« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月27日 (日)

西谷温泉はX'masハプニング~♪

Nishitani1812月23日(水/祝)は、耶馬溪地区の西谷温泉の「クリスマスチャリティーコンサート」。
「Aya」が出るはずだったので、時間が許せば応援に行ってやろうと思ってた。
寒い日は温泉にもゆっくり浸かりたいしね。

じつはこの前夜、居酒屋でカドちゃんと飲んでる最中。
「明日のライブ、甲斐バンドの安奈やる話だよ」って言ったところ、Nishitani17それにカドちゃんが反応した。
「安奈やるなら俺ベース弾きたいなぁ、一緒に出ましょうや!」‥‥なに~(*Θ_Θ*)/
ま、酔っぱらいのたわ言と思っていたら、翌日の昼頃、電話掛かってきた‥‥「何時集合ですか?」‥‥こいつ本気かあ(>_<)

全然練習してないし、それに今日の飛び入りって無理だろ~。
Nishitani06‥‥って、主催者に聞いてもらったら、OKになった(^_^;

楽譜コピーしにうちに来たAyaと曲を決める。
Ayaの意見で「やるなら4曲全部バンドでやろう」ということになって、逆に面食らったのはカドちゃんだ\(^o^)/

現地に着いたのは15時半頃、早速準備してリハに突入。
Nishitani11リハで「Ayaバンド(仮名)」の初練習。

「練習」(笑)じゃなくて「リハ」が終わり、開演までの間に温泉に入る。
カドちゃんと風呂に入るのは、2年前の長崎遠征以来だろうか。
ここは西谷温泉‥‥お湯がヌルヌルする‥‥あ~♪良い湯だな~♪

Nishitani13お湯から上がればお腹がぺこぺこだ。
主催者の方から用意して戴いた定食を食堂で戴きながら、打ち合わせを。
‥‥と思っていたら、約束の時間を過ぎてもAyaが上がってこない。
メールで「先にご飯食べといて」とのこと。
ヘアドライヤーがつかえてるらしい。

Nishitani14Ayaを待っている間に打ち合わせしながら、そろそろ開演時間だ。
会場へ戻ろう!

その頃にはすっかり陽も暮れ、集会場の前には沢山の竹灯籠にロウソクが灯されている。

Nishitani15さて、18時半に開演した「クリスマスコンサート」!
今回の出演者は、DOZOさん、テリーさいとうさん、ロンリー長野を始め、J-POP、カントリー、フォーク、フラダンス等。

テリーさいとうさんのブログ:
http://www.geocities.jp/a15country/2009-2/091223onsen/091223concert2.html#aya

僕らの出番は中盤辺りだから、出番までにもう少し詰めておかなきゃ。
Nishitani003出番までの1時間程、控え室で集中して練習をば。

さて、そろそろ出番だ!
会場にいるのは30~40名ほどだろうか。
例年よりもかなり少ないらしいが、暖かい雰囲気に包まれている。

<Ayaバンド・セットリスト>
Nishitani121. なごり雪
2. 手紙
3. 津軽海峡冬景色
4. 安奈

途中、カドちゃんがトイレ休憩に入り、通りすがりの旅人が乱入するというハプニングも起きた。
これにはお客様もびっくり!
凄く盛り上がった「Ayaバンド」の初ステージ!

Ayaバンド動画:
Nishitani16http://www.stickam.jp/video/179597656

楽しいステージはあっという間に終わり、次のバンドにつなぐことが出来た。
「Ayaバンド」今回最後か‥‥いや、いつかまたやることもあるかな♪

Nishitani01ライブも終わり、PAを片付け、車に乗り込む。
車窓には霜が降りている。
見上げると、山の空気は凜(りん)と澄み渡っていた。
さあ、山を下って中津に帰ろう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あなたのYa☆Chariに清き一票を~♪

Yachari002_2大分の音楽仲間「Ya☆Chari」が、なんとNHK-BS「オヤジバトル」九州ブロックで準優勝した。
全国7ブロックの準優勝者のうち、1バンドのみが決勝ライブへ出演できる。
その出場枠をかけた「ネット投票」がスタートし、1月4日で締め切られる。

Yachari003その名も「帰ってきたオヤジ枠」!

PC1台につき1回投票、携帯からも投票できます。
是非自宅PC、職場PC、そして携帯、複数台持ってる方はすべての機器からYa☆Chariに投票してあげて下さい!

帰ってきたオヤジバトル枠URL:
http://cgi2.nhk.or.jp/oyaji/schedule/comeback.cgi

Yachari07 掲載されているバンドを1つ以上見終わると、投票可能となります。
是非応援お願いします!!!

大分はレベルの高い音楽性豊かな土地なのだ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

西とも枝のクリスマス♪

12月20日(日)、大平村にある「西友枝小学校」の閉校イベント「クリスマスコンサート」に出演した。
そもそも出演する予定ではなかったのだが、出たがり根性の成り行きで~(^_^;

Nishitomoeda0817:30から開演に先駆けて、16:30頃に現地入り。
そこは、クリスマスのイルミネーションが飾られた古い木造校舎。
懐かしい木の香りがする。

それにしても寒い日だ~(>_<)
足下からシンシンと冷える。

玄関ホールでペタペタに固まったスリッパに履き替え、講堂に入る。
お客はおじいちゃん、おばあちゃん、それに父兄と子供達の様々な年齢層。
冷えた講堂だが、中は暖かい雰囲気にあふれている。

さて、ステージでは今まさにバンド演奏準備をしているが、まだPAの音は出てないようだ。
開演1時間前だと言うのに、リハを行っている気配はない‥‥いったい間に合うのか?

Nishitomoeda12中庭で暖かい豚汁を作っているみたい。
早速、暖まりに行こう♪
使い捨てのお椀になみなみ入れてくれたうどん入りの豚汁。
ほふほふ‥‥あったまるな~♪旨いな~♪
結局、お代わりも含めて3杯も食べてしまった(^_^;

ライブが始ろうかとする頃に講堂に戻ってみると、何だかやっぱり様子が変だ。
PAマンがどたばた走り回っている。
どうも、PAから音が出ないらしい。
ステージとスピーカーとミキサーの間を行ったり来たりしている。

今回お世話になるバンド「TMF」に事情を聞くと、「音が出ない!最悪や!」と一言。
フロントスピーカーの音どころか、モニタースピーカーも出ない。
リバーブも掛からない。
その後、やっと音が出たと思ったら、依然としてモニターは出てない。
昼から準備してたのに、いったい何やってんだ!と憤っている。

そうしているうちに、開演時間はとうに過ぎ‥‥。
時間が押しているせいもあり、主催者の判断で演奏がスタートした!

トップバッターは高校生ロックバンド!
フロントの出音のバランスがひどすぎる!

たまらずミキサーに走り寄ると、古い音響設備を持ってきてたらしく、ガリがひどくてダメとのこと。
タイプの違うミキサーはよくわからないが、俺なりに確認してみたところ、やっぱりミキサーがダメだ。
昼から来ているなら、代替え機を取りに帰るとか、何らかの対策は出来なかったのだろうか‥‥。

Nishitomoeda112番手はフォークデュオ「TMF」がステージへ。
少なくともモニターを返してあげなくては!
もうテンパってしまって走り回るだけのPAマンに、フロントスピーカーからモニターにパラでつなぐよう指示し、ようやくモニターを確保。

2人のセッティングを手伝い、モニターの出音、設置位置、フロントの出音のバランスを確保した。
演奏中もいくらやってもリバーブは掛からなかったが、今となっては、自然リバーブしかあるまい。

Nishitomoeda14本件は、TMFさんから「ブログにしっかり書いといて下さい」とお願いされたので書いている。
別にPA屋さんに恨みはないが、プレイヤーとして最低限の環境を整えることと、お客に良い音で楽しんでもらいたいがためだ。

3番手は「Aya」。
40分の持ち時間のうち、ラスト2曲を2人で唄うことにした。
盛り上がりに欠ける会場を暖めたいと思ったからだ。
俺はいつも盛り上げ係だからね(^_^;
Nishitomoeda02ちょうどクリスマスコンサートだし、ツキシンさん作詞作曲の「みんなのクリスマス」と、僕の「始めることで何かが始まる」をやろう!
先程までスタッフの間に険悪ムードが漂っていたのだが、功を奏したのか、うまいこと会場を暖めることが出来たみたいだ。

その後、ビッグバンドの演奏、子供達の合唱。
そして、村民が飛び入りしての「ヒゲダンス」はまた格別だった(*Θ_Θ*)/

Nishitomoeda13さて、この小さな村の小さな小学校「西友枝小学校」の閉校をテーマに、ドキュメンタリー映画が制作されているらしく、そのスタッフも撮影を行っていた。
その映画のテーマソングを作曲した方のピアノ演奏は、ホントに素晴らしかった!
素敵なピアノのメロディが、冷たく冴え渡る校舎と講堂に響く。

そして最後に、ビッグバンドをバックに「Aya」が、「手紙」を唄った。

Nishitomoeda04そのとき、会場はもう一つの空間であった。
ほんとに暖かい空間。
この学校と講堂は、少子化の波に押されて、100年もの歴史の幕を閉じようとしている。

こういう経験は得ようとしてもなかなか無いもの。
良い経験をさせてもらったな。

Nishitomoeda001さて、演奏が終わり、外では花火が打ち上げられるらしい。
急いで外に出ると、校庭の木々に飾られたイルミネーションがチカチカと光っている。

‥‥と、ドーーン!‥‥パーーン!と、夜空に花火が舞う!
向こうの山から、火の糸がスルスルと昇って、次々に花開く♪
キレイやな~(^。^)/

それにしても、二人ともに「くじ引き大会」の景品をもらったのはラッキーだった。
その袋をブラブラ下げて、さあ、帰るか♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みんなのクリスマスはええどぉ~♪

双方向のライブサイト「スティッカム」でネットライブを始めたのは、2007年12月のことなので、早2年になる。
そのサイトを「はっちゃんの部屋」と名付け、多いときは週2回、少ないときは2週間に1回。

100回記念の時は、七夜連続ライブを行い、通算で150回程のライブを行ってきた。
その間、多くの出会いがあり、楽しいことばかりじゃなくて嫌なこともあったけど、この人生に張り合いと潤いをもたらせてくれている。

Photo_2

ネットライブサイト「はっちゃんの部屋」
http://www.stickam.jp/profile/happykun

先月のことだ。
プロミュージシャンのツキシンさんから、プロ/.アマを問わず、スティッカムでネットライブをしている音楽仲間達と一つの曲を作り上げたい。
その曲は、クリスマスにちなんだ「みんなのクリスマス」。
ついては協力してもらえますか?‥‥との申し出があった。
音源編集、主催するのは、僕をセレクトミュージシャンに誘った「似顔江島の村長」だ。

ツキシンさんとは、先月九州での「はっツキ」コラボライブも達成した友人である。
1も2もないこと。
それに村長にも、色々世話になったいる。

そして、「はっツキ」の時には曲は完成。
中津と小倉では「はっツキ」バージョンとしてリアルライブで唄ったものだ。

はっツキライブ動画:
http://www.stickam.jp/video/179488810

さて、音源版において、僕に割り当てられたのは、1番の歌い出しの4小節。
これはまた光栄なことではないか!責任重大!
早速音源を送ってもらい、原曲のイメージを損なわずに自分の色を出せるよう唄い込んでみる。

全編通して僕のD-45の音が欲しいとのツキシンさんのリクエスト。
このアコギ音をまず録って送った。
そして、向かって左側でチャカチャカ鳴っているのが僕のアコギ音だ。

さびのコーラス部分には、ツキシンさんと僕の意向で「はっツキ」の時に手伝ってくれた「ネギ男」「Aya」「DOZO」「明日見」さんにも参加してもらう。
そのコーラス音源をネギ男家で、そしてはっちゃん家で録る。
京都の明日見さんには録音したものを送ってもらい、編集ソフト「CuBase LE」でミックスダウン。
そして完成した、みんなの気持ちが詰まったコーラス音源。

それが、1番のコーラスの最初に流れているのだ。
これには、特殊なキャラクターの声「クリマーース」とか、「からあげ!」「おいちぃー!」も入っている。
このキャラクターについては、後日触れることもあるだろう。

そして、昨夜のクリスマスイブ、スティッカムサイト「似顔江島の村長」の部屋では、新曲「みんなのクリスマス」が披露され、多くの音楽仲間が集った。

さあ、聴いて戴きたい「みんなのクリスマス」!
総勢50名の音楽仲間の声が入っている!
はっちゃんや中津の音楽仲間の声、聞き取ることが出来るかな?

<みんなのクリスマス>
作詞/作曲:ツキシン、 歌/演奏:似顔江島の村人達

通常版動画です。
http://www.stickam.jp/video/179587641

聴覚障害者の方向けに手話バージョンもあります。
http://www.stickam.jp/video/179587490

★★緊急速報★★
今夜(12月25日)8時からのNOAS-FMラジオ「縁もゆかりもミュージック」出演情報!
我がバンド「KULO」メンバーと、音楽仲間が出演します!

※NOASは、SimulRadio(サイマルラジオ)サイトを通じて、インターネットを通じ、日本全国で「NOAS-FM」をリアルタイムに聴くことが出来ます。

SimulRadio(サイマルラジオ):
http://www.simulradio.jp/

是非お聴き下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

ダックスライブは大変だックス♪

12月17(木)夜10時頃、ネギ男から突然電話!
Dearducks003「はっちゃん、今ひま?今から、ぶん(Aya)と家に行っていい?」
なんちゅー、いきなりの申し出だが、断る理由もない。

‥‥って、やってきたガラガラ声のネギ男と、元気なAya。
忘年会帰りのタクシー代わりに使われてかわいそう‥‥って人のこと言えないか(^_^;
って、結構本人、こういったシチュエーション楽しんでたりします(^_^;

酔っぱらいネギ男のノリノリ攻撃に、すぐさまネットライブ「はっちゃんの部屋」をオープン!
風邪引いて、昨日から声でないネギ男。
唄ってみているが、全然ダメっぽいな。

↓めちゃくちゃなヨッパネットライブの様子です(^_^;

彼は明日、大分のライブハウス「カフェ・ディアダックス」でのライブと聞いていた。
これじゃ全然ダメだし、3日後にも大事なライブを控えたネギ男。
俺たち2人に、急遽代わりに出てもらえないだろうか?、との申し出だ。
じゃ、一緒に3人で行こう!ってことになって‥‥。

19日(土)、ネギ男のブラックカーに乗ってやってきました「カフェ・ディアダックス」!
車の中で打ち合わせして、3人の構成を考える。

一昨日から寒波のために雪が降ったため、心配していたが、何とか途中の高速道路も封鎖されて無くてよかった。
6時半頃「カフェ・ディアダックス」に到着し、対バンの「Shawer(シャワー)」さんに御挨拶。
早速リハに取りかかる。

Dearducks06リハ後を終了し、開演は8時だからその間3人で夕食に出ることに。
目の前のジャスコ高城店で、軽く夕食を取って戻ってみると、のんちゃんが応援に来てくれていた。
といもちゃんもいる!
って、そこにわんちゃんが姿を現した!
おぉーーっ、みんな遠くから有り難う(T_T)

さあ、いよいよ開演。
今夜は、何唄おうかなあ。
Dearducks05_2初めての場所だから、いまいちつかめないが、こういうときはやっぱり自分のスタンスで行くか!

トップバッターはAya!
天然トークが炸裂する‥‥それが、何だかウケるウケる(^o^)
カバー曲とオリジナル曲、2曲を元気いっぱい唄ってくれた!
なかなか評判良いよ!

続いて、はっちゃんの登場!
いつものノリノリペースで始めたが、いまいち会場をつかめない。
つかめたと思ったのは、4曲目のグランマの時だ。
ああ~そうか、俺のスタイルに戸惑っているんだ。
Dearducks07そもそも、ゆったり聞こうとしているお客様たちなんだと、この時に思ったのだ。

5曲目の「夏の終わり‥‥」で、声のでないネギ男が無理して登場~♪
おらおら、ファンも来てるで!
甘い声で唄ってあげな~♪

‥‥って、初っぱなから、コロッと声が裏返る(。_・)ドテッ
でも、何とか最後まで唄いきったネギ男、エライ!

Dearducks03ラストの「始めることで‥‥」は、出演者3人でチョー盛り上がる!
会場に目をやると、のんちゃんとわんちゃんが精一杯手拍子してくれてる。
他のお客様も笑顔だ!
最後になって、やっとここのお客様もつかめたかなぁ~。

<はっちゃん・セットリスト>
1. Cocoro Connection
2. きよしこの夜
3. みんなのクリスマス
4. グランマ
5. 夏の終わり‥‥(ネギ男とのコラボ)
6. 始めることで何かが始まる(3人でコラボ)

動画:
http://www.stickam.jp/video/179595768

さて、今日のもう一つのメインのアコースティック・デュオ「Shawer」の登場だ!
Dearducks002初めて拝見したが、なんと表現すべきだろう。
癒し系?ジプシー系?
月の夜をイメージしたような独特のメロディーライン。
トークも静かにフフッと笑わせるような、静かに、流れるようなステージ。
独自の色を持ったバンドだと思ったね。

今回改めて思った‥‥ライブは生き物だと。
同じ感覚でどの場所でも演奏できるものじゃない。
初めての場所には、それだけの気構えと注意深さが必要なんだと。
Dearducks01でも、俺のスタンスは変えないつもり。
逆にそれも必要だと。

当日来てくれたのんちゃんが、また素敵なブログを書いてくれました。
よかったらコメントしてあげて下さいませ。

のんちゃん、写真沢山撮ってくれて有り難う!

のんちゃんブログ:
http://ameblo.jp/oita-no-sanpomichi/entry-10415911356.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

龍麿トリオライブはめっちゃ楽しいし~♪

随分更新してなくてたまりにたまったライブレポ、年末も押し迫ると、なんでこう忙しいのでしょうね。
自分で忙しくしているというのも、正直ありますが(^_^;
たたたたっと、駆け足で書いていきたいと思います。

Ryumaro0612月16日(水)は、おなじみのトロピココで、プロのミュージシャン「龍麿トリオ」のオープニングアクトで出演。

仕事が終わって駆けつけた時は、ネギ男がばっちりセッティングと音決めを終えていた。
感謝やぁ(^o^)/
開演までそれほど時間がない!急がなきゃとギターを準備!

おっ!
Ryumaro01ネギ男が遊びでカホーンを叩いている(^_^;
Ayaとそのカホーンを奪い合いながら、俺の「始めることで‥‥」でめっちゃ盛り上がっている。
パーカッションが入ると、おもしろいじゃん!
(じつは、この出来事が引き金になって、あるプロジェクトがスタートすることに‥‥)

そして、19時半、いよいよ開演!
ネギ男はセッティングを完了した後去っていった。
ありがと~、ネギ男、カッコエェ~ど~!

Ryumaro02オープニングのトップバッターは「DOZO」さん。
いつもの軽快なトーク(よく次から次へと出てくるな~)と、オリジナルを含めた渋い演奏を聴かせてくれる。
ライブをこなしていくうち、板についてきたなあ。

おっ!Martinのエレアコ!オニューはないか!
って、買ってしまったとのことだ!
なかなかかっこいいし、良い音してるよ、これ!

2番手は「ロンリー長野」さん。
Ryumaro09昔は「長野っち」と呼んでいた彼だが、いつのまにか「ロンリー」って名前になっていた。
スリーフィンガーのスタイル。
それに、日常の些細なつぶやきを題材にしたオリジナルのスタイルは変わらないなあ。

続いて、オープニング最後の「はっちゃん」の登場だ!
いつもの曲をオープニングに持ってきた。

今日、いつものごとく、応援してくれるわんちゃんを始め、多くの方が来てくれている。
その方々にリクエストを聞いてセットリストを決めたはっちゃん。

Ryumaro03

いつも来てくれる病院の先生の知り合いにお子さんが生まれて、「さくら」ちゃんと名付けたらしく、それでは、ってことでこのようなセットリストに。

<はっちゃんセットリスト>
1. 咲く・La・さくら
2. グランマ
3. 始めることで何かが始まる

思いっきり盛り上げて終わることが出来たのは、やっぱりいつも応援してくれる方々のおかげ。
有り難う!

Ryumaro08さて、事前にYou-Tubeで拝見した「龍麿」さんの演奏はなかなか素晴らしいと思っていた。
こりゃ楽しみだあ。

ギターとヴォーカルの龍麿さんに、ベース、カホーンの3名構成。
ドライブ感あふれる演奏に、会場は1曲目からノリノリだ!
ゆったりしたバラードも良いし、自分らの年代にすっと入ってくるリズムとメロディが心地良い!
Ryumaro04OAで会場を暖めておいた甲斐があったというもの。

それにしてもさすがプロ!
パワフルなステージで元気をもらいました!
来年も中津に来てくれるそうだから、今回来てなかった方々、ぜひお越しになってみて下さい。
なかなか良いですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

トロピココは大忙しや~♪

もう10日程前の出来事をUPします‥‥。
日記は書いていたのですが、なぜかネットにUPしてなかったんだ(;^_^A アセアセ…
ってことで、今日やっとご披露することに(^-^)v

さて、12月4日(金)は、第19回トロピココライブ!

Tropi03_3当日は13ものバンドが、入れ替わり立ち替わり出演すると聞いた。
じつは、当日は他にも用事があって、それなら僕は出なくても良いだろうとお断りの連絡を入れたのだが、今回複雑なバンド構成だから最初だけでもPAを手伝って欲しいとのリクエスト‥‥(>_<)/
また、遠方から応援に足を運ばれる方もいると聞いて、結局、順番を繰り上げる事と途中退場する事を条件に承諾したのだ。

平日に仕事が終わるのは18:00頃だから、ドタバタ帰って着替えて、トロピに到着するのはどうしても18:45頃になってしまう。
19:15からの開演だから、もうねっ、必死ですよ(^▽^;)

到着した時は、DOZOさんが自前のPAと格闘していた!
今日出演の「といも」ちゃんがリハしていたが、うまい事行ってなさそうだ。
早速ケーブルの引き回しの確認をして、音を出してみる‥‥その後は、ご想像通り大格闘!
いやはや、それなりの音が出るまで結構大変だった(>▽<;; アセアセ

Tropi06_3そこに、大分市から来てくれたのんちゃんとヨンタさん。
思わず握手!
有りがたい事だ!

さて、13ものバンドが20分ずつやる‥‥2曲目ぐらいで音が決まったと思ったら、次のバンドへ切り替わる、これが延々続く‥‥というPAにとっては地獄の猛特訓のような有様だ。
ってことは、休む暇もなく延々4~5時間続くのだから、自分の演奏とか考える余裕なんか全くない。
聴く方も見る方も疲れるから、1回の出演バンド減らそうよ、DOZOさん。

ってこと置いといて‥‥難しいセッティングのバンド優先でリハ!
ドタバタ決めて行って、最後にトップバッターの「LWD」(ロンリー&わんちゃん&DOZOユニット)のリハを開始したころには、開演時間の19:15をとうに過ぎている。

さあ、そのまま本番スタートして頂戴っ!
10分以上押して、「第19回トロピココライブ」は波乱の幕開けだ。(俺だけがそう思ってるに違いないが‥‥)

Tropi01_3「LWD」は、「わんちゃん」の出演というのが目玉!
もちろん、僕にとっても、それがこのライブ参加の一つの目的。
いつもライブに来てくれるわんちゃん、何か手助けしたかった。

Tropi04_2わんちゃん、結構上手いじゃん!
「かぐや姫」の曲を堂々と弾き語りしている姿、声も良いよ。

‥‥と感心している場合じゃない‥‥次は僕の出番や!
あまりに気が回らず、まだ曲決めてない‥‥(^▽^;)
何しよう‥‥トロピココもクリスマスのイルミネーションで、キラキラしてる‥‥そうだ!クリスマスソング特集しよう!
Tropi05_2いきなりは不安が残るが、なんとかなるだろう!

<はっちゃん・セットリスト>
1. きよしこの夜
2. We Wish You A Merry Christmas
3. Happy Xmas (War Is Over)
4. 始める事で何かが始まる

Tropi02行き当たりばったりでめちゃくちゃだったが、なんとか最後まで唄えた感じ(^_^;
忙しすぎて申し訳ない(>_<)

演奏終わったところで、DOZOさんにバトンタッチして、皆様にごあいさつしつつ、会場を後にした。
Netlive01次のライブ会場へ‥‥って、ネギ男の部屋でのネットライブのことだけどね(^_^;
全国のみんなが、待ってることだろうなあ!

こんな僕でも、応援してくれる方々がいるんだ。
ホント感謝しなきゃm(_ _)m

Net02_2さて、トロピココライブの内容を、「のんちゃん」がまた楽しいブログにしてくれました。
どうぞ訪問して上げて下さいね。

のんちゃんブログ:
http://ameblo.jp/oita-no-sanpomichi/entry-10404114512.html

Net01_2みんな有り難う!

--------------------------

さて、今週水曜日は、トロピココ「龍麿トリオ」ライブです!
そのライブのOAで、はっちゃんが出演します♪
是非お誘い合わせの上、お越し下さいませ(^-^)v

■ 12/16(水) 「はっちゃん」ライブ in 龍麿トリオ・ライブ 20thアニバーサリー・トロピココライブ(中津市・メキシカンカフェ「トロピココ」)

シンガーソングライター「端山龍麿」さん率いる、「龍麿トリオ」のライブへのOAの依頼がありました♪
ってことで出演します。

Ryumaro01失礼ながら龍麿さんのこと全く存じ上げてなかったのですが、YOU-TUBEで拝見すると‥‥ウムム!なかなか良いです!
楽しみになって参りました~♪

今回は、第20回となる「トロピココライブ」、アニバーサリーなライブになります♪
皆様、是非時間を共有しましょう!

◆ 龍麿トリオ・ライブ (第20回トロピココライブ)
開演:19:30頃~ 22:00頃
出演:龍麿トリオ(OA: DOZO、ロンリー長野、はっちゃん)
入場料: 投げ銭(※龍麿さん演奏中に投げ銭箱を回します)
場所:大分県中津市新博多町1774(中津駅から徒歩5分/新博多町アーケード商店街入ってすぐ左側のお店)
TEL: 0979-22-5552

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

真玉スパはまたまた楽し♪

11月28日(土)、久しぶりの「スパランド真玉」でのライブだ!
結構好きです、ここ。

午後4時前、ネギ男の運転するブラックカーに乗り、豊後高田市を目指す4人。
4人というのは、ネギ男の他に、はっちゃん、Aya、DOZOさん。
Matama02今夜は、Ayaはカメラとビデオ撮影でのお手伝いだ。

がやがや、ワイワイ、車の中で話しつつ、到着したスパランド真玉横の田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」。
中津からでも1時間ちょっと掛かる距離。
微妙に遠いが、みんなで行けばもう着いたって感じだね。

主催者の宗さんにDOZOさんを紹介しつつ、ごあいさつ!
早速セッティングに取りかかり、ネギ男からリハを開始する。
早速機材のセッティングに掛かる。
なかなか音が決まらなかったが、試行錯誤の後、これなら何とか行けそうですね。

リハが終わったネギ男は、「風呂入ってくる」と、出て行った。
スパランド真玉は「温泉」宿泊施設、良いお風呂♪
しかし、ライブ前には入る気分になれないし、それに一般入浴は21時までだから、ライブが終わる頃には入れない。
Matama18いつも思うが、もう少し遅くまで受け付けてくれると良いなあ。

リハが終わり、控え室で、宗さんの奥様お手製のお弁当を戴きながら、歓談する。
そこにはいつも、近くで買って来られた「からあげ」が添えてある。
やっぱり、からあげはここ真玉でも定番だ。
はっちゃんは、これが楽しみで来ていると言っても間違いではない(^_^)b
奥さん、美味しいお弁当、いつも有り難うございます!

Mata01Ayaにカメラの使い方について再トレーニング。
Ayaはなかなか良い構図で写真撮ってくれるので、はっちゃんは結構信頼してるのだ。

カメラ撮影の練習に、はい、ポーズ!
今日も良い写真が撮れると良いね(^-^)v

開演の7時近くなると、お客様が入ってきた。
いつもお客が入るかどうか心配するもの。

Matama03b_3ネギ男目当てに尋ねて来られた若い女性も‥‥隅におけないねえ(^。^)
おーーい、はっちゃん目当ては居ないのかな~?
あ、居た居た!
それは!「夢いろ幼稚園の園児たちと先生」!
感激~っと、子供達と握手する!
今日、「夢いろの空」唄うからねっ!

さあ、19時過ぎだ!
お客も入ってきたし、1番手のDOZOさんスタート!

Matama01なかなか良いオリジナル曲と、懐かしいカバー曲とを交えながら唄うDOZOさん!
いつもトークが長い!なんてみんなから言われるので、今日は少々抑え気味かな(^_^;
しかし、場数を踏んでこなれてきた。
聴き応え有りますよ!

さて、2番手に「ネギ男」だ!
Matama11最近、人気急上昇中のネギ男。
おばちゃんキラーはここでも健在だが、最近はお姉ちゃんファンも存在するらしく、携帯動画を撮ってるファンも‥‥凄いぞネギ男!

というわけで、いつも以上にテンションアゲアゲのネギ男!
浜田省吾のカバーも良かったぜよ!
甘い歌声は、特に女性をうならすねえ。

Matama04ネギ男動画:※期間限定配信(一定期間後消去しますのでお早めにご覧下さい)
http://www.stickam.jp/video/179508893

もう、この時点で満席だ!
良いお客様が居るから、僕らも乗って演奏できるというもの!

そして、そこに登場したはっちゃん!
ネギ男との切り替え曲として選んだ「夏の‥‥ハーモニー」。
Matama22お客をステージに引き寄せてくれたネギ男の雰囲気を壊さずに、僕に切り替える事が出来る。

いつも、ライブ直前に決めるセットリスト。
みんなの知ってる曲を1曲入れたい。
昨夜のラジオ出演の時にコピーしてもらったコード譜があるから、「コスモス」を演奏しよう。

それに、せっかく応援に来てくれた「夢いろ幼稚園」の子供たちには、「夢いろの空」は欠かせない!

<はっちゃん・セットリスト>
Matama071) 夏の終わり‥‥(カバー曲)
2) 夢いろの空 (はっちゃんオリジナル)
3) KA-RA-A-GE (はっちゃんオリジナル)
4) グランマ (はっちゃんオリジナル)
5) コスモス (カバー曲)
6) みんなのクリスマス (ツキシンオリジナル)
7) 始める事で何かが始まる (はっちゃんオリジナル)
アンコール) 夢いろの空 (はっちゃんオリジナル)

はっちゃん動画:
http://www.stickam.jp/video/179508450

Matama10夏の終わり‥‥この曲、間違えるはいつもネギ男なのに、今回どうしたのか確信犯的に間違った僕(^_^;
ネギ男、ごめんm(_ _)m

今日は子供たちが来るかもと聞いていたので、プレゼントにカバヤの「ジューC」を買い込んできたはっちゃん。
それを、「KA-RA-A-GE」の演奏直前、子供たち中心に配る。
ネギちゃんがおもむろに出てきて、「からあげ」臨戦態勢!

Matama06ジューC!ジューC!サクサク!‥‥。
ジューC!ジューC!ホクホク!‥‥。

楽しい手拍子は絶好調で、僕の心もうきうきだ!

「始める事で‥‥」は、本日の出演者勢揃い!
DOZOさんも、ネギ男も、そして会場のお客様もみんな笑顔だ!

Matama08アンコール!
せっかくだから、「夢いろの空」を子供たちと唄おう!
マイクが会場に回され、子供らの大きな歌声が会場に響いていた。

暖かくて、ホントに良いライブだったなあ。
また来よう、スパランド真玉!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

8時だよ!全員ノース♪

毎週金曜の夜8時からは、「8時だよ!全員集合!」
‥‥じゃなくて、中津では!
Noas04_2NOAS-FMラジオの番組「縁もゆかりもミュージック」なのだ!

バンド仲間のクロさんがナビゲーターを務める番組。
この11月27日(金)の当日の午後、クロさんから招集メールが入った!
え?当日かよ~♪

「今夜のNOASの放送に一緒に出ませんか?」との提案。
リョウカイッ!( ・Θ・)ゞピヨッ!!

仕事を終えた後、19:30、ギター抱えてNOASのスタジオへと向かう。
到着すると、すでにスタジオに入っていたクロさんとNOASの方々にごあいさつ。

「こんばんは~♪今日はよろしくお願いします」

さあ、本番までそれほど時間がない。
早速打ち合わせを始める。
すでにシナリオは出来ていたが、急遽僕が入る事になって変更いくつか発生。

Noas01_2今夜は「吉田拓郎」特集ってこと!
今初めて聞いたし(^_^;
拓郎さんはあまり弾いた事がない。
話題に入って行けるかどうか、ちと不安は残るが、何とかなるでしょ(^_^;

途中、2人で演奏する予定。
何します?

時間がないので、スタジオに入ってから決める。
「さださんとかぐや姫やりましょうか」ってことになった。
パラパラと歌本開いて決まったのが、「秋桜」と「加茂の流れに」。

Noas02キーの確認と唄う範囲を決めて、練習せずにそのまま本番。
こんなんで良いのかよ~(^_^;

いよいよ、ON AIR!
クロさんの軽快なトーク、板に付いてきたなあ。
さすがやな!

さて、CDの音源が流れている間に、演奏準備開始。

曲が終わると「今日の飛び入りゲストは、はっちゃんで~す!」
と紹介され、「こんばんは!」とごあいさつ。
吉田拓郎さんのエピソードを交えながら、トントンと話は進む。

そのうち、「なっかなっか通な時間~♪金曜日は!縁もゆかりもミュージ~ック!よっしゃっ!!」
「寺子屋おんがっかーーん!」のジングルが入る。

さて、ギターを抱えた二人。
「秋桜」1カポにしたので、リードちょっと外れた部分もあるけど、まぁ、ぶっつけにしてはまあまあではなかっったろうか。

番組後半の「仏教通」コーナーには、もう居ないはずだったはっちゃん。
番組の成り行きで「そのまま残ってくれませんか」と、御願いされてトークに参加。
「ガキ」について、なかなか良い話を聞きました~♪
そして、結局そのままエンディング~(^_^;

わんちゃん、おっとっとさんを始め、FAXやメールを読み上げさせて戴きました。
いつも聴いてくれてる皆さん、有り難うございます!
クロさんに成り代わり、お礼をば!

Noas03「縁もゆかりもミュージック」ラジオ音源:
http://www.stickam.jp/audio/179505026

さあ、次のはっちゃんのNOAS出演はいつでしょうか?

ここで、ちょっとだけ情報を~♪

あのね‥‥。
「縁もゆかりもミュージック」の年末年始特集に、音楽仲間と共に再登場の予定~!

また、詳細分かり次第に情報お伝えしますので、その時は皆さん聴いてね~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音コンは音のパラダイスや~♪

はっツキライブの余韻も覚めやらぬ11月23日(祝)。
この日の午後から「中津文化会館大ホール」にて、「中津文化協会」主催の「第2回音コンテスト」(略して「音コン」)が開催された。

そのイベントに、Otocon02_2バンド仲間のクロさんのピンチヒッターで、審査員という大役を受ける事になった。
僕らは東九州音楽振興会MAPという、ボランティア団体で役員をしている関係で、中津文化協会と繋がりがあるのだ。

「音コン」は、大分県民芸術文化祭の一環として開催される、22才までの青少年対象の「音」に関するパフォーマンスを競うコンテスト。
今まで練習してきた技能・芸能を発表する場でもあり、順位を競うのだ。
Fururuこれに、「フルール」(Ayaといっちゃんのバンド)や、北部小学校の子達も出ると聞いていた。
色んなバンドは見てきたけど、「審査」という眼で見るのは初めてだから、結構緊張するね。

集合時間の13時に会館事務所へ。
現場に行って知ったことだが、今日の審査員は4名。
議員さんや重鎮の方、俺なんか審査して良いのだろうか‥‥。
と思ったら、僕の後に来た、ダンス指導している方は30代‥‥一番年下じゃなかったぁ~良かった(^_^;

Otocon08さて、審査基準など細かく説明してもらう。
印象、表現力、達成度、技術、パフォーマンス等々の項目を5点満点で審査する。
4名の審査員の合計点によって、順位が決まるのだ。

冬に突入したこの時期、イベントの開催は難しくなって来た。
インフルエンザで出場できなくなったグループもいくつかあって、せっかくここまで練習して来ただろうにと思うと可愛そうでならない。

Otocon11さて、今日は、中津「NOAS-FM」のパーソナリティー「亜寿香(あすか)」さんを司会に迎えている。
14時からのスタートに内心ドキドキだ(O_O)

このイベントが開催される文化会館大ホールは、約900名収容の中津市で一番大きなホールだ。
こんな凄い場所で演奏できるなんて、僕ら子供の頃には考えられない事だ。
今の子供達は本当に恵まれているなあ。

01色んなジャンル約20組の出演者は、6分までの演奏時間を活用する。
日本舞踊にヒップホップ、民謡にPOPS、チャイルドダンスに民俗芸能、ピアノ演奏にコーラス等々、ありとあらゆる音に関するパフォーマンスを競う。

Otocon06審査員は客席に設定された審査員席に座り、真っ暗な会場の中で、ペンライトを灯して採点する。
審査するというより楽しませてもらいたかったが、6分以内に設定された演奏時間。
ステージチェンジがめまぐるしい。
広すぎるジャンルに頭の切り替えが付いて行かん。
ちょっと考え込んでしまうと、次のグループが始まるし、採点用紙集めにスタッフが走ってくる。
いやはや、審査員も結構大変だねえ。

時間は16時、全20グループのパフォーマンスが終了し、審査員は別室での審査に入る。
Otocon07集計された厳正な採点結果を元に、各賞が順に決められていく。
僕が審査員室に入った時には、集計結果から上位入賞者は決まっていた。
審査員の話し合いと言っても、あくまで確認と承認作業というわけだ。

自分でも「公正に」を念頭に審査したし、4名の審査員の合計点が反映されてくるから、やはり結果は納得のいく物であったと、各審査員からの声。
Otocon09もちろん、みんなに賞をあげたい気持ちに変わりはないが、コンテストである以上順位付けは仕方のないこと。
僕には、「審査員特別賞」表彰の役を仰せつかった。

いよいよ、発表!
司会の亜寿香さんより、「さて、審査員特別賞は!!」
‥‥‥‥「フルールのお二人です!おめでとうございま~す!」

Otocon10会場にスポットが!
Ayaのお父さんが段上へ。
じつは、この日フルールの二人は、別府「博堂村」でのライブを前から依頼されていて断れなかったらしく、後ろ髪引かれながらも、すでに会場を後にしていたのだ。
出来れば、本人達に直接手渡したかったなあ。

「素晴らしい演奏でした!」と、賞状と賞金を手渡す。
その時初めて、僕が審査員だった事を知ってビックリしたらしい(◎-◎)/
お父さんもドギマギ状態だったかな(^_^;

その後、次々に賞が発表され、ステージに喜びの顔があふれる(^-^)v

Otocon05北部小学校の生徒もパフォーマンス賞をもらったし、よかったね!
優勝は沖縄民族舞踏のグループだし、準優勝はヒップホップダンスのグループ等の団体演技が総なめにした。
やはり、華やかさから印象がどうしても強くなるのは仕方ないことだろうなあ。

何度も言うけど審査はやっぱり酷だ。
今回残念だった子達にも、何か賞を上げたかった。

最後に審査員一人一人が総評を述べる。

Otocon01この大舞台で自分を力一杯表現し、競う!‥‥これが子供達の将来にとってとても良い経験になるはず!
来年も是非開催してもらいたいし、入賞を目指してまた1年頑張って欲しい。
中津の「音コン」‥‥益々発展していきますように!

考えてみると、自分にとっても本当に良い勉強になった(^_^)b
今まで出演者の視点で演奏していたが、こうして客観的に演技を見ると、全く違う捉え方になる。

Otocon12夢色音楽祭のシンガーソングライターズ・コンテスト、この後に開催されたら良かったかなあ‥‥あはは(^_^;

中津文化協会:昨年の音コンのポスターがあった~♪
http://中津文化.net/modules/myalbum1/photo.php?lid=26&cid=4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

はっツキ、大団円~♪

さて、いよいよ、最終回となった「はっツキライブ」レポート。
その結末や如何に!

(11月21日の夕刻)
‥‥zzzzz‥‥すっかり寝入っていたはっちゃん。
車の窓を「コンコン」と叩く音‥‥ん?
ツキシンさんが、俺を起こしに来たのだ。

Kokura01一体どのくらい眠っていたであろう。
時計を見ると約束の16:30‥‥ってことは1時間程。
ありゃ、長く寝すぎてしまったな。
ごそごそ車から這い出て、機材を準備する。

なんか、イマイチ脳が起きてくれない‥‥まずいなあ(>_<)

2日目のライブは、JR小倉駅前にある老舗のライブハウス「フォークビレッジ」だ。
木製のドアを開けて中に入ると、今夜御一緒する「eisho」さんもすでに来ていた。

「はじめまして!よろしくお願いします」
フォークビレッジのママにも御挨拶!

ホールをぐるりと見回す。
なんとも歴史を感じさせる佇まい‥‥壁は真っ黒に塗装されている。
僕がよく演奏する別府の「博堂村」と同じくらいの広さだろうか。

Kokura08アコギが弾き手の好みの音に変化していく様に、ライブハウスのホールそのものも演奏する音に共鳴して変化していく。
長い間にフォークの音が染みついてきたスペースだからこそ、醸し出される雰囲気がある。
楽しみ(^-^)v

本日出演する3人寄って、ライブ構成や演奏曲等の作戦会議。
そして、リハを始める。

「eisho」さんの歌を聴くのは初めてである。
じつは、今回ご一緒するまでお名前を存じ上げなかった。
申し訳ないことです(^_^;

で、予習して来ました♪
彼の曲「蛍(ほたる)」は、ネット上において名曲との誉れも高く、ツキシンさんを含む50名ものミュージシャンがカバーしている。
今夜、その魅力に触れられるってんで、楽しみである!

Kokura10Eishoさんブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/eisho

さて、はっツキのリハを始めるも、なんだか頭の中がスカッとしない。
脳のどこかがまだ眠っているのかな、高い声を出すとコロッと裏返ったりする。
ツキシン 「裏返るなんか、はっちゃんにしては珍しいね」

こりゃ、大変だぞ~(>_<)
顔を水道水でジャブジャブ洗って、出直し。
こんなの初めて。
出演前に熟睡した結果がこれなのだ‥‥(T_T)

話は変わって、小倉の客入りは少ないと聞いてはいたが、果たしてどうなのだろう。
せっかく遠征してきたのだから、少しでも多くの方に聴いてもらいたいのが本音。
不安が一杯だが、やるっきゃない!

19:00、開場するとすでにお客様がお見えだ。
スティッカムの音楽友達、車で2時間かけて見に来てくれた方もいる。
思わぬ出会いにウルウルものだ!
いつも思うけど、ネットの繋がりって、すぐに打ち解けられるから不思議なものだ。

さあ、19:30、開演時間だ!
今日のOAは!
Kokura02‥‥何と!ツキシンさん!‥‥ええええええ~~(/・ω・)/
最後まで居られない方の為に、少し唄ってあげたいそうで、急遽構成変更。
心優しいなあ。

しかも、「君の知らない君の唄」を初っぱなから!
ネットで40万アクセス以上をたたき出している名曲を、オープニングの1曲目ですか?!
そして、たったの2曲で一気に場を盛り上げるツキシンさん、やっぱり凄い!

2番手はソロのはっちゃんだ!
今日は「はっツキコラボ」も含めたライブなので、まずは2曲ってことで先程決まった。

Kokura03精一杯唄ったのだ!
しかし、初めて聴いた方には分からないかもしれないが‥‥イマイチ声が抜けない。
ひえ~~っ(>_<)
自分の中では、ぎりぎりって感じでやっと2曲乗り切ったのだ。
しかし、この踏ん張りのお陰で、ようやくテンション上がってきたぞ!

次は「eisho」さんの出番!
オリジナルやカバー曲を交えながら、約40分を熱唱してくれた。
やっぱり「蛍」っていいな~♪
素朴でいて、しみいってくるような詩とメロディ。
人の心の温かさを、改めて思い起こさせる名曲だ。

Kokura0430年以上使ってきた愛器(ギター)FGのネックが折れて、100円ショップの木工用ボンドでくっつけた話。
面白かった(^-^)v
eishoさん、味がある歌声、サイコーでした(o^^o)

そして、いよいよツキシンさん本番!
凄い熱唱過ぎて、思わず切ってしまった3弦。
そして、成り行きか、仕込みか、ステージ上での「弦交換ショー」が始まった‥‥(^_^;
この辺りの「客を喜ばせる」演出が素晴らしいよなあ。
勉強になる~♪

約1時間の演奏を終え、そろそろ、「はっツキ」の出番だ!

Kokura05ステージ上に呼ばれて出て行った「はっちゃん」。
「みんなのクリスマス」を歌い始めると、ようやく喉が温まってきたのが分かる。

そして「eisho」さんをステージに呼び、今度は「蛍」を3人で唄う。
リハの時に合わせただけなのが、なかなか良い感じじゃないだろうか。
そしてラストに、「始める事で何かが始まる」を3人で!

Kokura07ここまで辛い事もあったけど、すごく良い思い出になった!
有り難う、eishoさん、フォークビレッジのママ。
そしてツキシンさん!

ライブが終了したのは、22:30頃だった。
23:00までに撤収しなければならないので、ここからがめっちゃドタバタだ。
CD販売をしているツキシンさん、横で片付けを続けるはっちゃん。
ママに迷惑を掛けちゃならない(>▽<;; アセアセ
早々に別れを告げて戸外へ。

Kokura09今夜は「eisho」さんのところに泊めてもらう予定のツキシンさん。
まだ何も食べてない3人。
食事に誘われたが、僕は中津まで遠いし、今夜はもう帰ろう。
二人をアパートまで乗せて行き、そこで固い握手!

また会いましょう!

Kokura11夢のコラボ‥‥「はっツキ」!
次に開催できるのはいつだろう。
場所は大阪かな?
それとも、再び九州だろうか?
「そんなことは、風にでも聞いとくんなはれや」


また、いつかどこかで、あの元気なハーモニーを聞かせる事が出来ますように♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

はっツキ北九州へ♪

11月21日(土)朝、前日の 「はっツキライブ」の充実感の中で目覚めたはっちゃん\(~o~)/
いやぁ、楽しかったなあ~(o^^o)‥‥と余韻をかみしめる、うんうん。

‥‥あ、こんなことしてる暇なかった!

朝10時にツキシンさんをホテルに迎えに行く事にしているから、それまでに今日のライブの準備しとかなきゃ。
今日は夕方までツキシンさんをどこかに御案内しつつ、向かう事にしているが、まだ行く先は決めてない。
ドタバタ準備して9:50頃家を出てホテルへ。

ロビーで待ち合わせた二人。
「おはようございます!」
元気に車に乗り込む。

Nakatsu01_2はっちゃん:では、とりあえず、この辺りの観光でもしましょか?

まずは、偉大な1万円札の「福沢さん」の自宅「福沢諭吉旧居」。
中津と言えば、やっぱ福沢さんでしょ。
玄関前で、「林家ぺー、ぱー」バリの写メパシャパシャ!

俺だって1万円札もってんだよ~♪っと、ツキシンさん(^_^;

次に訪れたのは、中津のシンボル‥‥中津城!
福沢さんの家から目と鼻の先、徒歩でも5分位の距離にある。
バンド「KULO」のリーダー、クロさんの御先祖「黒田如水」の居城だ。

Nakatsu02_2ここでも二人で写真‥‥。
俺って、いつも片手で自分に向けて撮るからか、余計に顔がデカイって言われるんよなあ~(o^^o)

お城の中は資料館になっていて、観光客がぞろぞろ入っていく。

すると、展望台になってる天守閣の上から「○っちゃーーーん!」って声。
え?誰か「はっちゃーーん」って言った?

再びあの声‥‥「おっちゃーーん!」
知らない男の子が、天守閣の上から手を振ってる。(10才ぐらいだろうか)
おいおい、知らない子に「おっちゃん」呼ばわれするギ筋合いはないぞ。
でも、なんか憎めない。
手を振ると、再び「おっちゃーーん!」(^_^;
二人で「ほな、さいならーーーっ!」っと、中津城を後にする。

さて、車に乗り込んだ二人、ようやく北九州市を目指す。
今日の天気予報は雨マーク。
空はどんよりしているが、今のところ雨までは降って来ない。

Moji02_2ツキシンさんと色んな話をしながら豊前、椎田、行橋を抜けて苅田の北九州空港横を通り‥‥。
今日はライブまで時間があるので、門司(もじ)港レトロ地区へ遊びに行く事にした。

門司に入る手前でやはり降ってきたのだが、にわか雨だったようで一安心。

九州の玄関「門司」は、諸外国や本州等との貿易の拠点として古くから栄えてきた街である。
その歴史を伝える建築物、景色を保存するために「門司港レトロ」と名付け、近年再開発整備が進められている。
ツキシンさんにはあまり興味ないのかもしれないなあ‥‥なんて考えながら歩き始める。

Moji01_3土産物売り場でツキシンさんが買ってきた「ストレート果汁」のリンゴジュースを戴く。
ストレート果汁と、濃縮還元ジュースの違いを熱く語るツキシンさん。
確かに普通のリンゴジュースと全く違う!

Moji03ジュースを手に港を望む場所に立つと、どちらともなくネットの音楽仲間「めかまさし」さんの「ベイエリア」のサビ部分を唄い出す(^_^;
なんかこの共通感覚、良いね~♪

ここはバナナのたたき売り発祥の地。
港をウロウロしながら見つけたバナナマンとのツーショット。
どんだけアホやねん(^_^;

Moji06_2歩いている横を船が行き交う。
土産物売り場、試食コーナーで海産物の試食をしながら見て回る。
九州はやっぱり明太子旨いね~♪

Moji10なんだか、やはり空模様があやしいってことになって、車に引き返そうか。
13時を回っているし、どこかでお腹を満たすのも良いね。

こうして入ったのは、レストラン「港ハウス」。
メニューを見ると4種類のカレーが食える「カレーバイキング」の文字にツキシンさん、これをセレクト!
一緒に食べましょか。

Moji05_2鍋をのぞき込んだツキシンさん、「こりゃ、当たりや~!」
これがまた、それぞれに良い感じにこなれたカレー!

これをカレー皿に2種類ずつよそって「いただきま~す♪」
こりゃ、旨い!
中でも「ブラックカレー」と「キノコカレー」が旨かったな。
ミックスしながら食うのも旨かったよ(^-^)v

Moji04誰でもそうだと思うけど、バイキングっていつの間にかたらふく食ってしまうのが難点(>_<)
ああ、食った、食った~、お腹いっぱい!

さて、時計を見れば14時、ぼちぼち行きましょうか。
車を走らせ、小倉を目指す。

都市高速を下り、小倉駅前。
「楽器店で弦を買いたい」とのこと‥‥そう言えば「プラグイン」という楽器店がこの辺にあったはず。

駅前を探し廻るが見つからない。
ツキシンさんは疲れのためか、助手席で(-。_)。。o〇
携帯でネット検索し、電話を掛けると、どうも移転したとのこと。

案内の通りに車を走らせると、そこは海の近く。
倉庫の立ち並ぶ、少々寂しげな倉庫街。
右も左も手前も奥も、倉庫しかない。
こんな場所に楽器店なんかあるんだろうか‥‥。

不安になって再度電話すると、ここに間違いないらしい。
でも、楽器店らしき姿はなく‥‥。
誘導された倉庫をよく見ると‥‥有った!
ポツンと小さく「PLUG IN」と書かれている。
これじゃ分からんよ!

Moji09この2Fが楽器店らしいのだ。
階段を上がると、おもむろにエレキギターが踊り場に置かれていたり、なんだか楽器店の雰囲気がしてきた。
それを横目で見ながら、店内に入る。
‥‥が、ツキシンさんはなかなか店内に入って来ない。

すると、ツキシンさん、入り口付近で何かを物色している。
何だろうと引き返すと‥‥「ストラップ500円」だあ?
しかも、牛革!

おっと、このエンブレムのブランド名は?
「LEVYS」←リーバイスやん!!!
リーバイスが500円ですか!

ツキシンさん「これってスペルが違うような気がしない?」
ツキシンさん「すみません、これ、リーバイスですか?」‥‥と店員さんに尋ねる。
店員さん「違います!これは、レビースです」
はっツキ「‥‥レビース?‥‥」

Moji08店員さん「でも、ストラップは、たいがいこの工場で作ってますから中身は同じです」
はっツキ「‥‥」(^_^;

はっちゃんとツキシンさん、色違いのお揃いを購入。
はっツキ二人の中では、これは「リーバイス」なんだ!‥‥って事にしとこう(^_^;

こうして、楽器店を後にした「はっツキ」、ライブハウス「フォークビレッジ」を目指す。

2日前から走り続けた「はっツキ」に疲れの色は隠せない。
はっちゃんも疲れのためか眠くて仕方ない。

フォークビレッジ横の駐車場に駐めた途端、睡魔が襲ってきた。
まだ15:30、約束の入場時間16:30まで随分ある。
はっちゃんは、車の中で眠りに落ちた。
‥‥これが後々命取りになるとはつゆ知らず‥‥。

さて、いよいよ、「はっツキライブ2日目(最終日)」の幕が切って落とされる。
次回の最終回をお楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »