« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月26日 (火)

またまたエキサイティング真玉♪

5/23(土)に行われた「スパランド真玉」敷地内、田舎音楽館「友遊悠」でのライブ。
大分の音楽仲間のTAKEさんが出演するので、やってきました応援に~\(^o^)/


Matama1今回TAKEさんを、このライブに紹介したはっちゃん。
TAKEさんは、大分のアマチュアミュージシャンの実力派シンガー!
数十年にわたり、第一線でやってきた方です。
TAKEさんは、アマチュアミュージシャンにおけるHP製作やネット放送の草分けでもあります。

さて、中津からここ真玉まで車で1時間ちょっと‥‥意外と距離ありますね~。
真玉町は、海に沈む夕日の景色が有名なのだ。

到着した時は既にTAKEさんのリハ中。
宗さんから、「今日時間があったら飛び入りしますか?」のお声掛け‥‥「良いっすよ~♪」
TAKEさんが、僕のGibson弾いてみたいって言ってたから、サザンジャンボ持ってきました。
珍しいローズウッドサイド・バックだからずしんと出る低音に、Gibsonにしては伸びのある中高音。
Matama2でも、独特のジャリンジャリンの泥臭いGibsonサウンド好きのTAKEさんには、ちょいとマッチしなかったかな(^^ゞ

今回も宗さんのニコニコ奥様から手作りお弁当!
ライブ前に戴きました~\(^o^)/
これが美味しいんだから~♪

戴いてると、大分のミュージシャンの「わし」さんがお越しに~♪
こんにちは~(^-^)v今日もよろしくね!

さて、7時を回り、ライブの始まり始まり~。

トップバッターは、地元のバンド「むろ~ず」。
Murohzu組んで間もないという爽やかな男性3人組。
エレキギター、ベース、ドラムスのスリーピースバンドだ。
ロックというよりPOPSというべきか、聞きやすくてほんわか~なサウンド。
本人達は、まだ手探りと言っていたが、これからが楽しみなバンドだ!

2番手は、僕が最初にここで歌わせて戴いた時にも出演されていた「安部尚雄」さん。

Abe70年代フォークに焦点を当てた選曲。
なんと言ってもトークが軽快だね~。
長年のPTA会長は伊達じゃないです!

3番手は、我らが「TAKE」さんだ!
ざすが、学校の先生。
歌もさることながら、話題も豊富だし、進行は絶妙だ!

Take1TAKEさんの歌は心にしみるんだな、これが!
童謡も歌うし、たくさんのオリジナル曲がまた素敵なのだ。

さて、TAKEさんのステージもかなり盛り上がってきたところで、そろそろ準備だけはしておこう。
「わし」さんに写真撮影の御協力をお願いして、控え室へ。
そこには、ステージが終わった「むろ~ず」さんの皆さんが移ろいでいた。

今日の相棒は、日高ギター「HOLS」だ。
色々話をしながら、喉慣らしに「KA-RA-A-GE」をば~♪
ガシャガシャ弾いていたら、3弦切っちゃった~(^^ゞ
出番前から、こりゃノリ過ぎや~!

TAKEさんのステージが終わったのは、午後9時過ぎてた。
そもそもお約束の終了時間は9時。
もう時間は無いのだ。
良いのかなあ、この状況で飛び入りしても‥‥。

主催者の宗さんと「友遊悠」の方のご厚意で、はっちゃん、飛び出していって新しい歌、2曲をささっと熱唱しました!

<はっちゃんセットリスト>
1. グランマ(はっちゃんオリジナル)
2. Cocoro Connection(はっちゃんオリジナル)
ライブ音源:
http://www.stickam.jp/audio/178970285

Hacchan12曲という事で、盛り上げ方に無理があったかなあ。
ちょいと焦り気味だったかもしれません。
でも、ホントお客さんの手拍子に助けられました(^-^)v

片付けていると、声を掛けて下さった方がいた。
「あの~、長崎のタカです」
それは、ブログ「アコギの楽園」にコメントをくれた方だった。
昔、長崎でソロ活動されていたミュージシャン。
宇佐に転勤してきて、改めて活動を始めたいらしく、中津のプレイヤー楽器を紹介したのだ。
早速、来月のここのライブに出演が決まったらしい!
おめでとう!
また新しい仲間が増えそうな予感\(^o^)/

ライブ終了後、控え室でお茶とお弁当を戴きながら、みんなで余韻を楽しむ。
Washi1今日は写真撮影に大活躍の「わし」さんの歌を聴く。
(※写真中、ホルスを弾いてるのが「わし」さん)
「わし」さんは、近いうちここのライブに出られる事でしょうから、よろしくね(^-^)v

当日の様子は、TAKEさんが5話に渡り、詳しく、詳しくレポートしているので、ぜひ訪問してあげて下さい。

TAKEさんの雑記帳:
http://sky.ap.teacup.com/take1959/313.html#readmore

---------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

グランマばあちゃん、変わった(^^ゞ

グランマばあちゃん、メロディーやら歌詞やらちょいと変わりましたので、再度UPしました。聴いてみてね(^-^)v

Ver.1.5です。

想定通り5分まで縮小しちゃいました(^-^)v 

<Gran'ma(グランマ)> 詞・曲:はっちゃん
1. 野良仕事を終えたしわの頬に 安堵の笑顔こぼれる
いつものぬか漬けのすえた匂い 味噌の香りが漂う

家族のために 休まぬ背中 優しい声が呼んでる
腰を伸ばして見上げる空に また白髪が増えたよう

Oh Gran'ma 抱きしめてくれた
Oh Gran'ma いつでも いつの時も
Oh Gran'ma あなたの声が響く セピア色の風に乗って

2. 段々畑のイネの実り リヤカー越しに流れる
川のせせらぎに耳を澄ます 頬かむりが揺れている

家族を支え 身を尽くし 亡き息子にすがるように 
あなたは何を見つけたのだろう その限りある暮らしに

いつの間にか無邪気な頃に 戻って行く後ろ姿を
受け入れられずに 目を閉じて 立ちつくした日のことを

Oh Gran'ma 覚えているかい
Oh Gran'ma 萌え立つ山の匂い
Oh Gran'ma あなたの声が響く あかね色の空を越えて
何処までも 何処までも‥‥

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

「グランマ」出来た~♪

数日間に作った新曲の「ココ・コネ=Cocoro Connection」で悩んで悩んでいたところ、みんなのお陰様で「初心に還れ」ということで解決を見ました。

Kulo12さて、こうやって新しい曲のイメージを作っていると、特にリズムのある曲が続いて出来ると、バラードを作りたくなるのが人の常です(^^ゞ

仕事から帰ってシャワーを浴びていると、ふと浮かんだ「Gran'ma~」って響き。
おばあちゃんが、頭の中に出てきて、僕を呼んでた!

「わしも忘れるな」って(^^ゞ

そして、その後2時間で一気に書き上げた新曲「Gran'ma」(グランマ=グランドマザーの事だよ)。
まだまだ修正は掛かると思いますが、骨格は出来ました。

ずっとずっと苦労し続けたばあちゃん、でもとっても優しかった。
一人息子が先立って記憶をなくして(アルツハイマーになって)しまった。

唄ってみると、涙が出るわ出るわ‥‥ばあちゃん思いだした。
こりゃ、ライブの時に想い出すと唄えなくなるかも。
これも思い入れが強すぎたのか、楽曲が長くなってしまった。
6分45秒もあるし。
これから整理して、少なくとも5分台にしなきゃ。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

降誕会KULO演奏会♪

5月17日(日)、クロさんのお寺「西蓮寺」の本堂で行われた、「降誕会(ごうたんえ)」での「KULO演奏会」。

Kitabaru3親鸞聖人の誕生日を祝うお寺の年間行事の一つで、昨年も出させて戴いた気がします。

準備をして西蓮寺に着いたのが午後1時ちょい過ぎ。
もうメンバーみんな集まっていた。
おお~、とってもお忙しいはるさんも来てくれてるじゃないか!
最近思うんだけど、KULOのフルメンバー構成は本当に珍しい。
ごめん、練習してないし‥‥というかなかなか集まれないとも言える。

お経が上がった後は、門徒さんの手品とか、踊りとか、ビンゴゲームとかとっても楽しい企画盛りだくさん(^-^)v
このとき僕らは、お座敷でミーティング。

Kitabaru1_2「Cococro Connection」について意見を聞いたら、「煮詰まった時は初心に帰ったほうが良い」と言ってくれたはるさん‥‥確かにオレは何に悩んでたのだろう。
‥‥ってことで、Ver.1を改めて見直してみよう!

それに、マイミクの「はましお」さんから戴いたメッセージに‥‥「もしかしたら、親父さんが2曲贈ってくれたんじゃない?」 ってことが書かれてあった。
この言葉でハッとした‥‥そうかも(^-^)v
ありがとう、はましおさん!
改めて、Ver.1を聴いてみると、意外に良いジャン!

Cocoro Connection Ver1.17:
http://www.stickam.jp/audio/178942456

最近見つけた北原人形についての大分県HPの記事:
http://www.pref.oita.jp/10400/o_net/japanese/vol_17/tradition.html

KULOの演奏の前に、ベースのカドちゃんが操る「大分県指定無形民俗文化財」の人形浄瑠璃「北原人形芝居」を15分程。
カドちゃんは人形芝居に誇りを持ってる。
そんな人形の細かな仕草に、門徒さん達の目は釘付けだ!(もちろん、子供達の目もね)

Kulo2_6関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/post_eff9.html

さて、いよいよ「KULO」の出番だ!

<KULOセットリスト>
1. ぬくもりをともに (クロさんオリジナル)
3. 咲く・La・さくら (はっちゃんオリジナル)
4. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
アンコール. ほ・く・ぶ (クロさんオリジナル)

降誕会「KULO」演奏音源: 
http://www.stickam.jp/audio/178942935 

Kulo11曲目はちょいとチューニング狂ってたみたいだけど、これもまたライブという事でご愛敬(^^ゞ
雰囲気の良い演奏会になって、老若男女問わず喜んでくれたみたい(^-^)v

お寺の本堂では何度か演奏させてもらっているけど、音も良いし、荘厳な不思議な空間だなあといつも思う。
最初は、こんなところで大きな音を出しても良いのだろうかと思っていたのだが‥‥今はそうは思わない。

お寺は昔、憩いの場だった。
その憩いの場が場たる所以、日本人はお寺とか神社から賑やかな音と、明るい笑い声がしていると、安心するんじゃないでしょうか。
地域に根ざしたお寺の本来の存在意義復活のために、クロさん達は頑張ってるのだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

ココ・コネ新バージョン♪

5月11日に勢いで作った「Cocoro Connection」、その後落ち着いて作り始めた「Ver.2」。
取りあえず形が出来たので、ステカに仮発表しました(^-^)v


Hacchan001Cocoro Connection(ココロ⇔コネクション) Ver.2.1

http://www.stickam.jp/audio/178940876

まあ、これからの方向性はどうなるか分かりませんが、それもまた御一興\(^o^)/

さて、昨夜曲作りしてたらギター抱えてウトウト‥‥ギターは抱き枕状態(^-^)v。
眠いから寝よかと思っていて、最後に村長さんの部屋に入ったら、いつもと違う不思議な画面構成(@_@)
おおお~そこに見えるはツキシンさん!
どうも、村長さん宅にツキシンさん(プロのミュージシャンなのだよ)が乱入し、自宅スタジオに2人が並んでいるではないか!

そこで繰り広げられる即興ライブの面白いこと、面白いこと。

そしていきなり、みんなから「はっちゃん、演って!」のリクエストが!
急遽「はっちゃん・ツキシン」コラボで「始める事で何かが始まる」を演奏することに!(この時点で既に午前1時半頃なのだ‥‥)
プロとやるチャンス滅多にないですからね(^-^)v


演ってる本人は演ってる時は分からないんだけど、演った後で合成音を聴いて、やっぱツキシンさんって凄いな!って思った訳よ。
その後、ツキシンさんと村長さんの演奏を聴きながらチャットやってたら、またもや僕にリクエスト。

そして、とうとう午前3時過ぎに、あのうるさい「KA-RA-A-GE」と、ブルースの「恋しくて」を熱唱!!!

でも、はっちゃん家は防音設備なんか無いですから、さすがに家族迷惑、近所迷惑‥‥(^^ゞ
次回からは12時を目処にしなきゃ追い出されちゃうよ。

僕はさすがにその後4時には寝ちゃったけど、どうも朝まで演ってたらしい‥‥そして、今日も午前0時頃までこの2人ライブ演ってたし。
その体力と根性には脱帽だ!

一方僕は音楽に浸ってる時が一番充実していて、今日もそんな音楽三昧の日でした。
朝はブログとか、ミクシィとか「Cocoro Connection」Ver.2作りの続き。
午後は友人のライブの応援!
山ちゃんから新曲のアドバイスももらって有り難や~♪
‥‥で、夜は曲作りの続き。

そして、今夜ある程度出来上がった「Cocoro Connection Ver.2」!
POPSだった曲に、ブルース・ロックのエッセンスを入れました!
かなり変わってしまいましたので、きっと賛否両論でしょう。


ご感想なんぞ戴ければ嬉しいです(^-^)v

「Cocoro Conection Ver.2」(ココロ⇔コネクション)
詞・曲:はっちゃん 

Cocoro connects with you (Wow Wow) Yah Yah‥‥

道ばたの花でもひそかに夢を見る あなたの側で咲いていたいと
広い大地に独り咲くよりも 隣で笑って咲いていたいと

 ずっとあなたに言えなかった悲しみは 夢の彼方にFly away! きっときっと Fly to the Sky!

(Yah Yah)時を越えて 遠く遠く
(Yah Yah)ココロとココロが 熱くコネクション!

風に向かって旅を続けたら 雨に打たれる朝もあるさ
汗にまみれて歩き疲れたら 夜にまぎれて涙こらえる

 ずっと心に秘めつづけた苦しみは 空の彼方にFly away! もっともっと Flying away!

同じ時代に ここで出会った喜びを 胸にあふれる想いを伝えよう
飛びつかれても 少し羽根を休めて 窓を開けてFly Away! きっときっと Fly to the Sky!

(Yah Yah)流星(ほし)のように 速く速く
(Yah Yah)ココロとココロが 熱くコネクション!
(Yah Yah)明日の空に高く高く星の空に 遠く遠く
(Yah Yah)ココロとココロが 堅くコネクション!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

心がつながる時♪

数日前に出来た新曲「Cocoro Connection」を、「はっちゃんの部屋」にUPしました。

Hacchan05病に傷ついたネットの音楽仲間を元気づけようと企画されたネットイベント「元気200%コンサート」!
そう言えば、「Loneliness...Tonight」以来8ヶ月間、これと言った新曲は出来なくて‥‥出来る時は出来るのであまり焦ってはなかったのですが。
最近、ここ2ヶ月ぐらい、「曲を作りたい!」って気持ちが心の中にモヤモヤとかなり膨らんでいたのは事実!

聴けば、親父と同じ病とのこと‥‥。
親父の思い出と重なっちゃって、色んな事をたくさん想い出して‥‥。

同コンサート前日になって、その気持が「一気に吹き出した!」って感じに(>_<)
それからは、飯も食わず曲作りに全力集中!!!

で、即日バーン!と生まれたのが「Cocoro Connection」‥‥だから、勢いがあるでしょ?!
ということで、コンサート1日目(5月22日)の披露すると同時に、2日目のコラボにもこの曲で参加を決定!
無謀だとは思うけど、だって、想いが詰まってるもの。
ここで歌わなきゃ、いつ歌うの!ってノリで(^^ゞ

当日は仕事の行き帰りも車の中で掛けながら、あれこれ作戦を練り、出番ギリギリまで歌い込んで詞と曲を調整していきました。

この1年で生まれた僕の曲、「始める事で何かが始まる」「咲く・La・さくら」「KA-RA-A-GE」等は、特にネットライブの中でみんなと共に成長してきました。
この「Cocoro Connection」は、まだまだ自分が消化し切れてない状態なのですが、これから1年ぐらい掛けて、きっと本物に成長させて行きたいと思います。
みなさん、温かい目で見守って下さいね。

とりあえずの一発録り音源ですが、元気の良い赤ん坊の「Cocoro Conection」です\(^o^)/
聴いてみて下さいね。
御意見お待ちしています。

Cocoro Connection:ココロ⇔コネクション音源
http://www.stickam.jp/profile/happykun
(※「はっちゃんの部屋」のマイサウンドに置いています)

同コンサートから一夜明けて‥‥。
5月12日の深夜1時頃(正確には13日の午前1時だが)のフィナーレがまた良かった\(^o^)/
涙、涙‥‥なんでこんなに涙が流れるんだろう。
主催した村長さん、スタッフのしずかちゃんを初め、涙と感動の渦に‥‥。
こんなコンサートに、僕なりに精一杯参加させてもらった意義は大きい。
これからの僕の心の糧になるとっても良いコンサートでした。


「Cocoro Conection」(ココロ⇔コネクション)詞・曲:はっちゃん

道ばたの花でもひそかに夢を見る あなたの側で咲いていたいと
広い大地に独り咲くよりも 隣で笑って咲いていたいと

 ずっとあなたに言えなかった悲しみは 夢の彼方にFly away!

明日の空に遠く遠く 胸にあふれる詩(うた)を唄おう
あなたの手のひらの中に かならず届くはずさ
青い空に高く高く 飛びつづけた 翼を休めて
ココロとココロつながる 窓を開けて Fly to the Sky!

風に向かって旅を続けたら 雨に打たれる朝もあるさ
汗にまみれて歩き疲れたら 夜にまぎれて涙こらえる

 ずっと心に秘めつづけた苦しみは 空の彼方にFly away!

もっともっと もっと信じて きっときっと Cocoro connects with you (Yah Yah)
もっともっと もっと夢見て きっときっと Cocoro connects with you (Yah Yah)
もっともっと もっと祈って きっときっと Cocoro connects with you (Yah Yah)

明日の空に高く高く 胸に込み上げる詩(うた)を唄おう
あなたと同じ時代(とき)の中で 生きてゆく喜びを
飛びつづけて疲れたなら 少し翼を休めてみて
ココロとココロつながる 窓を開けて Fly to the Sky!
明日の空へ Fly to the Sky!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

今夜も‥‥新曲炸裂(@_@)?!

昨夜のネットライブに来て下さった方々、ホントに感謝ですm(_ _)m

さて、まだまだ未完成の新曲を含む3曲の構成でしたが、本人も考えてた以上に好評を頂き、恐縮しております(^^ゞ

新曲とは、このイベント開催をヒントに昨日出来たばかりの「Cocoro Connection」(ココロ⇔コネクション)です。
何とかはっちゃんの「サプライズ」イベントとして間に合わせたくて、出演時間ギリギリまで唄いながら、コード進行とか歌詞とか調整していました。
歌い込んでいくと、ちょっとずつ変わってくるのですが、まずはVer.1ということで大目に見て下さいね(^^ゞ

Cocoro Connection:ココロ⇔コネクション(※マイサウンドに置いています)
http://www.stickam.jp/profile/happykun

8chan01これに悪のりしまして、本日「5月12日(火)」PM8:30前後の同ライブにも、全くぶっつけ本番ですがこの1曲を、広島県にお住まいの「花音(かのん)のT」さんと、ネット上コラボさせて戴きます。
花音さんは、音楽業界で仕事をされているいわゆるプロの方で、色々楽器されるようですが、僕の新曲の場合はおそらく、ドラムスでの音かぶせになると思います。

今日演奏する新曲は、コード進行とか歌詞とか、昨日とちょっと変わってるかもしれませんが、何卒ご容赦を。

花音のTさん:
http://www.stickam.jp/profile/ms_kanon

昨日作ったばかりの新曲をコラボでやるという無謀さに、自分でも呆れるばかりですが‥‥はっちゃんはこの曲、演奏しててまだ全然余裕がなく、メイッパイ状況なのに‥‥(^^ゞ

はっちゃんは、「元気パワー200% 病気なんか吹き飛ばせ!」
コンサートに賛同し、友情出演致します♪
出演日時は、5月12日(火)PM8:30前後 です
多くの素敵なミュージシャンが出演しますので、
是非出来る限り長い時間、応援をお願いしま~すm(_ _)m
緊急ライブ!Stickamミュージシャン勢ぞろい!

バナーをクリックしてください
音楽で元気を!スティッカムを仲間と一緒に!
↑↑↑当日のライブでは、上記バナーをクリックして↑↑
ライブ専用ページでお楽しみ下さい。
ちなみに、このライブはいつもの「はっちゃんの部屋」では開催されません。
はっちゃんの似顔絵を描いてくれた「似顔絵島の村長」さんのサイトで行われます。

はっちゃんの出番は5月12日(月)PM8:30前後の予定(時間は前後すると思いますので余裕を持って観て下さいね)ですが、本日も素敵なミュージシャンが多数参加しますので、お時間が許せばゆっくり観て下さいね。

Hacchanroom2s下記は試聴方法です。

《リスナー様へのご案内》
★当日は小窓の出演ミュージシャンの音声が外部にも聞こえる方式で放送いたします。
★入室にはのボタンで入室ください。
★入室者は
小窓の出演者の音声は消音してください。(メインの似顔絵島の村長の音で聴く)
★リスナー様は映像や音声は出さないでください。当日はスタッフと出演ミュージシャンだけが小窓を使います。
※間違って小窓が出た場合は、すばやく消してください。警告をスタッフがいたします。

よろしくお願いしま~す\(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

元気パワー200%で頑張るど~♪

8chan01来たる「5月11日(月)~12日(火)」、インターネットライブ配信サイト「スティッカム」でのライブ企画にお誘いを受け、参加します!

重い病と戦っているスティッカムの仲間に元気になって欲しいとの願いで発案され、「体調管理」の大切さや「友」の大切さをもっと考えようと企画するものです。

はっちゃんとしては、親父を重病で亡くしておりますし、広く「重い病」で苦しんでいる人に向けて、この企画に賛同し、唄いたいと思います。

はっちゃんは、「元気パワー200% 病気なんか吹き飛ばせ!」
コンサートに賛同し、友情出演致します♪
出演日時は、5月11日(月)PM10:30です
多くの素敵なミュージシャンが出演しますので、
是非出来る限り長い時間、応援をお願いしま~すm(_ _)m
緊急ライブ!Stickamミュージシャン勢ぞろい!

バナーをクリックしてください
音楽で元気を!スティッカムを仲間と一緒に!
↑↑↑当日のライブでは、上記バナーをクリックして↑↑
ライブ専用ページでお楽しみ下さい。
ちなみに、このライブはいつもの「はっちゃんの部屋」では開催されません。
はっちゃんの似顔絵を描いてくれた「似顔絵島の村長」さんのサイトで行われます。

はっちゃんの出番は5月11日(月)PM10:30~の予定(時間は前後すると思いますので余裕を持って観て下さいね)ですが、2日間でナント総勢30組の素敵なミュージシャンが参加しますので、お時間が許せばゆっくり観て下さいね。

Hacchanroom2s下記は試聴方法です。

《リスナー様へのご案内》
★当日は小窓の出演ミュージシャンの音声が外部にも聞こえる方式で放送いたします。
★入室にはのボタンで入室ください。
★入室者は
小窓の出演者の音声は消音してください。(メインの似顔絵島の村長の音で聴く)
★リスナー様は映像や音声は出さないでください。当日はスタッフと出演ミュージシャンだけが小窓を使います。
※間違って小窓が出た場合は、すばやく消してください。警告をスタッフがいたします。

是非待ってるからね~\(^o^)/♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

ふるた工房の夕べ♪

GWも終盤に差し掛かった5月5日(こどもの日)、僕は音楽仲間と過ごしたくてウズウズしていた。
Furuta02_3_2せっかくだから誰もが楽しく満足できるちょっとしたイベントが出来ないかと考えた。


そこで、ある程度アイデアを考えて「ふるた工房」のフルタさんに電話‥‥。

さて、そのイベント内容は、ふるた工房のスペースにて集う、ミニライブパーティー「ふるた工房の夕べ」。

Furuta09「ふるた工房」はとっても良い雰囲気の場所だ。
飲食物を持ち寄れば、安くても暖かいパーティーでみんな喜んでもらえそうだ。

早速、連絡網を駆使して、5日の朝、御案内のメールと電話。
午後6時集合を前に、簡単なPAを準備して5時に出発。
僕のお気に入りの「鳥しん」さんに寄って、「からあげ(ムネ肉とモモ肉)」「砂ズリ」、「チキンコロッケ」、「ハッシュドポテト」を注文。
出来上がりを待つ間に、ビールとウーロン茶の買い出し。
ほっかほっかのからあげを持って、ふるた工房へ。

ドタバタとPAを組んでいると、KULOのベースの「カドちゃん」登場!
Furuta1_2PAの準備が整った頃、ソロギタリストの「m太郎」さん、プラットホームのボーカル「スギちゃん」到着~。
フルタさんは、おつまみの料理に大忙しだ!
みんなまだ揃わないけど、のど渇いたよ、乾杯しよっ~か~!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!ビールがたまらん\(^o^)/
中津名物「からあげ」サイコー!
鳥しん「ムネ肉」旨いでしょ?

そこへ、「おっとっと」さん、それに、KULOのギタリストの「はるさん」到着~♪
Furuta2今日はおっとっとさんは、美味しい「煮卵」ご持参ですぅ。
いやあ、フルタさん手作りの「チャーハン」と「自家製お野菜」のサラダ旨いよ!
それに手際良いし、良いお婿さんに行けます‥‥って奥様居ます(^^ゞ

それにしても、「ふるた工房」の試作中のギターの本数たるやハンパじゃない。
作りかけのネックだけで、ざっと6本もある。
しかも、製作家(プロ)じゃなくてこれはあくまで趣味だってんだから、信じられなーい(@_@)
ギター好き達は製作中のギターに興味津々!
各々質問したり、感心したりで、ギター談義に花を咲かす!

そこへクロさん、そして息子さんのヨシキヨくん登場!
お、大学生活も板についたようで、ますます格好良くなったじゃないか!
クロさん2世も将来有望だ~(^-^)v

今回判明した事だが、この「ふるた工房」には素敵な「宿泊部屋」が隠されていた事。
Furuta5広~い!初めて拝見しました(^▽^)/
こりゃ、夏はここで合宿できるぞ!
また何か企画しましょかね(^-^)v

さあ、お腹も治まって、そろそろライブに突入しましょう!
まずは、リクエストにも応えながら、僕とはるさんとカドちゃんの変則KULOで4曲を熱演!

Furuta6<セットリスト>
1. KA-RA-A-GE
2. Wonderful Tonight
3. 咲く・La・さくら
4. あの空へ帰ろう(中津編)


次は「m太郎さん」のインストタイム~♪
軽やかに気恥ずかしそうに演奏する彼は、そもそもカッコイイし、ホントに楽しそうである。
時々照れるのがまた可愛いところ。

クロさんは、ヨシキヨくんと2曲熱演だ!
Furuta4_3クロさんは相変わらず安定していて、聴いてて気持が落ち着くのだ。
ヨシキヨくんが日常の暮らしを元に作ったオリジナルも、なかなか楽しい歌だ!
素晴らしいぞ!

結構お酒も回ってきて、その後はメンバー入り乱れてのセッションは続く~\(^o^)/
はるさんとカドちゃんは、昔懐かしい曲「太陽に吠えろ」とかやって、盛り上がる~♪
これKULOの登場のテーマソングにしよう!‥‥なんて冗談が出る程に(^^ゞ

Furuta8今回珍しくも、4名が揃ったKULO。
KULOがバックを勤めて、その真ん中で歌う「スギちゃん」も大満足の夜です!

結局総勢9名の親睦会、いやあ、楽しませて戴きました\(^o^)/

さあ、10時頃、片付けも準備の時のように迅速に~♪
僕は楽しかったけど、みんな楽しんでもらえただろうか?‥‥じつは、それが一番心配なはっちゃんなのです(^-^)v

フルタさん、今回も本当に有り難うございますm(_ _)m
Furuta7_5そしてみんな、「こどもの日」とかそれぞれ忙しいのに、集まってくれて有り難う~m(_ _)m

一声掛けると、集まってくれる仲間!
これはまさしく「人生のタカラモノ」です!


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

はっちゃん肥後紀行~♪

今夜は、はっちゃん@熊本市内より実況である‥‥( ^0^)θ
今回は、ギターの話ではない(^^ゞ

11時10分の熊本発のフェリーに間に合わせるべく、早朝6時半に中津を出発したはっちゃん。
まず目指すは「熊本市内」、そして、熊本からフェリーで渡る「島原半島」。


Arrow「咲く・La・さくら」の出来上がった音源を、レガシィの車中でチェックしながら走る(^^ゞ
何度か聴くと、また色々分かるもんだね。

さて、中津市から日田市まで、丁度1時間かかり午前7時半。
そこから高速に乗って、鳥栖ジャンクション経由で熊本インターを目指すが、やっぱり連休特有の「渋滞」に引っかかる。
それを見越して早めに出たものの、久留米市の手前で動かなくなる‥‥フェリーに間に合うか心配‥‥。
少し走って止まり、またのろのろ走り出して、目的の熊本港に着いたのは10時半頃。
ホントに間に合って良かった!

往復切符を購入し、朝早く出発したせいか小腹が空いた。
お土産店で買った「いきなりだご」(なぜ「いきなり」なのか意味は知らないが)(^^ゞ
見た目、サツマイモが入ったお餅のようだ。
むしゃむしゃ、こりゃ旨いね!

フェリー到着のアナウンスと共に、建物の2Fより船内に乗り込む。
連休のせいか結構な人手だと思っていたが、広い船内にはまだ余裕がある。
出港の汽笛と共に出発した「オーシャンアロー号」。
目指すは「島原」である!

熊本フェリー
http://www.kumamotoferry.co.jp/

この連休は抜群に天気が良い!今日も例外ではない!
Hugen1デッキに出て、遠のく熊本の地形と、空の青、海の青を楽しむ。
たった30分のクルーズであるが、乗客は皆嬉しそうである。
船は程なくして島原に近づき、そびえ立つ山々を望みながら港に到着。

タクシーに一巡りしてもらう金額交渉。
まずは、市外へと向かう。
18年前の「雲仙普賢岳の噴火」により、火砕流の下に埋まった民家を保存する「水無し川」の河口にある「みずなし本陣」。
屋根の上まで埋まった民家を見ると、自然の猛威には人間は勝てないと思った。
いや~、聞くのと見るのとでは大違い。
ここを15分程見学して、タクシーに戻ったのだが、やはり見ておいて良かった!

タクシーの運転手さんにガイドしてもらいながら市内へと向かう。
話によると、約200年前、大地震によって大きく崩れた「眉山」は土石流となって島原の街を襲い、有明海へ達した衝撃で大津波が発生。
対岸の熊本にも多くの犠牲者を出したらしい。
このときの土砂は今、島原の海に島々(九十九島)として存在する。
この山は今も活きているのだ。
http://www.kuniomi.gr.jp/river-ing/pick/pick15/pick15_mizu.html

また、ここ島原は至る所に自然の水が湧き出している。
おじさんが言うには、1mも掘ると水が湧くらしい。

眉山の崩壊によって出来た地割れから、湧き出た水が作った日本一小さな湖「白土湖」。
車中で説明を受けながら市内を走る。

小高い丘にそびえる「島原城」の近く、「武家屋敷」の町並みでタクシーを降りる。
タクシーを降りてから武家屋敷の説明もしてくれたし、写真まで撮ってくれて、タクシーのおじさん、最後まで有り難う!
何だか得した気分(^-^)v

当時飲料水でもあり、生活用水でもあった湧水。
Shimabara1武家屋敷地区も例外ではなく、全ての家々の間を50cm幅程の溝に透明な湧水が勢いよく流れており、僕はこの溝に沿って歩く。
この湧水の脇には可愛い草花が咲き、何とも風情がある。
見事に90坪の長四角に区画された町並みである武家屋敷。
しかし残念な事に、古き家屋はほんの一部が保存されているに過ぎない。
その殆どが取り壊され、新築の家に建て替えられている。
実際に住む人の事を考えると無理を言える物ではないが、本当にもったいないものだ(>_<)
http://tztom.cool.ne.jp/08nkyushu/nagasaki/shimabara/shimabara01.html

さて、市内方向に武家屋敷を抜けると、目の前には白壁の「島原城」。
わずか7万石だが幕府直轄地であったため、構えの良い城である。
勿論、江戸時代の物ではなく、近年建て替えられた城である。
中に入ると当然の事のように「資料館」になっているが、ただ興味深いのはキリシタン文化について色濃く紹介している点だ。
天守閣に登ると、島原一帯を一望できる。
西には「眉山」、そそて東には「島原駅」、そしてその向こうは「有明海」である。
http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/all/simabara/01b.html

Shimabara2城を出て、お堀をぐるりと回り込みながら、街の中心部へと歩を進める。
喉が渇いたと思って歩いていたところ、八百屋の脇を通ると「いちご1パック \50」。
‥‥?間違いか?と思ってもう一度確認すると間違いない。
聞くと、どうも輸送中に痛んだ物らしい。
しかしそんな事はたった今食する者にはどうでもよい。
申し訳なさそうに「\50」を払って、水で洗ってもらい、それを頬張りながら歩く。

みなさんは「かんざらし」って聞いた事があるだろうか?
ここ島原の名物菓子であり、「白玉」のような冷たいお団子である。
この「かんざらし」を食べられる「水屋敷」という、元々昔の大きなお屋敷であった家屋を改造したお店に立ち寄る。
泉水を見ながら、この「かんざらし」と冷たい抹茶を戴く。
なんと贅沢な(^-^)v
それにしても、この「水屋敷」、所狭しと招き猫グッズが飾られており、販売されている。
僕には、この取り合わせがよく分からないが‥‥(^^ゞ

さて、そろそろ帰りの熊本行きフェリーの時刻が近づいているぞ。
ぼちぼち帰るとするか。
帰り道、地図を見ながら「鯉の泳ぐまち」を歩く。
町おこしと子供達のため、湧水に鯉を放流しているのだ。
その何とも涼しげな風景に目を細める。

タクシーを拾い、フェリー乗り場まで。
3時45分のフェリーに乗り、一路熊本へ。

夕方5時過ぎ、水前寺公園近くのホテルにチェックインして、すぐに徒歩で出かけた「水前寺公園
」。
しか~し、閉門時間は午後6時。
あと30分しか無く、断念。ここへは朝一番で歩いて来よう。

皆さんは、「熊本」と言えば何を連想するであろうか?

日本三代名城の一つ「熊本城」?
世界一のカルデラ「阿蘇山」?

いやいや、そんな見物する物ではなく食べる物。
僕の場合は「馬刺し」なのである!
じつは、ここ熊本に来た最も重要な目的は、新鮮な馬刺し!馬料理だ!

前回熊本に来た時、なにげに泊まったビジネスホテルに教えてもらった、徒歩3分の小さな馬肉料理専門居酒屋「五郎八(いろは)」。
めっちゃ後引く旨さで、また来てしまった。

前回の時もお客が多かったので、今夜も早めに来たつもりなのだが‥‥。
6時前に入ったのに、既に予約席で満席。
7時までならOKという了解をもらい、やっぱり早めに来といて良かったとホッとした。
とりあえず、時間がないからさっさか注文。

馬刺し、馬レバ刺し、馬タン刺し、馬のホルモン炒め、ピリ玉、チャーハン。
勿論ビールも!

馬刺しも色よく、新鮮そのもので量も多い。これで1200円だからお得!
Basashi1「馬レバ刺し」もぷりっぷりで甘~い!
「馬のホルモン炒め」は一番人気の看板メニュー。
はっきり言って食べる前は臭い!何とも匂う!
しかし、一口食べるとそれは脳裏からかき消えてしまう‥‥ああ、旨~い!
そして、もう誰も止められないのだ。
今回初めて食った「馬タン刺し」。これも絶品だ!
気になってた「ピリ玉」とはなんぞや?と尋ねてみたら、ピリ辛の卵料理らしい。
注文すると、スクランブルエッグのピリ辛バージョンといった感じで、結構辛いがこれも旨い!
そして、やっぱ御飯は要るでしょうってことで、最後にチャーハン!
パラパラのチャーハンではなく、味御飯って感じのしっとりチャーハン。
でもこれはこれで旨いよ!

2回目だけど、2回とも満席だった「いろは」。
馬づくし、恐るべし!
もし、ここに来たい場合は予約をしておく方が身のためです。

明日は、ぼちぼち、阿蘇を抜けて帰路に着くとするか~(^-^)v
はっちゃんの中津帰着は明日であるぞよ。

「五郎八(いろは)」
熊本市水前寺公園4-21
TEL: 096-382-6336

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »