・エッジ部厚:0.60mm。
これを研磨し、0.62mm・エッジ部厚:0.58mmへ。(前回までのエッジは0.55mm)。
通常のセルロース材だと、0.75mmレベルの感触。
研磨作業を少しだけにして、前回より若干張りを持たせた!
②TYPE-ⅡMid: 0.8mm厚 【5種類5色】
実測総厚:0.85mm・エッジ部厚:0.80mm。
これを大きく研磨し、0.72mm・エッジ部厚:0.65mmへ。(前回までのエッジは0.75mm)。
通常のセルロース材だと、0.85mmレベルの感触。
中央を若干厚めに、エッジを薄く仕上げて「本べっ甲の感触」を目指しました!
<参考資料> 「ウルテム」とは「ポリエーテルイミド(PEI)」のことで、工業用に多く用いられる半透明で茶褐色を帯びた難燃性(耐熱温度が高い)樹脂。
はっちゃんがオーダーしているピック製造メーカーでは、このPEIを射出成形して製作している。
射出成形とは、高温に熱して液化した樹脂材をピックの形に作られた金型内に噴出し、冷やした後に取り出す製造方法。
ポリイミド系材のピックでは、CLAYTON社、JIM DUNLOP社が有名だ。
この材は、堅めの弾力があるため、音に張りと瑞々しさがあり、本べっ甲に最も近い弾き心地と言われている。
なお、前回までのピックは完売しました。
有り難うございました\(^o^)/
| 固定リンク
「コマーシャル」カテゴリの記事
- 安田裕美情報〜♪(2013.12.22)
- KULO & はっちゃんベストライブ2012完成!(2013.01.04)
- 謹賀新年!!!(2012.01.01)
- はっちゃんオリジナルグッズの御紹介♪(2011.11.03)
- A HEART BEAT - YOKO AKAMINE with HARU(2011.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは^^
はっちゃん、こだわりの逸品が完成したんですね。
いつもは店頭で柔らかいピックはどれですか?
と言って購入していました。
上の写真、見ましたが色々な色もあって綺麗^^
はっちゃんピックでギターも上手になれるといいな(笑)
そのうちはっちゃんギターが出たりして。。
製造方法もわかり、勉強になりました。
きっと即完売ですね^^
投稿: ami | 2011年2月12日 (土) 13時28分
> amiちゃん
こんにちは♪
へえ、「柔らかいピック」で買ってたんですか~(^▽^;
はっちゃんギター!いいね(^▽^;
こだわりすぎて絶対売れないギターになるでしょうね(^-^)v
投稿: はっちゃん | 2011年2月12日 (土) 15時00分
3年前にはっちゃんから購入した分をいれると
またまたコレクション増えます。
けっこう無くしてしまいましたが(ーー;)。
投稿: SWEETようこ | 2011年2月15日 (火) 00時27分
> SWEETようこちゃん
いつも応援有り難う♪
そうだよね~、以前からピック使ってくれてましたね(^-^)v
ピックコレクションですかあ(^▽^;
これからは、自前ピックもコレクション入りですね♪
投稿: はっちゃん | 2011年2月15日 (火) 07時35分