和光保育園はほんわかライブ♪
3月6日(土)朝、前日から降り続いた雨が大きな水たまりを作っていた。
確かに雨音は和らいではいたが、まだまだ冷たい雨が落ちてきている。
この日は、福岡県豊前市「和光保育園」の年長さんを、小学校に送り出す前のイベントに「THE はっ鳥」が呼ばれていた。
そもそも幼稚園や保育園バンドとして出発した「THE はっ鳥」には得意なジャンルだ。
さて、午前10時開始に向けて、7時30分に現場集合した3人。
雨の中、音響機材や楽器を運ぶのは辛いものだ。
なにしろ濡れないように養生するのが面倒。
ヒーヒー良いながら、駐車場から会場へと機材を運ぶ3人‥‥ちょっと駐車場から遠いのが難点か(^_^;
今日は「ネギ男」のPAで音を作り込んだものを会場に持ち込んだが、これからはこのパターンで演奏しに行く事になろう。
そして、集合から1時間後の8:30、ほぼ問題ないサウンドに落ち着いた。
が、ここからは本番を想定して詰めの作業だ。
カホンの横にミキサーを置き、リハをしながら、ネギ男が操作するという離れ業!
時々入ってくる先生方にも挨拶。
見渡せば、なんとも懐かしい雰囲気の木造校舎とホール。
ネギ男が舞台でしっとりと唄うっている(これはあくまでリハ)(^_^;
聞くところによると、「ネギ男」もここの卒園者らしい。
数十年前、同じ場所にカスタネットを叩きながら立っていた「ネギ男」を想像する‥‥何だか楽しくなる~(^-^)v
9:30を廻ると、父兄達が会場内に入ってきた。
ああ、もうそんな時間か。
そして10時、すでに開演時刻なのに児童も先生もいない。どうもハプニングがあったらしく、10時を廻った頃に元気な声がして、入場してくる児童達。
暗幕の裏側で待機していた僕らは、その時が近づいている事を知った。
紹介の後、早速演奏開始だ!
1曲目は「つぼみ」。
幕が開きながら、Ayaのベースのリードと僕のギターが同時に入る‥‥はずだった(^_^;
‥‥と、暗幕が横に引かれようとした時、譜面台を引き倒しそうになる‥‥アチャーーッ(@_@)
とっさに譜面台に手を添えたものだから‥‥まともなスタートが出来ず( ̄□ ̄;)!!
詳しくは動画を御覧あれ。
保育園動画:
http://www.stickam.jp/video/179813809
そこまで想定できなかった俺が悪いわけで‥‥想像力の欠如(^_^;
<THE はっ鳥セットリスト>
1. つぼみ
2. がけのとなりの‥‥
3. さんぽ
4. いぬのおまわり‥‥
5. 一年生に‥‥
6. 恋のダイヤル‥‥
7. KA-RA-A-GE
アンコール. Cocoro Connection
演奏自体はそんなに悪くなかったし、PAは平均点以上だったと思う。
しかし、会場に人が入ると、音場は変わるもの。
リハの時は出なかったハウリングが出始めるし、バランスも崩れぎみになる。
PAって、状況に応じた対策が必要なんだ。
演奏しながら音調整‥‥ってのは、そう言った意味では辛いものがあるんだなあ。
演奏中、舞台に上がろうとする子もいて、余程音楽が好きなんだ!
子供達が僕らの演奏にビックリしたり、喜んだり、立ち上がって踊ったり‥‥。
将来のネギ男、Aya、そして俺が、確かにそこにいた(^-^)v
生演奏を体験するって、子供達の将来にとっても大切だと思う。
ここからミュージシャンが生まれてくれないかなあ。
暗幕の裏で後片付けをしながらだが、今日のイベントはまだ続いていた。
その頃はもう雨も上がっていて、僕らはホッと胸をなで下ろした。
別れを告げ、機材を車に積み込んだ僕ら「THE はっ鳥」。
次に向かう先は何処だろう。
追伸。。。
来週末3月13日(土)19:00~は、スパランド真玉での「THE はっ鳥」ライブ!
はっちゃんも、Ayaも、ネギ男も、そしてmomokoも!
はっちゃんファミリー総出演の「スパランド真玉」ライブをお楽しみに!
| 固定リンク
「THE はっ鳥」カテゴリの記事
- ネギ男ライブハウス「Bloom」完成間近やで!(2010.12.02)
- THE はっ鳥 in 博堂村♪(2010.07.24)
- 真玉ではっ鳥、嬉しいライブ(^0^)b(2010.07.09)
- GWイオンの森は、てんこ森(-ω-)/【2日目】(2010.05.20)
- エバーラスティングは奥さまで一杯(^0^)b(2010.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント