はっちゃんゴーヤパワ~♪
はっちゃん家の庭は、夏場は、木々や野菜がうっそうと茂るのです。
今年の家庭菜園では、トマト3本、ピーマン1本、シシトウ1本(1本枯れた~)、ナス3本、キュウリ3本、ゴーヤ(ニガウリ)2本+昨年のこぼれ種より10本が育っています。
それに、良い時期なのが山で採ってきたミョウガ。毎年夏から秋にかけて実ります。
また種から生えたオクラ10本位、コショウ10本位も、まあ順調に育ちつつあり。
夏に入る前、日照りが続き、一時枯れそうになった野菜達は、ここのところの雨(豪雨)で息を吹き返しています。
果樹については、デラウエア(ブドウ)とリンゴ(ふじ)が今年は良さそうだ!
なんと言っても、一番元気が良いのが、ゴーヤ!
それが、ビックリするぐらい元気!(>_<)
春に設えたバラ用のパーゴラと、フェンスにしっかり巻き付いて、10日ほど前から立派なゴーヤが実りつつあり。
毎年、2本ずつ位新種のゴーヤ苗を植えるから、今ではこぼれ種でいろんなゴーヤが実ります。 普通の中肉中背ゴーヤ、白いゴーヤ、長~いゴーヤ、ずんぐりゴーヤ。
とても苦いゴーヤや、殆ど苦くないゴーヤもある。
当たるも八卦、当たらぬも八卦である。
‥‥ってことで、先週のとある朝に収穫したゴーヤは、この通りの長いゴーヤ(>_<)
そりゃ、スーパーで売られているもっと長いのもあるけど、家庭菜園では結構大きい方だと思うな。
計ってみたら、実の部分が36cmもあったんだよ~(^_^;
夏のはっちゃん家の食卓は、ゴーヤチャンプルーが定番だ。
僕的には、苦くないゴーヤより苦いゴーヤの方が身体に良さそうな気がする。
はっちゃんは、このゴーヤパワーで夏場も3時間のネットライブをこなせている!‥‥と言っても過言ではない!?
調査によると、ゴーヤ100g中には、ビタミンCがレモンの2~3倍、キャベツの約4倍に相当する120mgの含まれています。
通常ビタミンCは加熱すると壊れてしまいますが、ゴーヤのビタミンCは、加熱してもほとんど壊れず残っているため、夏に汗で体外に出され不足しがちなビタミンCの補給にはぴったり。
また、夏は紫外線によるシミ・ソバカスなどの予防のためのビタミンC摂取にも最適です。
さらに、β-カロチンやビタミンB1、またカリウム、リン、鉄分などミネラル類も豊富。体のむくみをとり、疲労を回復してくれるため、夏バテ防止に大いに役立ちます。
さあ、暑い夏、皆さんもゴーヤを食べて元気に乗り切りましょう!
---------------------
「人気ブログランキング」参加してま~す♪
★ここポチッと「クリック」してね。お願いm(_ _)m
大分の応援サイト「大分ロコタイムズ」に参加しました(^-^)v

| 固定リンク
「出来事」カテゴリの記事
- Wesが聴こえる‥‥伊太地山 伝兵衛(2013.11.23)
- 直樹頑張れ!人生はまたきっと輝くときが来る(2013.06.25)
- OOO-18 '48の魅力とは‥‥(2013.06.12)
- APOLLO CAPよ、永遠なれ!(2013.03.19)
- 塚原と九重、予定外の楽しい一日♪(2012.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント