« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月28日 (日)

大阪恋唄はキュンと来るかも♪

最近、大阪のミュージシャンとの親交が深まって、大阪の街が改めて好きになりました。
元々、大学を卒業したら大阪の会社に入社しようなんて思って試験を受けに行ったりしたけど、結局九州に留まる事に。
そんな経緯もあり、大阪の街に憧れは持ちつつも住人になる事はなかったはっちゃん。
以来、大阪の街は遠くなってしまったけれど、今、また音楽を通じて近い存在になりました。

大阪は出会いと別れが交差するところ。
バラードの似合う街。

と言うわけで、今日、はっちゃんは大阪をイメージして女性の視点でバラードを作りました。

http://www.youtube.com/my_videos

悲しいけれど、キュンとする思い出。
あなたにもきっとあるでしょう?

僕は九州人です。
この歌の中で変な大阪弁を使ってるかもしれません。
もしそうだったらm(_ _)m

「大阪恋唄」(おおさかこいうた) 詞・曲:はっちゃん

この川を渡る風のように 独りで生きて行けたら
こんな 想いまでせんと 良かったはずやのに
好き勝手ばかりして来たんや「むくい」と分かってるし
未練がないと言えば嘘  忘れられへんし
最後の地下鉄でこの街を出る 涙にゆがんだ 道頓堀に
今は言い訳になるけど あんたの事が好きやった
今は言い訳になるけど あんたの為に生きたかった

通天閣を見上げるこの街の 人混みにまぎれながら
いくら 泣きはらしても 嫌いに なんかなれへんよ
自分から 恋に落ちたんや あんたのせいやないし
こんな うちを今日まで かもてくれて堪忍な
最後の地下鉄でこの街を出る 夢がにじんだ 心斎橋に
今は言い訳になるけど あんたの癖が好きやった
今は言い訳になるけど あんたの為に生きたかった

今は言い訳になるけど あんたの唄が好きやった
今は言い訳になるけど あんたの為に生きたかった
あんたと 暮らして行きたかった
あんたの事が好きやった

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

山の香りもめでたいのぉ~(^-^)v

6月21日(日)は、バンド「今日ラー」の相棒、山ちゃんの結婚式だった。

そもそも、山ちゃんとかおりちゃんは、2007年夏に入籍した。
僕ら音楽仲間と、かおりちゃんの友達は連絡を取り合い‥‥。
プレイヤー楽器の「アコプレイス」で、かおりちゃんにサプライズで、友人による「結婚パーティー」を催した。
その時のかおりちゃんの顔、驚きと感動で涙をポロポロこぼしていた‥‥今でも忘れられないよ。

今回は、山ちゃん一大奮起し、正式な結婚式をかおりちゃんにプレゼントしたわけだ。

Wedding09さて、僕らは式場手配のバスで中津駅から小倉に向かうため、8時半に集合予定だった。
しかし運悪く、ちょうど集合時間近くなると、バラバラと大粒の雨が降ってきた。
雨降って地固まると言うが‥‥実際のところ‥‥わ~ギターが濡れる~(>_<)
今日の余興を頼まれた者達は楽器を持参している。
今日は降る予報じゃなかったのにな~。
はっちゃんは、強力な晴れ男のはずなのだが、誰だ?はっちゃんより強力な雨男は~!

先に集合したカドちゃんと雨宿りしながら送迎バスを待つ‥‥普通は15分前には来るだろうに、もうちょっと早く待機してくれたらなあ。
8時半前にバスが来て、乗り込むと‥‥ドヤドヤと他の出席者も乗り込んできた。
バス点呼係のはっちゃんは、リストを見ながら点呼~‥‥しかし、待てども来ない人が2名。

年齢も顔も連絡先も知らないから、たぶん礼服を着ているはず、ってことを頼りに中津駅を探し回る‥‥。
居ないなあ‥‥仕方ないが、たぶん忙しいであろう山ちゃんに電話‥‥「2人来ないよ~どうしよっ」。
結局列車で来ることになったらしく、バスは20分遅れで出発‥‥ふぅ~(^_^;

さて、バスの中で話した事だが、雨男ならぬ、強力な雨女はマーブルのチーちゃんと判明?‥‥次回のイベントでは負けぬぞよ(^-^)v

Wedding12約1時間後、バスは小倉の結婚式場「マリエ・ド・クール教会」に到着した御一行。
この頃、雨は上がった!やった!晴れ男の面目躍如!

今日の撮影全般を頼まれた(?)というか、誰も頼む人が居ないらしく、引き受けたわけだが‥‥絶対一人じゃ無理(>_<)
‥‥ということで、カドちゃんに一眼レフでの写真を依頼‥‥カドちゃんは良い奴なんだよ。
カメラの腕もプロ並みだからね、とても良い写真を撮るんだ。
僕は、サブ的にコンデジで撮影して回ることに。

さて、各地からの出席者がロビーでくつろいでいるところに、案内が入り、式場に通される。
Wedding10天井がメッチャ高く、とても厳かな雰囲気。
いよいよ結婚式が執り行われる~。

最初、新郎「山ちゃん」がタキシードで入場‥‥お、いつもと違ってピシッとしてるね。
そして、新婦の「かおりちゃん」が、お父様と腕を組んで入場‥‥白いドレス、わあ、綺麗やな~♪
Wedding06外国人の神父さんが、新郎「おさむ」の名を「おーさむさん」って呼ぶ‥‥このイントネーションが何とも耳について離れない~(^▽^)

二人の退場の際、飛び出してきた息子の「レイヤ」くんが、新郎新婦の前を先導して歩くという、ビックリハプニングも\(^o^)/
かっわいーーっ!
さすがエンターテナーの子だ!

それにしても、教会の結婚式って初めて出席したが、どうしてどうして、これもなかなか良い結婚式だった。
教会から出てきた2人に、出席者からバラの花びらの祝福シャワ~♪

Wedding11さて、リムジンに乗り込んだ2人の後を追いかけて、皆、披露宴会場「ベルクラシック小倉」にバス移動~♪
会場に入ると、演奏、写真撮り、ビデオ撮り準備‥‥忙しすぎる~♪
ゆっくり酒飲みたいはっちゃん‥‥しかし、依頼されたビデオ撮影はフル回転、客席の間を駆け抜ける!

結婚式の前に、二人の生い立ちから、現在に至る写真を揃えてもらい、「メモリアルDVD」を作ったはっちゃん。
会場ではそのDVDが上映された。
時間がなかった割にはなかなか良かったでしょ?

Wedding01クロのギタリスト「はるさん」の友人代表スピーチ。
ウエディングケーキ入刀、キャンドルサービスと進み、ひな壇の上にいる山ちゃんは少し張しているように見えるが、かおりちゃんは終始ニコニコだ!

お祝いのバンド演奏が始まった!
最初、息子のレイヤ君はすやすや寝ていたが、演奏が始まるとウキウキ(^▽^)
お尻を振りながらピョンピョンはねる♪

Wedding02出演者は「マーブル」
「吉本昌亮」
「かおりちゃんフレンズ」
「モビーディック」
かおりちゃん伴奏の「レイカシスターズ」。
我らが「KULO」は、「始める事で何かが始まる」を。
Wedding04_2そして、メインの山ちゃん&かおりちゃんバンド「Kerryユニット」の「はなみずき」で締めくくる~♪

山ちゃんは自身もミュージシャンだし、楽器店のオーナー。
かおりちゃんもピアノ講師。
見回すと、出席者もミュージシャンばかりと言って良い。
Wedding03_3限られた時間だから仕方ないとは言え、今回演奏していない人達もゆっくり聴いてみたいものだ。

最後に新郎より挨拶‥‥山ちゃんの目には涙がポロポロ‥‥最近、とくに涙腺ゆるいもんね(T_T)

さあ、素敵な披露宴も終わり、和やかな雰囲気の中、帰路に就く。
Wedding05再びバスに乗り込んで、中津に帰ろう‥‥この頃はもうどっぷり疲れが(T◇T)

しかし、ここでダウンは出来ない!
中津では「2次会」が待ってるぞ~♪

Wedding07またまた、宴会幹事のはっちゃんは、スナック「マーブル」に早い時間の開店をお願い。
そして5時過ぎから始まった2次会、音楽仲間が次々に集まってくる。

ここもまたライブ会場さながらの光景に~♪
Wedding08遅れて到着した2人も合流し、宴は続くのだった‥‥。

山ちゃん、かおりちゃん、みんなにこんな祝福されて良かったね!
その分も幸せな家庭を築くんだよ~♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

トロピココの夜はトロピカル~♪

6月19日(金)は、マイミクのネギ男さんに誘われて中津のライブ酒場(?)「トロピココ」に顔を出した。
Image8丁度1年前に「KULO」のライブをした「ダテフラワー」の真向かい。
色んな形態のライブをされているとは聞いていたが、入店するのは初めてである。

着いたのは、夜8時前頃だったろうか。
木製のドアを開け店に入ると、まるで西部劇にでも出て来るかのような板張りの床、そして調度品。
既にDOZOさんのライブがちょうど終わる頃であった。
DOZOさんの演奏が終わり、拍手~♪って雰囲気の時だった。

ミキサーをやってる「ネギ男」さんに声を掛けて、「あ、こりゃどうも!」と握手で御挨拶。
Pa01「飛び入りしませんか?」と言われていたので、ギターを持ってきたはっちゃん。

店の奥にある厨房の横にギターを置かせてもらい、ミキサーの真後ろのカウンターに座って生ビールを注文した。
この店のシステムは、現金勘定だ。
生ビールを500円玉と交換。

今日のメイン、プロの「イソイチ」さんが演奏を始めた。
Image3_2カウボーイハットで決めているがっしりした風体は、CSN&Yのクロスビーのようだ。
スライド奏法で弾く50年代「000-18」の音が心地よい。

その他にドブロやGIBSONなど、数本をステージに並べ、オリジナルを唄い、演奏する。
基本はブルースだが、沖縄民謡調の曲もある。
スライドギターのテクニックは素晴らしい。
ギターのフレーズや間の取り方は勉強になる。

その間、ネギ男さんはPAで忙しそうである。
どうも今夜のシステムは、この店に据え付けられているYAMAHAのスピーカ以外はネギ男さんの自前とのこと。
同じYAMAHAのパワードミキサーっていう相性の良さがあるのだろう。
なかなか締まった良い音が出ている。

約1時間半のイソイチさんの演奏が終わり、「ネギ男」さんの演奏が始まった頃、ビールもすっかり3杯目に突入したはっちゃん。
Image2こりゃいかん、演る前に酔っぱらってきた(@_@)
ネギ男さんは元エレキギターを弾いてたらしく、軽快なリズムで会場を沸かせる(^-^)v
いいねえ~♪
「仮面ライダー」や「ラ・バンバ」でノリノリだあ~\(^o^)/

そしていよいよ、はっちゃんの出番~♪
3曲限定ってことなので、安直だけど、大阪の谷六の「Page One」に飛び入りした時のセットリストにしようか。
司会の方に紹介され、ビールが少々入って酔っぱらい気味のまま、ステージに上がったはっちゃん(@_@)
はっちゃんの今日のお供は「日高ギター HOLS」だ。

ネギ男さんでせっかく盛り上がったのだから、このノリをつながなきゃね!

<はっちゃんセットリスト>
1. 咲く・La・さくら
2. グランマ
3. 始める事で何かが始まる

Image9はっちゃんトロピココ音源:
http://www.stickam.jp/audio/179047717

おおお~、結構盛り上がったよ~♪
良かった、良かった!
とりあえず面目は立った~(>_<)
それにしても、酔っぱらってた方が調子良いのかな?

会場で飲んでいるイソイチさん所に、御挨拶に言ったら‥‥。

Image5_2イソイチさん: あのギター何処の?凄いギターやね。
はっちゃん: 大分でギターを製作している日高ギターっていうオーダー品です。

‥‥ってことで、「HOLS」持ってきたはっちゃん。弾いてもらって一言。

イソイチさん: 音が暴れてる感じやね。
はっちゃん: まだ出来て間もないからある意味仕方ないですね。

数十年前のヴィンテージ弾いてるような人には分かると思う、「音が暴れてる」って感覚。

Image7_5その後も「kazu-coonさん&イカスパイダーさん」のピアノとヴォーカルのユニットも面白かったなあ‥‥。

こうして、会場を後にした半分酔っぱらいのはっちゃん。
頭の中は、すっかりトロピカル気分だ(^▽^)
さあ、今夜は帰って‥‥ぐっすり眠れそうだぁ~(@_@)

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

KA-RA-A-GEが動画に(^-^)v

1129352145_228最近ちまたで、「ジューシー!ジューシー!」って、耳に付きませんか?
僕はステージに立つと「からあげ~!」ってかけ声を耳にするようになりました(^^ゞ

さて、そんな一部のマニアで大人気の曲「KA-RA-A-GE」。
やっとこさ、重い腰を上げて「You-Tube」にUPしました。

http://www.youtube.com/watch?v=pAi1LHkQXoI

※You-Tube映像画面右下の「設定」ボタンから「480p」にして戴くと、高画質/高音質で観る事が出来ます~♪

Karaage04_3はっちゃん&はるちゃんのバンド音源化でパワーアップした「KA-RA-A-GE」をマニアックな映像付でお楽しみ下さい(^▽^)
動画の途中でちらりと登場する、相棒のにわとり「はっこちゃん」も、何故か大人気~(^^ゞ

大分県は、鶏肉消費量全国一!
中津市を中心とした県の北部地域は「からあげ」のメッカなのだ!
数十店舗の唐揚げ専門店が、日夜しのぎを削って旨い「からあげ」を作り続けています。

Karaage03_2この曲を聴いて、お腹を空かせてしまったあなた!
なに?中津にお住まいじゃないの?
じゃあ、次のお休みには中津までドライブ!からあげを食べに来ましょう(^-^)v

[KA-RA-A-GE] 詞・曲:はっちゃん

ジューシー ジューシー サ・ク・サ・ク ジューシー ジューシー ホ・ク・ホ・ク
ジューシー ジューシー ア・ツ・ア・ツ ジュワジュワジュワ We love Kara-Age

Karaage01いらっしゃいませ お子ちゃまも 父ちゃんも 母ちゃんも(じいちゃんも ばあちゃんも)
いらっしゃいませ ねえちゃんも にいちゃんも おいちゃんも(おばちゃんも ワンちゃんも)
みんなみんな大好きな からあげがあれば最高さ!
家族も友達も こころは皆一つ!

 いらっしゃいませ 3時のおやつにおつまみに(ビールに 焼酎に)
いらっしゃいませ メインディッシュに 豪快に (こっそりと しんみりと)
 
Karaage05_2
みんなみんな大好きな からあげはお腹を救う
言葉は要らない 思わずああ、旨い!

むかしむかし豊前の国に それは旨い「からあげ」があったそうな
あな恐ろしや ほっぺがポロリと… ヤバイ話!

ああ~魅惑の香りに ああ~誘われて 中津に おいでよ おいでよ おいでよ!  

Karaage02_2いらっしゃいませ プルルンお肌にコラーゲン (奥様の 味方よ)
いらっしゃいませ 弁当のおかずにパーティーに (行楽の おともに)
みんなみんな大好きな からあげは魔法のレシピ
栄養満点 明日も頑張れる!

※ジューシー ジューシー サ・ク・サ・ク ジューシー ジューシー ホ・ク・ホ・ク
ジューシー ジューシー ア・ツ・ア・ツ ジュワジュワジュワ We love Kara-Age

※くりかえし 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

グランマが一人歩きを始めた♪

昨夜のネットライブ100回記念「プレ謝恩ライブ」に来て下さった方々有り難うございました。
その中でも感じた事ですが、僕の想い以上に、新しい曲
「グランマ」 (Gran'ma = グランドマザー)の評判が良いようです。

そこで、この曲が出来た背景をご紹介しますね(^^ゞ

http://www.youtube.com/user/happybuzen

亡くなった祖母を思い出して、約1ヶ月前、2時間程で一気に書き上げた「グランマ」。
完全に自分の記憶を元に書いた曲ですが、聴いて下さる皆さんの中の原風景とリンクするようです。

僕は、福岡県の田舎の村に生まれ育ちました。
Granma1南側の窓からは、一面に広がる田園と、その向こうに山々が広がり、家の裏側はすぐ山。
緑に囲まれた素敵な場所‥‥季節の移ろいに、風の匂いや聞こえてくる音は刻々と変化していきます。
家には五右衛門風呂があり、かまどがあり、牛小屋には和牛も1匹居ました。

おばあちゃんは、新鮮な野菜を作るために毎日のように畑に通い、田んぼで農作業をして、帰ってからは炊事洗濯と、座る暇もなく働いていました。
辛い事があってもいつも元気で、明るくて、優しいおばあちゃんが僕は大好きでした。

僕は小さい頃、そんな祖父母の引くリヤカーで田んぼに行き、農作業の間、段々畑を駆け抜けていました。
僕の遊び場は田園であり、裏にそびえる山‥‥のびのびと自然の中で過ごしていました。

Granma3そんなある日、おばあちゃんは一人息子を亡くしてしまいました。
深く傷ついたおばあちゃんは、たちまちの内に自分の中にある全ての記憶を消してしまいました。
僕の声も顔も、家族の姿も‥‥「どちら様ですか?」の言葉に僕は立ちつくすしか無かった。

その後しばらくして、老人ケア施設で息を引き取ったおばあちゃん‥‥。
思い起こせば‥‥。
曲がった腰を伸ばしながら、お日様に照らされ、僕に笑いかけるおばあちゃんの顔が瞼に浮かんで来るのです‥‥。

‥‥そして僕は大人になりました。
くじけそうになった時、ふと空を見上げれば、いつでも、どこでも、おばあちゃんが僕を見守ってくれている‥‥そう思えるのです。

皆さんもおじいちゃん、おばあちゃんが生きておられるのであれば、改めてその笑顔に会いに行かれて下さい。
きっと、心から喜ばれるはずです。

<グランマ (Gran'ma)> 詞・曲:はっちゃん

Granma21. 野良仕事を終えたしわの頬に 安堵の笑顔こぼれる
いつものぬか漬けのすえた匂い 味噌の香りが漂う

家族のために 休まぬ背中 優しい声が呼んでる
腰を伸ばして見上げる空に また白髪が増えたよう

Oh Gran'ma 抱きしめてくれた
Oh Gran'ma いつでも いつの時も
Oh Gran'ma あなたの声が響く セピア色の風に乗って

2. 段々畑のイネの実り リヤカー越しに流れる
川のせせらぎに耳を澄ます 頬かむりが揺れている

家族を支え 身を尽くし 亡き息子にすがるように 
あなたは何を見つけたのだろう その限りある暮らしに

いつの間にか無邪気な頃に 戻って行く後ろ姿を
受け入れられずに 目を閉じて 立ちつくした日のことを

Oh Gran'ma 覚えているかい Oh Gran'ma 萌え立つ山の匂い
Oh Gran'ma あなたの声が響く あかね色の空を越えて
何処までも 何処までも‥‥

-----------
ちなみに、ここに掲載したのは僕の生まれ育った家から見える景色です。
耕地整理されて、子供の頃の段々畑が無くなってしまったのは、本当に残念なことです。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

ネットライブ100回超(^▽^)/

はっちゃんは、週1程度で、自分の部屋からインターネットを使ったリアルタイム動画(ストリーミング配信)ライブをしています。
その中で、日本中から世界中から色んな出会いがあって、僕の音楽人生に彩りを加えてくれています(^▽^)

8chan012007年12月14日に始めて以来、改めて履歴を数えてみると、気付かぬ間に「103回」を数えていたのです!
(他の人の部屋でちょこちょこやらせてもらったのは、カウントしてなかったりするが‥‥)

‥‥ってことは、「100回記念謝恩ライブ」やらなかったじゃん(>_<)

関連ページ:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/06/post_3a76.html

はっちゃんのライブは不定期開催。
ライブやる日を決めると辛くなるから、やる直前まで決めないのが原則なのだ。
体調が優れなかったり、気分が乗らない時は事もあるわけだし、仕事柄緊急出張が入ったりするってのも要因だ。

だから、ダラダラと面倒になって長い間ライブやってなかったりすることもある。
そんなときは、「今日こそはやらなきゃな~」って気合いを入れ、一斉メッセージを入れる既成事実を作ってから無理矢理やってみる。
と、来てくれるみんなと過ごすと妙に気分が晴れて、続けざまにやりたくなるから不思議なものだ。

要は、そんな自分の都合で臨機応変に出来るのがネットライブの良いところだ。
だから、今まで続けられてるわけ。

しかし、その「続ける」ってことが一番大事なんだって思えて来た。
そのことで一番感じるのは、「色んな意味で余裕が出来た」って事。

自分の声とギターの音を、常にモニターし続ける事は自分を見つめ直す事になった。
徐々にではあるが変わったのは、声帯の使い方、息継ぎ、ビブラートの出し方、ギターの弾き方、と多岐にわたる。
リアルライブでは今まで1時間も歌えなかった僕が、ネットライブでは3時間以上歌えるようになった。
だから、リアルライブで余裕が出来た。

もちろん、良い事ばかりではない。
色んな意味で、ゆっくり出来る時間が少なくなったし、家族にも近所にも迷惑な話だ。

さて、長いようで短かったこの1年半。
風邪引いてノドが辛かった時も、曲が出来て聞いてもらいたくて仕方なかった時も、その曲がダメダメだった時も、来て下さるみんなと一緒でした\(^o^)/
そう思うと、この期間に生まれたいくつかの曲は、来てくれたみんなとの合作と言っても過言ではないのです。

時に、初めて会った人に「じつは、ネットライブ見たことありますよ」なんて言われると、かなり恥ずかしくなってしまう。
自分の恥部をこっそり覗かれてしまったようで。
よかったら、部屋にログインして、みんなとチャットを楽しんでもらえたらお互いに楽しいんじゃないかな~(^-^)v

また、この部屋に来てくれてる方とリアルに会えたりすると、めっちゃ嬉しくなっちゃう\(^o^)/
それがまた醍醐味なんだな~♪

これからもきっと、ウダウダ続けて行く事になるこんな僕ですが、どうぞかわいがってやって下さい。

100回超を記念して、皆様に日頃の感謝を(^_-)-☆
近々記念ライブでもしましょうかね( ^0^)θ~♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

かれんだ~ニャン♪

Latte4子猫の時にもらってきた「ラテ」君です。
僕の好きなカフェラテ(エスプレッソ+暖めたミルク+泡立てたミルク)色の毛並みだったので、そう名付けました。
「ラテ(Latte)」って、イタリア語で「ミルク」のことだよ。

甘えん坊だったラテ君。
もらってきてから早2年、2才を過ぎまして、家の中でやりたい放題(>_<)
でも、めっちゃ気が小さいのが玉に瑕。
近所のボス猫からいじめられてばかりでした。

ちなみに、常に「アコギ」をスタンドに立てかけている僕の部屋にLatte5_3入ろうとすると、「ボロ~ン!」とギターの音がするってすり込んでいたから、滅多に僕の部屋には入ろうとしないラテ君。
入ろうとすると、「ポロン‥‥」とギターの音がすると、「ぴゅーーっ!」っと、腰をかがめて一目散に逃げる。
だって、ギターに爪で「ガリガリ‥‥」ってされると困るもん(>_<)
ラテちゃんm(_ _)mね。

Latte3_2それが庭の広い実家に避難してから、のびのび過ごしておりまして、そのままそこに居座ってしまいました。
少なくとも我が家の回りよりは、猫関係が良いようです(^^ゞ

今でも近所のオス猫と戦っては、しっぽ巻いて逃げてばかりのラテ君(^^ゞ
まったく~、負け犬ならぬ、負け猫のラテ君。
‥‥誰だ!「飼い主にそっくり」って言ってんのは~(>_<)

そんな、気弱なラテ君が来年の日めくり「猫友日めくりカレンダー」に載ります\(^o^)/
Latte1今ではおじさん顔が定着したラテ君ですが、カレンダーに載るのは、まだ子猫だった頃のラテ君。
その日付は5月27日、僕の誕生日です(^-^)v‥‥この日しか何かに関係ある日が空いてなかったので‥‥(^^ゞ

毎日毎日、違う猫がご挨拶する日めくりカレンダー。
猫が好きで好きで仕方ないって方、入手されては如何でしょうか\(^o^)/

猫友日めくりカレンダー:
http://www.neko-tomo.net/

Latte2まだ、若干募集の空きもあるようです。
可愛い猫ちゃんが家に居る方、記念に応募されてみては?(^-^)v

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

35thアコサミ~♪

6月13日(土)、中津市のプレイヤー楽器のライブスペース「アコプレイス」で、恒例の「アコースティックサミット」が催されました。
今回でもう「35回目のアコサミ」だ!

所用があったので、到着した時は既に開演後1時間以上経過していた。
会場に入ろうとしたが結構な入りで、熱気が渦巻いている。
ちょうど2番手のDOZOさんの演奏が終わる頃だった。
僕は、今回会場には入らず、ビデオモニターを見ながら、ライブ会場の外でくつろぐ~♪

<35thアコサミ出演者>
1. 宮崎修一 (インストルメンタルパワーアップした技巧派)
2. DOZO松浦(アコプレイス初出演)
3. HIRO (県北稀代のケーナ奏者、誰でも癒されます!)
4. 山下タツヤ(アコプレイス初出演)
5. 尊 (たっとい楽しいトークと弾き語り)

Mtarou1_2宮崎さんは、ネット上では「m太郎」さんの名前で親しまれている。
今回ライブを観る事は出来なかったが、素敵な音を奏でるフィンガーピッカーだ。
今夜も愛用の杉田ギターが光を放ったはずだ!

DOZOさんは初めて聴くが、なかなか渋い声だ。
HEADWAYのギターフェア出品モデル(プロトタイプ)は、なかなか素敵なカッタウエイ・ドレッドノートモデルだった。
ちょっと僕には太すぎるネックがネック(笑)だが、みずみずしいHEADWAYらしい弾けるような音。
それに白いヘッドプレートに独特なブリッジ形状、見栄えするギターだ。

Hiro1HIROさんはケーナ奏者。
今回もこなれた、澄んだ音を出してくれている。

山下タツヤさんも初めて聴いた一人だ。
この近くのライブハウスに定期的に出演しているらしく、多国籍音楽とでも言うのだろうか、楽しい歌と演奏だった。
そのギターテクと歌唱力は素晴らしい!
中津も色んな素敵なミュージシャンがいるものだなあ。

ラストは、「尊」さん。
ご職業は、お坊さん!
まだまだギター初心者だが、話術とほんわかしたギターで会場を一つにする力は大した物だ!
迷ったりとちったりした時の合い言葉は、「南無阿弥陀仏」。
これで全てが消えるそうだ。
そりゃ反則だ(^-^)v

今回、カメラを持ち合わせてなかったので、写真がなく残念。
(※以前撮った写真で我慢して下さいね)

さて、ライブが終わった後は、ギターを囲んでしばしギター談義。
これが楽しみなのだ(^-^)v

Furutatop02趣味でギターを作っている「ふるた」さんが、工房で出来上がったばかりのギターを持ってこられてたので弾かせてもらう。
おお、中々のできばえ!

今回はネックの握りが更に良くなってる。
それに、バックのアールが功を奏してか、ボディのダンピングが良い。
趣味とはいえ、もう趣味の域はとっくに越えている。
次回作に更なる期待を込めて、材厚とデザインに僕なりの改良点をアドバイス。

1本1本進化して行く、ふるたギター「Leaf」!
ふるた工房のギターは、今後も目が離せない。

ふるたギター関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/05/post-e526.html

今回は応援だったが、次回は僕も出演しようかな~♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

博堂村は今夜も熱かった~♪

先週末、6月6日(土)は、別府駅前の「博堂村(大塚博堂ゆかりの地)」での「KULO」ライブ。

当日は、ベースのカドちゃんとはっちゃん家で待ち合わせて、ちょいと音あわせを。
「KA-RA-A-GEのフレーズ、考えてきましたから」って言うからさ。
「うんうん、なかなか良い感じじゃん\(^o^)/」

午後4時過ぎに中津を出発したはっちゃん一行。

Hakudou13途中、「別府湾サービスエリア」で休憩を‥‥。
眼下に広がる別府湾と、「立命館アジア太平洋大学」のキャンパス、サイコーの眺め!
しかし、今日は吹き飛ばされそうに強い風が別府湾から吹き上げてくるね。
カドちゃんは半袖1枚で寒そう~。

腹ごしらえしておきたいと、売店で買った豚まんとポテトコロッケを車中で頬張る‥‥うめえや!
さあ、行くぞお~!

最近、別府での宿泊はいつも博堂村隣の「アークイン松美」だ。
ホテルの無料駐車場には早めに行くと入れるから、早めのチェックインが肝心だ。

午後6時前、ホテルから歩いて30秒の「博堂村」に入る。
開店準備をしていた「博堂村のママ」とPA担当の「マルコス」くんに挨拶!
8時からのライブ、僕ら以外のミュージシャンは姿を現さないようだ。

PAの音作りも兼ねて、カドちゃんと2人でちょいとリハ‥‥クロさん、まだかなあ。

Hakudou14そこに「赤嶺ようこ嬢」と、ドラムスの「まーくん」が登場!
お二人「わーあ、はっちゃん、会いたかったあ~\(^o^)/」
ニッコニコの顔で飛び出してきたお二人と、手と手を熱く握り合う!‥‥もしかしてこれって危ない関係?(^^ゞ
はっちゃん「はいはい、こんばんは~(^^ゞ」

‥‥と、そこにクロさん登場!
じゃ、もうちょっとだけ、音だしさせて下さい‥‥と1曲だけ合わせる。

ようこちゃんのリハが始まったので、「さあ、飯食いに行きましょう!」‥‥ってクロさん。
さっきSAで豚まん食ったよう‥‥でも、ビール飲もう!行こう、行こう(^-^)v

近くの居酒屋に入って、( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!
なんだかんだしゃべりながら、雰囲気で焼酎も飲み出した‥‥こりゃ、ライブ前に大丈夫かなあ(*^。^*)

時計を見ると‥‥わお、もう7時半過ぎ。
博堂村に戻らなきゃ!

Hakudou6戻ってくると、まだ他のバンドがリハ中。
8時開演を前にお客さんも段々入ってるぞ!
‥‥と、見慣れた顔が!
大学の音楽部の同級生、はましお君ではないか!

はましお「おお、来たで~!」
はっちゃん「おお、来てくれたんか!有り難う!」

お、 対バン「INN6」の「ゆーすけ」さんも登場!
手を上下に振って、熱く握手~!
それに「P」ちゃんも!‥‥思わずハグハグや。
急に、ミクシィ止めたので、ちょっと寂しくなったよ。
胸に込み上げてくるものがな~♪

さあ、開演の8時!
ママのご挨拶で、今日も博堂村ライブの始まり始まり~♪

トップバッターは、「Ji-N」!
Hakudou11エレキをアコギに持ち替えた弾き方。
ん?元ビジュアル系ロッカーなの?‥‥ちょっと想像できないかも‥‥あ、失礼(^^ゞ
なかなか雰囲気を持ったソロシンガーなんだな~(^-^)v

Hakudou10 2番手は、「服部リョウ」。
また彼は、独特の唄い回しと弾き方をする。
人それぞれのスタイルがあるから、アコギって奥深くて面白い!
カナディアンスタイルって知らなかったけど、お酒をチビチビ飲みながらやるんだな。

この最初の二人は初めて見たよ。
大分は色んなミュージシャンが居るもんだ!

3番手は、「赤嶺ようこ with まーくん」。
Hakudou12元気一杯のシンガー「ようこ」ちゃんと、これまた元気一杯のドラマー「まーくん」。

彼女のギタースタイルは、ブルースコード中心で独特のフィンガリング。
僕とは全く違った音を出す。
そして、ヴォーカルは甘くて切ない感じ。
それでいて元気にしてくれるから‥‥甘いビタミンドリンクみたいな物かもね~♪

Hakudou3まーくんは、今日は、カホンで登場なのだ。
そのサウンドの波に乗って演奏するスタイルは、とっても良い感じ!
進化してるなあ(^-^)v

4番手は、「INN6」。
Hakudou2ソロシンガーの「P」ちゃんと、ギタリストの「ゆーすけ」さんのユニット。
福岡と長崎の遠距離バンドなのだ。
オリジナルをしっとりと歌い上げる歌唱力豊かなPちゃんの歌は、胸にグッと来る!

それに、マニア垂涎のゆーすけさんのギタープレイに酔わせて戴きました(^-^)v
さすがのコンビじゃ!
なんで、このINN6がトリじゃないのか不思議‥‥ママ、何か間違ってるよ(^^ゞ

Hakudou1さて、トリを任されたのは、我々「KULO」。
いや~、休憩を挟んだのもあるが、30分も下って10時半スタート。
お客様、そろそろ飽きてないだろうか?

<KULOセットリスト>
1. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
2. 咲く・La・さくら (はっちゃんオリジナル)
3. KA-RA-A-GE (はっちゃんオリジナル)
4. 大きな木の下で (クロさんオリジナル)
5. 始めることで何かが始まる (はっちゃんオリジナル)

KULO動画:
http://www.stickam.jp/video/179011953

「KA-RA-A-GE」で、「まーくん」が、飛び入りでカホン叩いてくれました~♪
お陰でノリノリだったよ!有り難う\(^o^)/
みんな、長丁場で疲れてただろうに、しっかり聞いてくれて有り難う!

さて、今日のクロさんのお供はオーダーの「日高ギター」。
張りのある良い感じの音がするんだよ、これが\(^o^)/

Hakudou7はっちゃんのお供は、ステージ初披露「Martin D-45 Custom Tree of life '71」。
3ヶ月待ってリペアから戻ってから、まだ2日しか弾いてないので、まだ本来の音じゃない感じ。

このまま部屋弾きにしておくのはもったいなく、ギターは弾いてなんぼだ!
‥‥ってことで、ライブ前日に、思い切ってピックアップを取り付け、ステージに引っ張り出したのだ。
Hakudou5このD-45、自分に音が回って来て気持ち良いんだけど、意外と遠くにも音が飛ぶって事が今回判明。

会場最後部に座っていた「舞奴(まいど)」のスーパーギタリストのお二人が、ライブ後に語ってくれた言葉だ。
こりゃ、嬉しい発見かも!(^-^)v

Hakudou8片付けも終わり、11時半頃から打ち上げタイム!
いつものようにテーブルを囲み、ママ手作りのオニギリと、1Fの「大陸ラーメンの餃子」を戴きながら盛り上がる!
皆様お疲れでしたあ~♪

写真録りをお願いした「はましお」くんの11時過ぎの最終電車がなくなって、ホントすまない事をしてしまったm(_ _)m
Hakudou4_2残るは13時8分の特急 + タクシーとのこと‥‥ホテルに泊まっていけばいいのにな~。

12時過ぎて店を出て、店の前でようこちゃん、まーくんと堅い握手!
お互い、これからも頑張ろう!

結局、時間つぶしのはましおくんも誘って、本日の仕上げに別府駅前の「魚民」へ。
生クロさんに会ったはましおくん、嬉しそう(^-^)v
Hakudou9_3しばらくワイワイ飲んでから、はましおくんは最終の特急で帰って行った。
有り難うな!

焼酎をホッピーで割る「ホッピー&焼酎」を注文。
クロさんとカドちゃんは、この「ホッピー」の話で盛り上がる‥‥僕は知らなかったよ(^^ゞ

ビアテイスト・ドリンク「ホッピー」:
http://www.hoppy-happy.com/

どうもこのBSのテレビ番組の影響らしいな。今度見てみよう(^-^)v

吉田類の酒場放浪記(BS-TBS):
http://sakaba.box.co.jp/

Hakudou15_2このビア炭酸は酔いが回る回る‥‥(@_@)クラクラ

こうして別府の夜は更けて行くのだ。
唄うのも、飲むのも大好きなKULOメンバーに、そして素敵な大分の音楽仲間に、またまたカンパーイ!
‥‥また酔っぱらっちゃった(*^。^*)

P.S.
出演した仲間がそれぞれのブログで記事書いています。
訪問してあげてね~♪

INN6 Pちゃんブログ:
http://pironchan.blog116.fc2.com/blog-entry-47.html

INN6 ゆーすけさんミクシィページ:(ミクシィ登録者のみ)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1190447531&owner_id=6583354&comment_count=17

赤嶺ようこちゃんブログ:
http://green.ap.teacup.com/sweet/942.html

まーくんブログ:
http://blogs.yahoo.co.jp/md45_812/50021262.html

武蔵☆キヨ虎侍JAPANさんミクシィページ:(ミクシィ登録者のみ)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1189848911&owner_id=14242753

のんちゃんさんのブログ:
http://oita-no-sanpomichi.blog.drecom.jp/archive/123

---------------------

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

おとぎの「ら」ららら~♪

はっちゃん@九州への新幹線車中です。
1週間の出張も、これで終わりを告げ、ほっと一息。
では、昨夜の「おとぎ話」の始まり、始まり~♪

Ra03昨日(6月4日)、仕事の都合上、急遽大阪市内でフリーになった。
仕事の手じまいが、半日程伸びたのだ。

さて、どこで今夜の晩ご飯にありつこうか‥‥と考えたはっちゃん。
そうだ!31日に初めて出会った「魚嘆」さんの店「ら」に行ってみよう!
もしかして、常連の「艶」さんにも会えるかもしれないし(^-^)v

早速メッセージを入れると‥‥しばらくして「喜ばしい事!」って言葉に、行く事を決定!

Ra5仕事を終えてホテルに駐車して、JR上本町駅の構内にあるホテルだから、これを使うとたった1駅の「日本橋」。

駅員さんに、携帯に転送しておいた地図を見せ、教えてもらった6番出口へ。
階段から地上に出ると、夜の繁華街「日本橋」の大きな交差点横。
方向が全く分からない‥‥(>_<)

地図を頼りに目指すは「ら」だ!
うろうろとしながらも‥‥何とか正しい方向に歩いてそうだ。

‥‥どう見ても、ここら辺だがなあ。
川を渡り‥‥そこは、通りも賑わう飲み屋街の真っ直中‥‥ここは一体何処だろ?
自分の居場所が正確に掴めない。
1軒1軒、ビルにかざされた看板を、のぞき込みながら、確認しながら歩く。

Ra1‥‥と、あった!
ビルのテナント表示に「ら」の文字。
こりゃ、分からんわ!

4Fに着くと、それぞれの店がマンションの1部屋のよう。
Ra4その奥に「ら」を発見!
果ては、おとぎ話の世界にでも迷い込んだか?

時計を見ると、この時点で7時半を回っていた‥‥ってことは、駅を出て10分位かかったかも。

店内に入ると、「魚嘆」さんがにこやかにお出迎え、「おお、いらっしゃい!」
カウンターに座って、携帯を見ていた魚嘆さん。

魚嘆さん「今、はっちゃんの日記、読んどったんですわ」
はっちゃん「ああ、そうですか~‥‥やっとここ見つけました!」
魚嘆さん「今まで自力で来れたのは2人に1人ぐらい。よく分かりましたね(^^ゞ」

カウンター席に座って、まずはビールじゃ!
それと、お腹に貯まる食べ物ってことで、サルサ飯を注文♪

Ra3_2ぐるり見回すと、入り口横に小さなステージがあって、客席は10~15名ぐらいか?(20人は詰めれば入るらしい)
しかし今夜は、どうもはっちゃんが貸し切りのようである。ゆっくり飲めていいや。
壁には色んなバンドのライブ告知のパンフ。
こじんまりと、感じよくまとまった店である。

魚嘆さん「今日は艶も来るよぉ。はっちゃん来るって言うたら『え?すぐ来る!』って」
はっちゃん「そりゃ、嬉しいなあ」

その時、魚嘆さんの携帯に電話が‥‥ああ、夢弦やな。
今、料理作ってるから、オレの代わりに出て~な‥‥。

はっちゃん「もし、もし」
夢弦「あのなぁ~、例の件でなぁ‥‥」
はっちゃん「誰?」
夢弦「え?誰?」
はっちゃん「誰やと思う?」
夢弦「え~???誰やぁ???分からん‥‥」
はっちゃん「‥‥分からんか、はっちゃんや!」
夢弦「え゛~、何でそこにおるん!帰ったんやないか?」

Ra2これも、ちょっとしたサプライズ!
魚嘆さんも、携帯を僕に渡すなんて読みが深いねヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

夢弦「じゃ、明日の帰りに滋賀で待っとるよ!」
はっちゃん「帰り道と反対方向やないか、寄れへん(>_<)」‥‥完全に大阪弁になっとるし。

魚嘆さんと音楽の事で話し込んでいると、そこに登場した「艶」さん。
おお、来た来た!

はっちゃん「おーす、こんばんは!先日はどうもぉ~」
魚嘆さん「だっこしてもらえ」
艶さん「そりゃ無理やて(>_<)」

大阪の人って、なぜこんなに話を、面白い方に面白い方に持って行くんだろう(^.^)
この一週間で、その空気になんとなく溶け込んでいる自分が怖い(^^ゞ

先日の「PAGE ONE」ライブの話、僕のソロ活動の話とか、魚嘆さんの釣りの話とかしてて。
艶さんが用事でちょっと出かけてから、魚嘆さんが師匠を務めるハープ(ハモニカ)の話とかして。

Ra02何種類ものハープがあって、曲によって使い分けてる魚嘆さん。
吹いてもらったところ、それぞれに特徴があって空気感が違う。
哀愁漂う音色に、渋い音色。力強い音に、繊細な音。
カッコイイじゃん!

「兼八」とか大分の幻の焼酎を置いてあって、極めつけは魚嘆さん特製「7年物の梅酒」。
こりゃ、とろりとコクがあって旨いわ\(^o^)/

詩の話も面白かったなあ。
魚嘆さんは詩を書く趣味があるのだ。
2つ、3つ、ノートに殴り書きの詩を読ませてもらった。
景色を淡々と書いていて、自分の感情が入ってない詩が好きだそうだ‥‥彼の書いた詩を読んでなかなか面白いと思った。

僕の詩はどちらかというと、心情を多く織り込んである。
新曲「グランマ」は珍しく、風景の1カット、1カットを織り込んだ詩‥‥しかし、これもやはり感情が含まれるのだ。
こうした出会いも、詩と曲の奥深さを知るきっかけになるから楽しい。

Ra01_210時頃だったか艶さんが帰ってきて、そこからまたゆっくりと時が流れ~。
艶さんのソロライブデビューの話。
自信なさげに話す彼女を茶化しながら、勇気づけながら‥‥。
みんなが真剣に音楽についての、純粋な想いをぶつけ合う!
艶さん、ライブ頑張ってね!

こうして、あっという間に時は過ぎ行き‥‥。
さて、12時もとっくに回ったし、電車も無くなるからホテルに帰ろう。
明日の夕方には九州だ。

美味しい料理と音楽の店「ら」‥‥また「音ぎ話」をしに、お二人に会いに来ますね!

料理とお酒と音【ら】
http://www.medic-web.jp/shop/s10002428/

---------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

明日は博堂へ!

いよいよ明夜(6月6日)は、大分県別府「博堂村」での「KULO」ライブです~♪

Kulo31s博堂村は、暖かい場所なんです。
きっと来られた皆さんも、ほんわか包まれると思います(^-^)v

是非、お誘い合わせの上お越し下さいませ(^-^)v
結構沢山の実力派バンドが出ますので、お見逃し無く~♪

★今夜のライブは見逃せない!実力派ライブ★
日程:6月6日(土)
開演:20:00~

出演:KULO(中津)
INN6(長崎)
赤嶺よう子
Ji-N
服部リョウ
入場料:\1,500(1ドリンク付)


Kulo11◆フォーク&ポップス博堂村
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910
http://hakudoumura.pepo.jp/

---------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

ささきさん、かぐやさん、ごたいめーん♪

昨夜の出来事だ。
先月31日にツキシンさんと一緒に大阪「新世界」界隈を闊歩したのはレポートの通り。

しかし、ツキシンさんとも顔なじみの「ささき」さんがどうしても会いたいというので、仕事の後にお会いすることに。

Hotel1午後7時待ち合わせのつもりだったのだが、ナント神戸から車でお越しとの事でビックリ!
なかなか待ち合わせ場所のホテルが分からなかった事もあって、8時に到着された。

どんな出で立ちで来るんだろう、と思っていたら。
「ドロドロドロ‥‥」という独特の「2L水平対向4気筒ターボエンジン」の音をとどろかせながらやってきた初代レガシィ‥‥。
それこそがささきさんだったのだ!

道路に横付けして、降りてきた「ささき」さん。
革ジャンにリーゼント、ちょっと怖いかも、って思える出で立ち。
でも顔はニコニコ‥‥(^^ゞ
それにしても、プロフ写真を見るともっとごっつい方かと思っていたら、意外とスリムな方だったのにはビックリ。

ささきさん「はっちゃーん!」
はっちゃん「はい!初めまして!」

と熱く握手!

ささきさん:
http://www.stickam.jp/profile/sasaki3222

Sasaki1まずは駐車場へ入れましょう!こっち、こっち。
カラオケでも行きませんか、って誘われてたので、近くのカラオケハウスへ直行。
道すがら、「本物に会えて夢のようです!」って‥‥そんなこと言われた事無いから、フツーの人間ですから心配しないで(^^ゞ

じつは、今日ね。
ささきさんには黙っていましたが、サプライズがあるんですよ‥‥サプライズ好きやね、僕(^^ゞ
後で「kaguya(かぐや)」さんが来るんですよ。
「kaguya」さんは、ピアノとギターを弾き語る、とっても素敵な声の持ち主♪

★kaguyaさん:
http://www.stickam.jp/profile/kyou_kaguya

そこに「kaguya」さんから電話。
「私の行きつけの『KinPouGe(きんぽうげ)』ってライブハウスに行きませんか?家事を終わらせてからそこまで迎えに行くから、待っててね~」

僕はささきさんと、カラオケハウスで親睦を深めつつ、kaguyaさんの到着を待つ。
ささきさんは、スティッカムを中心としたネットライブの世界を詳しく知っておられて、色々と話してくれた。
僕には知らない事ばかりだ。
ささきさんは、神戸から、2時間以上も掛かって来られたらしい。
さっきから何回も「今日は思いも寄らず、はっちゃんの生ライブが見れる!来て良かった!」って‥‥ホント有り難う!

kaguyaさんとの待ち合わせ時間を過ぎても来ないものだから心配してたら‥‥。
30分程待った9時半過ぎに白い車で到着~‥‥ごめんね、思った以上に距離があり、時間が掛かってしまった~との事。
大阪にお住まいとは聞いていたが、どこかは知らなかったが、1時間以上掛かったらしい。
ホントすみませんねえ。

Kinpouge2それから、kaguyaさんの車に乗った3人が目指したライブハウス「KinPouGe」。
谷九から30分も掛かってしまって‥‥到着は10時過ぎに。

古いギターが1F入り口にディスペレイされ、階段で2Fへ上がる。
店内に入ると、そこは意外と広いスペース。
左手にステージがあり、右手は客席‥‥でっかいカラオケバーって感じも少し~♪

KinPouGe:
http://plaza.rakuten.co.jp/KinPouGe

Kaguya僕は「カシスオレンジ」を注文して、3人で並んで座る。
いやー、改めて、初めまして!
カンパーイ!‥‥って、他の人は車なのでソフトドリンクね。
一人だけアルコール入ってm(_ _)m

まずは、何かやりましょう!
と、ここでギターを借りて、始めたはっちゃんライブ。

<はっちゃん・セットリスト>
Kinpouge1. 咲く・La・さくら
2. KA-RA-A-GE
3. ファビオラの風
4. 恋しくて
5. Cocoro Connection
6. グランマ

「KA-RA-A-GE」と「恋しくて」では、「KinPouGe」のマスターがドラムを叩いてくれた\(^o^)/
はっちゃん初の試みだあ、有り難う!

Kaguya2そして、続いて、「kaguya」さんの演奏タイム~♪
1曲目で、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」を僕がギターを弾き、kaguyaさんがピアノ弾きながら唄う。
なかなか1発で合わせるのは難しい(^^ゞ
それでも、まあ聞ける感じかな?‥‥あ、これは僕のギターとハモリの事ね。
kaguyaさんの方はバッチリよ!
オリジナル曲もたくさん持ってる彼女の歌声は、心をふるわせる~\(^o^)/

30分程インターバルを置いて、「竹田の子守歌」もセッション!
僕はちょいと酔いが回ってる‥‥(@_@)
そしてガタガタ‥‥全然ハモリの音が取れませんでした~(>_<)
やっぱ、静かなところで、一度合わせておかなきゃ。

Sasaki2ささきさんは「はっちゃんとkaguyaさんの生のセッションなんて、絶対見られない!」って、確かにそうだな、だって遠いし~(^^ゞ

ささきさんは、「オレは楽器出来ません」ってことで、はっちゃんがギターを弾いて、浜田省吾の「片想い」を熱唱!
ごめん、これ弾いた事ない‥‥伴奏程度にしか弾けないよお~(>_<)

そう言えば、ここ「KinPouGe」でスティッカムの仲間達が集う一大ライブが、今月27日に開催されるらしい。
kaguyaさんも出演されるらしいし、かなり有名なメンバーが集まるとの事。
来れたら来たいけど、やっぱ遠いよなあ~(>_<)

Kinpouge5ささきさん「今日はカンゲキしました!2時間かけてわざわざ来た甲斐がありました!」
kaguyaさん「今日は何だか良い事をした気分だわ~♪私も楽しかった♪」

戻ってきた谷九のホテル前、またもや30分も掛けて、知らない道を必死で運転してくれたkaguyaさんの車を見送る。
ささきさんも駐車場で、お別れを‥‥。

時間はもうとっくに午前1時半を過ぎていた。
お二人とも遠くから本当に有り難う!楽しかったよ!
また会いましょうね!

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

谷六に無限(夢弦)の叫び!(@_@)

5月31日(日)、この日は朝から落ち着かなかった。
仕事も勿論大事で、機械の据え付け作業が始まったので、雨が降らないか心配だったこと。

そして、夜のサプライズを考えていたので、果たしてその時間に間に合うかという事。

心配していた雨も直前に止んだ!
だから順調に仕事は進み‥‥と言いたいところだが思いのほか手こずって、結局一段落付いたのがPM6時。

ドタバタと片付けて向かった地下鉄谷六駅。
Pageone1_3じつは、マイミクの「夢弦」さんのライブに、こっそり乱入しようという魂胆なのだ\(^o^)/


「夢弦」さんは、ミクシィで知り合ったプロのミュージシャン。
映画音楽とかコマーシャル音楽とか作っている。
ネットの音楽配信について等、何か悩む度に相談に乗ってもらっているのだ。

宿泊するホテルに帰り着いた時は、6時45分を回っていた。
そもそも6:20~7:10のライブ予定だったから、もう間に合わないのは分かっている。
でも1分でも早く行こう。
谷九近くのホテルなので、目的の谷六駅は隣駅なのだが駅まで徒歩5分以上掛かる。
そして、ホームまでが結構ある。
ドタバタと走って向かうのだ。
そして見つけたライブハウス「PAGE ONE」。

PAGE ONE:
http://www10.ocn.ne.jp/~page-one/

到着時間は7時10分過ぎ。
入ろうとすると、聞いたMugen1 事のある歌声が中から響いていた。
もしかして、まだ演(や)ってるかも‥‥演ってるし~!
隣では、男性がハープを鳴らしている。


愛用のGIBSONをかき鳴らしながら、ラブソングを歌い上げている!
ライブチャージとビールを注文して、こっそり後ろの方の席に着く。
1曲終わったので、前の席に移動‥‥。

そして、目が合うなり‥‥マイクを通して、「え゛~、何で!」の大声が!
「中津から来た、カラアゲのはっちゃんです」って皆さんに紹介してくれた‥‥でも、みんな意味が分からんよ。
ちょっとパニクってる感じがなんとも楽しいような(^^ゞ


で、アンコールを含めてその後2曲歌ってくれた「夢弦」さん。
Pageone6演奏が終わって、「はっちゃーん、どうしたん?びっくりしたわ~!」って、手を握り合う。

その後の出演者がステージに入る。
積もる話もあろうもの‥‥僕はビールを飲みながら、夢弦さんはバーボンを飲みながら‥‥。

先程ハープを吹いていた方は、料理と弾き語りの店「ら」の店長「魚嘆」さん。
そして、お隣にいた女性の「艶(ツヤ)」さんはソロピアニストとのこと。
夢弦さんのお友達だ。
よろしくね~\(^o^)/

お腹空いたはっちゃんは、ソーセージとビールを注文。
すかさず横の「無限」さんがお支払い‥‥いや、ダメだって!とはっちゃん。
オレが払うって!‥‥と、夢弦さん。
すみません、ゴチになりますm(_ _)m

ステージでは、次の「YUDAI」さんがTAYLORを弾きながら、クラプトンとかクイーンをソロ演奏。
Pageone8ハードロックをアコギでここまでやるか~!って感じで、カッコイイ!

フロントのJBLのスピーカーからは良い音が出ている。
なんだかムズムズ‥‥ここで演ってみたい!

はっちゃん:「夢弦さん、ここって飛び入り出来るの?」
無限:「おっ、演る?オレが聞いてくるよ!」


今日の主催者の「かれいバンド&ひらめバンド」の方、ライブハウス「PAGE ONE」の方にOKをもらい、このYUDAIさんの後に飛び入りさせてもらうことに。

さて、YUDAIさんのアンコール演奏が終わり、夢弦さんのGIBSONをお借りしてステージ上へ。
今回の出張中、プロミュージシャンと会う事を目的にしていたので、一応譜面を持ってきていたのだ。
皆さんに御礼を言って始めた定番の3曲。

<はっちゃんセットリスト>
Pageone5_41. 咲く・La・さくら
2. グランマ
3. 始める事で何かが始まる


★ライブ音源ステカにUPしました( ^0^)θ~♪
http://www.stickam.jp/audio/178995484
あしからず、PCで聴ける方のみ限定です~♪



最後の「始める事で‥‥」のサビの部分では、夢弦さんが一緒に歌ってくれた。
有り難う、皆さん!

終わって席に戻ると、「艶」さんがはまってしまったらしく‥‥涙ぽろぽろ‥‥。
ああ、なんだか悪い事しちゃったかなあ。
ごめんなさいね。
Pageone9飛び入りを快く受けて頂いた皆さんに、まずは御礼を言って回り‥‥。

写真を撮って下さった「ら」の店長さんと、艶さんにはっちゃんCDをプレゼント。
夢弦さんには、はっちゃんセレクションのDVD。

Pageone10トリは、本日主催の「かれいバンド&ひらめバンド」。
パンクロックと言って良いのだろうか。
ノリノリのロックバンドだ!
オレらと殆ど同い年のリーダーの方と、息子さん、娘さんとお友達。
家族で結成した感じのアットホームさがグー(^-^)v

そして迎えたエンディング!
本日の出演者、スタッフみんなで記念写真をパチリ!

Pageone3料理と弾き語りのスペース「ら」さんは、ここからも意外と近いようだ。
もし次回来るんだったら、いつでもスケジュール開けてくれるとのこと。
ホント有り難うございます。

料理とお酒と音【ら】
http://www.medic-web.jp/shop/s10002428/

そして別れた店の前、夢弦さん、お友達みんなと握手して再会を誓った。

皆さん、次は九州で会いましょう!
絶対中津においでよ!
うん、行く行く!って‥‥谷六の駅前に笑い声がこだまする。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

ハッツキ大阪を中継する♪

テレビで報道しまくりの豚風邪を心配して、中々手に入らないマスクを手に入れ、準備万端大阪に乗り込んだはっちゃん。
5月30日(土)、大阪の駅に着いたのは3時頃。
マスクを装着する準備をして新幹線を降りようとしたが、なんてことはない。
新大阪に着くなり、誰もマスクなんてしてない。
え?あのテレビでの騒ぎは一体どこに行ったの???

駅まで迎えに来たレンタカー屋のお兄さんに聞くと、先週末でマスクは終わり‥‥だそうな。
マスクするのもあほらしくなったはっちゃんは、結局マスクせずにあちこち行動。
100人中1名ぐらいマスクしてるかもね、って感じでビックリ。

その日は移動だけのスケジュールになったはっちゃんには、じつはとっても会いたい人が居たのだ。
その人の名は「ツキシン」さん!

ツキシンさんはプロのミュージシャンなのだ!
ツキシンさんは、ソロCDは勿論、マイミクの坂元昭二さんとかともCDを出されていて、スティッカムの人気動画の1位「君の知らない君の唄」はホント良い曲です!
人間的にもとっても暖かい方なのです。

スティッカム人気1位(ツキシン「君の知らない君の唄」):
http://www.stickam.jp/search/media?media_type=video&keyword=&sort=total_views

以前から「大阪に来たら声かけて」って言う事で、声を掛けさせて頂いたところ、ソロライブ前にもかかわらず迎えに出てきて下さいました。

Tsukishin1待ち合わせた地下鉄「なんば駅」東口改札前に5時。
「はっちゃーーーん!」
「ツキシンさーーーん!」

熱く手を握ってニコニコ御挨拶!

そこから徒歩で移動したなんば千日前通りの「蓬莱」に寄って、「豚まん」と「シュウマイ」を食す!
僕は生まれてこの方、豚まんを食べにお店に入った事はない。
豚まんと聞いたら、コンビニって感じ。
さて、プリップリの豚まんに、瓶ビールを頼んで、カンパーイ!
「うまーい!」\(^o^)/

ツキシンさんと、音楽やスティッカムや色んな熱い想いを1時間程語り合って店を出る。

千日前通りは、大阪らしいところ。
うろつきながら吉本興業の前を抜ける。
ここで、ツキシンさんから、とある提案が‥‥それはとんでもない事だったのだ!

「スティッカムで街角から中継しましょか!」
ツキシンさんが持っているミニノートパソコンに、イーモバイル端末を差し込んで、ネット経由村長の部屋に行ってみると‥‥丁度やってるやってる!

‥‥で、大阪の街角から、はっちゃん&ツキシンの突撃レポートが村長さんの部屋に入った!

「ど~も~、こちら、はっちゃん&ツキシン、ハッツキコンビで~す!」
‥‥と威勢良くレポートしながら、そのまま、タクシーに乗り、新世界へ。
タクシーの車中もレポートは続く。
通天閣の前で降りたオヤジ二人。
ここが通天閣かあ、初めて来た!
通天閣をバックにツキシンさんをパチリ。

「まるで林家ペーパー状態や!」ってツキシンさん(^^ゞ

まずは大阪に来たら「スマートボール」やで~!
昔懐かしい!
昔うちの田舎にもあったよなあ。
100円を入れると、出てくる白い玉が10個ぐらいか?
一個一個大事に打っていくと、あ、入った~!5個ゲットン!
あ、また入った~!

Tsukishin2結局300円使って遊んで、70個貯まったところで精算。
そして、アーモンドチョコとグリコのキャラメルもらっちゃった~♪
嬉しいなあ(^-^)v

続いて入ったのは、パチンコ屋さん。
それも懐かしいチューリップ台の‥‥。
僕は学生時代はやってたけど、それ以来殆どしない。何十年もしてない。
だから、逆に懐かしい。
でも、ここでは500円が消えてしまったグスン(T_T)
もちろん、全部実況生中継!

さて、PM7:30。
そろそろお腹も空いてきた二人。
町を歩きながら、丁度村長さんの部屋で演奏が終わった「kaguya」さんに、「KA-RA-A-GE」を合唱しながら、この辺りの美味しいお店を聞いた‥‥変じゃろ、そりゃ(^^ゞ

彼女が話を付けてくれた串焼きのお店「串や」さんに突撃して、串焼きを戴くことに。
オープンテラス席を陣取り、パソコンとWEBカメラを前に、ビールを飲みながら漫才のようなトークの二人。
ナント1本90円からの串焼きに舌鼓を打ちながらの「突撃隣の晩御飯的レポート」\(^o^)/
大阪はソースは定番やなあ!
うま~い!、新天地の超B級グルメや~!

ここでもカラアゲの串焼きを食いながら「ジューシージューシーサクサク!」と歌う二人\(^o^)/
隣のカップルが、変なおじさん達のトークに奇妙な顔をしてる。
「あ、これインターネットテレビの生中継なんで~(^^ゞ」

結局1時間を掛けて堪能した大阪名物「串焼き」!
次なる進路の作戦を練っていた二人は、北区兎我野町にある「アルバーダ」へ!

タクシーを拾って、ここでもモバイル中継しながら、アカペラ「始める事で何かが始まる」をハモる二人!
タクシーの運転手さんも楽しんでくれたみたい(^-^)v

さて、PM9時頃アルバーダへ着いたご両人。
アルバーダと言う店は、毎日店内の接客風景を動画配信し続けている。
それ自体なんてことはないのだが、その何気なさが受けるのか、スティッカムの中でも結構有名なお店らしい。
かなり変わったお店か?‥‥と思いきや、和風と洋風がミックスされた、とってもおしゃれなバーです!

アルバーダ:
http://www.stickam.jp/profile/albada

Tsukishin3マスターがまたダンディで良い男なのに、とってもおもしろ~い人!
さて、この店のWEBカメラと、ツキシンさんのモバイルWEBカメラとで、村長さんの部屋経由、二元中継を実現したのです。
ナント画期的な事だ!

ここで戴いたのは、身体に優しーいベジタブル&フルーツカクテル!
まるで、とろけるアイスクリームのような「カボチャのカクテル」には、二人とも大満足\(^o^)/
3倍程カクテルを戴いた二人はだいぶん酔いが回ってきて、実況中継もろれつが回ってなさそうな‥‥。

PM11時を過ぎて、終電も無くなるので京都に帰るツキシンさんと地下鉄「扇町」の駅に向かう。
最後にハグハグ‥‥。

行く先が逆方向のため、ホームの向こう側と、こちら側で最後のさよならを言う。

なんだか、寂しくなっちゃうシチュエーションじゃん(T_T)
僕の乗った電車の窓から、ツキシンさんが小さくなっていく‥‥。

初めてお会いしたのに、なんだかもう親友になってしまった気分だ。
ツキシンさん、ライブ前だというのに、今日はずっとつきあってくれて有り難う!

次に会った時は、アカペラじゃなく、ギターでセッションしようね!(^^ゞ

さて実はこの次の日も、とっても素敵な出会いがあったのだが、そのレポートは又のお楽しみ~(^-^)v

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »