豊前の日食~♪
今回はアコギの話じゃないんですけどね~♪
本日は46年ぶりに日本で見られる皆既日食の日。
福岡県豊前市では、午前11時の時点でこんな感じの三日月型でしたぁ~♪
じつは、フロッピーディスクを分解して、中の円盤を取り出し、2枚重ねて即席日食フィルターの完成~♪
きちんとしたUVフィルターじゃないし、コンパクトデジカメのズームなので全~く、自信無し。
でも、結果まあまあでしょ?
さて、仕事は横に置いといて、事務所の裏で空を見上げる面々。
手に手にフロッピーの円盤~♪
奇妙な光景でした(^▽^)
日食が最高潮に達するまで、そして達した後10分間位までばっちり晴れてました。
しばらくすると雲が立ちこめて来たから、ホント運がよかったよ(>_<)
お天道様ありがと~\(^o^)/
日食の間、うるさかった蝉の鳴き声も、鳥のさえずりさえも消えたのはやはりただ事ではない。 ちょうど今頃の時期だと、午後7時頃の夕暮れ時の感覚でしょうか。
昔々、古代日本の神話「天の岩戸伝説」‥‥きっと、こんな出来事だったんでしょうね。
しかし、日は真上近くにさしかかり、陰は足下にしっかりあるし。
周囲の風景は、まるで自分がサングラスをしているかのような、あるいはフィルターを通した映像を見ているかのような不思議な感覚。
ちなみに撮影環境は‥‥。
デジカメはコンパクトデジカメ「RICOH Caprio R7」。 AFを遠方撮影モードに固定、露出を-2EV、最大の光学7.1倍+デジタルズーム4.8倍でフルにズーミングしています。
世紀の天体ショー、地元でもちょっぴり味わえました~\(^o^)/
皆さんも見ることができましたか?
---------------------
「人気ブログランキング」参加してま~す♪
★ここポチッと「クリック」してね。お願いm(_ _)m
大分の応援サイト「大分ロコタイムズ」に参加しました(^-^)v

| 固定リンク
「出来事」カテゴリの記事
- Wesが聴こえる‥‥伊太地山 伝兵衛(2013.11.23)
- 直樹頑張れ!人生はまたきっと輝くときが来る(2013.06.25)
- OOO-18 '48の魅力とは‥‥(2013.06.12)
- APOLLO CAPよ、永遠なれ!(2013.03.19)
- 塚原と九重、予定外の楽しい一日♪(2012.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント