« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月29日 (木)

夏のイベント情報~♪

いや~、ここんとこ毎日暑いっすねぇ~(^◇^;)A
いつも間にか、かき氷食べたい季節になっちゃいました(^○^)
では、この夏のイベント情報をお知らせしますね♪

◆ 2010年7月31日(土) はっちゃん in 第3回うみ亀まつり・こうざき海岸夕涼みコンサート(佐賀関・こうざき海岸)

Hacchan08今回、初めて佐賀関に遠征するはっちゃんです。
いや~楽しみですね~、新鮮な海の幸!‥‥って、食べ物かいヽ(`◇´)/
もちろん、ライブ優先です(^◇^;)

プロの方とも対バンだし、楽しみ~♪
野外コンサートは天候が心配ですが、そんな贅沢は言っておられません(>_<)
太陽の光と風を浴びながら、精一杯頑張りま~す!
ぜひぜひお越し下さい(^-^)v

日時:7月31日(土) 18:00~21:00
出演:RESONANCE、WHITE、赤嶺よう子、はっちゃん、二村敦志(プロ)
(はっちゃんの出演:20:00頃)

場所:こうざき自然海浜公園(佐賀関・大分市神崎海水浴場)
http://cgi.coara.or.jp/~fukura/kouzaki/

【こうざき海岸夕涼みコンサート出演者御紹介】
・RESONANCE(レゾナンス)
ジャズ・フュージョンバンド(楽器のみ)  
佐藤ちあき(サックス)
宗野かずえ(キーボード)
高橋なおゆき(ドラム)
挟間たかし(ギター)
仲野たかあき(ベース)

・WHITE(ホワイト)
地元出身アコースティック・デュオ
MAR(ボーカル・ギター)
マキ(ボーカル・ギター)
 
Hikari13_2・赤嶺よう子
昨年に引き続き出演のアコースティックの女性シンガー

・はっちゃん
中津を中心に活躍中のアコースティック・シンガー

Nimura・二村 敦志
第1回のコンサートに出場した大阪在住の実力派プロシンガー

主催/お問い合わせ:NPO法人 福祉コミュニティKOUZAKI
E-mail: t-inao@hyper.ocn.ne.jp
TEL: 097-576-0053

出演: KULO他
料金:入場無料

◆ 2010年7月31日(土) ネギ男ソロライブ in カフェガット

Negi01なんとまあ!運の悪いことに、はっちゃんライブと同じ日に、中津市内で「2th 山下達也ソロライブ」が決まりました♪
こうざき海岸ライブの方が先約だったので、残念ですが今回は出演出来ませんでした。
ネギちゃん頑張って!

開場19:30 開演20::00
出演:山下達也(ネギ男)、OA: Terra☆
友情出演:松本大慈(曹長)
場所:中津市東浜「カフェ・ガット」~巨大な無料駐車場がありますので、駐車場の心配は無用です♪
中津市東浜の海岸通りの「宝来軒」から海の方へ曲がって、松林を過ぎて海岸沿い。
料金:\2,000(1ドリンク付)

◆ 8月21日(土) はっちゃん in 29thトロピライブ(ビリケンクラブ)

Biriken029アマチュアミュージシャンが、寄ってたかってなかなか楽しいライブを繰り広げる「トロピライブ」。
今回で、29回目を迎えます。
1組キャンセルが出たって事で、はっちゃんが出ることになりましたヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
是非是非お越しになって下さいね。

開場:17:30
開演:18:00~23:00頃
出演:DOZO、クマ蔵、○米(まるこめ)、しょうちゃん、m太郎、うなぎの寝床、ITSUMASA、Terra☆、おふくろず、はっちゃん、他
入場無料ですが、要ドリンクオーダーです。
場所:中津市ビリケンクラブ
大分県中津市大字島田10番地
TEL: 0979-22-1146

◆ 8/28(土) はっちゃん in 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」 (豊後高田市・スパランド真玉)

Kochan01 28日(土)の夜は、スパランド真玉敷地内、喫茶「友遊悠(ゆうゆうゆう)」でライブが決定!

今回はなんと!
あの、「となりのくそじじい」でおなじみの「KOちゃん(KOZOさん)」を迎え、楽しいライブをお届け出来ることになりました!
おなじみのよう子ちゃんもしっとりとギターソロで、そしてカホンでサポートも!
そして、KOちゃんの叩くジャンベとのコラボも計画していますヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
どうぞお楽しみに!


Hikari13_2開演:19:00頃~ 終演:21:00頃
出演:はっちゃん、KOZO、赤嶺よう子
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
田舎音楽館 友悠遊HP:http://music.geocities.jp/u_u_u_live/

◆ 2010年9月4日(土) はっちゃん・ネギ男・わんちゃんライブ in 行橋「ロッソ(Rosso)」

Dsc_3554福岡県行橋市のカフェバー「ロッソ(Rosso)」 に、はっちゃん、ネギ男、わんちゃんの登場です!
この組み合わせ珍しいでしょ?
皆、ソロでの出演ですから、それもまたレアかも知れません。
お近くの方、今から予定入れといて、ぜひお越し下さいね(^-^)v

Wan01場所:Cafe&Bar ROSSO
TEL:0930-22-4811
行橋駅前(福岡県行橋市宮市町)
料金:未定
※地図

◆ 2010年9月19日(日) KULO in 中津「からあげフェスティバル」

Karaageからあげの聖地・中津!
2010年の中津「からあげフェスティバル」は、「9月19日(日)」に決定です!
2008年に「KA-RA-A-GE」を発表して以来、段々と浸透してきたカラアゲの唄です。

昨年の入場者数は2万5千人と、想定の範囲を超えすぎて大変な事態になりました(^_^;
今年は、広い場所も使い、万全の体制で臨むようです(^-^)v

さて、今回で3回目を迎える「からあげフェスティバル」。
どうせカラアゲばっかだろ~\(◎o◎)/!って思っているあなた!
いやいや、各店自慢の味付け、ころもの種類、揚げ方など多彩に工夫されて奥が深いのです。

Kulo61sその試食も出来るこの祭典に、各お店の味を比較しちゃおうではありませんか!
ぜひ一度来て、中津のカラアゲ文化の奥深さと魅力を堪能して戴きたいと思います。

開催場所は、中津市三光「イオンモール三光・E駐車場」です。
当日は、多数のカラアゲ専門店の出店の他、一般に公募した「からあげソング」の発表などもある予定。

私「はっちゃん」も、バンド「KULO」で、「トリ = 鶏(笑)」に出演!
カラアゲの唄「KA-RA-A-GE」を、元気いっぱい唄わせて戴きます\(^o^)/

時間等詳細は、NOAS-FMのサイトで発表されると思いますので御確認下さい。http://www.789.fm/

皆さん、遊びに来てね~(^-^)v

Jyusanya02

「からあげソング大募集」もあるようで、元祖・中津のからあげソング、はっちゃんの「KA-RA-A-GE」も負けとられん~ヽ(`◇´)/

※からあげソング大募集のラジオCMは、下のプレイヤーで聴けますよ(o^―^o)
バックで、KULOの「KA-RA-A-GE」のイントロが流れてます(^0^)b

▼プレイボタンをクリック♪

※「からあげソング大募集ラジオCM」

中津のシンガーソングライターの皆さん、ぜひ応募してみては如何でしょうか!

イオンモール三光
〒871-0111 大分県中津市三光佐知1032
TEL:0979-26-8450
出演: KULO他
料金:入場無料
地図:http://www.oita-town.com/map/oi024106/

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

THE はっ鳥 in 博堂村♪

7月19日(月・海の日の祝日)、俺にとっては、昨年6月のKULOライブ以来約1年ぶりの「博堂村」ライブだ。

Hakudo0919:30開演なので、17:30分過ぎに博堂村に入ると、対バンの「純音(じゅおん)」さんがリハを行っていた。

今回誘ってくれたのが、この「純音」のヴォーカルの本田さんだ。
本田さんは「プラトニクス」と言うバンドをやってて、以前中津にトロピココライブを見に来てくれた方。
俺のライブを知っているので、是非にとのことで声を掛けて下さった。
Hakudo153感謝\(^o^)/

程なくして、相方のネギ男がジャンベとカホンを持って到着、「THE はっ鳥」もリハ開始。
ここはいいつも良い音を出してくれるので、ある意味安心してる。

「よう子ちゃん」もリハして、そろそろ19時の客入れ時間だ。

Hakudo08ちょっと外に買い物に出ると、横断歩道の向こうに、応援副団長の「のんちゃん」発見!
「おお、のんちゃん、ようこそ!みんな待ってたよ~」

店頭の看板をふと見ると、「炎のボーカリストソロ復活ライブ」。
出演「The ハットリズ」‥‥え?
Hakudo013「ズ」は余計なような‥‥(^_^;

博堂村に戻ると、そこには応援団長の「わんちゃん」も来てくれてる!
嬉しいよ~(T_T)

そろそろ本番!段々席が埋まって行く。

Hakudo024トップバッターは「よう子ちゃん」。
今日はダークな曲から入って、しっとりと聴かせてくれる。
やっぱり、声の抜き方が綺麗だよなあ~勉強、勉強〆(._.)メモメモ
今日は調子良い感じかも(^-^)v

Hakudo10彼女が「友達の歌」を歌っていたとき、隣に座っていた女性も聞き入っていたようす。
「この方は何というお名前ですか?」とと聞かれた程だ。
よう子ちゃん、良かったね(^-^)v

ここらで、会場もう満席。
座れないお客が立って見ている。
本田さん、集客スゴッ!

Hakudo110_2そこに、群馬からマイミクの「HARD-ROCK:KIDS」さん、mikimickyさんの姿を発見!
2日前の「トロピココライブ」でも会ったのだが、この別府にも来てくれたのだ!
ホントに有り難う!

2番手は、ユニット「純音(じゅおん)」♪
Hakudo047「プラトニクス」のヴォーカル「本田」さんと、「猫キック」のギタリストさんのユニット。
この組み合わせは初めて拝見しました。

本田さんのヴォーカルは優しくて、伸びやかだ!
ギターは柔らかく、しっとりと響いている。

Hakudo131さて、ここで急遽、ネギ男と作戦会議。
このしっとりの雰囲気の後に、持ち歌の「KA-RA-A-GE」や「Cocoro Connection」を歌っていいか‥‥ちょっと心配になったはっちゃん。
出番前で突然だが、ネギ男の歌も入れ、よう子ちゃんのカホンも入れようということになった。

さて、そろそろ僕ら「THE はっ鳥」の出番だ!
Hakudo094「はっ鳥がトリ」なのだ‥‥ギャグじゃないよ(^^ゞ

セットリストを組み直し、多彩な構成に変えた。

<THE はっ鳥・セットリスト>
1. 咲く・La・さくら (はっちゃんVo. よう子ちゃんCo.)
2. KA-RA-A-GE (はっちゃんVo.)
3. あなたにありがとう (はっちゃんVo.)
4Hakudo06. アンブレラ (ネギ男Vo. はっちゃんCo.)
5. つぼみ (はっちゃん&ネギ男Vo.)
6. 大阪恋唄 (はっちゃん&ネギ男Vo.)
アンコール. 始める事で何かが始まる (はっちゃんVo. よう子ちゃんカホン ネギ男Co.)

THE はっ鳥動画:
http://www.stickam.jp/video/180184578

唄っている途中で、会場に入ってきたクロさん発見!

Hakudo03ネギ男のジャンベにカホン絶好調!
良い感じで演奏してる。

ネギ男のオリジナル「アンブレラ」が会場を飲み込んだ!
俺も即興のハモリを楽しんだのさ。

Hakudo155アンコールをもらって、「始める事で何かが始まる」。
ここで、よう子ちゃんにカホンを叩いてもらうことに!
これは本人にも告げてなかったサプライズなのだ!

でも名前を呼んでから気付いた‥‥。
よう子ちゃん、ロングスカートだった‥‥あちゃーっ!(^_^;
でも、そこはさすが、ミュージシャン魂を見せて、思いっきり演奏してくれた!

Hakudo108会場はニコニコ笑顔で一杯だ!
直前までのしっとりとした状況で「KA-RA-A-GE」やって良いかなあと迷ったが、結局心配は要らなかったよ♪

ライブが終了し、会場を出て行くお客様たちは、楽しそうにおしゃべりしながら顔は皆ニコニコ(^0^)b
それを見て俺は嬉しかった♪
俺にはやっぱり、俺のやり方が一番似合ってるんだ、と改めて思った。

Hakudo115_3HARD-ROCK:KIDSさん、mikimickyさんとも笑顔で握手して、再会を誓った。

ライブが終われば、博堂村恒例の打ち上げ!
美味しい御馳走に、今夜は本田さん持参の変わった食べ物がお目見え♪

Hakudo02どうみても、「お好み焼き」と「たこ焼き」に見えるでしょ?
でも、そのじつは甘~~いケーキ!

和やかに賑やかに打ち上げはいつまでも続く‥‥。

さあ、中津に帰るか~♪
Hakudo001明日からはまた仕事だ。
外に出ると、別府駅前のネオンがチカチカときらめいていた。

もう梅雨明け。
さて、明日からもっと暑くなるぞ~(^0^)b

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

28thトロピココライブ in ビリケン♪

7月17日(土)、DOZOさんの案内メールを見て、ギターを抱え「28th トロピココライブ in ビリケンクラブ」が行われる、Bar「ビリケンクラブ」へ寄ってみた。

Biriken038じつは、群馬のBIG餃子大王・マイミクの「HARD-ROCK:KIDS」さんが、カラアゲ食べたさに(笑)中津に来て、しかも今日のライブにも出るという。

彼は2007年暮れのネットライブ開始時から友達になって、皆勤賞のように毎回来てくれていたものだ。
今でこそ彼自身もネットライブをして輪が広がり、中津の「mikimicky」さんとか「m太郎」さんとも仲良くなり‥‥。
今回、どうも俺をビックリさせようと、俺抜きでコッソリお忍び計画。

しかし、悪いことは出来ないもので(笑)、ひょんなことから俺に漏れて‥‥「なんでだまっとるんか~!」と、(○`ε´○)プンプン!!
ホントは嬉しいんよ♪

プレイヤー楽器に寄って山ちゃんと会った後、客入れ時刻にビリケンクラブに入る。

Biriken018_2正直な話、俺は「HARD-ROCK:KIDS」さんの顔を知らない‥‥。
じつは、俺は顔を出してネットライブしているのだが、彼は顔を出してないからだ。

ビリケン入り口付近から挨拶しながら入って行くと、「おい!来たぞ~!」と握手を求めて来る男ありき。

なんだあ、お前かあ~( ^0^)θ~♪
なんだ、このすでに旧知の仲のような感覚は。。。不思議だなあ。

彼の自宅はスタジオになっていて、PAは得意なのだ!
そのせいか、彼は中津に来ても今夜のPAを頼まれたらしい。

Biriken031僕の「Leaf-3CW 8chanスペシャル」は、ギターケースの中。
DOZOさんが見たいというので持って来たのだ。

取り出すと、他のミュージシャン達も中津で作られたギターになんとも興味津々だ。

DOZOさん:「ところで、今日出てくれるでしょ?」
はっちゃん:「は?いいですけど、エントリーしてませんよ、俺」
DOZOさん:「是非出て下さい!」
はっちゃん:「良いですよ」

Biriken036こんなやりとりの後、飛び入り出演が決定した。
今夜の出演者は多いのに大丈夫かなあ。

演奏は、主催者のOA「DOZO」さんを皮切りに、多彩な顔ぶれ。
俺は、ビールを戴きながらライブを楽しむことにした。

<出演予定者(順不同)>
Biriken012OA. DOZO
1 ホス☆タルピ(初参加)
2 Terra☆
3 m太郎
4 うなぎの寝床
5 クマ蔵(くまぞう)
6 おふくろず

7 松本大慈
8 ITSUMASA
9 hard rock:kids(初参加)
10 尊(たっとい)

Biriken001_3「ホス☆タルピ」には、高校の後輩が3名いるらしい。
男女4人組で楽しそうじゃん!
それにしても「Terra☆」さん、陽水なりきりになって、いつのまにか飛んじゃってるんですけど~(^^ゞ

Biriken014_2HNの曹長こと「松本大慈」さんは、三線を弾きながら沖縄民謡を語るのだ。

HARD-ROCK:KIDSさんの出番!
酔っぱらって良い気分で演奏してるぜ( ^0^)θ~♪

Biriken020_2そんな彼を見ながら、俺もそろそろビール2杯飲んで良い気分やな~ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
こんなんで出て良いのだろうか‥‥(^^ゞ

さて、そんな中、「HARD-ROCK:KIDS」さんの後に出演して欲しいとのこと。
あまりに出演者多くて覚えてないけど、おそらく中盤辺りだったと思う。
割り込んで、更に時間を押してホント申し訳ないです(^^ゞ

Biriken01_2そろそろ出番だな!

<はっちゃん・セットリスト>
1. 恋の予感
2. 咲く・La・さくら
3. あなたにありがとう
4. 大阪恋唄
5. 始める事で何かが始まる

とっても楽しませて戴きました!
皆さん、DOZOさん、出させてもらって有り難うございました!

Biriken016今夜はアーケード街の「土曜夜市」。
ここに来る間にも野外でカラオケやってたよな。

ライブ会場はいつの間にか満席だ。
お祭りからの流れのお客も居るみたい。
浴衣の女性もライブを見ている。

中津の街はいつの間にか、「音の街」に生まれ変わろうとしているようだ。
今後が何とも楽しみである(^0^)b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

別府「光の詩」Live~♪

またまた遅れを出しているライブレポ‥‥ごめん(>_<)

Hikari02_37月3日(土)に行われた、別府十文字原「光の詩」でのライブの模様をUPしよう。
このライブは、ライブ3日前に急遽決まった。

「光の詩」オーナーの都留さんから、直接俺とよう子ちゃんに来た話で、時間を自由に使って良いとのこと。
ならば、もう1バンド対バンにお願いしたいと思って、身内を色々当たったが急すぎて殆どが撃沈(>_<)
Hikari06「光の詩」の雰囲気に、ギターのインストが良い感じで心に染みるのではないかと思い、ギターインストの「m太郎」さんが快く受けてくれた(^○^)

当日は、5時現地集合って事で到着した3人。
Hikari01_2僕がPAを持ち込んだこともあり、とりあえず音質面はクリアするかな。
良い感じの音が出ていたのではないだろうか。

前の週の真玉でのライブは、ジャンベを叩いてくれたのだが、今回カホンで絡んで欲しいと思ってお願いしてみたら、「頑張ってみる!」とのこと。
自主練習のみで現地集合と相成った。

Hikari03ここは「十文字原」という「テレビ電波塔」のある山の頂上。
雨は降ってなかったが、霧がすごいな(>_<)
眼下は真っ白だ。

今回ものんちゃんが応援に来てくれた~♪
先週買ったばかりのおニューのデジカメでやる気満々!

Hikari13_2トップバッターは、「よう子」ちゃん。
使い慣れた70年代のギター「Morris Special」は健在!
桑野さんが調整したというこのギター、良い音するんだよね(^-^)v

それにしても、写真撮りに一生懸命になってたらPAのリバーブON忘れた。
よう子ちゃん、ごめ~ん(^◇^;)
それにもめげず、いつもの透き通る歌声で会場を魅了してくれた(^-^)v

Hikari05よう子ちゃん演奏動画:※期間限定配信※
http://www.stickam.jp/video/180145839

2番手は、フィンバースタイルのギター弾き「m太郎」さん。
優しくギターを鳴らしながら、この展望レストランの雰囲気に溶け込んで行く。
ギターを弾くと言っても、色んな弾き方があるが、このスタイルは俺には無理だなあ。

Hikari04ここでピンと来たはっちゃん!
そうだ!(・ω・)ノ
お客さんにリバーブON/OFF参加、楽しんでもらえるかな~(^O^)
って、リバーブのフットスイッチを会場まで引いて行った。
却って迷惑だったかな~‥‥(;´_`;)

さて、3番手は俺の出番だ!

Hikari081曲目はよう子ちゃんとギターコラボで「咲く・La・さくら」。
よう子ちゃんがきっちりハモってくれるから安心できる。
エンディングのハーモニーは、自分の中でやっとつかめた感じがあるよ。

2曲目からは、ソロで3曲程。
今回は、この雰囲気の場所に似合いそうな「レアな選曲」で迫ってみた。

Hikari14そして、次にはよう子ちゃんにお願いしていた「カホン」とのコラボを実現!
3曲を演奏した!
練習出来てないって言ってたけど、なかなかリズム感あって上手いなあ~\(◎o◎)/

<はっちゃんセットリスト>
1. 咲く・La・さくら

Hikari122. 虹のマーメイド
3. Loneliness... Tonight
4. 生まれ来る子供達のために
5. Cocoro Connection
6. 大阪恋唄
7. 始める事で何かが始まる

はっちゃん演奏動画:
http://www.stickam.jp/video/180145434

Hikari09いや~、楽しかったなあ( ^0^)θ~♪

Hikari10片付けが終わって、今日は昼食を食べてなかったので、みんなでハンバーグカレーを食べて、大満足(^0^)b
さ、帰ろうかね!

のんちゃんのブログ、やっぱすごいわ!
写真も沢山撮ってくれて有り難う(^0^)b
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10581319755.html
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10584605221.html

Hikari11光の詩:
別府市野田字大窪1199-1 十文字原展望台(湯山テレビ塔横)
TEL & FAX:0977-75-6557

http://www.popnroll.com/hikarinouta/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

真玉ではっ鳥、嬉しいライブ(^0^)b

さて、ミニミニ観光を終えて向かった「スパランド真玉」に到着したのは16時半前。

Matamayoko034_2今日6月26日(土)は、ここで「THE はっ鳥」のライブなのだ!
敷地内の喫茶「友遊悠(ゆうゆうゆう)」には、まだ鍵が掛かったまま‥‥確かに17時約束だったから、そうだろうなあ(^_^;

スパランド真玉:
http://www.spaland.jp/

しばらくスパランドの館内を探検しながら、担当の宗さんの到着を待つことにする。
Matamayoko035ここは温泉施設、一度だけお湯に入ったことがある。
ライブの前には入ったことが無くて、そのうちまた入ってみたいものだ。
売店にも地域の産物が売られていたりして、良い感じ。
日本の夕陽100選に選ばれた、真玉の夕陽のフォトコンテストの作品を長めながら時間を潰す。

そして、ワンボックスカーで颯爽と登場した宗さんに御挨拶して、早速準備にかかる。

Matama8chan001_2さて、今回のライブには2つレアなことがある。

1つ目は、Ayaのはっ鳥卒業‥‥。
寂しいけど仕方ない。
Ayaの未来を心から応援しよう。

2つ目は、今回はよう子ちゃんがジャンベを叩いてくれることになり、ジャンベはネギ男から借りてきたのだ。
この事は「Aya」から提案。
Matamayoko036今回の限定で、「はっちゃん:ギター&ヴォーカル」と「Aya:ベース&コーラス」に、「よう子ちゃん:ジャンベ&コーラス」が加わった!
よう子ちゃん自身もジャンベとカホンを持っていて、録音の時に叩いたことがあるらしい(そんなんで良いのかって問題はあるけど‥‥)。
このことが決まったのがライブ4日前だから、3日間しか練習出来ず、しかもよう子ちゃんは「THE はっ鳥」の動画を見ての自主練習‥‥すみませんね~(^_^;

しかし、こいつぁ~レアだ!

Matamanon121それに、のんちゃんからリクエストがあった、はっちゃん試作の「瓢箪(ひょうたん)ランプ」をどこかに灯すことにした。
でもここは、ライトが明るいから壁に浮かび上がる模様が見えないかもなあと思いながらも、ステージ後方の棚に設置。

さて、到着したAyaと児玉君(付き人?(^^ゞ)を迎え、早速初練習を!‥‥リハの間違いです(^◇^;)
この期に及んでは修正位しかできないわけで、一通り全曲やってみることに。
それにしても、よう子ちゃん頑張ってきたなあ!
3日間で良くここまでやったよ!

練習を兼ねた長いリハをしていると、のんちゃん到着し、6時半を過ぎる頃にはお客様が入ってき始めた。

Matama8chan025じつは、風邪でも引いたのか、1週間程前から喉が不調。
残念だが普通の声を出せないままに、リハ終わり。
自己管理の悪さで、ホントにすみませんm(_ _)m

本番前にちょっとだけ腹ごしらえして‥‥っと、真玉ライブ名物「宗さんの奥さま手作り弁当」を戴いていると、7時を回り、スタートは7時15分と決まった。
Matama8chan019奥さま、いつもながら美味しいお弁当を作ってくれて有り難うございます~♪

トップバッターは「Aya」。
今日はなかなか、おしゃれな帽子をかぶって登場だ!
初めて見るなあ~、帽子姿。
じつはAya、今日で「THE はっ鳥」を卒業する事になったのだ。

自己紹介の前にギター演奏から入るAya。
そして、いつしか英語の曲を歌い始める。
しっとりオリジナルへと展開し、最後はアップテンポのOnly youで締める。
場慣れしてきたきた。
知らぬ間に成長してて、写真撮ってると、なんだか込み上げて来る物が‥‥ウルウル(T_T)

Aya演奏動画:※限定配信※
http://www.stickam.jp/video/180129604

Matama8chan007会場には、夢いろ幼稚園児の「せいちゃん」がお父さんお母さんと来てくれてる。
真玉でライブがあるときは、常に僕のブログに登場する彼だ。
それにしても、ノリノリで踊っている!
恐るべし園児‥‥(^_^;

Matama8chan029さて、2番手は我らが「よう子」ちゃんだ!

お!ルパン三世から入るとはまた渋い!
そしてアップテンポの「晴れた空」、笑顔が自然に出てくる感じがする大好きな曲。
この後にどう持って行くんだろ~と思ったらしっとりと「すれ違い」‥‥これも「晴れた空」と二分する程大好きなんだ!

こうやって、よう子ちゃんは人の心をつかむんだね。
ううむ、なるほど、勉強になるぞ~♪

Matama8chan034今夜は、宗さんから借りた「GIBSON」を弾きまくる!
かっちょえーーぞ!

そして、ラストは心を込めたラビン・ユー‥‥オー・マイ・ゴッドヽ(`◇´)/
「熟女の色気を感じさせるステージ」‥‥ってことだが、十分十分(^0^)b
全席に陣取ったギター弾きの男性陣も、よう子ちゃんのギターテクにメロメロだ。
この時すでに会場に待機していたはっちゃん、思わず「メロメロ~ッ」と叫んだら‥‥浮いちゃったみたい(^^ゞ

よう子ちゃん演奏動画:※限定配信※
http://www.stickam.jp/video/180129550

Matamanon049しかし、まともに声が出ないはっちゃんを見かねたAyaが、この瞬間うがい薬を貸してくれるという。
優しいなあ‥‥でもよう子ちゃんの演奏、もう、終わっちゃったよ‥‥でも改善されるならうがいしたい~(^_^;
準備悪くてすみません。

Matama8chan220そして俺の出番!というか「THE はっ鳥」の出番だ!
ちょっと出遅れてステージへ(^◇^;)

1曲目の「咲く・La・さくら」だけ、よう子ちゃんとコラボ。
そして、2曲目からAya登場!

<THE はっ鳥セットリスト>
1. 咲く・La・さくら
2. Cocoro Connection
Matama8chan2393. 夢いろの空
4. KA-RA-A-GE
5. 大阪恋唄
6. 恋のダイヤル6700
7. 島人ぬ宝
アンコール. 始める事で何かが始まる

Matama8chan111よう子ちゃんのジャンベがリズム良く響く~♪
Ayaのベースもいつになく唸ってるぜ~♪
「島人ぬ宝」と「恋のダイヤル6700」は、3人で唄う事にしたから、こりゃ「両手に花」で楽しさ3倍!

それに、この3人でやるのは、おそらく最初で最後なのかな~なんて思うと、心に刻みたくて、そして楽しくって、なんだか嬉しくってね。
喉が悪いのに、結局こんなに唄っちゃった(>_<)
声が枯れるのも自業自得ですね(^^ゞ

それにしても即席の3人でも楽しかったみたいで、お客様めっちゃ喜んで、身体を揺らして楽しんでくれてる!
今回のライブも、お客様満席だ!
アンコールまで戴いて、もう声なんかどうなってもいいぞ~(-ω-)/

THE はっ鳥演奏動画:
Matama8chan203http://www.stickam.jp/video/180129415

Matamanon120のんちゃんから、Ayaにお疲れ様の花束のプレゼント♪
Ayaも感激してた。

聞くところによると、夢いろ幼稚園で知り合った「せいちゃん」は、いつも、俺のCDを聴いてくれてるらしい。
今年小学生になったとか!
おめでとうね!
彼を肩車したりして記念撮影!

Matamanon128_2ふるたさん御夫妻も応援に駆けつけてくれた。
一週間前に完成し、今回初めてお披露目した「ふるたギター Leaf-3CW 8chan Special」。
まだまだ調整が必要だが、出来たてにしては素性の良い音を奏でてくれた。

ギター好きの方々が集まって、「Leaf-3CW」作者のふるたさんを囲んで、ギター談義に花が咲いている。
Matamayoko007こうやって見知らぬ人たちの繋がりを作れることが、音楽をやっていて、ギターが好きで良かったなあと思う瞬間。

喫茶「友遊悠」の方々も、すごく喜んでくれたし、感激しました(^0^)b
宗さんから、「今日のライブ最高やった!」って何度も言ってもらえて、一生懸命やった甲斐がありました!
有り難うございます!

宗さんのバンドの方にたくさん写真を撮って戴きました。有り難うございました♪

Matamayoko025_2真玉のライブはいつも暖かい。
ありがとう、見に来てくれたみなさん。
また来ますね!

そしてAya、これを最後って事じゃなくて、また機会があれば一緒にやろうな!
よう子ちゃん、楽しかったよ!
3日間の自主練習でよく頑張ってくれました。
Matamanon129これを機に、また一緒にやりましょう!

バンド「THE はっ鳥」は、2人でも3人でも4人でも、そこに集まった人たちの「輪」が「THE はっ鳥」そのもの。
そう感じた今回のライブでした。
Aya、よう子ちゃん、有り難う!
なんだか2人並んだ姿は、仲の良い姉妹のようです(^-^)v

Matama8chan026_2今回も、のんちゃんが沢山写真を撮ってくれましたので、使わせて戴きました。
それに、すごいリアルなライブレポ書いてくれて感激!
のんちゃん、いつも有り難う!

のんちゃんブログ「真玉でライブ~♪」:
http://ameblo.jp/oita--no--sanpomichi/entry-10574916691.html

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

ミニミニ中津観光♪

またまた、一週間以上の遅れを出している日記(^_^;
すみませ~ん(^◇^;)

6/25、NOAS-FM出演の翌26日(土)は、スパランド真玉での「THE はっ鳥」ライブ♪
一緒にラジオに出たよう子ちゃんも、この日は対バンとして出演するのだ。

Nakatsu01_2というか、ライブレポの前に、せっかく、中津に来たよう子ちゃんを市内観光にご案内(^0^)b

素敵な場所が中津にはある。

Nakatsu02よう子ちゃんは、御自身も絵を描いたり、瓢箪ランプを手作りされる程、創作物が大好きと聞いていた。
ってことで、まずは中津で唯一、九州でも2軒のみという「和傘」の工房「朱夏(しゅか)」さんへお連れした。
じつは、僕も初めて工房の中に入りました(^_^;

Nakatsu04竹から切り出して、一から作る素敵な和傘の色合いにしばし見とれる。
こういう長年にわたる工芸を見ていると、中津は職人の魂が息づいた街だなあと思う。

和傘工房「朱夏」
http://mitene.x0.com/wagasa-syuka/

Nakatsu03工芸の話で盛り上がって、車に積んでいた「ふるたギター」をお見せすることに。
同じ中津で作られる品、職人としての意見を聞きたかったのだ。
ふるたさんの力の入った作品に、同じ職人として驚き、話は弾む。

そういう僕も工芸品を作るのが大好きだ。
山で採取した木の樹皮を剥がし、組み合わせて和紙を貼り、ランプシェードを作ったり。
竹で器や箸を造ったり、カズラでかごを編んだり‥‥。

Nakatsu21じつは先日、よう子ちゃんに勧められるまま、ひょうたんランプ作りにも挑戦してみた。
約5時間の格闘の末、はっちゃん作「ひょうたんランプ1号」が出来た。
インターネットで検索した完成品の写真を参考に、イメージをふくらませて作ったのだが‥‥まあ、1作目としてはそれなりに出来た(^_^;
今回のライブで、このランプを灯してみることにしようと車に積んである。

Nakatsu08さて、時間は11時を回っている。
中津は「カラアゲ」のメッカ!
数十店舗のからあげ屋さんがあるが、中でも僕とネギ男おすすめ「鳥しん」の開店時間だ。

Nakatsu05鳥しんを経営者「しんちゃん」に揚げてもらった「骨なしミックス」。
よう子ちゃん、店内で揚げたてのアツアツをほおばる。

Nakatsu07_3「お~もわず、あぁ、ウマイ!!ホクホク~ッ!」

「鶏皮のパリパリ揚げ」は、テイクアウト~(^0^)b
揚げたては若干柔らかいパリパリ揚げだが、そのうち冷えるにつれパリッとした食感。
ポテチ感覚の鶏皮は、ビールのおつまみにも最適だ(^-^)v
「マイウ~(^-^)v」!

Nakatsu22そして少し足を伸ばし、全国にも有名な渓谷「耶馬渓(やばけい)」へと向かう。

Nakatsu09_2あいにくの梅雨空だが、それも季節の恵み。この際楽しむが勝ち!

途中、中津市内のスイーツのお店「魔法の樹」を見つけて、よう子ちゃんからストップ要請が掛かる。キキ~~ッ♪
ここで手土産のパンと、ピーチケーキを購入。
皮をむいた丸ごと1個の桃の中に、カスタードクリームが入っているらしい‥‥想像出来ん(*_*)

Nakatsu12さて、中津の山と言えば「八面山」。
市民には「ややま」と親しまれていて、山頂のテレビ塔辺りまで車で行けるのだ。

じつは、こう見えて、山歩きが好きなはっちゃん!
ちょくちょく八面山に上っては、花や実を観察していて、ウグイスの鳴き声もこの季節、とっても素敵です。
Nakatsu20_2聞くところに寄ると、よう子ちゃんも自然が好きらしい。

霧雨が降っているので、八面山からの景色は全く見えないが、普段なら中津市内を一望できる。
残念だが仕方ない!
途中見つけた野イチゴでもご賞味あれ(^-^)v

Nakatsu10八面山から金色温泉の横を抜け、耶馬溪方向に抜ける。
本耶馬渓にある日本最長の石橋「オランダ橋」で車を止め、綺麗な石橋の姿にしばし見とれる。
さすがに川は増水して濁っているが、風情のある姿である。

Nakatsu11そこから目と鼻の先の距離に、菊池寛の小説「恩讐の彼方に」で有名になった、手彫りのトンネル「青の洞門」がある。
結構な雨が降る中を傘を差して向かう。
禅海和尚の手彫りのトンネルは、いつ来ても感動を与えてくれる。

Nakatsu13しかし、明日見さんが来たときも、でっしんさんが来たときも同じルートだったような気が‥‥(^_^;
マンネリって言われようが何と言われようが、まあ中津観光の定番ですから、それはご愛敬って事で、あはは(^_^;

さて、洞門レストハウスでお土産を買ったよう子ちゃんを乗せ、車は一路「豊後高田市」へと向かうことに。

先程購入したピーチケーキは、途中のパーキングで賞味。
Nakatsu14おお~ぉ、桃の果汁がじゅわ~っと溢れてきて、すごーーい!
カスタードクリームと相まって、甘ウマ~(^-^)v
ここで、のんちゃんの顔を思い出すのは僕一人だろうか‥‥のんちゃんに食べさせた~い♪

Nakatsu16宇佐を通り、豊後高田市へと入る。
中津からの所用時間は、約1時間だ。
本当は宇佐神宮内に入りたかったが、結構な雨で断念。

集合時間にはまだ2時間程ある。
豊後高田市役所前の「若宮八幡神社」の参道に植えられた数百本の「アジサイ」を堪能することに。
Nakatsu17いや~、こんなに沢山あるとは思いませんでした。
雨でシトシト濡れて輝く、アジサイが綺麗ですぅ(^0^)b
結構な物を観させた戴きました!

Nakatsu18そこから、ライブ会場の「スパランド真玉」へは、車で10分程。
前置きが長くなったので、ライブの模様は次回に持ち越しましょう!
アディオース(^0^)b

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

★緊急告知★ ライブ速報!

3日前、急にライブが決まりました。
Hacchan今日(7/3)の夕方、19:30より、別府十文字原「光の詩」(ひかりのうた)での「はっちゃん」アコースティックライブが決まりました!

はっちゃんの他、よう子ちゃん(透き通るヴォーカルとギター演奏)、m太郎さん(素敵なギターインスト)の演奏があります。

ぜひぜひお越し下さ~い\(^o^)/


Yohko◆2010年7月3日(土) はっちゃん in 別府「光の詩(ひかりのうた)
十文字原展望台ミュージックカフェ 「光の詩(ひかりのうた)」
時間:19:30~
出演:はっちゃん、赤嶺よう子、m太郎
入場料:無料(要オーダー)

Mtarou_2光の詩:
別府市野田字大窪1199-1 十文字原展望台(湯山テレビ塔横)
TEL & FAX:0977-75-6557
http://www.popnroll.com/hikarinouta/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »