« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月26日 (火)

ありがとう「お寺DEライブ」♪

Otera10810月16日(土)は、「楽市楽座秋祭り」♪
毎年恒例の照雲寺「お寺DEライブ」にKULOが出演したのだ。

昼12時には開始するってことで、お仕事で忙しいクロさん不在のまま、はるさんと2人で10時から機材搬入して、セッティング開始。

Otera001のんちゃん到着~!
かなり道に迷ったらしいけど、何とか辿り着いたとの事。
いつも遠くから来てくれて有り難う!

途中、クロさん合流し、12時頃に目算通りセッティング完了。

と、そこにカドちゃんから電話‥‥「あの、今日でしたっけ?」
「そうだよ、早くおいでよっ♪」‥‥いつも日曜日に行われてきた「お寺DEライブ」、今回のみ土曜日開催で勘違いしていたらしい。

Oteranon008まず、トップバッターは、我らが「ONEちゃん」!

いきなり、「大阪恋唄」弾き始めた~(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
‥‥と思いきや、止めた(#/__)/ドテ

Otera007会場の一番前の席に、どこかで見たことがある後ろ姿発見!
あ、あれは‥‥KOちゃんだ!来てくれたんだ!
ごあいさつ♪

そこへ、mikimickyさんが差し入れ持ってきてくれた♪
袋の中を見たら、手作りのおつまみとビールヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
やった~~っ!
Oteranon020既にこのとき、クロさんと俺はビールを楽しんでいました~ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

懐かしい曲中心の選曲で、会場を和やかにするONEちゃん。
良い感じです(^-^)v

Otera010カドちゃんも無事到着して、男4人組のKULO準備万端、相整いまする!

2番手は「クロさん」♪
ソロの時はカバー曲中心の選曲なんだ。

やっぱクロさんは場の雰囲気を作るのが上手いや!

3番手に「はっちゃん」行きますっ!
まず、秋の歌からスタートしましょう。

<はっちゃんセットリスト>
Otera1381. 秋桜
2. 夢いろの空
3. あなたにありがとう
4. 大阪恋唄

みんな喜んでくれたみたい。
のんちゃんやKOちゃんが、「いつものはっちゃんとは違ってた」って言ったけど、何が違ってたんだろうなあ?
自分じゃ分からないけど、いつもより気持ちに余裕があったような気もする。

Oteranon052はっちゃんライブ映像:
http://www.stickam.jp/video/180431592

KOちゃんに写真撮ってもらいました(^-^)v
有り難う!

2我らが、「マーブル」のママが飛び入りだ!
良い声してるんだよ、ママさん。
サポートには先生とはるさんだ。

この辺りから、ONEちゃんが一杯写真撮ってくれてます(^-^)v

Oteranon103ここで、KOちゃんが飛び入りで出演することになった!
頑張れ~(^0^)b

2曲歌った後に、俺は叫んだ「となりのくそじじい」歌ってくれ~!
「良いんでしょうか?‥‥(^▽^;)」
そして、歌い始めた名曲?迷曲?
会場は爆笑の渦にヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

そして、いよいよ、KULOの出番だ!
Otera111お揃いの「KULO-T」に身を包んで、いざ出陣!

しかし、セットリスト決めないで始めてしまったKULOメンバー♪

‥‥え~っと、何からやりましょう?(こんな事で良いのでしょうか(^▽^;))
やっぱ、ここは「咲く・La・さくら」からスタートじゃないでしょうかね。

ってことで、自然の成り行きで、このセットリストに進んじゃいました♪

Otera081<KULOセットリスト>
1. 咲く・La・さくら
2. なごり雪
3. 島人ぬ宝
4. ここにしか咲かない花
5. KA-RA-A-GE
6. ファビオラの風
7. 始める事で何かが始まる

Otera075KULOライブ動画:
http://www.stickam.jp/video/180431564

はるさんが音源も録ってくれてて、つなぎ合わせてくれました。
最後の「始める事で‥‥」の続きは、下記のYOU-TUBE動画を御覧下さい。


http://www.youtube.com/user/MrELELAND#p/u/0/KsE_ufxQF6s

Oteranon159やっぱ、KULOは楽しいやなあ。
安心出来るもんなあ。

それに、みんなそれぞれに自分の音を持ってるからね。
このメンツの中で自分がどう演奏したり、唄ったりすると、全体のバランスが取れるのか、考えながら出来るところに余裕があって面白いんだよ。

Otera139この後は、3人でオペラを唄うグループ登場♪
綺麗に着飾ったお姉さん方の歌声に、会場は大好評でした♪

さて、演奏が終わり、16時過ぎ。

Otera157片付けの後には楽しい打ち上げが待っている。
今年も、照雲寺から歩いて1分の「花福」でやることに(^-^)v

いや、またこれが楽しんだよね♪
KULOの打ち上げは、いつも何だかほんわか嬉しいなあ(^0^)b

10年間続いた「楽市楽座秋祭り」は今年で一区切りらしいが、今まで本当に有り難うございました(^0^)b
Otera161この「お寺DEライブ」、是非何らかの形で残して欲しいと思います。

さて、のんちゃんやはるさん、KOちゃんのブログも併せて御覧下さい。
特にのんちゃん、いつもながら(いや、いつも以上に)すっごいよ!

Oteranon206のんちゃん
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10686922778.html
のんちゃん(おまけ)
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10687615682.html

はるさん
http://petrucci.blogzine.jp/blog/2010/10/post_318c.html

KOちゃん
http://kerokeropunch.blog91.fc2.com/blog-entry-205.html

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水)

NOASのなかなかツウな時間LIVE♪

10月10日(日)、前日の夢色音楽祭でのコンテストの興奮冷めやらぬ中。
中津「トロピココ」では、NOAS-FM主催「なかなかセブンな時間」が行われ、KULOフルメンバー出演が決まっていた。


Noasseven009朝から近所の道路掃除、溝掃除があって体力消耗‥‥クタクタだよ(>_<)
14時の集合時刻にトロピココ到着~♪
これから、機材搬入というところだ。

Noasseven001聞くところによると、本日のチケット100枚以上売れているらしい。
え?座れるのは30席程だよ、ってことは立ち見?
とにかく、わんさか来るみたい(^_^;
機材の保管スペース確保だけでもこりゃ大変だぞぉ。

Noasseven011‥‥ってことはさておき、着々と準備が進む。

我々のリハは終わり、開演まで時間が出来たので、KULOメンバー集まって居酒屋で前祝い(^0^)b
カンパーーイ"( ^-^)/且☆且\(^-^ )"
気の置けないメンバーがこうして一堂に揃うのが、何だかウキウキ楽しかったのです♪
Noasseven013前日のコンテストの状況を聞かれて、祝福されて嬉しかった(^-^)v

盛り上がっていて、ふと時計を見ると「17:30」。
あ!開場の時刻!
ふるたさん夫妻とかが見に来るってことで、チケットを確保してあったのにマズイっ!
走って戻るε=ε=ε=ε=\(;´□`)/

Noas1_2今夜のイベントは、毎日20時~21時までの1時間、NOAS-FMの「なかなかツウな時間」を担当するパーソナリティーが勢揃いする!
我らがクロさんを初め、パンク野郎のチョップ・イチロットンさん、JUNさん、DJ Swanさん、鈴木恒男さん、シャイニングボウズさん、高橋ともみさん!

Noasseven022何故「セブン」になったか?
以上7組のパーソナリティーが集合したから‥‥って、意外とそんなもんでしょ(^▽^;)

リハも終わり、18時、いよいよ本番!

ウルトラセブンのテーマソングに乗って、この企画の言い出しっぺ、チョップ・イチロットンさんがステージに上がってMC。
Noasseven028そして、NOAS-FM社長による開会宣言だ!

まずは、クロさんとイチロットンさんとが対話しながら進行を始める。

Noasseven031トップバッターは、チョップイチロットン率いる「中津セックスピストルズR35メタボリック」‥‥長いバンド名だなあ(^_^;
ぱりぱりのパンクロックで、ノリノリ!
でも、俺にはこの音量では耳が痛い(>_<)ごめんね~。

Noasseven035この後、バンド演奏とDJの掛け合いでイベントが進行していく。
この辺は皆さんプロだから、全く心配なし。

途中で、我らがONEちゃんが来てくれて、写真撮影を快く引き受けてくれた(^0^)b
いつも、ありがとう!

Noasseven044高橋ともみさんのカラオケパフォーマンス!
シャイニングボーズが、ガッツリと正統派の演奏を聞かせてくれる。
JUNさんがアニソン特集で盛り上げると、DJ SwanさんのNoasseven049DJパフォーマンスでは、ノリノリでみんな踊ってるぜ~!

そして、「10月からの新しいパーソナリティーご紹介」という事で、「Aya」が紹介された!
Ayaは「Aya☆Mix」という番組を、毎週月曜日に担当する。

Noasseven053_2なんだか、存在が大きく見えるよ。
これからは、みんなに元気を分けてあげる番だよ。
そうしたら、みんながお前を支えてくれる、頑張れ!

この後は、しっとり大人の時間。
Noasseven075ってことで、登場したバンドは、「ズージャードンバ」(もしかして、ジャズバンドのこと?)
演奏はめっちゃ本格的というか、彼らはプロです(^▽^;)
素晴らしい!

トークを挟み、トリの「KULO」登場!
Noasseven094今日は、この狭いステージにKULOのフルメンバー♪
やっぱり、狭いぜよ~(^_^;

俺は、もうこの時間まで待ってると、生ビールも回ってヘロヘロですヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

せーの、ドーンで「咲く・La・さくら」からスタート!
あ~っ、言わんこっちゃ無い、いきなりカポの位置間違えてた(>_<)
2カポなのに、何故か1カポにしていた‥‥(^▽^;)

Noasseven125<KULOセットリスト>
1. 咲く・La・さくら
2. 大きな木の下で
3. 島人ぬ宝
4. ファビオラの風
5. 始める事で何かが始まる


Noasseven150KULO演奏動画:
http://www.stickam.jp/video/180408341

Noasseven168会場はなんとも良い雰囲気‥‥踊り出す人達もヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
キーボードのサトちゃんも、ベースのカドちゃんも頑張ってます!
もちろん、クロさん、俺、はるさんも熱演!

フィナーレで、「Stand By Me」を出演者全員で熱唱する!
飲んで唄って大騒ぎ~!
Noasseven173まあ、そんなこんなで、みんなで盛り上がっちゃいましたU\(●~▽~●)Уイェーイ!

Noasseven158_2いつも真面目なKULOメンバーです(ホント?)が、たまには、こんなお祭り騒ぎも良かったんじゃないでしょうか(^▽^;)

KULOのギタリスト、はるさんも記事を書いてます(^0^)b
http://petrucci.blogzine.jp/blog/2010/10/post_f5c9.html

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

第2話:大海原への叫び

10月11日(月・祝)、ここは大分文化会館大ホール。

夢色音楽祭のクライマックス「南こうせつと仲間たち」のライブが、今、まさに始まろうとしていた。

P1010064bここまでの経緯は第1話を御覧下さい。
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2010/10/1-4333.html

刻々と時間は過ぎ、開場時刻の17時を回り、ロビーでは客入れが始まった。

舞台袖に集まった3人に、こうせつさんが‥‥
「さあ、みんな手をつないで」‥‥こうせつさんを含めた4名が一つの輪になった。
Kousetsu06sこうして、円陣を組んだ3名!
こうせつさんのかけ声で「頑張ろう!」「イエイ!!!」
「よっしゃ!頑張れ!」こうせつさんが激励してくれた。

お客様が座り終えた直後。
時刻は17時20分。
MCによって、夢色音楽祭のコンテストの結果と出演者が紹介され、ステージ上にはトップバッターのコンテスト優秀賞の「梅野」くんがスタンバイしている。

彼が歌い始める。
伸びやかで優しい歌声♪
Hymeiro131彼はここ1年で、みるみる成長した。
30才を過ぎているが、素直で少年のようなキャラクター、「優しさ」を大切にした曲を作る。

じつは、舞台袖のお客から見えるか見えないかのぎりぎりの位置で、こうせつさんが椅子に座って見守っている。
これにはっちゃんは、感動したのである。

歌い終えた梅野くん。
拍手をするこうせつさんの脇をすり抜けて帰ってくる。
代わりに「井上シイナ」ちゃんが舞台に出て行く。

余程緊張したのであろう、控え室に戻るなり、床に崩れ落ちた梅野くん。
「ああ~、ドキドキした~っ!」
「お疲れ様~!」

次は、若き女性シンガー、優秀賞の「井上シイナ」ちゃん。
Hymeiro107「いったい何歳やねん!」と言いたくなる程、女の情念がこもった歌を歌う。
しかも、声量があるし、伸びやかだ。
何だか若い頃の山崎ハコさんを見ているようだ。

そう言えば、コンテストの時「これからも女の情念を唄います!」とコメントで言ったなあ。
話せば、普通の今時の女の子なのだが、あのパワーはどこから出てくるのか不思議だ。

そして、歌い終えたシイナちゃんが帰ってきた!

よっしゃ!
8chan001俺は、こうせつさんの横をすり抜けて舞台に出て行く!

スタッフによる手際良いセッティングが終了し、広いステージにポツンと俺一人。

いくつものスポットライトを浴びて見上げると、スモークで靄が掛かったような空間。
受賞曲が紹介され、俺は大きく息を吸ってから演奏を始めた‥‥。

イントロ‥‥ありがとう。いつもありがとう。あなたに会えた事に感謝しなくちゃ‥‥。

P1010006‥‥辺りは、いつしか月光輝く夜の波打ち際へと変貌していた。
シーーンと静まりかえり、大海原から連なる大空が漆黒の彼方へと続いている。
ここを埋め尽くした人々の波動が、寄せ来る波のように繰り返しては、ゆっくりと心の中に染みいって来る‥‥。

人は一人では生きていけない‥‥。
みな誰かに生かされているのだ‥‥。

Hymeiro121そして、「あなたに ありがとう!」と、叫んでいた!

あなたに生かされています!
ただただ、ありがとう‥‥。

遙か遠い地球の組成から、永い永い生命の進化を経て、脈々と連なってきた命の糸。
きっと、「愛」と「感謝」の上で連綿と続いて来たのだと。
その言霊を、この2000人の観客に少しでも届けたい。

Yumecon172_2いつしか、会場を埋め尽くす観客が目に入ってきた。
拍手が沸き起こる‥‥パチパチじゃなくて、「ザーーーーーーーーッ」っと、まるで大粒の雨に降られているような音に包まれる。

終わった‥‥。
たった1曲だけど、渾身の力を込めた。

演奏後のインタビュー。
「空と海に向かって歌っているようで、気持ちよかった!」と言ったのを覚えている。
これがどう評価されようと、一生懸命にやったのだから悔いはない。

舞台袖では、「お疲れ様でした!」と出演者、スタッフの方々、森進一郎さんらが出迎えてくれた。
さあ、俺たちは会場に入って、プロの演奏を楽しもう。

P1010014_2会場は超満員!
立ち見のチケット受付も締め切られていて、多くの方が最後部で立って観ている。

俺は身障者の方々の車イスの後ろに座り込んだ。
これから2時間以上も立って観るのがきつかったのと、おそらく立つと後ろの人が観にくいだろうと思ったからだ。
車イスの間から少しだけ見える。これでいいや。

「南こうせつ」さんのステージが始まる。
俺が高校生の頃に買った、かぐや姫ファーストアルバム「はじめまして」。
それからずっと聴いていた。ソロになってからももちろんだ。

「思い出にしてしまえるさ」「夢一夜」‥‥懐かしいメロディーが次々に響く。
いつしか、お客さんみんな、昔の自分にタイムスリップしている。
そして、口元は一緒に唄っている。

Kousetsu07s_2今日のバックミュージシャンは3名。
ピアノの女性。ベースの男性。
お名前はよく分からなかったが、いずれも凄いミュージシャンに違いない!
1名だけ分かった!それは「佐久間 順平」さん。
名前は以前からして知っていたが、心底おったまげた!
ギター、ヴァイオリン、マンドリン、バンジョー、そしてヴァイオリンまで超一流。
しかもコーラスも入れるというマルチプレイヤーの極地!
様々なプロから、絶大なる信頼を得ているスタジオミュージシャン。
すごいぞ~~ヽ(`◇´)/

そして、「イルカ」さんのステージ♪
そうだ!イルカと言えば「なごり雪」。
KULOでもおなじみの曲だが、そもそもイルカが歌って大ヒットした名曲。

生物多様性問題の国際親善大使を務めているというイルカさん。
「みんな同じ生きているから~、一人に一つずつ、大切な~命~♪」
とっても共感するなあ。

P1010013大分県宇目町の中学校の校歌を作ったという事で、歌った。
良い歌だったよ!
はっちゃんも「夢いろの空」、園児が喜んで歌ってくれてるんだ♪幸せ(^0^)b

しばらく休憩を挟み、第2部へと突入。

満を持して、「海援隊」の登場!
軽快に!いきなり大ヒット曲「贈る言葉」で手拍子が!

海援隊は、ライブ時間の6割がトークで占める。
NHK大河ドラマで話題の「坂本龍馬」の人生を、手慣れたトークと演奏で、切々と詩い上げる。
そして、最後には「思えば遠くへ来たもんだ」。
会場は割れんばかりの笑いと拍手!

こうせつさんが出てきて、「マキシーの為に」で、再びステージを盛り上げる!
手にはあの「Martin HD-7」が!
腰の曲がったおじいちゃんも、足の悪いおばあちゃんも、みんなスタンディングオベーション!
こいつはすごい!
それに、みんな笑顔!笑顔!

アンコール!アンコール!アンコール!‥‥拍手が鳴り止まない。

俺はしみじみ思った。
いつか、いつの日か、こんなライブが出来たらいいなあ。

このとき既に、俺たち出演者は、舞台袖に引き返していた。
終了時にこうせつさんらを出迎えるためだ!

Kousetsu05s再び舞台が明るくなって、一緒に登場した3組のミュージシャン達。
一緒に歌うは「神田川」、「あの素晴らしい愛をもう一度」。
会場も怒濤の大合唱だ。

そして、アンコールを終えて舞台裏に帰ってくる彼らを拍手で出迎える!

俺たちの役目はこれで終了‥‥と思ったが、もう一つあるという。
それは、こうせつさんのお見送りだ。

この間、ステージ上の機材は手慣れたスタッフ達によって、みるみるうちに片付いていった。

Hd769sその中のひと方、ギターの管理をしている方に声を掛けた。
「HD-7」のことを尋ねたかったからだ。

第1話にも書いたが‥‥。
「元GARO」の大野さんのギターを弾いて「HD-7」が気に入った、こうせつさん。
そのスタッフに探させて、中古で見つけたスタッフが買いに行ったらしい。
そして、問題のシリアルは「69」であった。
こうせつさんが買った値段は‥‥俺が買った値段より安かった(^▽^;)仕方ないね‥‥。
もう、ここでもギターの話は尽きない~(^0^)b

30分程も待っただろうか。
お待たせしました!、とスタッフの方。

Kousetsu02s_2最後に、お世話になった南こうせつさんをお見送り。
俺たち3人、一人一人に暖かい声を掛けてくれた。
俺には「上手かったね~、良い声だったね~」と。
「これからも、頑張ってね!」と。

Kosetsunews01sとにかく俺は、人として、ミュージシャンとして、少しでも近づけたらいいなと心から思ったんだ。
もう一度ここから出直そう。
ここから、全てが始まるんだ!

お友達の方々が記事を書いてくれています。
良かったら覗いてみて下さい。

のんちゃん記事:
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10674755845.html
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10675218306.html

よう子ちゃん記事:
http://happy.ap.teacup.com/truth/114.html

大分合同新聞WEB版に載ってました♪
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2010_128684510452

その他、書いて下さってる方々有り難うございましたm(_ _)m
頑張ります!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

第1話:運命の大分文化会館♪

10月11日(月・祝)、 大分夢色音楽祭でのコンテストで、グランプリを戴いたご褒美に、「南こうせつと仲間たち」ライブのOAを務めさせてもらえる事になった。

P101002213時半、既に俺は「大分文化会館」の入り口にいた。
集合時間は15時なのに、家にじっといると落ち着かなかったからだ。

警備員の方に断って荷物を搬入してから、近くの100円パーキングに車を駐めて来た。

会場脇に駐めた大きなPA搬送用トラックを横目に、関係者出入り口に向かう。
‥‥と、1台の乗用車が停まっていて、スタッフが荷物を運んでいる。

P1010024その横を過ぎようとして、ちらっと見ると‥‥「あ、こうせつさん!」
あこがれの人が2m先にいた!それも一人で!

はっちゃん: あわわわ‥‥あ、あの~、今日オープニングに出させて頂く、中津から来たはっちゃんと言います!
こうせつさん: あ、そう。がんばってね♪

P1010001_3ああ~っ、ドキドキした~っ!びっくりした~っ!心臓止まるかと思った~ヽ(`○´)/

その後、館内に通される。
ここは控え室と言うよりも、舞台脇の休憩所なのかな、長机と長イスが置いてある。
P1010005_3そりゃ、こんなアマチュアのOAに楽屋なんて有るわけ無いわな~(^_^;

じつは「大分文化会館」には、生まれて始めて来たはっちゃん。
築30年にもなるだろうか、壁も部屋もレトロな雰囲気‥‥ってか年季が入っているなあ(^▽^;)

P1010039ふと、目の前を見ると、ギターケースが並べんでいる‥‥。
薄暗いのでよく分からなかったが、よく見ると「TAKAMINE 鳳凰」「YAMAHA 桜Ⅱ」「Martin HD7」、そして「IRUKA MAIN」と書かれている。
おお~っ!こうせつさんのギター!それにイルカさんのも!
ギター雑誌の特集とかでしか見た事がないお宝ギター達だ!

それにしても、「HD-7」とは聞き覚えがあるじゃないか!?
えっ?もしかして「Roger McGuinn」シグネチャーモデルの7弦ギターかあ?

Hd7d45_2じつは‥‥たまたま俺も同じギターを持っている。
3年程前、楽器屋のメッカ、東京お茶の水に行った時の話だ。

たまたまクロサワ楽器を尋ねた時、世にも珍しいMartinの7弦ギターを発見。
弾かせてもらうとすごく音が良くて、KULOでアンサンブルするのにピッタリだと判断。
しかも、通常価格の3割引!
当時は、レアなMartinの7弦ギターなんか買う人がいなかったようだ‥‥。
‥‥結局、衝動買いしてしまった‥‥(^▽^;)

Hd769sしかし、その後、コンサート会場で元GAROの大野真澄さんが弾いているのを目撃した!

これは、当日スタッフの方から聞いた話だが‥‥。
大野さんのギターを弾かせてもらったこうせつさんが、いたく気に入って、同じHD-7を購入したとのこと。
日本にはクロサワ経由で6本しか入ってないらしいですよ~、って言ってた。

ということは、このギター、プロ使用率高いよな~。
‥‥シリアルは何番かなあ。。。見たいなぁ‥‥ちなみに俺のは「22」なんだぁ。

Martin HD-7 Roger McGuinn
http://www.martinclubjp.com/concert2007/yokohama.html

今日は、一番手になじんでいる「Martin D-45 '73」を持ってきた。
この45も石川鷹彦さんへのあこがれで買ったのだが、もし知ってたら「HD-7」持って来たかも‥‥あはは。
P1010017あ‥‥ギターの話になると止まらなくなるのは、俺の持病です(^▽^;)

P1010018「南AG ワイヤレスのトランスミッターケース」と書かれたアルミケースが開いていて‥‥。
そこには、手書きの譜面がさりげなく‥‥お、お宝‥‥(^▽^;)
フォーク世代の俺たちにとって、あっちを見ても、こっちを見てもすごい機材だ!
顔がニンマリ、ニンマリ‥‥(^^)b

時間はまだまだあるので、館内見学をば~♪
Kosetsu16ロビーでは、スタッフさんたちがパンフレットを整理していた。
会場にはミキサーさんのスペースが設えられている。

ステージにライトが当たって綺麗だ!
P1010014舞台上では楽器の準備が全て整って、PAさんが音場チェックをしている。

舞台裏に戻ると、こうせつさんのリハが始まる。
「夢一夜」~「神田川」~名曲が流れる~(#^_^#)
幸せだなあ~♪

こうせつさんのリハが終わるまで、控え室で聞き耳を立てていたはっちゃんだが、ふらりと館外に散歩に出た♪

P1010027大分文化会館は、江戸時代まであった「府内城」跡を利用している。
近くには県庁、市庁等の重要施設、建築物があり、ここは大分県の中心だ。

会館前の公園では、ちょうど植木市が開催されていて、多くの市民で賑わっていた。
P1010034少々小腹がすいたので、佐賀関から出店されていたお店で「クロメ汁」と「じゃこ天」を注文。計200円也(^^ゞ

しばらくうろうろして関係者出入り口に戻ってくると、外に設えられた「喫煙所」。
そこには、「海援隊」の武田鉄矢さんと中牟田さんが、ぷか~っとタバコを吸っていた。
おおお~っヽ(`◇´)/

P1010044b思わず、出た言葉は‥‥。
はっちゃん: 今日、OAで出させて頂きます。よろしくお願いします!m(_ _)m あの~っ、もし良かったら一緒に写真撮っても良いですか?
武田:あ、はいはい、いいよ。
中牟田: 俺がシャッター押そうか?
はっちゃん: え~っ、良いんですか~!?
‥‥中牟田さんにシャッター押してもらうなんて‥‥誠に申し訳ありませんm(_ _)m

お礼を言って、控え室に戻ろうとすると、廊下にイルカさん発見!
スタッフの女の子と、普通にしゃべってるし~♪
夢の中にいるようだなぁ~。

P1010060bそろそろ、集合時間の15時。
Fサウンドカフェのマスター・ジョニーさんと、井上シイナちゃん、梅野くんが到着♪

P1010046bマスター: はっちゃん、早く来たんだね。
はっちゃん: 早く来過ぎちゃいました(^▽^;)

俺たちOAのリハは、16時かららしい。
注意事項を聞いた後、外に出て、発声練習をば。

戻って来ると、海援隊のリハ中‥‥廊下でイルカさんがくつろいでいる。
ギターを抱えてうろうろしていた事もあり、気さくに話してくれた。
俺って、なんて失礼な奴なんだぁ~(>_<)

Kousetsu02sそこへ、こうせつさんが早歩きでやってきた。
こうせつ: さあ、みんなで写真を撮ろうね~っ♪今日はみんな頑張って!

Kousetsu03s_2みんなで写真を撮った後‥‥長机に置いてある俺のギターを見つけて‥‥。
こうせつ: これ、君の?弾かせてもらって良い?
はっちゃん: どうぞどうぞ‥‥いくらでも弾いて下さい~♪

たった10分ぐらいだったろうか、幸せな時間が流れる。
高校、大学、70年代はかぐや姫やこうせつさんの歌と共にあって、憧れていたという話。
Martinギターの話。石川鷹彦さんの話‥‥顔はきっと上気していたに違いない‥‥。

2人の若者に俺は言った。
こうせつさんは俺たちのスーパースターだった。
Mori01s今で言う、例えば「福山まさはる」さんとかと一緒だよ~って。

そこへ、元かぐや姫の森進一郎さんが、わざわざ激励に来てくれた!
あ、有り難うございます~!

予定より時間を押して、ようやく俺たちOAのリハが始まった!
俺はOAのラストに出ることが決まり、逆リハなので最初に音調整に入る。

P1010006_2舞台に立つと、スモークの掛かった広く大きな会場に圧倒!
いや、会場の大きさではなくて、今のシチュエーションに感動してるのだ~ウルウル(T_T)
こんな場所でお腹から声を出すのって、ちゃんとモニターもはっきり聞こえるし、気持ちいいな~♪
出入り含めて、一人当たり10分以内って感じだっただろうか、3名のリハも滞りなく終了した。

P1010020_2このときの時間は16:40。会場の17時まで20分しかない。
さすがプロ!なんてシビアな時間配分なんだぁ。

どれくらい並んでいるだろうと思って、正面玄関に回ってみた。
Kosetsu15おお~っ、すごい並んでるぞ~~(◎-◎)/

その中にのんちゃん発見!Toimoちゃんもみっけ!
ご挨拶して控え室に戻ると開場時間。

予定より繰り上げ、17:20~OAの演奏開始と決定した!
P1010055b_2さあ、運命のときは目前に迫った!

さてさて、どうなります事やら‥‥(^_^;

この続きは第2話で‥‥(^0^)b

| | コメント (4) | トラックバック (0)

明日は、KULO in お寺DEライブ♪

明日16日(土)は、中津市で「お寺DEライブ」ですよ♪はっちゃんも出ます!

是非是非お越しになって下さい!

まだ、夢色音楽祭のブログ書き上がってないですが、ライブは明日なので、取り急ぎお知らせしますヽ(`◇´)/

Otera01◆2010年10月16日(土)  「KULO・ONEちゃん」ライブ in お寺DEライブ2010 in 照雲寺 (中津市・楽市楽座秋祭り)

中津市の蛎瀬(かきぜ)、豊後町を通る通称楽一通りで、10月16日(土)~17日(日)の2日間、楽市楽座秋祭りが開催されます。

Kulo11_2ゆめタウン裏「楽市通り」に面する「照雲寺」の境内で催される「お寺DEライブ」は、この「楽市楽座秋祭り」の一環として毎年恒例の行事です。

今年は、KULOのライブ演奏と、情報によるとONEちゃんも出演します!
他、オペラ等楽しい企画満載!

Rakuichi01_2県指定無形民俗文化財蛎瀬神楽の奉納、お茶会、骨董市、縁日広場、はがき絵コンクールなど「観るものギャラリー、聞くものライブ、食うもの美味市」で静と動、そして風のキャッチフレーズと「あなたが主役」を合言葉に通りのいたる所、まちの人々が手作り企画を多数用意しています。

自動車でお越しの方は「ゆめタウン中津」駐車場をご利用のうえ、徒歩にてお越しください。
ぜひ、秋の一日を楽一通りでお過ごしください。

Oneお寺DEライブ2010
日程:10月16日(土)
開演:12:00~15:00
出演:KULO、ONEちゃん他
入場料:無料
場所:「照雲寺」境内 大分県中津市大字蛎瀬372
TEL:0979-22-3922

地図:
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E131.11.59.914N33.35.57.787&ZM=11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

夢色音楽祭ストリート&コンテスト♪

10月9日(土)朝、天気はゆっくりと回復に向かうらしいが、前夜に降った雨が水たまりを作っていた。

Yumecon120今日は「おおいた夢色音楽祭2010」の初日。
13:35からのストリートライブと、17:30からのシンガーソングライターズ・コンテストに出演する事になっていた。

本当は、今日は出張中のはずで、九州には居ないはずだった。
9月末日の時点で出張日程が定まらず、仕事をほおり投げるわけにも行かず、9分9厘出演は無理と判断。
夢色音楽祭事務局に、他のミュージシャンを繰り上げてもらうために出場辞退の電話を入れた。

Yumecon110事務局の緒方氏は、「繰り上げは無理。出られる可能性が少しでもあるのなら、出演枠を残しておきます」とのこと。

もし奇跡が起きれば‥‥。
1厘の可能性を残したまま、埼玉→仙台へ旅に出た。

しかし、何という運命‥‥音楽祭の数日前、義父が他界‥‥急遽この俺は仙台から中津に引き返した。
今回一緒に仕事をしている外国人を現場に残したまま‥‥気が気ではない(・・;)

通夜、告別式、後片付けを済ませ、一段落したのは夢色音楽祭前日(金)のこと。
Hymeiro002しかもこの時、外国人一人での作業も滞りなく終わったと連絡が入る‥‥ということは再び出かけなくて済む。
これは偶然なのか‥‥。

ここは、「wazawaza」前のストリートライブ会場。
開始は13:35~。
出演1時間前の受付も済ませる事が出来た。

‥‥と、そこへ駆けつけたばかりの「のんちゃん」発見。
雑談しながら、準備を進める。

Yumecon001そう言えば今朝、大分市へ向かう車を走らせながら思いついた事がある。
それは、今日のコンテストのエントリー曲「あなたにありがとう」のバージョンアップだ。

曲の途中で構成を変え、「転調」を追加しようと思いついた。
早速それを形にして、現場で譜面を書き換える。

Yumecon005_2 これはもちろん冒険だが、コンテストである以上、曲のクオリティーを上げた方が良いと思ったのだ。
これが後になって、仇になろうとは知らずに‥‥。

さて、前のバンドの演奏が終わり、次は自分の番。
お客はのんちゃんと、もう2名ぐらい‥‥す、少ない(^▽^;)

Yumecon045_2演奏準備をしながら再び客席を見ると、「森進一郎」さん(元かぐや姫)が座っていた(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
「はっちゃん、見に来たよ」‥‥って、「あ、有り難うございます!!!」
森さんは今夜のコンテストの審査員だから、ここはしっかり演奏しなきゃ(^_^;

いよいよ時間が来たので、演奏スタート!

Yume001_2【はっちゃんセットリスト】
1.咲く・La・さくら
2.君のニモツ
3.夢いろの空
4.大阪恋唄
5.グランマ
6.あなたにありがとう
7.始める事で何かが始まる

Hymeiro044はっちゃんストリートライブ映像:
http://www.stickam.jp/video/180404747

2曲目を演奏している途中で、仕事を終えたよう子ちゃんが到着♪
一人二人とお客が増えて、いつの間にか満席だ。
立ち止まって見てくれる人も沢山いる!
なんとも嬉しい光景!

演奏の詳しい状況は、のんちゃんのブログを御覧下さい。(演ってる俺より詳しいかも(^▽^;))

Hymeiro075_2のんちゃんブログ:
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10674755845.html

急遽変更した「あなたにありがとう」‥‥。
構成は良くなったと思うが、コードも大きく変わり、唄い込んでいないだけにちと不安もある。

しかし俺としては、結構良い感じのライブにまとめる事が出来たように思う(^-^)v
森さんも満足そうに帰って行ったようだ。

Yumecon076_2さては、夕方より「シンガーソングライターズコンテスト」が行われる、「若草公園」へふらりと下見へ。
ここでは、終日ミュージックイベントが行われている。
他の会場も回っていると、昨年のコンテスト覇者「服部 リョウ」くんと、最近頭角を現してきた「梅ちゃん(梅野君)」にばったり♪
しばし雑談。

Yumecon089_3さあ、変更したばかりの「あなたにありがとう」を、自分の物にしておかなくちゃ。
100円パーキングに置いたレガシィの荷台に座り、ギターを鳴らして30分程集中練習するもまだ危うい。
しかし、そろそろコンテスト会場に行くか。

Ohno01sコンテスト出演者は、楽屋のテントに16:30集合。
ふと目に入ったのが、本日の審査員の一人、ミュージシャンでテレビタレントの「大野タカシ」くん、「たかすぃ~」だ♪
Yumecon092今年メジャーデビューした彼は同じ中津の出身だから、「先輩!」と呼んでくれる。

そして、ぞくぞく集まってきた出演者たちに御挨拶。
今日の出演者は、テープ審査を通過した10組。
そのうち9組がソロだ。
そして、そのうち50歳前後に3名のおいちゃん。
このコンテストは3年目で、毎年若い人がグランプリを取ってきた。

Yumecon118「このコンテストの審査基準は若い人がメインだから、おいちゃんたちは取れんみたいよ」って(^_^;
おいちゃんの俺と、「ちはる山口」さん、「TOMITA」さんは急に仲良くなった(^▽^;)
まあ、それでも俺は、このオヤジたちが挑戦するって事に意義があると思うから、昨年から2年連続で参加したのだ。

今日のコンテストは、夢色音楽祭のトップページで全国に向けてインターネット配信されている。
みんな見てくれているだろうか。

Yumecon124会場には、のんちゃんやよう子ちゃん、DOZOさんご夫妻に、そのほか沢山の知り合いが応援に来ている。
よう子ちゃんに写真撮影、星羅さんにビデオ撮影をお願いした。
お手数をお掛けしてすみません。

Yumecon121_2リハも無事終わり、いよいよコンテストが始まる。
タイムスケジュールでは、俺の出演は9番目。

皆それぞれに個性が強く、基本的に上手いミュージシャンばかり!
そりゃそうだわな~(>_<)

日もとっぷりと暮れた頃、俺の出番が来た。
Yumecon163それまでは何ともなかったのに、急に不安と緊張が襲ってきた。
何故だろう?
それは曲を手直しした部分の不安なのか‥‥こんなに緊張したのは久しぶりだ。

Yumecon207歌い始めると、すぐに歌詞を間違えた‥‥顔面が引きつっている(^▽^;)
手が震えている。
明らかにいつもの自分じゃない。
空を見上げるが効果無しだ(>_<)

Yumecon174_2結局手直しした部分もすっ飛ばし、サビの繰り返しも忘れてエンディングに突入‥‥完全に自爆。
俺の曲を知らない人が聞いたら、それ程分からないようには何とかまとめたが、俺自身ものすごく悔しい!
もう、悔しくて悔しくて‥‥演奏後のインタビューも上の空だった。

Yumecon183_2厳正な審査の間、昨年のグランプリ「服部 リョウ」くんと、一昨年のグランプリ、受賞後プロに転向した「こうべぇ」くんによるライブパフォーマンスだ!
相変わらず、良い歌を歌っているなあ。
俺は気を紛らわそうと、腹ごしらえしながら会場を巡っていた。

Yumecon182楽屋のテント前、審査を終えたばかりの森さんを発見‥‥「申し訳ありませんでした!」と謝った。
オヤジの代表として力を出せなかった事を懺悔したくなったのだ。

Yumecon154_2「いつものはっちゃんの8割しか力を出せなかったね」‥‥森さんの言葉。
優しいなぁ‥‥自分としては5割しか力を出せなかったし、きっといつも歌を聴いてくれてる人は、いつもとは全然違っていたと思ったことだろう。

結果は明らかだ‥‥さあ、帰る支度をしよう。
機材もギターも全て片付け終えて、結果発表を待つ。

さあ、発表だ。

コンテスト審査発表&アンコール映像:
http://www.youtube.com/watch?v=ilWDlcvjnh0

追伸:夢色音楽祭が全国に配信した映像を入手しました(^0^)b

<object id="utv237137" name="utv_n_662109" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="480" height="296" ready="function () {     return eval(instance.CallFunction(&quot;&lt;invoke name=\&quot;&quot;+name+&quot;\&quot; returntype=\&quot;javascript\&quot;&gt;&quot; + __flash__argumentsToXML(arguments,0) + &quot;&lt;/invoke&gt;&quot;));   }" class="wysiwyg-object"><param name="flashvars" value="loc=%2F&amp;autoplay=false&amp;vid=10089832&amp;locale=ja_JP&amp;hasticket=false&amp;v3=1" /><param name="allowfullscreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><param name="src" value="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf" /></object>

Yumecon151優秀賞1組目は「井上シイナ」さん!
え?なぜ?と思った。
Hymeiro131_2俺は彼女がグランプリを取るであろうと思っていたからだ。
じゃ、誰が?

優秀賞2組目は「梅野ひろかず」さん!
おお、やっぱり!彼が賞を取るのは分かる!

Yumecon127最優秀賞の発表の前に‥‥審査員特別賞を「TOMITA」さん!
おお!これはすごく分かる!
ギターもヴォーカルもうまいもん!曲も良かった!

Yumecon122それでは、グランプリは誰?
いや、みんな素晴らしかったけど、想像出来なかったのだ。

最優秀、グランプリは‥‥ドラミング‥‥ジャ~~ン!
「はっちゃん」です!

Hymeiro149一瞬、頭が真っ白で、何が起きたのか理解出来なかった‥‥何か間違ってないでしょうか?
促されるままにふらふらっと、前に出て行く。

音楽プロデューサの片岡大志さんから、優勝盾を手渡された。
Hymeiro128ここで何を言ったのかあまり覚えてない。
ただただ、こうせつさんと同じステージに立てる事の幸せと、いつも応援してくれるみんなにお礼を言いたかった。

アンコールで演奏する事になった。
片付けてしまった物をひっくり返し、急いでギターを準備する。

Yumecon205会場には沢山の人、人、人‥‥。
最前列を見ると、のんちゃんたちがまだぼろぼろ泣いている。
それを見ると、なんだか心が落ち着いてきた。
こうして応援してくれる人達に、感謝を込めて演奏しよう。

ありがとう‥‥いつもありがとう‥‥あなたに会えたことに感謝しなくちゃ♪

この曲が生まれたのも、この曲が愛されるようになったのも、この曲で賞を戴いたのも、みんなのお陰だ。
Hymeiro124みんながくれたのだ。

ステージを降りると、出演者のみんなが笑顔で「おめでとうございます!」と出迎えてくれた。
みんなと握手した!森さんと抱き合った!たかすぃと抱き合った!‥‥嬉しかった。

夢色音楽祭実行委員の緒方氏が俺に言った。

Yumecon214「はっちゃん、今回は偶然にご不幸があって出張から帰って来られて‥‥きっと、こうなるようになってたんですよ」‥‥と。

もしかしたら、本当にそうなのかもしれない‥‥と、真剣に思った。

心の中でつぶやいた‥‥お義父さん、呼び戻してくれたんだね。
有り難う‥‥合掌。

2010s_2運命とは、ただただ不思議なものである。

道はまだまだ遠く険しいけれど、今まで信じてやってきた事が「お前は間違ってなかったよ」って言われたような気がする。
なんだか、少しだけだが、俺のやるべき事、進むべき道が見えてきたような気がする。

さあ、顔を上げてまた歩き始めよう。

あなたにありがとう‥‥m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

夢色音楽祭、コンテストでのお礼♪

Yumeon0310月9日(昨夜)の、「おおいた夢色音楽祭2010」のシンガーソングライターズコンテストで、「あなたにありがとう」でグランプリを頂戴しました♪

「あなたにありがとう」は、今年2月に出来た曲。
この曲には、今まで私を支えてくれた皆様への感謝の言葉をつづりました。
この場を借りて、そんな皆様に一言お礼を伝えたいと思いました。

今回は、応募した30数組の中から10組がテープ審査で選ばれ、今夜の出場と相成りました。

Yumeon01コンテスト会場の若草公園は、超満席!
「おおいた夢色音楽祭」が、大分の街に定着してきた事が非常に印象的です。

今年のコンテスト出場者も若い人が多かったですね。
今まで俺たちの歳でこの賞を取った人がいなくて、アラフィフの俺と「ちはる山口」さんと「TOMITA」さんのおいちゃん3人は固まって、楽屋で「やっぱり今年もおじさんは無理だよなあ」って言ってたんです。

そして、蓋を開けてみたらびっくり!

2010s_2準グランプリ2組は、ハスキーボイスで、胸をぐっと捕まれるような女の情念を唄った「井上シイナ」ちゃん、「梅野」くんは最近めきめきと力をつけ誰もが一目置くようになった、抜群に抜けの良い中高音が魅力のシンガーソングライターです。
本当に声が良くて、大人のめっちゃ良い歌を唄う「TOMITA」さんは、審査員特別賞を受賞!

今だに実感がないですが‥‥。

とりあえず、コンテストの結果発表とアンコールの模様をYOU-TUBEにUPしました。

夢色音楽祭シンガーソングライターズコンテスト(※結果発表とアンコール部分)

http://www.youtube.com/watch?v=ilWDlcvjnh0

追伸:夢色音楽祭が全国に配信した映像を入手しました(^0^)b

明日11日に大分文化会館大ホールで、南こうさつさん、イルカさん、海援隊さんの前で唄えます。
70年代のフォーク世代を、彼らへのあこがれの中で過ごしてきた我々にとっては夢のようです♪
応援して下さる方々に、この場を借りて感謝申し上げます。

P.S.
Yumeon02コンテストではいつになく上がってしまい、普段の半分の力しか出せなかった事もあって、それだけが悔しくて、もちろん受賞は諦めていました。
それで受賞の喜びよりも、アンコールでもう一度ちゃんと唄わせてもらった事の方が、自分として納得出来たことが、一番嬉しかったかな。

これはあくまで俺の印象ですが、今回受賞出来たのは、もしかしたら、元かぐや姫メンバーの森進一郎さんが審査員に入った事が大きかったのではないでしょうか。
昨年の審査基準とは大きく変わったように思うのです。
夢色に限らず、今のコンテストの傾向は、若い子の発掘がメインです。
でもそれでは、何も分からないうちに一発屋で終わっていく子達が多い。
それよりも、酸いも甘いも経験した我々の世代が、歌とは何か?生きるとは何か?
それを歌で、態度で、身で示すことで、後を追って来る若者がその背中を見て、それを夢に変えて行く。
長い目で見たとき、このことが大分の音楽、ひいては音楽業界のあり方として正しいように思えるのです。
まだまだ遠いけど、行くべき道が少しだけ見えてきたような気がします。
応援してくれる方々への感謝の曲、「あなたにありがとう」‥‥
そして、あなたにありがとう。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

いよいよ明日は夢色音楽祭~♪

秋の風が吹くこの頃、皆様如何お過ごしでしょうか?
降り続く秋雨ですが、明日午前中には上がるとの予報で、ホッとしています。

1311194326_182いよいよ明日は、おおいた夢色音楽祭!
明日以降のライブ情報も併せてお知らせしますので、是非是非、お越し下さいませ~♪

◆2010年10月9日(土)  はっちゃんライブ in おおいた夢色音楽祭ストリートライブ

いよいよ明日に迫った、「おおいた夢色音楽祭」!
今年は出張が重なり出られないと思っておりましたが、日頃の行いが良いので(笑)、何故か出られる事になりました!
Dana_2この運命に感謝(^0^)b

9日と10日は、市内各地でストリートライブが行われ、街角に音楽が溢れます。
はっちゃんは、「ガレリア竹町wazawaza前ステージ」に13:35~出演しますので、よかったら応援をお願いしま~す

俺の何組か後には、アメリカからの女性アーティスト「Dana Falconberry」さんが唄うらしい。
差が分かっちゃうねえ(^_^;

出演者及び出演時間:
Yumeiro07812:00 ~ 12:35  yu-suke
12:45 ~ 13:25  シナモン
13:35 ~ 14:15  はっちゃん
14:25 ~ 14:55  佐藤 勉
15:05 ~ 15:35  yuca
15:45 ~ 16:25  竹取の翁「PAN」
16:35 ~ 17:15  Dana Falconberry (fromアメリカオースチン)

場所:ガレリア竹町wazawaza前ステージ
大分市中央町3-5-16
おおいた夢色音楽祭公式HP:http://www.yumeon.jp/

◆2010年10月9日(土)  はっちゃん in 夢色音楽祭シンガーソングライターズコンテスト

1311665571_29昨年もテープ審査受かりましたが、本選で見事に落選(>_<)
今年のコンテストも、なんとかテープ審査までは受かりました(^▽^;)

グランプリ1組と準グランプリ2組のみが、10月11日(祝)の「南こうせつ」&「イルカ」&「海援隊」のオープニングアクトに出演出来ます。
Yumeiro117出演者の顔ぶれも素晴らしいので、はっちゃんは、初めから白旗状態‥‥\(~o~)/
なるようにしかならないと思ってるので、まあ受かった時は受かった時でってことで(^▽^;)

テープ審査通過者:
ミソラメン・鶴田淳・かぼす・TOMITA・ちはる山口・拓洋・井上シイナ・Masaki・はっちゃん・梅野ヒロカズ

Yumeiro128ゲストライブ~服部リョウ(2009年度グランプリ)

時間:17:30 ~ 20:00
大分市・若草公園ステージ
大分県大分市中央町2ー4
おおいた夢色音楽祭公式HP:http://www.yumeon.jp/

◆2010年10月10日(日) KULO in なかなかセブンなライブ at トロピココ

Kulo1毎日20:00~21:00放送中の「なかなかツウな時間」。
放送開始1周年を記念してスペシャルライブイベント「なかなかセブンな時間」を開催します。

今回のライブは、各自何とか都合をつけて、出来ればKULOフルメンバー参加できるよう努力中♪
お楽しみに~♪

「なかなかセブンな時間」
日時:10月10日(日)開場:17:30 開演:18:00
場所:トロピココカフェ(中津市新博多町)
なかなかツウな時間パーソナリティが全員集合!!

Kulo2※限定数のチケット販売イベントとなっております。
若干数ならば、はっちゃんが持っていますので、メッセージ下さいね。

料金:前売・当日ともに1500円(ワンドリンク付き)
販売窓口:NOAS FM
お申し込み方法:電話・メール・FAX
TEL:0978-27-0786 FAX:0979-27-0789
E-mail:noas@789.fm
(完売次第受付は終了とさせていただきます)

◆2010年10月16日(土)  「KULO・ONEちゃん」ライブ in お寺DEライブ2010 in 照雲寺 (中津市・楽市楽座秋祭り)

Otera01ゆめタウン裏「楽市通り」に面する「照雲寺」の境内で催される「お寺DEライブ」。
「楽市楽座秋祭り」の一環として毎年恒例の行事です。

今年は、KULOのライブ演奏と、情報によるとONEちゃんも出演します!
他、オペラ等楽しい企画満載!

Kulo11_2★緊急速報★
はっちゃんの仕事の日程が変更になりそうで、もしかしてこの16日(土)は出演出来る可能性が出て来ました♪
詳細は分かった時点でお知らせしますので、是非見に来てね(^0^)b

中津市の蛎瀬(かきぜ)、豊後町を通る通称楽一通りで、10月16日(土)~17日(日)の2日間、楽市楽座秋祭りが開催されます。
Rakuichi01_2県指定無形民俗文化財蛎瀬神楽の奉納、お茶会、骨董市、縁日広場、はがき絵コンクールなど「観るものギャラリー、聞くものライブ、食うもの美味市」で静と動、そして風のキャッチフレーズと「あなたが主役」を合言葉に通りのいたる所、まちの人々が手作り企画を多数用意しています。
自動車でお越しの方は「ゆめタウン中津」駐車場をご利用のうえ、徒歩にてお越しください。
ぜひ、秋の一日を楽一通りでお過ごしください。

Oneお寺DEライブ2010
日程:10月16日(土)
開演:AM11:00~15:00
出演:KULO、ONEちゃん他
入場料:無料
場所:「照雲寺」境内 大分県中津市大字蛎瀬372
TEL:0979-22-3922

11月もライブ満載ですが、詳細分かり次第またお知らせします♪
どうぞお楽しみに~♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »