« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月25日 (金)

北原人形芝居の「万年願」♪

Kitabaru0062月6日(日)、中津市北原地区に伝わる「北原人形芝居」(県指定無形民俗文化財)が、同地区にある原田神社の「万年願(まんねんがん)」に奉納された。
例年、雪に見舞われたりして寒い日が多いのだが、今年は珍しく暖かい陽気であった。

もう半月も前のことをとやかくレポートすべきではないが、あえてやってしまうのがはっちゃん流だ(>_<)

Xmas140じつは、北原の人形遣いの中でも花形の「挟み遣い(はさみづかい)」を演じるのは、「KULO」のベーシスト「カドちゃん」こと「古門孝之」くん。
通常は、三人で一体の人形を遣うのだが、挟み遣いでは人形の動きを「一人」で操る。
俺はいつも見ているだけだが、これは大変な技能。
彼は国立劇場など、日本全国で巡業することもある。

Kitabaru057s北原人形芝居の起源は、約750年前に遡ると言われる。
鎌倉時代、執権を退いて諸国巡歴していた北条時頼が旅の途中に中津で病に倒れた際、村人の看護により回復した祝いの席、村人が余興に人形を操ったこと始まる。
それが江戸時代になり、狂言や浄瑠璃の様式が取り入れられて現在の形になったもの。

さて北原地区に到着したはっちゃん。
会場から少々離れた臨時駐車場に車を駐め、原田神社まで歩く。
Kitabaru092会場に着くと、出演前に楽屋の外でくつろぐカドちゃんの姿。

はっちゃん「おーーっす!まだ出番じゃないの?」
カドちゃん「この次の次ぐらいです」

それ程大きな境内ではないのだが、会場にはカメラを構える人、ビデオで撮影する人達がMY脚立も用意してベストポジションで舞台を狙っている。
す‥‥(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

Kitabaru093前から2列目中央辺りに見覚えのある後ろ姿‥‥あ、あれはのんちゃん、おっとっとさんもいるw(゜o゜*)w
人形芝居をかぶりつきで観てる(^▽^;

この時舞台では、三保小学校の児童による人形芝居が上演されている。
「傾城阿波の鳴門」という芝居は、母子の情が前面に出て涙を誘うのだ。

3まずは、プログラムを手に入れなきゃ。
1冊200円ね(^-^)v

のんちゃんとおっとっとさんに遠くから挨拶のポーズ(^-^*)/

ふと声を掛けられて振り向けば、カドちゃんファンの妙ちゃん♪
KULOのライブでは時々見かける方ですね(^-^)v

会場にビデオを設置したいが、時既に遅し‥‥。
舞台の隣の境内に上がってポジションを探すも、すでに沢山のカメラマンが占拠‥‥無理やな(^▽^;
それでも少し場所を分けてもらってビデオを設置。
デジカメを持って、舞台の右に左に動き回る。

Kitabaru062いよいよカドちゃんの出番かな~と思って舞台脇でカメラを構えてたら、KULOのキーボードのサトちゃん御夫妻の姿!
ヽ(^Д^*)/おひさ~♪

そして、いよいよカドちゃんの十八番、挟み遣いによる「日高川安珍清姫 道行の段」。

Kitabaru040カドちゃん北原人形芝居動画:
http://www.stickam.jp/video/180687647

山伏に扮した「安珍」を慕って「清姫」が行く道すがら、人まちがいをした山伏とのやりとり。
この山伏を滑稽な動きで表現するのが、カドちゃん。

挟み遣いは全国でも非常に珍しい技法。
ここ北原にしかないとも言われており、それを守っているのがカドちゃんの技術である。
Kitabaru075例年は黒子で登場するのだが、今年は何故か羽織袴で顔を出している。

カドちゃんの真剣な顔、渋いねえ(-_☆)V。

続いて、「日高川入相花王 渡し場の段」。

日高川まで安珍を追ってきた清姫は、渡し場の船頭にさんざん冷やかされ、嫉妬のあまり大蛇になって川を渡るのだ。

今年初挑戦という、三人遣いの「清姫」の頭を遣うカドちゃんの真剣な顔である。
K183良い顔をしてるなあ(^-^)v

清姫の顔も鬼に変わるし、大蛇が登場するし、スモークもたかれて、これはもうスペクタクルだ!

K190この後も芝居が奉納され、一生懸命写真撮影(^▽^;
今回、のんちゃん撮影写真もお借りしています。
さすが、k-a-nさんのブログ師匠のんちゃん!

各社のテレビクルーも取材に来ているし、会場はもうカメラマンの渦(◎-◎)/

Kitabaru029こうして舞台が終わり、片付け。
カドちゃん、のんちゃん、おっとっとさんにお別れを言って帰路につく。

この北原人形芝居で、親から子へ、若い人へ受け継がれていく伝統芸能の大切さを目の当たりにしたはっちゃん。
俺たちも子供達へ、音楽の素晴らしさを伝えて行かなきゃ。

のんちゃんも早々に記事を書いています‥‥というより俺が遅すぎるんだけどね(^▽^;
1http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10798772668.html
中津市役所HPの万年願写真
http://www.city-nakatsu.jp/matsuri/mannenganh23/index.html
雑誌「スマイル」のカドちゃん記事
http://smile-pro.net/fp/archives/2007/12/furukado-takayuki.php

さて、ここでもう一度ご紹介♪

Cafeol3今週末2月27日(日) 、豊前市の新しい喫茶店「CAFE'DE OLDIES」でKULOライブです♪
今回は、フルメンバーのKULOで挑みます!

乞うご期待!

対バンは、素敵な女性弾き語りストの「てぃだのふぁ」さん。
インストの貴公子「m太郎」さんです。

Cafeol4★20名様限定ライブの予定でしたが、いきなり予想より多くの方に予約を戴き、一旦締め切らせて戴きました。
もしかしたら立ち見になるかもしれませんが、もしそれでもよろしければ問い合わせしてみて下さい。

「KULOライブ in CAFE'DE OLDIES」
出演:KULO、m太郎、てぃだのふぁ
時間:18時開場、18時15分開演
ライブチャージ:\500(別途要ドリンクオーダー\500)

Cafeol2場所:喫茶「CAFE’DE OLDIES」(カフェ・ド・オールディーズ)
豊前市大字皆毛525-1
TEL:0979-83-2757
※新10号線の道の駅「しんよしとみ」を小倉方面に向かい、宝来軒の橋を渡って200m程先の左側。
(以前、マンガ喫茶があった場所です)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

久々の十三夜KULOライブ♪

Jyusan192月19日(土)は、久々の大分市、府内フォーク村「十三夜」での「KULO」ライブだった。

16時45分頃に到着すると、オーナーの森進一郎さん始め、スタッフの方々は既に揃っていた。

Jyusan11_3集合時刻17時には、対バンの「赤嶺よう子」ちゃんや「サックスカルテット彩」の4名様到着♪
アフロヘアーの彼には初めてお会いするなあ(^▽^;

今日のKULOは、基本メンバー3名(クロさん、はっちゃん、はるさん)のアコースティック構成。
最後に全員でコラボをすると言うことで、名付けて「スーパーコラボライブ」!
Jyusan21_2どうなりますことやら(^▽^;

Jyusan10さて、リハをしながらコラボの段取り‥‥ここに来てやるかあ(^▽^;
はるさんも到着して、何とかリハを終える。
クロさんは開演してからしか来られないらしい‥‥出番に間に合うかなあ。

それにしても、サックスって造形美があるなあ。
綺麗だなあ~。

よう子ちゃんも「ティダ」くんと名付けた愛器を抱えて選曲中~。

Jyusan40そうそう、最近ピックを作ったんだよね。
Jyusan12KULOピックを作ったことはお伝えしたけど、よう子ちゃんも「ティダにゃんピック」を♪

ティダにゃんピック関連記事:
http://happy.ap.teacup.com/truth/186.html

よかったら、何かコメント書いてあげてね(^-^)v

18時近くなると、ぞろぞろお客様が入ってきた。
カルテットさんのお友達らしい。
のんちゃんとお友達さんも到着~♪

Jyusan39Jyusan16「tomo」ちゃんもお友達と来てくれた!お久しぶり~♪

‥‥とそこに、ナント「ONE」ちゃん登場!
遠いところから有り難う!
ここまで2時間は掛かるんじゃない(>_<)

おっ、「kimi」さんじゃないですか!
それに、「おおいた夢色音楽祭審査員特別賞」受賞の「Tomita」さんも!
嬉しいねえ!

Jyusan22開演前の18時50分頃、1番手の「サックスカルテット彩」さんがステージに上がって、「ちょっと早いですが‥‥」と演奏開始!

Jyusan14カルテットさん応援団の方々が長いテーブルを陣取っておられて、ワイワイと応援されてる。

カルテットさんは、16時~大分市内の「ガレリア広場」での演奏を終えてきたばかり。
ダブルヘッダーは、結構きついと思うけど、良い感じで演奏されてる(^-^)v

スタンダードナンバーを中心にしっかりとした演奏。
アンコールが2回もかかって、「さざえさんメドレー」もすごくJyusan23楽しませて戴きました!

ここで、クロさん到着!
Jyusan37間に合ってよかった~♪
まず焼酎で、行っちゃってます(^▽^;

おっと、その横に居るのは、第一次かぐや姫のベース「大島三平」さんではないか♪
俺たちKULOの演奏を観に来て下さったんだなあ。
有り難うございます!!

Jyusan25そして、2番手は「赤嶺よう子」ちゃん。

Jyusan26_2赤嶺よう子ライブ動画:※期間限定配信※
※サックスカルテット彩さんの「サザエさんメドレー」を含みます。
http://www.stickam.jp/video/180722579

1曲目の「Lovi'n you」はしっとりして、いつ聴いても良いなあ。
癒されます♪

Jyusan27ここで、KULOの「はるさん」がステージに上がる。
ここから文字通り「スーパーコラボライブ」が始まるのだ!

まずは「追憶」。
このコラボ曲は初めて聴いた(◎_◎;)
Photo121_2と、それもそのはず、なんとよう子ちゃんに取ってもサプライズだったらしい。
一回も合わせてないらしかったけど、はるさんのドロップDのチューニングで、また良い感じに仕上がっている。

Photo115続いての「親知らず」は、前回のスパランド真玉で聴いたけど、良い感じだった(^-^)v

そしてラストの「雨音」は、また初めて聴いた。
このロックのリズムははるさんの真骨頂だなあ。

良いコラボを聴かせて戴きました(^0^)b

さあ、トリには「KULO」の登場だ!

Jyusan28今回のライブはカルテットさんからお誘い戴いたもので、本来ならばカルテットさんのトリが充当。
だが、応援のお客様方の御都合ということもあって、こういう順番に落ち着いた。
恐縮しちゃいます(^^ゞ

Jyusan31<KULOセットリスト>
1. 大きな木の下で
2. 咲く・La・さくら
3. KA-RA-A-GE
4. ファビオラの風
5. 始める事で何かが始まる

Jyusan30KULOライブ動画:
※森進一郎氏のライブ映像を一部含みます。

http://www.stickam.jp/video/180720031

Jyusan29のんちゃんが是非KULOで観たい曲のナンバーワン「大きな木の下で」を1曲目に持って来ちゃいました。

そろそろ季節を迎える「咲く・La・さくら」と、ノリノリの「KA-RA-A-GE」をメドレーで!
と思ったら、はるさんがチューニング変えなきゃならない‥‥メドレーは無理でした(^▽^;
Jyusan47そのインターバルの間、会場に来てくれてたkimiさんの為に「Happy Birthday To You」を歌ったのでした。
今週誕生日だったもんね。

クロさんから「そもそもカルテットさんとの関係は?」と聞かれ、「それは、残念なライブに出た関係で‥‥」と。
Jyusan44なんじゃそりゃ(^▽^;

そして、「ファビオラの風」で一気にクールダウン。
三声コーラスで迫ります。

Jyusan38ラストは、「始める事で何かが始まる」で締める(^0^)b
手拍子ノリノリだあ♪

そして、アンコールを予定通り戴き‥‥思わず、三三七拍子(^▽^;
Jyusan48クロさんとはるさんがそれを見て、首をかしげて笑ってる。

サックスカルテット彩さんとよう子ちゃんにステージに上がってもらい、さあ「スーパーコラボ」の始まり始まり~♪

1曲目はクロさんヴォーカルの「なごり雪」!
Jyusan34よう子ちゃんがカホンでパーカッションを入れてくれた♪
サックスのカズちゃんが間奏でソロを入れてくれる‥‥はずだったが、ちとタイミング取れなかったみたい。
いきなりだもの、そりゃしょうがないよ~♪
Jyusan32全体的には、サックスが入って更に雰囲気が増した「なごり雪」。
すごくレアでした~♪

そしてラストに、はっちゃんヴォーカルの「上を向いて歩こう」!
Jyusan53これは、文字通り全員参加のスーパーコラボ♪
人数が多くて演奏場所がない~(>_<)
これはもうカルテットさん達の本領発揮だ!
会場みんなで手拍子で盛り上がって、最高\(^o^)/

Jyusan33こうしてスーパーコラボライブは無事終了♪

さあ、片付けだ。
Jyusan49来て下さった方一人一人に挨拶して、一緒に写真を撮ったり。

そのうち、オーナーの「森進一郎」さんの演奏が始まった。

しばらく、くつろぎながら観ていたはっちゃん。
ビデオも片付けちゃってたのを思い出す(>_<)
Jyusan08バックヤードに片付けたばかりのビデオカメラを急いで準備~ε=ε=\(;´□`)/

Jyusan51丁度そのとき、森さんがKULOの紹介をしてくれてたらしく、
「はっちゃんの「咲く・La・さくら」が好きだ」と言ってたらしいのだが、聞きそびれてしまった。
「さくら」は大島三平さんもすごく気に入ってくれてる曲。
森さんの言葉を聞きたかったです~(>_<)

オリジナルやカバーを交えて進行する30分程のステージ。
Jyusan02ビデオカメラを構えて側で撮りたくなって、ステージに向かうと、丁度かぐや姫の「ひとりきり」が始まった。

思わず、のんちゃんと目を見合わせてしまった(^▽^;
それは、のんちゃん家がこの歌詞に出てくる「竹中」の近所Jyusan01で、最近俺がいつもネットライブで歌ってるのだ。
もしかして、のんちゃんのリクエスト?!

森さんの横でビデオを撮りながら、御機嫌で口ずさんでいると、森さんが「ステージに上がりなさい」という手招き。
ビデオを持ったままステージへ上がる。
ハモったこと無い曲なので最初ふにゃふにゃだったが、段々分かってきたぞ。
こんな事ならハモリ練習しとけば良かった。
Jyusan35嬉しかったです~♪

Jyusan52ラスト2曲、「風来坊」と「サボテンの花」で、よう子ちゃんがカホンで参加!
わ~、会場のみんなノリノリです!

思えば2009年のライブ以来、約1年半ぶりの十三夜ライブ♪
あの時初めて「咲く・La・さくら」作詞者の明日見さんが九州に来たとき。
この場所でONEちゃんとも出会ったのだ。

Jyusan17_22009年9月12日十三夜KULOライブ記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/09/post-88ae.html

Jyusan13今回も、ONEちゃんを始め、のんちゃん、よう子ちゃんも沢山写真を撮って下さいました。
感謝しますm(_ _)m

今回は、「ふるたギター Leaf-3CW 8chan special」で挑んだはっちゃん。
残った課題としては、本番でのピックアップマイクの音が良くなかった。
ミキサー側の調整でどうにでもなるだろうが、やっぱりフラットな特性にしておかなきゃ。
Jyusan36次のライブのために、もう一度見直す必要があるな。

ライブが終わってから、森進一郎さんと大島三平さんがふるたギターを評価してくれた。
特に、このピッチの正確さ、それにネックの作りはとてもアマチュア製作家とは思えないとね。
Jyusan54ふるたさん良かったね(^-^)v

しかし、今夜も楽しかったなあ。
次回の十三夜ライブは、いつのことだろう。
それまで、更にパワーアップしとかなきゃ!

Jyusan18_2はるさんが、ブログでライブ情報第1弾をUPしてくれてます!
http://petrucci.blogzine.jp/blog/2011/02/live_8e75.html

のんちゃんのブログでも、そのうちすごいレポがUPされると思うよ。
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/

よう子ちゃんのブログにUPされました~♪
http://happy.ap.teacup.com/truth/188.html
http://happy.ap.teacup.com/truth/189.html

Kulo61s

さて、ここで一つお知らせを\(^o^)/

Jyusan04

今週末2月27日(日) 、豊前市の新しい喫茶店「CAFE'DE OLDIES」でKULOライブです♪
今回は、もしかして、フルメンバーのKULOをお見せ出来そうな雰囲気になってきました\(^o^)/

乞うご期待!

対バンは、素敵な女性弾き語りストの「てぃだのふぁ」さん。
インストの貴公子「m太郎」さんです。

Photo★20名様限定ライブの予定でしたが、いきなり予想より多くの方に予約を戴き、一旦締め切らせて戴きました。
もしかしたら立ち見になるかもしれませんが、Mもしそれでもよろしければ問い合わせしてみて下さい。

「KULOライブ in CAFE'DE OLDIES」
出演:KULO、m太郎、てぃだのふぁ
時間:18時開場、18時15分開演
ライブチャージ:\500(別途要ドリンクオーダー\500)

Jyusan05場所:喫茶「CAFE’DE OLDIES」(カフェ・ド・オールディーズ)
豊前市大字皆毛525-1
Jyusan06TEL:0979-83-2757
※新10号線の道の駅「しんよしとみ」を小倉方面に向かい、宝来軒の橋を渡って200m程先の左側。
(以前、マンガ喫茶があった場所です)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年2月18日 (金)

及川恒平&原口純子ライブ♪

Oijun052月5日(土)、元六文銭の「及川恒平」さんと「原口純子」さんのツーマンライブが、中津市蛎瀬の「光楽寺」で行われた。

主催者は我がバンド「KULO」のリーダー、クロさん。
俺は約一週間の出張から帰れるかどうかの瀬戸際だったが、何とか前夜に帰り着き、セーフ!

さて、18時30分の開演に合わせて18時に現場に到着すると、すっかりPA準備の整った本堂内のステージ。
Oijun08お客はまだまばらだ。

Oijun19今日のライブのPAはクロさんだ♪
クロさんに挨拶した後、純子さんにも挨拶。

そのうち続々入場する客。
俺は一番前に席を取った。

Oijun13それにしても、今日は寒い。
ストーブは焚かれているが、広くて天井の高い本堂はさすがに冷える( ((-。-) ))ブルブル...

Photo_2そこへ、2月末のライブで対バンが決まっている「てぃだのふぁ」さん。
どうも昔、照和で唄っていた純子さんのライブを何度か観たことがあるらしく、懐かしさのあまり会いに来られたそうだ。
人生、いろんな出会いがありますねえ。

Oijun10お、わんちゃんが居る!
こんばんは、お久しぶりです~♪

さて、御住職の挨拶の後、いよいよ演奏開始だ。
Oijun12「原口純子」さんの登場♪

クロさんと純子さんは、高校時代に文通で知り合ったという。
何という奇遇なお二人。
Oijun18_2そんなエピソードを語る純子さんでした。

妖艶な女性をブルースで表現する純子さんの歌が開場を魅了する。
かすかな音も語り口も空気を揺らして、聴く人の心に届くのだ。

Oijun15続いて、「及川恒平」さん。
じつは、2004年7月31日、大分で行われた「九州フォークジャンボリー」。
Oijun01打ちあげの2次会「串焼き輝ちゃん」の店内。
そこに居るのは、プロミュージシャンとスタッフ。
元六文銭の「及川恒平」さんと「四角佳子」さん、「永井龍雲」さんに、元ふきのとうの「細坪基佳」さん。
そこにいるアマチュアは俺とクロさん、東洋さんの3名だけだった。

Oijun02「さあ、歌え、歌え~っ」と言われて唄った、当時出来たてほやほやの「あの空へ帰ろう」。
プロのみなさんがハモって大合唱してくれたのは、今でも鮮烈な記憶。
感激だったなあ。
Oijun29あの時はまだ黒髪だった恒平さんだが、8年近く経った今ではすっかり白髪。
俺も歳を取るはずだねえ。

さて、話は元に戻って、及川恒平さんのライブは何とも自然体だった。
Oijun14恒平さんといえば無口なイメージだが、本当はおしゃべりなんだそうだ。
ステージでも思いのままによく話す。

ライブは「六文銭」の曲を中心に進んでいく。

Oijun25_2アンコールで呼ばれた純子さんとの掛け合いも良い感じだ。
温かな雰囲気が本堂を包む。

こうして、ライブは終わった。

Oijun23さあ、音楽仲間が集まって片付けた後は、楽しい打ちあげだ。
歩いても数分の場所にある「花福」。
楽市楽座秋祭りの「照雲寺」での「お寺DEライブ」のときにも、いつも利用させてもらっているお店だ。

Oijun28スタッフ、お客共に一堂に会するとテーブルが一杯だ。
飲み物が手元に渡り、「かんぱ~~い!」
お互いに労い合った。

Oijun26このお店は、炭火焼きが旨い!
炭火で少しあぶったハモや、地鶏を戴く。

ギター大好きの恒平さんと純子さん。
Oijun27中津で作られた、ふるたギター「Leaf-3CW 8chan special」に興味津々だ。
お二人とも「良い音がするね~っ」と感心しきり。
Oijun21_2そしてその後、ギター好きの手を渡り、あちこちで弾かれるのだ。

わいわいとがやがやと笑い声がこだまして、中津の夜は更けゆくのであった。
今度はいつお二人にお会い出来るかなあ。

ここでちょっと、お知らせを~(^-^)v

Oijun20_2今週末2月19日(土)、第一次「かぐや姫」メンバー「森進一郎」氏のライブハウス「十三夜」でのKULOライブです♪

名付けて、「スーパーコラボライブ」♪

十三夜ライブ関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/09/post-88ae.html

Oijun03_2対バンは、スタンダードナンバーを素敵に演奏するサックスの4人組「サックスカルテット彩」さん。
http://saxquartetsai.blog25.fc2.com/
ハートフルでSWEETな歌声「赤嶺よう子」ちゃん。
http://happy.ap.teacup.com/truth/

初のブラスをフィーチャーしてのコラボレーションも予定しています!
このライブは絶対贅沢だよ、是非お越し下さいね♪

出演:サックスカルテット彩、赤嶺よう子、KULO
日時:2月19日(土) 19:00開演
場所:府内フォーク村「十三夜」
チャージ:なし(要オーダー)
〒870-0021 大分市府内町2-4-5
TEL:097-513-0013
http://www.oct-net.ne.jp/~jyusanya/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

KULOピック完成です♪

Kulopicks今まで3回に渡って製作してきた「KULOピック」が底をついたので、第4次ロット(8色・8種類)を製作しました。

さて、今回製作するしたピックの材質は、非常に好評だった黄色の半透明材「ウルテム」にこだわった。
この材は、弾いた後に「ピン!」と、はじける音の感じがたまらないのだ!

更に今回は今までの製作経験を生かし、研磨状態を追い込んだのが特徴!

前回までの製作情報は下記のページで♪

関連記事:http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/10/kulo-3277.html

欲しい方は、\100/個(別途メール便送料\80)でお譲りしますので、どうぞお早めに連絡下さいませ。

Logo3_2 <コンセプト>
1.ギター好きに喜ばれる材質、弾き心地、音質を兼ね備えること。
2.厚さをチョイスできること。
3.「KULO」の情報発信が出来ること。
4.安価であること。

<デザイン>
「KULO」のロゴを中央に配置し、周囲にブログ「アコギの楽園」の名前とURLを太字体で記載。

Pickhistory<印刷> →右の写真は歴代のピックです。
片面単色刷りの箔印刷。

<厚みと感触>
2種類の厚みを製作する事にした。
研磨状態を指定することで、思うような張りと音を目指す。
研磨をすればする程、エッジ部分が丸く薄く仕上がる傾向になる。 

①TYPE-ⅠThin: 0.6mm厚 【5種類3色】
実測総厚:0.65mm・エッジ部厚:0.60mm。

これを研磨し、0.62mm・エッジ部厚:0.58mmへ。(前回までのエッジは0.55mm)。
通常のセルロース材だと、0.75mmレベルの感触。
研磨作業を少しだけにして、前回より若干張りを持たせた!

②TYPE-ⅡMid: 0.8mm厚 【5種類5色】
実測総厚:0.85mm・エッジ部厚:0.80mm。

これを大きく研磨し、0.72mm・エッジ部厚:0.65mmへ。(前回までのエッジは0.75mm)。
通常のセルロース材だと、0.85mmレベルの感触。
中央を若干厚めに、エッジを薄く仕上げて「本べっ甲の感触」を目指しました!

<参考資料>
Untitled_2「ウルテム」とは「ポリエーテルイミド(PEI)」のことで、工業用に多く用いられる半透明で茶褐色を帯びた難燃性(耐熱温度が高い)樹脂。

はっちゃんがオーダーしているピック製造メーカーでは、このPEIを射出成形して製作している。
射出成形とは、高温に熱して液化した樹脂材をピックの形に作られた金型内に噴出し、冷やした後に取り出す製造方法。

Kulopick1_2ポリイミド系材のピックでは、CLAYTON社、JIM DUNLOP社が有名だ。
この材は、堅めの弾力があるため、音に張りと瑞々しさがあり、本べっ甲に最も近い弾き心地と言われている。

なお、前回までのピックは完売しました。
有り難うございました\(^o^)/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »