« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月25日 (木)

大阪恋唄のYou-Tube動画♪

昨年「大阪恋唄」を作ってから、すぐに唄わせて欲しいと連絡があって、それ以来唄ってくれてる大阪の「艶」さんという鍵盤奏者がいます。

昨年11月、ハープ奏者の「魚嘆」さんとの新ユニット「艶嘆(つやたん)」を結成して唄ってくれてる事もミクシィの記事で知ってました。
大阪への出張も最近無くて、直接聴く事が出来ないので、一度聴いてみたいと思ってたんですが‥‥。

その「大阪恋唄」をで唄ってるライブ映像をYou-Tubeで発見して、嬉しくて記事を書こうと思ったんです(^-^)v
僕が唄う大阪恋唄とは、また違う女性ならではのしっとりした雰囲気、ハープで綴る何とも言えぬ大阪の情景を味わってみて下さい。
艶ちゃん、魚嘆さん、これからもよろしゅーに!

艶嘆バージョン(艶ちゃん&魚嘆さんユニット)

以前も御紹介したソロでのバージョンです。これも良い!

艶バージョン(ソロ演奏)

はっちゃんファミリーの「フルール」が、2月11日の解散ライブでサプライズで唄ってくれた「大阪恋唄」の映像もシングルカットしました。
「艶」さんがピアノ曲にしてくれたものを「フルール」がカバーした形です。
‥‥ちょっとややこしいですが、要はウルウル状態の僕は嬉しくてUPしました~(^-^)v
こちらも併せてお楽しみ下さい。

フルールバージョン(Ayaといっちゃんのユニット)

一応、本家のはっちゃんバージョンも聴いてみてーーな(^_^;

はっちゃんバージョン

僕のオリジナル曲をカバーされたいと仰る気丈な方がいらしたら、どうぞ遠慮無くメッセージ下さいね(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

夢いろの生活をどうぞ~♪

1週間以上も書けなかった日記をつづる「BACK TO THE PAST」シリーズ!‥‥勝手にシリーズ作ってますね(^_^;

「KULO」ライブから一夜明けた2月14日(日)、世間はバレンタインデーだったんですね。
タイトル読んで、さぞバレンタインデーは「バラ色の人生」なんだろうな~なんて思いませんでしたか?
しかし、事実は異なります‥‥(^_^;

今日は「夢いろ幼稚園の生活発表会」。
Seikatsu12_2前夜も寝るのが遅くなったが、今朝も早いぞ~(´0`)ふぁ~
8時半に「ネギ男」が迎えに来るのだ。
毎日毎晩のようにライブに練習に費やし、今日で6日目のはっちゃん。
さすがにどっぷり疲れて‥‥(〃´o`)=3 フゥ

迎えに来てくれたネギ男のブラックカーに乗り込み、昨日に続いて再び豊後高田市を目指す。
そういえば、昨夜のスパランド真玉KULOライブの後、そのままスパランドに泊まっても良かったなあ。

Seikatsu11_2「豊後高田市立中央公民館」のホールへ向かう。
ここは、公民館とは名ばかりの、ホントに立派なホール!
これに「THE はっ鳥」が出演するのだ。

心配事と言えば‥‥リハも出来ずに途中でステージに出て本番、という一番難しいパターン‥‥。
要はまともな音が出るかどうか‥‥ましてや幼稚園と合同練習が出来てない(>_<)
しかし、ここはやるしかないわけで‥‥。

9:30に現地に到。
Seikatsu07控え室に通されたはっちゃんとネギ男は早速準備に掛かる。

後方のドアからホールに入ると、ちょうど開演したところ。
立ち見が多くて、会場内に入れない‥‥ええええ~~っっ、満席やし~( ̄Д ̄;;
‥‥ということで、下手側面のドアに回り込んでホールに入る。
ここにも、座席に座れなくて、床に座った父兄の姿。
後方を見上げると、最後列はビデオカメラを構えた父兄達でいっぱいなんだ。

Yumeiro01PAをされている、豊後高田市役所の「宗」さん御夫妻に挨拶。
ビデオカメラと録音機を会場に据えて、控え室に戻る。

10:30頃の10分の休憩時間に音出しチェックが出来るとのことで、それまで練習でもしよっか。
ちょっとくつろいでいると、そろそろ10:30!
上手の舞台袖に移動‥‥すると‥‥。

Seikatsu04「はっちゃんだーーーっ!はっちゃん!はっちゃん!‥‥あっ、ネギちゃーーん、ネギーーーっ、Ayaチャンがいな~い!」
園児達の声、声、声‥‥こりゃ、困ったぞ‥‥(^_^;
おしり叩くし、服引っ張るし、舞台袖で歓声あげるし~(;´_`;)
なだめすかしても、めいめいに好きなこと話しかけてくる。
し~~っ、しずかにな~ヽ(`◇´)/

ステージ切り替わりの合間をぬって、ささっと音出しだ!
ドドドドドットと機材を持ち込んで、ガサガサッとつないで、ガーーンと音出して、チェック・チェック‥‥とりあえず音が出て‥‥。
それでも10分の休憩時間をオーバー!
‥‥会場では「時間が掛かってますが、もう少々お待ち下さい」のアナウンス‥‥余計にあせるやん(^▽^;)
何も無いところに機材持ち込むんだもん、それくらい掛かるんだよ~♪

Seikatsu09とりあえず、KA-RA-A-GEワンフレーズ唄って‥‥どやどやっと引っ込む( ̄Д ̄;;
(〃´o`)=3 フゥ、結局どうなったのかよく分からんな(・・;)
まあ、でもモニター聞こえてたし、きっと大丈夫!‥‥この油断が後々命取りになろうとは、この時点ではつゆ知らず‥‥。

それから1時間後、いよいよ本番!
控え室から出て、舞台袖に移動‥‥僕らを見つけた舞台袖の子供達‥‥。
「はっちゃんだぁ!ネギ~っ、わあ~わあ~、がやがや。。。」
「あのね、はっちゃん、僕ね今日忍者なんだよ~」
Seikatsu05‥‥「分かった、分かったから静かになあ~、あのね~、君らは演技に集中しなさ~い!」
いやはや、園児のアイドルも辛いなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

最近は、「劇」のことを「オペレッタ」というらしい。
初めて知った(^_^;
何とも、背筋が伸びそうなネーミングだ~♪

さ、演技が終わった!出よう!!!
またもや、どどどっ!とステージに運んで、とにかく慌ただしい事この上ない。
立ち見も出る程満席の会場のお客様が、一斉にそのドタバタ劇を見てるもんね。
なんとか準備整ってスタート!

あのね‥‥モニターから、僕のギターと、ネギちゃんのカホンの音が聞こえないよ。
ボーカルは何とか聞こえる‥‥でも、ここまで来たらもうやるっきゃない。

Seikatsu06<THE はっ鳥・セットリスト>
1. 崖のとなりの‥‥(カバー曲)
2. KA-RA-A-GE (はっちゃんオリジナル)

今回は「ぽにょ」と「ととろ」の切り替わりの時に、ちゃんと「次はぽにょ、行くよ~」とか言ったのが功を奏した。
子供達も声をそろえて唄ってくれてる( ^0^)θ~♪
特に「KA-RA-A-GE」の時、舞台袖から、会場から、「ジューシー!ジューシー!」の大合唱!
なぜ子供達が知ってるのかというと、先生がCD「KA-RA-A-GE」を、教室でずっと掛けててくれたらしい。
すっげーーなーーっ!感激ーーっ!

Yumeiro02ここで、舞台袖に待機していた園児達が、ステージ上とステージ下を埋め尽くした。
僕らは子供達に完全に囲まれてしまってる。
そして、周りにいた子供達が、僕らに話しかけてくる。
よっしゃ、やるぞ!

3. わたしのすきなもの (幼稚園リクエストのカバー曲)
4. 夢いろの空 (はっちゃんオリジナル)

再び、演奏スタート!
電子ピアノの音がここから入るはず‥‥‥ドーーン!!!と、ピアノの音が大きい!
ステージ上に‥‥ウォ~~~~~ン~~~~!
「廻る~廻る~よ、時代~は廻る~、だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう」(笑)
すみませ~~ん、モニター、ハウってますよ~~っ(;>_<;)
それに、子供の元気の良い声に消されて、自分の楽器の音が聞こえない。
ネギ男がミキサーにゼスチャーしてるっ(;´▽`A``

もう必死にギター弾きまくり‥‥後で聞いた話では、ネギ男も必死でカホン叩いていたそうだ。
この2曲、幼稚園の先生と合同練習出来てなかったから、最後までリズムを合わせるのに冷や汗~(@_@)
でも、顔はスマイル~(^-^)v‥‥内心は‥‥(^▽^;)

この様子は、動画でご覧下さい(^_^;
http://www.stickam.jp/video/179748927

Yumeiromとにかく、必死で乗り切った2曲。
おわったーーっ!
なんかモヤモヤした物が残るが、とにかく任務完了ーー(^_^;
ネギちゃん、ホントお疲れ様(^_^)b

‥‥と、目の前で唄ってた男の子が、僕に振り返って‥‥。
親指と人差し指を丸めて、満面の笑顔でオッケーサインをしてくれた!
ああ、こんなに子供達が喜んでくれるなら、大変だったけどやって良かった~\(^o^)/

片付けしてて、ネギ男が「必死で叩きすぎて手が痛いわ~」とつぶやいている。
確かに大変だったけど、会場に子供達に音が伝わっただけでもいいやん。

Seikatsu01PAの片付けを手伝った後に幼稚園へ移動。
昼食の用意をしてくれてるそうだ。

準備の間、初めて「夢いろ幼稚園」の園内をぐるりと見回してみる。
前回の「夢いろの空」発表会の時は、そんな時間なかったもんね。

Seikatsu02_2外観はコンクリート製の新しい園舎。
室内は木造、清潔で暖かい雰囲気。
それに、立派な運動場は広いわ~~♪
話に聞くと、とても人気が高い幼稚園のために、なかなか入園できないらしい。

呼ばれて、園長室へ通される。
ジュースで乾杯!
ここでテーブルに盛られたのは、やっぱり「からあげ」!
Seikatsu10この地方は、「からあげ」がないと、何事も始まらないのだ。
このからあげと幕の内弁当を戴きながら、今日の感想について歓談する。
園長先生からは、市長さんも教育長さんも最後まで観覧して、喜んで帰られたという。
だって、園児達も良い笑顔だったし、演技も上手だったよ。

さあ、帰ろうか!
Seikatsu08ネギちゃん、今日もお手伝い有り難う!‥‥というより、「THE はっ鳥」、また頑張ろう!
色々あったけど、精一杯やった事はきっとプラスに働くときが来るよ。

そういえば、昨夜2月22日放送のテレビ東京「ガイアの夜明け」で‥‥。
今、豊後高田市が取り組む「市営“塾“」が、地域の教育に対して如何に先進的であるかが語られていた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100223.html
今回の「生活発表会」を通じても、それを感じたなあ。

Seikatsu03_2ケーブルテレビも取材に来てたけど、テレビに映像流れたのかなあ?
豊後高田でのCATV普及率が7割とか言ってなかったっけかな?
凄いなあって思った。

1月末の夢いろ幼稚園での「ふれあいライブ」の模様が、幼稚園のホームページに載ってます。
http://www.city.bungotakada.oita.jp/kyouiku/yumeiro/yumeiro1_4_3_2_2_3.jsp

あ、そうそう、夢いろ幼稚園のホールに、「夢いろの空」の歌詞が大きく書かれた額縁が掲げられるらしい。
完成したら、またレポートしてみたいね。
こうして出来た「縁」は、「円(えん) = 丸(まる)」となって、人と人とを丸くつなげて行くんだろうなあ。

Yumeirom_2さて、来月3月6日(土)には、豊前市の「和光保育園」に「THE はっ鳥」が伺います。
その結末や如何に‥‥(^▽^;)

その前に2月27日(土)には、トロピココライブに「THE はっ鳥」参上!です(^_^)b
みんな、見に来てね~\(^o^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

あなたにありがとう

段々と暖かくなるこの季節、皆様元気でお過ごしですか?
僕は相変わらず、忙しく動いております。

ライブが集中して気持ちに余裕が無くて、昨年9月の「夢いろの空」以来、ずっと曲が出来なかったのですが、じつは久々に新曲が出来ました。
出会ってくれたみんなに、色んなお礼の意味を込めた曲‥‥

あなたにありがとう

動画にして、スティッカムとYou-TubeにUPしましたので、良かったら聴いてみて下さい。

あなたにありがとうPV:
今までリアルライブで、ネットライブで、プライベートでも沢山の方々と出会いました。
それは僕の宝物です。
一人一人に会ってお礼を言う事が一番良いのでしょうが、僕は歌で伝えたかったのです。
遠く離れている方でも、心でつながってるという気持ちに変わりはありません。
お互いに元気になれる素敵な出会いに感謝します!


のんちゃんが、また素敵な記事を書いてくれました~m(_ _)m


いつもありがとう!
あなたにありがとう!


~ あなたにありがとう  ~  詞/曲: はっちゃん

C  D  C  D,   C   D   C  Dm9 / D7
G         D            Em    Bm             C          G       Am7       D7
ありがとう いつも ありがとう   あなたに会えたことに 感謝しなくちゃ
G         D            Em       Bm               C      G        Am7  D7          G  Am7 C  G
ありがとう あなたに ありがとう  ここで 巡り会えたことに   感謝しなくちゃ
C        G        C                G    Am          Em    C    D7
あなたの愛で 生かされています   繰り返す だけの 毎日で
G    D          C        G       Am       Em      C / D7/ G
生きて行くのは つらいけど  あなたの言葉で 元気になる
      Bm            Em           Am7  D7      G
いつか 一人で生きて  行ける ようになりたくて
C            D7      G          E7       C     A7      D7
これまで 懸命に走ってきたから  言える言葉がある
G         D            Em    Bm             C          G       Am7       D7
ありがとう いつも ありがとう   あなたに会えたことに 感謝しなくちゃ
G         D            Em       Bm               C      G        Am7  D7          G 
ありがとう あなたに ありがとう  ここで 巡り会えたことに   感謝しなくちゃ
C  D  C  D,   C   D   C  Dm9 / D7


C               G        C           G            Am    Em           C      D7
いつまでも一人で 生きては 行けない   結局 だれかに 甘えたくなる
G    D         C           G         Am    Em         C / D7/ G
夢を食べては 過去に寄り添う   こんな 私でも 良いですか?
      Bm          Em           Am7  D7 G
いつか  広い空に   大きな 夢を描きたい
C            D7    G       E7        C     A7       D7    C   D7
懸命に 走ってきた今なら   言える言葉がある   
G         D            Em    Bm             C          G       Am7       D7
ありがとう いつも ありがとう   あなたに会えたことに 感謝しなくちゃ
G         D            Em       Bm               C      G        Am7  D7          G 
ありがとう あなたに ありがとう  ここで 巡り会えたことに   感謝しなくちゃ
G         D            Em    Bm             C          G       Am7       D7
ありがとう いつも ありがとう   あなたに会えたことに 感謝しなくちゃ
G         D            Em       Bm               C      G        Am7  D7          G 
ありがとう あなたに ありがとう  ここで 巡り会えたことに   感謝しなくちゃ
        C            G       Am7 Dm9  C    Bm   C / Dm9 /D7sus4 / G
あなたに 出会えて 本当に   良かった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

真玉でKULOはめっちゃええで!

2月13日(金)の夕方‥‥観光を終えて目指すは、豊後高田市。
Matama01スパランド真玉敷地内の田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」でのライブだ。


「KULO」としては、昨年10月の「フレスポ中津」以来久々。
みんな忙しいので一緒に集まるには、相当なパワーが要るのだ。

さて、集合時間の17:30に5分程遅れで到着した明日見さん、はっちゃん一行。
すでに「KULO」のメンバーは玄関前に揃ってて‥‥遅れてごめ~ん(>_<)

Matama02_2もう日が落ちる頃だ、結構冷えて来た~‥‥さむ~。
明日見さん親子をみんなに紹介して、主催者の「宗さん」の到着を待たなきゃ、カギが掛かってる。
宗さんはついさ先程まで、明日の「夢いろ幼稚園生活発表会」ためのPA準備をやってくれてた。
もすぐ、片付けて来るはずなんだ。
しばらく車で暖を取りますか‥‥って待ってたら、「宗さん」到着。

Matama03ドタバタ準備して、リハに突入‥‥っていうより練習?(^_^;
リハを終えて、控え室へ。
19時のもう開演時間も迫る中、御飯を戴く。
いつもいつも美味しい御飯の準備をして下さる、宗さんの奥様にホント感謝!
今日も美味しそうな「カラアゲ」盛ってますね!
橋の所でしょうか?それとも帰り道のところ?‥‥この話は夢いろ幼稚園の記事を読んでないと分かりません。あはは。

Matama21もう開演の19時やん!
トップバッターは「とがみ かずひこ」さんが演奏を始める!

じつは‥‥ギターの「はるさん」とは昨年10月以来合わせてない‥‥こんな状態でライブするのはホント申し訳ない事ですm(_ _)m
今回急遽決まった、アンコール用の「夢色の空」を練習しなきゃ!
「とがみ」さんを、じっくり見る時間がない‥‥ごめんなさい(^_^;
普通、本番直前に練習するかあ(^▽^;)
ベースのカドちゃんも横で練習してる‥‥土壇場に強い連中です、うんうん(^_^;
Matama04_2でも、このみんなの技量なら、何とか乗り切れる!‥‥に違いない。

「とがみ」さんの演奏、最後の方だけ聴けたけど、懐かしい70年代の曲を演奏されていた。
素朴に歌声に会場はほんわかしていた(^▽^)/
お疲れ様でした~♪

2番手は、「ネコキック」さん。
Matama05御夫婦でバンド活動されてて、使う楽器も多彩、アルトサックス、ギターにウクレレ。
「日本ハワイ化計画」中だそうな~♪
女性の声が凄くみずみずしい感じで、なんと言っても場の雰囲気が良い!

Matama17さて、いよいよ「KULO」の出番だ!
行くぞ!

会場には、応援団長の「わんちゃん」、副団長の「のんちゃん」、「おっとっとさん」の超強力メンバー!
明日見さん親子も、しっかり最前列に陣取って!
もちろん、写真係のAyaもしっかりサポートしてくれてホント助かります(^-^)v

Matama14KULO演奏動画:
http://www.stickam.jp/video/179748057

<KULOセットリスト>
1. 蕾 (カバー)
2. 大きな木の下で (クロさんオリジナル)
3. 咲く・La・さくら (明日見さん作詞、はっちゃん作曲)
4. 島人‥‥ (カバー)
5. KA-RA-A-GE (はっちゃんオリジナル)
6. なごり‥‥ (カバー曲)
7. グランマ (はっちゃんオリジナル)
8. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
9. 始める事で何かが始まる (はっちゃんオリジナル)
アンコール 夢いろの空 (はっちゃんオリジナル)

Matama191曲目はカドちゃんお休みで、2曲目から登場!
アンコール含めて、全10曲をやり遂げた「KULO」♪
やっぱり、カドちゃんのベースと、はるさんのギターが入ると良いなあ。

「KA-RA-A-GE」では、やっぱりカバヤの「ジューC」を配ったんですよ!
Matama20Ayaに頼んでおいたことがすっかり頭から飛んでて、演奏始まって急ぎ配ることに‥‥ごめーーん(;´_`;)
珍しくテンパッテたのかなあ。
カバやさーーん、ジューCめっちゃ宣伝してますよ~、ライブ用に1年分下さ~い(*Θ_Θ*)/

Matama08_2それ程問題はなかったのだが、久々にやってるので、微妙に探っている部分も正直あったなあ。
特に「夢いろの空」は練習時間がなかったことが、エンディングに出ましたね(^_^;
でも、まあ何とかお聴かせできるレベルだったのではないでしょうか。

Matama16_2終わって時計を見ると、21時20分!
21時のリミットを大幅に繰り下がってしまってた、申し訳ない~m(_ _)m
後でお客に感想を聞くと、あっという間だったとのこと‥‥嬉しい言葉だった\(^o^)/
他の出演者の方にも残ってもらい、ホントに有り難うございました。

Matama13ライブが終わった後、再び控え室でライブの余韻を楽しみながらくつろぐ。
ここで、キューッと一杯!
と言いたいところだが、車なので飲めない‥‥ちと辛いなあ(^_^;

「とがみ」さん、昨夜の「ネギ男」家からのネットライブをたまたま見たらしい。
運良く最後まで見なかったらしい‥‥あのヨッパ状態を見られなくて良かった~(^_^;

Matama12ああ、もう22:30だ、中津に帰ろう!
現場で解散し、明日見さん親子を乗せたレガシィは一路中津へと向かう。
9日から連チャンの疲れからか、はあ~眠い~(>_<)
でも、なんとか無事たどり着きました(+_+)


ここで、お二人とはお別れです。
Matama10ここ数日間の強行スケジュールお疲れ様でした\(^o^)/
明日香ちゃん、看護師の勉強ガンバってね!
またお会いしましょう!

さた、その明日見さんが、この数日間の詳し~い日記を書かれてますので、是非ご覧になって下さいね!
あ、動画もUPしてる!

明日見さんミクシィ記事:※要ミクシィアカウント
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1416777398&owner_id=14603016

そして、応援副団長の「のんちゃん」が素晴らしい記事をUPしてくれました!
是非ご覧になって下さい!

のんちゃん記事「さんぽみち」:
http://ameblo.jp/oita-no-sanpomichi/entry-10462989161.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

明日を見る中津市観光やもんね♪

2月13日(土)、いよいよ「KULO」のライブの日です。
Kankou04しかし、「KULO」のライブは19時から‥‥。
では!‥‥ということで、夕方までは明日見さん親子を連れて「はっちゃんツアーコンダクター」による「スペシャル中津周辺観光」を慣行~(^_^;

10時に宿泊先に迎えに行き、これから212号線を辿って、耶馬溪方面へ。

クロさんの名曲「ファビオラの風」の「ファビオラ看護学校」を車内観光。
Kankou03_2イオンモール三光の「イオンの森ホール」で記念写真。
ここでは、定期的に「イオンの森コンサート」が行われている。

そして、「ややま」こと「八面山(はちめんざん)」に車で登り、中津市を見下ろす。
2人が住まう京都も山々に囲まれているので、京都のイメージと似ているらしい。
Kankou01でも、ここでは海が見渡せる事もあり、とても気持ちの良い眺めに、一行は時を忘れる。

そこから向かうは、本耶馬溪の「青の洞門」。
人助けのために掘り続けた手掘りのトンネルはすさまじい迫力だ。
この実話は、後に菊池寛の小説「恩讐の彼方に」で世に知られる事となる。

Kankou02さて、青の洞門で感激した後は、石橋では全国一の橋長を誇る「耶馬溪橋(オランダ橋)」を見学。
http://www.yado.co.jp/hasi/ooita/yabakei/yabakei.htm
これには明日香ちゃんもビックリ!
記念写真もパシャパシャ。

Kankou05それから中津市に戻り、今日もラーメンの相方山ちゃんの店「プレイヤー楽器」へ。
「Aco Place」では、丁度ギター教室が終わったところ。
コーヒーを戴き、しばし歓談。

Kankou06クロさんのお寺「西蓮寺」で記念写真を写した後、中津市と言えば1万円札の肖像で有名な「福澤諭吉」先生。
幼少を過ごした生家の前でパシャリと写真を撮り。

Kankou07
中津市のシンボル「中津城」へ。
クロさんのご先祖、黒田如水による「黒田の石垣」を通り、駐車場に駐め、そこで記念写真。
ここでは、毎年春にMAP恒例のミュージシャン達による花見をしているのだ!

Kankou08この辺りでお腹が空いた御一行。
中津近辺では、はっちゃん一押しのラーメン店「宝来軒本店」へ。
九州はやはり豚骨ベースなのだが、鶏ガラも大量に入れて取ったダシは、濃厚なコクの中にもあっさり、すっきりした味わい。
Kankou09からあげの「鳥しん」もそうだけど、はっちゃんはあっさり系が好きなのだ。
二人とも「余り食べれない」って言ってたのに、「ああ、美味しかった!」って完食!

さて、それから向かうは何処でしょう?
Kankou10電話して、居るのを確認しておいた、中津で唯一ギターを作っている「ふるた工房」へ。
ここでは、作りかけのギターを見せてもらって、明日香ちゃんが俄然、ギター弾きたくなったみたい!
ふるたさん、突然押しかけてすみませんでした。

時計は2時を廻っている。
さて、そろそろ豊後高田に向かいますか。
Kankou11「戦争や平和」について、とっても興味がある明日香ちゃん。
向かう途中にある戦争の遺構を見せることに。

宇佐市に今も残る、第二次世界大戦中の「宇佐海軍航空隊跡」の「滑走路跡」を車で走り、飛行機格納庫である「掩体壕(えんたいごう)」へ。
ここから、多くの若者が特攻隊として飛び立っていったのだ。
http://www.usa-kanko.jp/n-history/entaigo.html

Kankou14さあ、目指すはお隣の豊後高田市だ!
そして到着した「昭和の町」。
ここは、昭和のレトロチックな街並みを保存していて、今や全国区の有名な場所になった。
ここで、2時間程自由行動を御願いする。
http://www.city.bungotakada.oita.jp/kankoukyoukai/syouwa.jsp

その間、はっちゃんは豊後高田市中央公民館での翌14日「夢いろ幼稚園生活発表会」ライブの音出しチェックがあるのだ。
Kankou12現場ではすでに、豊後高田市役所の宗さんがセッティングを行っていた。
「お疲れ様です!よろしくお願いします」‥‥とごあいさつ。
‥‥というより、もう16時近く、間に合うのかなあ。
一緒にセッティングを行っていると、時間は16時30分を廻る。
明日見さん達の迎えを約束したのは17時。
ドタバタと音を出していると、17時を過ぎてしまい‥‥。

Kankou13急いで出迎えに行って、今夜のライブ会場の「スパランド真玉」に向かう3人。
17時半がKULOの集合時間、これには何としてでも間に合わせたい!
‥‥と車を走らせるはっちゃんだった。

続きはまた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

縁もゆかりも明日見さん♪

Torishin001感動の「フルールファイナルライブ」から一夜明けた、2月12日(金)。
眠気眼で仕事をこなした後(笑)、迎えに行った「東横イン中津」。
誰を?‥‥それは、明日見さん親子なので~す\(^o^)/
別府から中津に到着したばかりで、なんだかドタバタだったみたい。

お二人は、昨夜宿泊先した別府駅前→「九重夢大吊橋」→「湯布院」へのバスツアーに臨んだみたい。
ルンルンの旅を期待していたみたいだが、ハプニングもあったみたい。
で、少々お疲れのご様子。
でも、まだ2日目だよ!まだ始まったばかり!

Torishin01さて、これから向いますのは、中津名物からあげの「鳥しん」!
ここははっちゃんおすすめの、ちょくちょく日記にも登場する「からあげ専門店」なのだ。
‥‥ってことで、到着10分前に予約。
鳥しんに横付けした車から降りて、店内へ。

Torishin03マスターに明日見さんを紹介して、その場でアツアツ、ホクホクの揚げたてを戴きました~♪
うまうま~(*Θ_Θ*)/
ここで、からあげをたらふく仕込んで、からあげのにおいで充満させながら、すぐに向かったのはNOAS-FM!
‥‥からあげはどうするか、って?
それは後のお楽しみ(^-^)v

これからクロさんの番組「縁もゆかりもミュージック」のオンエアなのだ!

Noas05向かっていると、待ち合わせ時間の7時半を過ぎようとしているではないか!
急いでいると、目の前を行く車は?‥‥Ayaじゃん!
今日は、一緒に出演する予定なのである。

放送局に入ると、クロさんは先に到着していてキューシートを書いていた。
Noas06すでに開演20分前、と、と、とんと打ち合わせて即本番!‥‥なんとも慌ただしいこと(^▽^;)
明日見さん達は、本当は見学だけというツアー内容になっていたのだが、そこはもうノリで出演する事に(^_^;

さあ、本番スタート!
Noas03今日は、「井上陽水」特集とのことで、陽水好きのはっちゃんには話は尽きないぞよ!
1曲が終わると全員の紹介。

さて、次は「寺子屋音楽館」のコーナー。
オンエア直前にAyaの弾き語り決定したのだ♪
オリジナル唄え~「屋上の空」が良いぞ~って言ったら、それに決定(^_^;

それから、明日見さん作詞、はっちゃん作曲の「咲く・La・さくら」のエピソードを交えてCDNoas04を掛けてもらう。
「咲く・La・さくら」は、声優を志す明日見さんの長女さんが書いている、夢・希望・笑顔を書き綴った「君の声が聞こえる」という小説の言葉を引用したのだという。
‥‥これは知らなかった。
是非一度読ませてもらいたいものだ。

Noas02「縁もゆかりもミュージック」音源:
http://www.stickam.jp/audio/179754524

さて、オンエアも無事終わり‥‥とそこへ「おっとっとさん」も来て下さった!何とも嬉しいご対面!
そして、話は尽きないが、余韻に浸りながら解散。

普通このまま帰ると思うでしょ?
‥‥んなわけは無く、お疲れの明日香ちゃんはホテルに送って行き‥‥。
先程買い込んだ「鳥しんのからあげ」を持って向かう先は!

‥‥やってきました、出たっ「ネギ男部屋」!
Negio02予定より時間が下がってしまったが、ネギ男は待ってくれていたのだ。

そして始まった、暗いスポットライトで雰囲気を出したネギトライブ!
この日は「はっちゃんの部屋」からお送りする事にした‥‥これが間違いだったと気付くのは、それから2時間後の事‥‥(T_T)

「恋蕾」に「アンブレラ」、もはや定番ですな~。
女性陣はもう、うっとり~♪

Negio03_2その後、はっちゃんもライブやりましたよ!
ついつい、この雰囲気に似合うように「大阪恋唄」、「グランマ」、「虹のマーメイド」ですな。

その後は、2日後の14日に行われる夢いろ幼稚園の「生活発表会」の練習をちょいと~♪
あれやこれややってるうちに、ネギ男が段々と乱れてきて、最後はひどい状況に‥‥(T_T)

「はっちゃんの部屋」でネットライブを開始した事を後悔しつつも、楽しいひとときはあっという間。
12時も過ぎたし、明日も早いし、そろそろ帰ろうか。

Negio01出会いって不思議!
この場にこのメンバーでいることが、そもそも不思議だよね‥‥(^-^)v

ネギ男に見送られ、車は明日見さん親子の宿泊先へと。
じゃ、また明朝迎えに来ますね!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

フルールファイナルライブ!

Hakudou072月11日(木・祝)、フルールは今日のライブで活動休止なのです~(T_T)

濃かった、ここ数ヶ月の活動期間。
結成当日の、中津のジョイフルでの決起集会‥‥思い出すなあ。
その後、バンド名を「フルール」と名付け、ちょくちょくアレンジや歌い方の指導やらを面倒見て来た。
Hakudou01良い音楽仲間や、良い箱に恵まれて、今日まで徐々に成長してきた二人。

当日は最終練習を見てから、ライブ会場の「博堂村」へ向かうことになった。
午前中、久しぶりに練習を見る。
うん、随所にまとまり感があって、前回より素直に聴ける印象。
違和感のある部分、数カ所を修正し、今日時点ではベストな仕上がりだろう。

Hakudou03さて、2人を乗せたレガシィは一路別府の街へ。
ちょっと早めに出たつもりだったが、途中、霧のせいで高速は通行止め‥‥なんてこった(>_<)

お陰で、ライブ会場の「博堂村」に到着したのは14時過ぎ‥‥開演前1時間を切っていた。
急いでリハに取りかかるフルール。

応援団ののんちゃんはすでに到着していた。
Hakudou02じつは、今日から4日間の日程で、「咲く・La・さくら」の作詞者でもある京都在住の「明日見さん親子」が大分入りする。
すでに、すぐ近くのホテル「アークイン松美」にチェックインしているはずだ。

ビデオのセッティング等してると、明日見さんから会場の場所が分からないという連絡が‥‥。
今日はシトシト雨が降ってて、傘を持って来てないという親子。
Hakudou06明日見さん親子を見つけて、再会の握手。
すぐそこだから、雨はガマンガマン。

会場に入って、再会を祝す明日見さんとAyaとのんちゃん。
うーーむ、これこそ不思議な縁だ。

Hakudou05さあ、そろそろライブが始まるぞ。
トップバッターは「ブラザーベア」。いつもは二人だが今日は一人らしい。
風貌も曲もほんわかしてる。

2番手は「フルール」。
練習の成果を見せてくれるだろうか‥‥不安(;´_`;)

Hakudou09おっ!今日はちゃんと喉が開いていて、よく声が通っている。
今まで聴いた中ではベストに近いかも。

いっちゃんも指摘したところをちゃんと表現してくれている。
思えば練習を始めた頃は、譜面通りに淡々と弾いていたいっちゃん、ぎこちなかった。
でも、段々とボーカルに溶け込むような表現力が付いてきて、みんなが聴き入るようになったぞ。

<フルールセットリスト>
1. デスペラード
2. いっちゃんピアノソロ (バレンタインクッキーを配るww)
3. 言葉のコドウ
4. ぼんやり星
5. 屋上の空

Hakudou10フィナーレ!‥‥俺はフルールの演奏をもう1曲ぐらい聴きたい!
無理矢理でもアンコール!!!
‥‥と思いきや、本人がどうしてもやりたい曲が有るらしい‥‥何の曲?

いっちゃんがしっとりと弾き始める‥‥ん?どこかで聴いた事があるメロディー‥‥。
Hakudou002_2こ、これは!「大阪恋唄」やん!‥‥いつの間に練習したん!?

何とも‥‥(; ;)ホロホロ、サプライズや(*Θ_Θ*)/
そして恥ずかしくて、俺はもぞもぞと落ち着かない(^_^;
そして、なんだかウルウル込み上げてきました~(T_T)

横から‥‥「ずずっ、ずずっ‥‥」と鼻をすする音が。
見ると、のんちゃんも明日見さんもボロボロ泣いてるし~(^_^;

Hakudou08フルール動画:
http://www.stickam.jp/video/179739541

演奏おわって、のんちゃんがフルールの2人に「もう、ばかっ!」って‥‥(^_^;
こんな嬉しいサプライズを隠して今日まで練習して来たんだね。
フルールの総監督引き受けて良かったなあ‥‥と、しみじみ‥‥。

そもそも、今日はティーンズライブ!
Hakudou11勢いのある若者の音楽を聴くのは、力をもらえて良い!

次に演奏した「Dr. スノーマン」、俺好きだなあ。
曲が良いし、声も好きだ。
19才とは思えないしっかりしたミュージシャンだ。
そして、カホーン&ピアニカの彼の、おとぼけキャラと演奏テクは素晴らしい。
Hakudou12これからも、もっと良い音楽を聴かせて欲しいな。

ココで登場した「ASK」(あすか)ちゃん。
ティーンとは思えない落ち着きと、陰のあるキャラ。
俺的にはちょっと苦手なタイプなんだけど、好きな人にはたまらないだろう。
現にあちこちのコンテストで優勝しているみたいで、その個性で頑張って欲しい!

Hakudou14「かぼす」も良い!
元は「ゆず」コピーなんだろうけど、自分の物にしつつある感じ。
会場をつかむ技術もあって、これからの展開が楽しみだ!

トリは「安部しんたろう」の登場!
彼も実力があるんだよなあ!
1曲目で弦を切って‥‥どこかで聞いたような‥‥そういえば俺もやってしまった(^_^;
Hakudou15しっかりした楽曲とボーカルで、頑張って欲しい!

今日は、若手の実力派バンドが続々登場した!
みんなそれぞれに個性があって上手いし、見飽きる事がなかったな~。

Hakudou13_4でも、これは親ばかみたいな物かもしれないが、俺にとってフルールが一番やったな!
後で聞くと、「大阪恋唄」の時、博堂村のママも泣いてたらしいぞ。
Aya、いっちゃん、良かったね~。
これから、住まう場所は離れてしまうけど、お互い切磋琢磨して頑張れよ!

Hakudou001ライブが終わり、はっちゃんファミリー全員で、博堂村のママ推薦の焼き肉屋で「豚しゃぶ」食べ放題コースを(*Θ_Θ*)/
ワイワイがやがや、今日のライブの嬉しい余韻を楽しむ6人でした(^-^)v

さ、フルール、中津へ帰ろう!
明日から2人には、まだ見ぬ新しい人生が始まるぞ~♪

さて、いつものごとく、応援副団長ののんちゃんのブログは凄い!
見てあげてね~♪

のんちゃんブログ:
http://ameblo.jp/oita-no-sanpomichi/entry-10457507863.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3弾DOZOハウスライブ♪

2月10日(水)、DOZOさんからメールが入った。
Dozo02「ハウスライブしますから来ませんか?」
即答出来ずにそのままにしてると、またもや「はっちゃんの歌を聴きたいお客様が数名です。来ませんか?!」

じつは昨日の9日はKULOの練習兼飲み会‥‥先週から走り続けているはっちゃん、ちと疲れ気味だった。。
も~っ、DOZOさん強引やなぁ~(>_<)

Dozo06迎えに来てくれたDOZOさんの車には、すでにネギ男も乗っている。
DOZOさんの強力な誘いに、一緒にDOZO家で演奏するのだ。

‥‥DOZO家に着くと、すでにお客様が居る。
DOZOさんのトレーニングジムの友達という若いお母さんとそのお子ちゃま2人。

Dozo01まずは、からあげをつまみに一杯!
今夜のからあげは、「ふじ屋」と「鳥しん」らしい‥‥うま!(^-^)v
そこにやってきました、いつもの顔ぶれ「モーニング高橋」。

そろそろやりましょう‥‥と、いよいよ、DOZOハウスライブのスタートだ!

Dozo07_2DOZOさんの演奏を聴きながらビールを戴く。
これよこれ!ライブを見る時はビールとからあげに限る!‥‥ライブやる時も飲んでるけど(^_^;
その頃、韓国からのお客様2人とpantanさんがお越しに。

DOZOさんの演奏が終わると、次はネギちゃんがステージへ。
いつものごとく、女性が居ると、俄然盛り上がるネギ男。
今日はどんなステージを見せてくれるか!
照明も暗くして、いつものしっとりとささやく歌声‥‥と思ったら、子供のドタバタ元気パワーに負けて、あえなく撃沈(>_<)
Dozo001ネギちゃんにはこういうシチュエーションは似合わないな。

こういう場はやっぱ、はっちゃんの出番だろう。
ポニョ、トトロ、KA-RA-A-GE、夢いろの空と立て続けに歌う!
子供達は目の前で見上げてる‥‥近すぎ(^_^;
それにしても、結構歌ったなあ。

Dozo08韓国のお客様の一人はプロカメラマンらしい。
ライブ中の写真も気軽に撮ってくれた。
今夜のライブ、とっても楽しんでくれたようだ(^-^)v

モーニングさんからは、「はっちゃん、ラジオ出ませんか?」だって。
平日の夕方6時からは無理ですって。
残念ですが間に合いません(^_^;

Dozo03皆さんは「きりたんぽ鍋」を食べながら、くつろいで聴いてくれていた。
この日もおもてなししてくれたDOZOさんの奥様のマリちゃん、大変お世話になりました。

こうして、歌って飲み明かしたこの日、ヨッパはっちゃんはまたまた遅くなってしまった~(*Θ_Θ*)/
ウイッ‥‥(〃´o`)=3 フゥ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

雨交じりのボードウオーク♪

ここんところ、色んなライブやってきたんだけど、レポートしきれなかった事を少しずつ書いていきま~す(^_^;

Boadwalk03すでに2週間も前の事‥‥
1月31日(日)の昼頃のこと。
ちょいと手が空いた時、なにげにミクシィのページを見てた。
マイミクの弾き語りミュージシャンの「じゅんちゃん」が、別府の「田ノ浦ボードウオークに行く」‥‥ふむふむ。

雨がシトシト降れば 想い出はシトシトにじむ‥‥。

Boadwalk02ふと浮かんできた、小室等のフレーズを口ずさむ。
そんな気分の夕暮れに、車を運転しながら中津に向かうはっちゃんだった。
その後は?
言わずとしれた「打ち上げ」ですよ~(*Θ_Θ*)/

そういえば、昨夜のネギ男のワンマンライブの際に聞いた話を思い出した。
今日、DOZOさんがその「ボードウオーク」ライブに行ってるはずだ。
何時からだろう?‥‥とDOZOさんにメールを入れてみる。
‥‥「30分後に始まります。是非おいで下さい!」‥‥なに~~!全然間に合わないやん!
まだ会った事のない、じゅんちゃんに会えるかもしれないし、雨降ってるけど行ってみるか。
それからどたばた準備して、ギターも積み込んで別府へと向かう。
雨降り‥‥お客は少ないだろうなあ。

移動中にDOZOさんから来たメールには、「今日の飛び入り許可取りました!トリです!」とのこと‥‥はっちゃんはトリ、「はっトリ」やな(^_^;
ボードウオークが開催されている田ノ浦の人工海浜公園内の「レストハウス」に到着したのは2時過ぎ。

こんにちは!
以前、スパランド真玉で対バンした「ネジごん」さんが、ここのライブを切り盛りしている。
関連サイト:
http://marrigeart.web.fc2.com/pg56.html

Boadwalk06しかし、それにしてもこの雨は一向に止む気配がない。
濡れながらレストハウスに入ろうとすると、表で発声練習している男性。
うむむ、やる気満々やな。

室内は高い天井のホールになっていて、演奏している音にお風呂の中のような自然リバーブが‥‥。
海側の壁、前面が総ガラス張りの室内。
景色は良いが、ホールの中で音がこだましてる。
こりゃ、PAは結構大変だろう。
ふと見ると、DOZOさんが自前のPAをも持ち込んでるようで、ミキサーの前に座っている。

Boadwalk10_2‥‥と、目の前に男性が‥‥「こんにちは!じゅんちゃんです」
あ、そうでしたか!
マイミクさんなんだけど、会うのは初めての「じゅんちゃん」。
僕がこの日来る事になったのをDOZOさんから聞いて、心待ちにしてくれてたようで(^_^;
いつも記事のコメントをくれてたし、お会いしたかった!
興奮冷めやらぬ出会いのひとこま。
じゅんちゃんも弾き語りされてるんだよね。

ネジごんさんや他の出演者の方に挨拶してると、おおいた夢色音楽祭のグランプリ「服部リョウ」くんが挨拶に来た。
いや~お久しぶり!今日出るんだね!楽しみにしてるよ。
「服部→はっ鳥」(*Θ_Θ*)/
ネギ男ワンマンライブの時、司会をしてくれた「ポニーちゃん」もスタッフなんだ。
ここのMC担当みたいだよ。

Boadwalk05さて、音響のサポートでもしよう。
音がこもってるところの調整を‥‥スピーカの高さを上げたり、ミキサーの調整で、リバーブホールとしてはまあまあの感じになった。
さすが、服部リョウくんは上手いし、馬力があるのは分かるが、今日の出演者は、若手からベテランまで個性派揃い!
聴かせてくれるねえ(^-^)v
到着したのが遅かっただけに、中盤からしか見る事が出来なかったのはちょっと残念(>_<)

Boadwalk07以前からちょくちょくご一緒する「わし」さんもトップバッターで出たんだな~。
話を聞くと、写真担当みたいで色んなもの撮りまくっている(^_^;
後で知った事なのだが、ご夫婦のバンド「ネコキック」さん。
今日、2月13日のスパランド真玉で対バンする事になった。
Boadwalk08どこでどう繋がってくるか、分からないもんだなあ‥‥しみじみ。
DOZOさんも力一杯歌った後は、いよいよ俺の出番や!
今日は飛び入り枠、3曲限定とのことで決めた曲目は‥‥。

<はっちゃんセットリスト>
1. 咲く・La・さくら
2. 大阪恋唄(‥‥DOZOさんの奥様のリクエスト(^_^;)
3. 始める事で何かが始まる

さて、とにかくいつものはっちゃんの元気ペースで行きましたよ~♪
結果は?
楽しかった~ヽ(`◇´)/

Boadwalk04みんなで会場を片付けて、帰りに戴いた投げ銭の分け前?
ストリートライブをやったと思って下さい‥‥って言われたけど、今日は無理矢理飛び入りさせてもらった形だけら申し訳ないよなあ。

外はまだ雨がシトシト降ってる。
雨が空から降れば 想い出は地面に染みこむ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

今週末はまたまた忙しいデスじゃ!

毎日が矢のように過ぎゆくのは、皆さんも同じかと思います。
僕もこの1年程、ものすごい状態になっており‥‥これは自分で自分を追い込んでいるという事もあるのですが(^_^;

さて、今週も練習にライブに走り続けているはっちゃん、今日からはいよいよライブ3連ちゃんデスじゃ!

Noas05今夜(12日)のNOAS-FM「縁もゆかりもミュージック」に、「はっちゃん、KULOのベースのカドちゃん、はっちゃんファミリーのAya」が登場します!
しかも!!!
これからの季節に一押しの「咲く・La・さくら」に縁の深い、あのスペシャルゲストが登場する可能性高し!
今夜は、NOAS-FM、サイマルラジオの前で正座してお聴き下さい♪
是非、メッセージを受け付けています!

FAX・HPにて、メッセージ受け付けてくれます!
時間の限り読み上げますので、よろしくね!
FAX: 0979-27-0789
HP: http://www.789.fm/request.cgi

Kulo13日(土)の夜は、スパランド真玉敷地内、喫茶「友遊悠(ゆうゆうゆう)」でのライブ!
KULOの久々のステージをお楽しみ下さい!

Hattori0414日(日)は、豊後高田市立「夢いろ幼稚園」の「生活発表会」!
幼稚園御用達「THE はっ鳥」でお届けします♪

◆ 2/12(金) NOAS-FM 「縁もゆかりもミュージック」

はっちゃんが登場しますので、是非お楽しみに!
もう、位置付けは準レギュラー?

NOAS-FMはSimulRadio(サイマルラジオ)サイトを介して、インターネットを通じ、日本全国で「NOAS-FM」をリアルタイムに聴くことが出来ます。
下記サイトから、NOAS-FMの名前をダブルクリックしてお聴き下さい。(Windows Media Player必須)

SimulRadio(サイマルラジオ):
http://www.simulradio.jp/

時間:20:00~21:00
出演:クロさん、はっちゃん他

◆ 2/13(土) KULO in 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」 (豊後高田市・スパランド真玉)

4ヶ月ぶり?久々KULOの登場です!
しかも、今回4名のオリジナルメンバー!
たっぷり1時間のステージをお楽しみに!

開演:19:00~21:00
出演:KULO、とがみ かずひこ、ネコキック
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026

◆ 2/14(日) 夢いろ幼稚園 生活発表会 in 豊後高田市中央公民館大ホール

夢いろ幼稚園の「生活発表会」(昔で言うお遊戯会)に「THE はっ鳥」出演します!
すっかり幼稚園専属バンドみたいになってしまいましたが、これでもまじめに演奏してるんですヽ(`△´)/

今回は、Ayaが仕事で欠席ですが、「うたのおにいさん」のみで頑張ります!

開演:9:30~(※THE はっ鳥は11:30頃の予定)
出演:THE はっ鳥
入場料:無料
場所: 豊後高田市中央公民館大ホール
大分県豊後高田市大字玉津987番地
TEL: 0978-24-2277

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

はっちゃん【早春のライブ情報】♪

そろそろ梅のほころぶ季節、春はもうすぐそこに来ています♪
皆様、季節の変わり目、風邪など召しておりませんか?


2月に入ってからも走り続けているはっちゃん!
今週から2月いっぱいまでの、現在決定しているライブ情報をお届けします~♪


◆ 2/10(水) ハウスライブ in DOZOハウス

8chan02なぜか、DOZOさん家でのハウスライブ、急遽の御願いに屈したはっちゃん~(>_<)
いつも強引なDOZOさんですが、ここの雰囲気は暖かいのですよ~♪
観覧者は、韓国からのお客様数人とその御家族のこじんまりライブ。
ご家庭につき、一般の入場は普通無理でしょ‥‥(^_^;

開演:19:00~
場所:DOZO家
出演:はっちゃん、DOZO


◆ 2/11(木・祝) フルールラストライブ in 別府「博堂村」

FururuAyaといっちゃんのバンド「フルール」は、いっちゃんの学校の関係で、今年2月を持って活動を休止します。
そのラストライブは、博堂村。
是非応援に行ってやって下さい。

開演:15:00~
出演:安部しんたろう、かぼす、フルール、梅野くん、ブラザーベアほか
料金:中高生500、一般1,000(1ドリンク付)
場所:フォーク&ポップス博堂村 
大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910
http://hakudoumura.pepo.jp/


◆ 2/12(金) NOAS-FM 「縁もゆかりもミュージック」

Noas_2はっちゃんが登場しますので、是非お楽しみに!
もう、位置付けは準レギュラー?

NOAS-FMはSimulRadio(サイマルラジオ)サイトを介して、インターネットを通じ、日本全国で「NOAS-FM」をリアルタイムに聴くことが出来ます。
下記サイトから、NOAS-FMの名前をダブルクリックしてお聴き下さい。(Windows Media Player必須)

SimulRadio(サイマルラジオ):
http://www.simulradio.jp/

FAX・HPにて、メッセージ受け付けてくれます!
時間の限り読み上げますので、よろしくね!

FAX: 0979-27-0789
HP: http://www.789.fm/request.cgi

時間:20:00~21:00
出演:クロさん、はっちゃん他


◆ 2/13(土) KULO in 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」 (豊後高田市・スパランド真玉)

Kulo41s_24ヶ月ぶり?久々KULOの登場です!
しかも、今回4名のオリジナルメンバー!
たっぷり1時間のステージをお楽しみに!

開演:19:00~21:00
出演:KULO、とがみ かずひこ、ネコキック
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026


◆ 2/14(日) 夢いろ幼稚園 生活発表会 in 豊後高田市中央公民館大ホール

夢いろ幼稚園の「生活発表会」(昔で言うお遊戯会)に「THE はっ鳥」出演します!
Hattori04すっかり幼稚園専属バンドみたいになってしまいましたが、これでもまじめに演奏してるんですヽ(`△´)/

今回は、Ayaが仕事で欠席ですが、「うたのおにいさん」のみで頑張ります!

開演:9:30~(※THE はっ鳥は11:30頃の予定)
出演:THE はっ鳥
入場料:無料
場所: 豊後高田市中央公民館大ホール
大分県豊後高田市大字玉津987番地
TEL: 0978-24-2277


◆ 2/27(土) THE はっ鳥 in 21thトロピココライブ

Hattori03_3しばらくお休みを戴いておりました「トロピココライブ」。
「THE はっ鳥」にて盛り上げさせて戴きます!

開演:19:30~
出演:ロンリー長野、テリーさいとう、THE はっ鳥、B-faith、TMF、タカやん他
入場料: 無料(要ワンドリンクオーダー)
場所:大分県中津市新博多町1774(中津駅から徒歩5分/新博多町アーケード商店街入ってすぐ左側のお店)
TEL: 0979-22-5552
※御注意…『トロピココ』に専用駐車場はありません。駅周辺の有料駐車場をご利用下さい。


3月以降のライブ情報はまたUPさせて戴きます~♪
お楽しみに~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンパレスにオヤジの声が響く♪

Prof_squ_02_3002/7(日)夜、福岡サンパレスホールにて行われた、オヤジバンドの殿堂、第13回NHK「熱血!オヤジバトル」本選!

Oyahakudou01_2それに先駆けて、2月25日には、地元別府のライブハウス「博堂村」で、この全国大会に出場が決まった「Yak☆Chari」のNHKの取材を兼ねた壮行会ライブが行われた。

ギター&ボーカルのやっさんとCharleyさん、それにカホンのじゅんちゃんの3名構成。
随所に工夫を凝らしたマニアックなオリジナル曲。
プロ並みのギターテク。
3声コーラスの爽やかさと確かさは、大分のアマチュアバンドでも群を抜く。

Oyahakudou05集まった応援団もすさまじく、中津からはOyahakudou03「Ya☆Chari」に縁の深いクロさん、はっちゃん。
対バンしてからYa☆ChariファンになったAyaも参加。
応援団ののんちゃん、マイミクのMICKさん等々。
大分県内からゆかりのミュージシャン達も多く駆けつけ、全国大会出場を祝い、健闘を祈った!

Oyahakudou02Ya☆Chari壮行会ライブ動画URL:※期間限定配信※
http://www.stickam.jp/video/179727877

NHKのテレビに映るかもしれないという、ちょっとドキドキのシチュエーションで、ライブ会場は異様な興奮に満ちていた(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-!
Ayaは「オ~プンチューニング~~(^-^)g」を連呼!‥‥笑。

Oyahakudou04そんな中でも、YaChariはいつも通りのマイペースな演奏‥‥じゃなく、やっぱり興奮していた(^-^)v
皆に祝ってもらった夜は過ぎゆき‥‥2月へと突入。

いよいよ2/7(日)、福岡サンパレスホールでは、決戦の火蓋が切られようとしていた!

Oyaji02今年は、全国から437バンドの応募があり、全国を7ブロックに分けて地区予選が行われた。
地区予選で優勝した7バンドに加え、全国の準優勝バンド達による決選投票「帰ってきたオヤジ枠」が行われた。
Oyaji01そして、2位以下にダブルスコアの大差を付けて、我らが大分の「Ya☆Chari」が選出された!
こうして、様々なジャンルの8バンドが、全国区制覇を掛けて熱戦を繰り広げたのだ。

熱血!オヤジバトルHP
http://www.nhk.or.jp/oyaji/

Oyaji08サンパレスホールの駐車場に到着したのは、開場1時間前の16時。
しばらく車でうたた寝して時間を潰していると、いつの間にか行列が出来ていた。

Oyaji03_4クロさんに電話をすると、クロさんも駐車場に入っているとの事。
そして持って来たのは、「響け!」「オー」「プン」「チュー」「ニング」と書かれた大きな5枚の画用紙!
クロさん、これを車の中でカキカキしていたそうだ。
これを仲間で持って、応援しようという作戦。

今日は大分からは総勢40名以上の応援団!
Ayaの他にINN6のPちゃんも来ている。

それにしても何十年ぶりのサンパレスホール入場であろうか。
Oyaji04ほんと懐かしい。

会場に入ると、さすがに2300人以上収容の3階席まであるでっかいホール。
中津文化会館とはやっぱ規模が違うなあ(^_^;

まず目に飛び込んできたのは、1階後方に設えられたミキサー群!
1つの卓に大型液晶ディスプレイが4基も付いていたり、ジョイスティックみたいなのが付いていたり、異次元のデジタルモンスターミキサーが連なっていた。
この複雑なシステムを使いこなせるオペレータの腕も、桁外れだろう。
Nhkmixerl本物のプロ用機材を見られるだけでも、来た甲斐があったというものだ。

僕ら中津応援団に割り当てられた19列目と20列目に陣取ると、ステージを見るにはベストのポジション。
拍手の仕方等の注意事項が説明され、いよいよスタートだ!
各バンドの演奏が始まる。
ファンキー、パンクロック、ハードロック、ロカビリー、見せますね~♪
Oyaji06いやはや、凄い!やっぱ凄いわ!
1曲に掛けたアマチュアのパワーって凄いなあ~♪
要は音楽を楽しむってことが、何を置いても大事なんやな。

そして、我らが「Ya☆Chari」の出番!
他バンドの派手さとは全く異なるアコースティックサウンド♪
爽やかなハーモニーに心洗われる~♪
オープンチューニング(DADGAD)を効果的に使って、軽快なギターワーク!
良いね、良いね!
ドライブ感がたまらない!

終わった~!
Oyaji05クロさん手作りの「響け!」「オー」「プン」「チュー」「ニング」を掲げて~♪
「ヤッチャリーーーッ!チャーリーさーーん!やっさーーーん!じゅんちゃーーーん!」
オヤジバトル本選でも、Charleyさんの手には「日高ギター」!
みんな、かっこえーーどーーっ!
カバンから取り出した「はっこちゃん」を握りしめ、力一杯振った!
ステージから見えたかなあ~\(^o^)/

審査の間は、「THE ALFEE」のステージ!
気がつけば、回りはALFEEファンばっかり~♪
そうだったのか、この会場にはオヤジバトルを見に来たと言うより、ALFEEを見に来た人たちがこんなに居るんだ‥‥あはは。
このノリは、アルフィー教団作れそうだなあ(^_^;

Oyaji07アルフィーって僕らより年上、頑張ってるオヤジの代表ってわけだ!
それにしても、高見沢のギターの電飾凄いな(^_^;
俺もはっこちゃんをかぶって応援したぞ~!!!

さて、この不況の日本を背負う元気なオヤジの演奏は、人生の悲哀と歓喜、音楽の素晴らしさを伝えるに十分、圧巻のステージであった!
結果は3/21の放送日まで公表する事は出来ない。
しかし、各ジャンルのトップにふさわしい演奏を存分に楽しませてもらった、そんな夜だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

ネギ男ワンマン in ビリケン♪

Biriken051月30日(土)、いよいよやってきました「山下達也ワンマンライブ」~♪
場所は、中津市宮島町「ビリケンクラブ」。

約束の16:30に行くと、ドアが閉まっていて誰もいない。
中の物音は?‥‥シーン‥‥。
ネギ男に電話すると、もうすぐ着くらしい。
その間に車を駐車場に置いて戻ってくると、めでたく解錠。

さあ、準備に取りかかろう。
黙々と作業していると、スタッフが揃ってきた。
AyaやDOZOさんも揃って準備は進む。

Biriken17声だけは知っていたが、今日のネギ男と競演者のmomokoちゃんには初めて会う。
「初めまして!」とごあいさつ。
「かわい~っ」‥‥ってAyaが連呼してる(^_^;

さて今日は、予め設定を決めておいたミニミキサーを使う。
そして、そのOUTを備え付けのミキサーに入れる、という裏技を使う。
要は高級なミキサーは複雑すぎて、使いこなせない俺達には結果的には良い音を出せないのである(^_^;

今日のマイクは、SM58、BATA-57A、OM-6を聴き比べ、パンチのある「BATA-57A」に決Biriken16_3定。

最終的にはグライコをいじって音決め、そしてリハ。
天井と壁に貼りつめられた卵パックの防音効果もあって、良い鳴りの箱だ。

OAの「児玉和也」くんも到着してリハは進む。
PAの準備の他にも、ビデオや写真等の準備もしなきゃ!
今日も、ビデオ、写真、ミキサー、そして出演と、マルチタスクな動きが必要だ。
いろいろやってると時間はあっという間に過ぎゆくもので‥‥。

19時過ぎ、ああ、腹減った~~(>_<)
オーナーのビリケンさんが出前を頼んでた焼きそばを戴く。
時間がないから、この弁当的食事は嬉しいよね。
とりあえず、お腹は治まったぞぉ。

Biriken08開演間近になると、お客様が入ってきた。
今日は客が集まるだろうかと、結構心配していたが続々入ってきている。
よかったよかった。

さあ、大分からわざわざ来てくれたMCの「ポニーちゃん」の紹介でスタート!

Biriken13OAの児玉君は、2年前の「おおいた夢色音楽祭」で準優勝した実力派!
ネギ男がこの「児玉和也」くんの演奏が好きなんだよ。
ギターの弾き方も優しく、ささやくような歌い方も似てる部分があって、分かる気がする、うんうん。
俺とは全く毛色が違う(^_^;

Biriken12_4さて、いよいよメインのネギ男の出番!
のどを潤していよいよスタート。

いつもの優しい声がフロアに響く。
この日までシビアに喉の調整をしてきたネギ男。
その甲斐あって、良い調子のようだ!
Biriken04なにせ1時間半の長丁場だもの。

Biriken19_2ネギ男ライブ動画:※期間限定配信※
http://www.stickam.jp/video/179722821

お客様は結構満席だ。
お客様からの注文で、カウンターは大忙し。
僕はそのカウンターの中でミキサーやってるから、思わずドリンクの対応なんかやって、ついリバーブのON/OFFを忘れてしまいがち(^_^;

じつは今日、「THE はっ鳥」(はつネギ)で1曲やることになっていた。
Biriken03ステージに呼ばれたはっちゃん。
僕がステージに立つと、ついつい、いつものペースでトークするもんだから。
ごめん、悪かったな、イメージ崩れるっちゅーにな~♪

Biriken02「夏の終わりのハーモニー」‥‥前日出演したNOAS-FMラジオで、何度も練習したから大丈夫だろう。
歌い出したら‥‥ん?‥‥びみょーに違う?
あらら‥‥結局ユニゾンに(^_^;
お粗末様でした、出直してきます(^_^;

ってなことで撃沈した後でも、普段通りのペースをすぐに取り戻したネギ男‥‥さすが、立ち直りが早い!

Biriken06次にコラボで登場しますのは、女性シンガーmomoko。
またこの子がなかなか良いんだよね。
張りがある声と、コントロールの上手さが光る。

Biriken14アンコールも掛かり、フィナーレ。
とっても良いライブだったよ。

片付けの後は、出演者、スタッフ、お客も入り乱れての打ち上げ。
ヤキトリの盛り合わせ、美味しゅーございました(^_^;
ミュージシャンの集合体だから、打ち上げもライブ!
元プロのドラマー「ハマオ」さんが、ずっとドラム叩いてもうノリノリ状態に!
みんなの歌声で、ネギ男初のワンマンライブを祝った!

Biriken10今ネギ男には、とっても良い風が吹いてると思う。
回りが彼を盛り立て、彼も乗って唄ってる。
このチャンスに乗り、もっともっと高みへと上って欲しい。

Biriken092月のビリケンクラブは、今回OAの「児玉和也」がメイン、momokoがOAに決まった。
なんか1月のひっくり返しのような感じだが、このライブを企画運営しているDOZOさん、これからも頑張って欲しいと思う。
中津の街もだんだんと活気づいている、そんな気がする今日この頃である。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

縁もゆかりもネギちゃんかな♪

1月29日(金)、翌30日にワンマンライブを控えたネギちゃん。
宣伝も兼ねて、クロさんのラジオ番組NOAS-FM「縁もゆかりもミュージック」に出演する事になっていた。

僕は、そのネギ男に誘われて出演する事になったのだ。

Enmo01いつも通りの19:30、現地に着いた時、ネギちゃんも後を追って来たように到着。
今日は、この二人で「夏の終わりのハーモニー」を演奏することになっていた。
ギターを抱えて2Fに上がる。

NOAS-FMに入ると、クロさんは打ち合わせ中だったが、まもなく「こんばんは!」と出てきた。
「今日はよろしくおねがいします!」
早速、今日の進行と打ち合わせを念入りに‥‥。

Enmo04さて、もう20時になる。
スタジオの中では本番がスタートしていた。
僕らの出番はしばらくしてからだから、この間にネギ男と久しぶりに「ハーモニー」の直前練習を‥‥。
ちょっと不安が‥‥大丈夫かなあ~(^◇^;)

今日の特集のオフコースのCDが掛かり、CMの後はいよいよ僕らの出番だ。
スタジオに入る。

今日のバンド名「はつネギ」じゃなく、「THE はっ鳥」だ。
ネギちゃんとの出会いの話、そして、明日のワンマンライブの話をうだうだと(^-^)v
Enmo02_2今日ネギちゃんが用意してきたのは、プロの方がアレンジしてくれたというオリジナル曲「アンブレラ」だ。
これがまたしっとりとして、ほんわか丸い音で、良い~感じなのだ。
ネギ男が適当に弾き語りを録音した音源に、音をかぶせてある。
さすがプロの音!

そして、いよいよCMの後は、二人で「夏の終わりのハーモニー」だ。
緊張の一瞬だが‥‥‥‥終わった!
ちと危ないところもあったけど、まあまあだったんじゃないかなぁ?

「ネギ男」と「momoko」の音源を聴きながら話は尽きない。
みんなから寄せられたメッセージを読み上げて、エンディング。
今日も何だか楽しかったなあ。

Enmo03さて、終わった後は、いつものごとく行っちゃいますか!
もちろん、呑みに!

ネギちゃんは明日の声のため、今日の飲み会はお休み。
クロさんと二人で宮島町に繰り出す。
今日は何処行こうか、クロさんに連れられて美味しいヤキトリ食べに‥‥クロさん、飲み屋詳しいのよね~(^-^)v

その後は、初めて訪ねるというクロさんのため、一緒にビリケン倶楽部の下見に。
とっても良い雰囲気を持つライブハウス「ビリケンクラブ」、クロさんもかなり気に入ったようだ。

明日はここでネギ男のワンマン。
気合いの入ったネギ男、ぜひ頑張って欲しいものだ!

翌日の記事へつづく‥‥(^_^)b

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

夢いろの空新聞に~♪

連日の忙しさで、ブログに手が着いてないはっちゃん‥‥Σ(; ̄□ ̄A アセアセ
まずはトピックという事で、取り急ぎ皆様にご報告しま~す!

パンパカパ~~ン!!!
1月30日(土)の「大分合同新聞 朝刊」に、「夢いろ幼稚園」での「THE はっ鳥」ライブの模様が掲載されました!
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ、ヤンヤヤンヤ!

S

恥ずかしい事に、ほんとでっかく載っていました(^_^;
取材の時あれだけしゃべったのに、新聞社の方というのは、短い文書にまとめるのがうまいですねぇ~。
これを読むと、校歌を作らせてもらったという責任の重さ、それに出会いの素晴らしさを改めて感じます。

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2010/01/post-6987.html

記事内の本名部分はモザイク掛けさせていただきました(>_<)

もし、合同新聞とっている方がいらしたら、2日前の新聞ですので、棄てられないうちに確保される事をおすすめしま~す(^_^;

Ayaband_2ついでに、2月の中津市の市報にも出てました(^_^;
飛び入りした「西谷温泉クリスマスコンサート」での「Ayaバンド」の模様です♪

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/12/xmas-335d.html

来月2月14日には、今度は「夢いろ幼稚園の生活発表会」でのホールでの「THE はっ鳥」の演奏が予定されています。
また園児達の可愛い歌声に囲まれるのを楽しみに、日々頑張りたいと思います!

追伸:
「大分合同新聞」のサイトにも載ってるって「はましお君」からの情報で~す♪


大分合同新聞:

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_1264813231.html

ここで、もう一度告知!
はっちゃんのオフィシャルHP「はっちゃんナウ!」が完成しました!

はっちゃんの「今」が、ワンクリックで分かる簡単便利なホームページです♪
是非、お気に入り登録の変更をお願いします!

Banner08s

「はっちゃんナウ!」
http://8chan.desu.jp

これからも、「THE はっ鳥」、幼稚園専属バンド(???)として頑張って行きますので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »