« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

でっしんさん来たる!!

マイミクの「でっしん」さんが、連休を利用して千葉県から九州に来るという。
是非中津にも寄りたいとの事。
‥‥なので、はっちゃんはばっちり歓迎態勢だ\(^o^)/


僕の休日(29日)前夜に、中津入りしてもらい、ミュージシャン仲間に声を掛けて、その夜は飲み会でおもてなし!

Desshin1ギター大好きなマスターの居酒屋「きむら」は、行きつけの店だ。
参加者は、「KULO」のリーダー「クロさん」と、ベースの「カドちゃん」。
それにギタリストの「ダーさん」。

ミュージシャンの話題の中心は、当然のように「ギター」だ!
マスターが大切にされている「Martin D-45」をお借りて、でっしんさんのフィンガーピッキングの演奏を拝聴する。
「自分は下手だ下手だ」と謙遜されていたが、なかなかどうして!
上手いじゃないですか、でっしんさん。

でっしんさんは無類の焼酎好きらしい。
中津に来たからには地の新鮮な食材をつまみに、地元の人ですら半年待ちでも入手できないという幻の麦焼酎「兼八」や、マスター秘蔵の焼酎を飲みまくる、飲みまくる!
「キヌ貝」(関東ではアオヤギという)の刺身は中津でもごちそうだ!
こりゃ、甘~い♪
楽しい飲み会は焼酎がどんどん入って、かな~り酔っぱらっちゃいました\(^o^)/

さて、一夜明け、中津駅前に宿泊しているでっしんさんを、10時に迎えに行ったはっちゃん。
昨日までの花冷えが嘘のように雲一つ無い青空。
気温はぐんぐんと上がって暑くなりそうだ。

せっかくだからと、中津市内観光でも如何でしょうか?

まずは、中津が生んだ日本のヒーロー「福沢諭吉」旧邸。
ここで、近代日本の礎はここから出発したのだ‥‥と考えると感慨深いものがある。
福沢翁の住居の他に、併設された資料館では、彼の貴重な足跡を辿る事が出来るのだ。
「学問のすすめ」等多くの資料や日本銀行の1万円札の1号券もあるよ。
http://homepage1.nifty.com/toyonokunisanpo/sakusaku/2_1.htm

次は、すぐ近くにある「中津城」!
僕らが毎年花見をする「二ノ丸公園」を抜けると、目の前に「中津城」の天守閣。
今日は天高く青空にそびえている。
お城をぐるりと一周しながら、自然のお堀である「中津川」を一望する。
築城したのは「黒田節(黒田武士)」で有名な「黒田官兵衛(如水)孝高」‥‥クロさんの御先祖様である。

http://shiro39.hp.infoseek.co.jp/kyushu/nakatu/nakatu.htm
ここ中津神社では、毎年「中津祇園」が催される。
山車が練り歩き、多くの人出で賑わうところだ。

僕は、でっしんさんに、小さな巫女さんカラクリ人形が運んでくる珍しい「おみくじ」を薦めた。
果たして内容は‥‥旅行‥‥「色情つつしなば、いずれへ行くも良し」
二人で大笑い!これはネタには最高だ\(^o^)/

11時近くなって、いよいよ暑くなってきたぞ。
プレイヤー楽器に行って少し涼もうか(^-^)v

楽器店に入ると、山ちゃんは「ギター教室」の真っ最中。
店内、そしてライブスペースの「Aco Place」をぐるりと案内。

でっしんさん「かっこいい良い箱ですね~!‥‥あ、これですね!」
そこに、飾られていたのは「寄せ書きトップ板」。
プレイヤー楽器20周年のお祝いに、フルタ工房さんお手製のギターのトップ板に、皆でお祝いの言葉を寄せ書きした一品だ。

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/11/20-2e45.html
教室で忙しそうだったので、でっしんさんを紹介し、挨拶だけしておいとまする。

さあ、はっちゃん家にギター弾きに来ますか?
Desshin4庭を見ながら部屋に入ると、「お、ありますね!」
そこらに立てかけた、はっちゃんこだわりのギター達を、でっしんさんは嬉しそうに弾いていきます。
ギター弾きには、これが一つの楽しみなのです(^-^)v

昼を回ったので、何食べます?
ここはやっぱり、からあげでしょう!

「中津に入ると【からあげ】の看板をやたらと目にしますので、既にかなり妄想状態です\(^o^)/」‥‥って。
僕のお気に入りの店「鳥しん」に、「今から行きますから、骨なしムネ肉とモモ肉作っといて!」って電話してから買いに行く。

彼によると、「九州に来た目的の半分はカラアゲです(^-^)v」ですって。
Desshin2_2

彼はっちゃん家からすぐの「鳥しん」に到着すると、丁度出来上がったところだ。
ホカホカ、アツアツのからあげを、はっちゃん家でつまむ。
さすがに昼間からビールは飲めないので、ゼロカロリーのコーラで(^^ゞ

でっしんさん「こりゃ、サイコーッ!想像以上にムネ肉がとってもジューシー!」。
僕はムネ肉が好きなのだと言っておいたので、でっしんさんも「確かにこれは納得!」
すっかり平らげた一盛りのカラアゲ。
ごちそうさま~♪

さあ、でっしんさんの出発時間だ!
ヘルメットをかぶり、大きなHONDAのバイクにまたがった。
Desshin3_3これからゆっくり大分市内に向けて走り、当夜は「岡崎倫典」さんのライブを観に行くという。
僕は、手を振りながらゆっくりと走り出すでっしんさんの後ろ姿を見送った。

「一期一会」とは、まさにこのこと。
またいつの日か会えた時には、積もる話もあろうというもの。
それまでお互いに精一杯生きていこう!


さて、でっしんさんも、ミクシィに記事を書いておられるので、よかったら御参照あれ。

でっしんさん日記: (※ミクシィユーザーのみ御覧頂けます)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1152098990&owner_id=16277428&comment_count=17

余談になるが、その後の話を総合すると、でっしんさんは倫典さんのライブ会場で、中津の友達である「フルタさん」と「m太郎」さんと「mikimickyさん」に、ニアミスしたみたいだ。
フルタさん本人に確認したところ、どうも間違いない(^-^)v

なぜ、でっしんさんは彼らが中津の人たちと分かったのか?
どうも僕の話をしていたらしい。
今日も誰かが僕の噂を?‥‥へーーっくしょい!(>_<)

本当に「縁は異な物」‥‥と実感することが多い今日この頃である。

---------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)

またまたまたまKULOライブ♪

4/25(土)、豊後高田市の温泉「スパランド真玉」敷地内、田舎音楽館「友遊悠」でのライブに「KULO」が出演しました。

Matama1はっちゃん自身は縁あって3度目の出演ですが、他のメンバーは初めての会場。

当日は、はっちゃん家に3時半に集合し、機材を積み込んで出発!
今回はラッシュにも会わずに、4時半過ぎに早くも到着~♪

既に主催者の宗さんは準備を開始していた。
今回は「KULO」のボランティアでPAオペレータしてくれてる「オオサキ」ちゃんが一緒。
彼が初めて見る機材だけに若干不安があり、早めに行こうと思ったのだ。

ステージ上で今回不要なドラムセット等をみんなで片付け、必要な機材を揃えていく。
皆手慣れたもので黙々と動いている。
そこに「空(くう)」の「デヨ」さんと「ジュンコ姉」到着!

リハを始めたのは5時半頃だっただろうか。
仕事で遅くなるクロさん不在の中、「KULO」による音出しとリハ、次に「空」のリハを進めていると、クロさん到着。
ということで、もう一度「KULO」の修正リハをば(^^ゞ

今回も控え室には、宗さんの奥様手作りの素晴らしい手作りのお弁当と名物「カラアゲ」♪
心がホッとするひとときだ。

宗さんの奥様: いつも同じ料理ですみません。
はっちゃん: いえいえ、美味しいですよ!こちらこそいつも来てすみません(^^ゞ

KULO全員、一様に「旨い!旨い!」を連呼しながら、バクバクとお腹を満たす。

え?「空」のお二人、食べないの?
ジュンコ姉: ライブ前によくそれだけ食べれるね。うらやましいわ!(どうも緊張のため食事がノドを通らないらしい)
はるさん: 高校生の時は僕も同じでしたよ。ノドを通らなかったもの。
ジュンコ姉: ‥‥ってことは、私たちも30年後には大丈夫って事よね!‥‥それまで生きてるかしら(>_<)


こんな他愛ない会話をしながら、そろそろ6時半。
7時から開演なのだが、まだお客の姿はない。
果たしてお客様は来てくれるのだろうか‥‥じつは、めっちゃ不安(>_<)

そこへ、控え室を尋ねてこられた老夫婦が。
‥‥あ、あのときの!


ここで、分かった方はかなり通!
僕の記事を読んでくれている方ですね(^-^)v。
先日耶馬トピアで行われた「KULO」ライブにたまたま通りかかって、「ファンになりました!」と仰ってくれた方なのです。

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/04/post-e8b4.html

じつは、ここからかなり遠方の方とはお聞きしていた。
「うちの店で出してるものです。皆さんでお召し上がり下さい」と、袋一杯のパンを置いて、ライブ会場へ。
美味しそうなパンが一杯!皆で分けようね!

パンに付いたラベルを見て、住所が「福岡県田川市」と書いてある。
ここから2時間半はかかるぞぉ~!
なんて有り難いことだ!
今日はテンション上がるね\(^o^)/

すると、そこへ「ブログのライブ情報を見て来ました!」と、フルタさん御夫妻も!
嬉しいねえ\(^o^)/
フルタさんは中津市で、趣味でギターを作っている方なのだ。
彼もギターを嗜み、中津市で対バンとしてライブに出演している。

さらに「おっとっと」さんも!有り難う!
会場を覗くと、地元から遠方からいろいろな顔ぶれが‥‥ああ、良かった~(^▽^)

じつは今日、デジカメを自宅に忘れてきたのだ。
初めてだよな、デジカメ忘れたの。
仕方ない、写真撮影は宗さんのカメラにお願いするしかない。

さあ、7時過ぎ!1番手の「空」の出番です!
Matama3「空」は女性の二人組。
御本人達は謙遜しているけど、それはそれは良い声なのです。
カバーの良い選曲と、なんと言ってもトークの掛け合いが見事!

控え室に聞こえてくる会場からの拍手!
はるさん: 拍手すっごいよ。
クロさん: さすが「空」!お客をつかんでるねえ~。


食事がノドを通らなくても心配なし!
一気に盛り上げてくれてるようです(^-^)v
後で聞いた話だが、「空」のライブ中、涙を浮かべて聴いてくれたお客様が何人か居たそうだ。
素晴らしいじゃないか!

でも、30分足らずで「空」はエンディング!
アンコール!アンコール!‥‥の声むなしく‥‥ごめんなさい~もう限界なんです(^^ゞ
えええ~?もう終わり?

ということで、2番手というかラストというか、いよいよ「KULO」の出番!
演奏は1時間とは聞いていたが、1時間半も残ってるよ。
そそくさと準備して、GO!

KULO動画:
http://www.stickam.jp/video/178882029

<KULOセットリスト>
1. ここにしか咲かない花 (カバー曲)
2. 大きな木の下で (クロさんオリジナル)
3. 咲く・La・さくら (はっちゃんオリジナル)
4. あの空へ帰ろう (はっちゃんオリジナル)
5. 見上げてごらん夜の星を (カバー曲)
6. 上を向いて歩こう (カバー曲)
7. なごり雪 (カバー曲)
8. KA-RA-A-GE (はっちゃんオリジナル)
9. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
10. ぬくもりをともに (クロさんオリジナル)
11. 始めることで何かが始まる (はっちゃんオリジナル)
12 (アンコール). 春 (遊々バンドオリジナル)‥‥
KULOではやったことない(※動画には収録無し)

10曲用意していたものが、ステージ上で急遽12曲になってしまい‥‥。
延々1時間半、一挙に12曲続けて演ったものだから皆ぐったり~(T◇T)
長時間ネットライブ演ってるはっちゃんは、まだ行けそうなんだけどなあ。

お客様が最後まで真剣に聴いてくれて、時には目をつむって、時には大きな手拍子で、ニコニコの顔で聴いてくれた。
ホント楽しかった(^-^)v

Matama2心配したのは、1時間半ぶっ通しでお客様が疲れたのではないかという事‥‥。
その事を、場所を提供してくれている喫茶「友遊悠」の方々に尋ねてみた。
「ぜ~んぜん!疲れませんでしたよ~。今日も楽しかった。また来て下さいね!」って。

あのパン屋さんのご夫妻を探したんですが、もうお帰りになった後のよう。
御礼を言いたかったのに残念!

おっとっとさんが、数日前の「NOAS-FM」に「KA-RA-A-GE」が掛かった時、録音してくれたカセットテープを持ってきてくれた。
それに沢山のたまご!
何故、たまごなのか?‥‥いつも読んでくれてる方は分かるよね(^-^)v
おっとっとさん、本当に有り難う!
みんな喜んでたよ!

それから、「KA-RA-A-GE」のCDを買ってくれた方々、有り難うございますm(_ _)m
今回もはっちゃんオリジナルピック、プレゼントしました♪

片付けも無事終わり、お茶で一服しながら今日のライブを振り返る。
出るのは「あ~つかれた~~~、もうヘトヘトだあ~」
それから「楽しかったなあ!」って言葉。
みんなお疲れ様~!

その夜、いつもの如く来て下さった方々に御礼のメールを書いていた。
あのパン屋さんにも、ラベルに書かれていたURLを元に御礼のメッセージを書いた。
果たして、翌日息子さんから返事が届いた。


とっても心温まる内容のメッセージで、はっちゃん感激\(^o^)/
御本人に無理矢理許可を戴き(笑)、お名前は伏せてここに御紹介したいと思います。

-------
こんにちは。
先日は、とても楽しい時間をありがとうございました。
実は、パンを渡したのは私の父で親子3代でお伺いいたしました。

いつも寡黙な父が、とてもうれしそうに誘いに来たのでお店を早じまいして、ライブに伺いました。
とても楽しい時間でした。
父が65歳になりますが、私が39歳、生れてはじめての父の行動に家族みんなびっくりです。
嫁も僕の子供たちも親戚一同びっくりです。^^
一番びっくりしたのは、母みたいですが・・・父と母がとても若返ってみえました^^

また、見に行くそうです。
よろしかったら、今後のスケジュールなどございましたら、このアドレスに送っていただければ嬉しいです。
父の喜ぶ顔が目に浮かびます。

KULOさんの人に感動を与える歌声は素晴らしいですね
私も人に感動を与えるモノづくりをしていきたいと思います。
わざわざとても丁寧なめーるありがとうございました。


-------
御夫婦だけかと思ったら、親子3代でお越し頂いてたんですね。
嬉しいなあ\(^o^)/

僕は、お持ち戴いたパンの中で食パンのお裾分けを戴いた。
好い香り!ふわふわの食感で、もう1枚食べたい!って幸せな気分になる(^-^)v

こんな暖かいパンを焼いて提供されている「ざびえーる」さん、伺った事はないけれど、きっと素敵なお店なのでしょう。
ネット販売もされているようですが、お近くにお住まいの方は、美味しいパンと暖かい御主人目当てに行かれてみては如何ですか?

Cafe sweet's ざびえーる
福岡県田川市大字夏吉1358-5 TEL: 0947-44-8990
HP: http://www.rakuten.co.jp/zavier/



縁は異な物‥‥。
素晴らしい出会いに今夜も乾杯\(^o^)/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

咲く・La・さくら出来た(^-^)v

一年越しでやっと本日出来ました「咲く・La・さくら」のCDバージョン\(^o^)/
Sora_3ギタリストの「はるさん」の音源と、はっちゃんの歌とギターで完成しました!
 

そもそも「咲く・La・さくら」は、ネットで友達になった京都にお住まいの「明日見 想」さん作詞です。
昨年の春、彼女のブログに掲載されていた作曲募集の「さくら さくら」という題名の詩。

はっちゃんは、曲作りに取り組んでみました。
所々、詩の変更についても明日見さんと相談しながら、行っていきました。
かなり難しい作業でしたが、こういう取り組みは初めてでしたので新鮮でした。

こうして完成した曲に、僕は「咲く・La・さくら」と名付けました。

咲く‥‥花が咲く。
La‥‥フランス語で女性名詞の頭に付く「The」。
さくら‥‥桜の花。「さくら」という名の女性とも取れる。

= 女性が咲く時‥‥って言う意味。


更に、悪のりしてこのCDバーションのデモ映像を作ってみました(^^ゞ
よかったら御覧下さいね♪


はるさん曰く、イントロとエンディングのリードギターは、「桜の舞い散るイメージ」だそうです♪

★咲く・La・さくら音源Ver.1.5: 
http://www.stickam.jp/audio/178903112

「咲く・La・さくら」 詞・曲:はっちゃん 編曲:山ちゃん、はるさん

1049654977_2231. 生き急ぐ人ごみの中 ふいに足を止め 振り返る
騒音(ノイズ)の中で耳に届く   澄んだ音色(ねいろ)君の声
桜の木の下 友と笑って   すれ違った君に 恋をした

咲く・La・さくら・サクラ 風に乗ってひらり
咲く・La・さくら・サクラ 空に舞ってキラリ
昼下がりの空を 君の元へ
咲く・La・さくら・サクラ 君に届け さくら

2.「ありがとう…」と心で呟く 君の小さな背を抱きしめ
未来(あす)を見る事を 忘れていた  僕にくれた小さな夢
耳に囁いた 澄んだ声が  優しく背中を押してくれた

咲く・La・さくら・サクラ 風に乗ってひらり
咲く・La・さくら・サクラ 空に舞ってキラリ
春風の想いを 星に託して
咲く・La・さくら・サクラ 君に届け さくら

When I left you, You smiled at me with tears by waving.
And you were saying "I will see you again one day".
さくらの花びら 風に乗ってひらり 夢の様な空に 舞い舞ってキラリ

”Saku・La・Sakura”Sakura Dancing on the wind
”Saku・La・Sakura”Sakura Flying in the sky
I fell in love with you under the tree of blossoms
咲く・La・さくら・サクラ 君に届け さくら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

真玉はきっとシャウト!

出張から戻りましたよ~\(^o^)/

さて、いよいよ明日4/25(土)は、豊後高田市の田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」でのライブです♪

Kulo41s_2じつは対バンの「マーブル」さんが、急遽都合で出られなくなったため、「KULO」はたっぷりと時間を戴きました。
逆に言うと、久しぶりにじっくりと「KULO」フルメンバーの音に浸れる数少ないチャンスかも!
(皆忙しい人たちなので、フルメンバー構成で出来るチャンスが少ないからね~)


Kuu熟女デュオの「空」さんも楽しいステージを繰り広げてくれることでしょう!

おすすめ試聴方法は、6時頃に来て「スパランド真玉」の温泉にゆっくり浸かった後に、涼みながら御覧戴く事\(^o^)/
入場無料なので、お風呂を兼ねて気軽にお越し下さいね。

さて、昨日4/23のNOAS-FM「亜寿香のエナジーステーション」で、「KA-RA-A-GE」を掛けてくれたようです\(^o^)/
どなたか、もしかして聴いて戴けましたでしょうか?
昼間の番組なので、じつは僕も聴いてなかったのです。
後で知ってとっても残念でした~(>_<)


亜寿香さん、また掛けてね(^-^)v

KA-RA-A-GE:
http://www.stickam.jp/audio/178691930

スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
Kulo01_2日程:4月25日(土)
開演:19:00~21:00
出演:KULO、空
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-11111111

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

今週末はまたまた「またま」♪

Kulo31sはっちゃん@岡山出張中で~す(^-^)v

いよいよ4/25(土)は、 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」での「KULO」のライブが近づいてきました\(^o^)/
お近くの方々、「KULO」のサウンドを聴きに、お誘い合わせの上お越し下さいませ!

Marble1_2対バンは、女性アコースティックデュオの「マーブル」と「空(くう)」。
楽しいステージお届けしますので、是非是非~\(^o^)/

日程:4月25日(土)
開演:19:00~21:00
出演:KULO、マーブル 、空
入場料:無料
Kuu1場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

耶馬トピアは春うらら~♪

4/12(日)、中津市本耶馬渓の「道の駅 耶馬(やば)トピア」で、「サテライトDJライブ」が開催され、我々「KULO」が出演しました。

Yaba06青空広がる絶好のライブ日和!
前回(昨年9月)に同じ場所でライブを行った時にも天気に恵まれたなあ。
以来「KULO」としては2度目の「耶馬トピア」ライブだ。

前夜の機材の積み込みを早々に終えて、現地に到着したのは9時過ぎ。
PAのセッティングやら、音出しを始めたのが10時頃だったか。

Yaba13ここ「耶馬トピア」は、日本三大渓谷の一つ「耶馬溪」の中心にあり、山国川のほとりに位置する。
自然の懐に抱かれながら、爽やかな春の風に吹かれて演奏するのは何とも気持ちいい!

モミジの若葉が目に美しいこの季節。
多くの木々に囲まれ、清流に親しみながらの水辺の散策や、美しい自然の恵みを味わう「手打ちそば」が魅力だ。

Yaba16さて、ライブ会場は、手打ちそば処「石臼亭 洞門そば」前の屋外ステージ。
向かいの山には、仏舎利塔がそびえる。

今日のミキサーは、(マックスもとい)オオサキちゃん!
いつも助かります(^-^)v

Yaba14_2すると頭の上に、服に木の葉?が舞い落ちてくる‥‥ってことは、野外に設置したミキサーの上にもパラパラ‥‥と。
見上げれば、すっかり葉桜になった山桜から「花弁」やら、散り残った「枯れ葉」が風に吹かれて次々と降ってくる、降ってくる。
‥‥おおお、ミキサーのフェーダー(スライド式ボリューム)の隙間に入っていく‥‥こりゃやばい!
ガムテープで、使ってないジャック穴を塞いだのだが、フェーダー塞ぐとさすがに操作ができないから無理。
それ以来、「フーッ、フーッ‥‥」っと、ときどき息で吹き飛ばす事にした‥‥でもこれじゃ切りがない(T_T)


さて、リハ開始\(^o^)/
Yaba11フォーク有り、ビートルズ有り、POPS有り、音源使用有り‥‥。
PAも完全にボランティアなんだから、お互い気を遣いましょうね。
お手柔らかにお願いしますよ~(>_<)

ヒーヒー良いながら、何とか全バンドのリハをこなして、もう12時過ぎだ。
そろそろ本番近いから、急いで昼飯を戴かなきゃ。

Yaba03_2「洞門そば」の方が、手打ちの「ざるそば」と「ちらし寿司」を用意してくれた。
耶馬溪のそばは、「ツルリッ!」と、のどごし良く、鼻をくすぐる爽やかな香り!
木々に囲まれて食す御飯の美味しい事\(^o^)/

Yaba08今日は、中津「NOAS-FM」のパーソナリティー「亜寿香(あすか)」さんを迎え、DJ形式で進行する。
会場にお越しの方にリクエストを書いてもらい、スタッフが数千枚のレコードストックからその曲を探し出してリアルタイムに掛けるという。
こりゃスタッフが大変だよなあ。
こちらのステージ側のPAと、DJ側のPAは別々なのだった。

ライブ出演バンドは、5つ。
バンド切り替えの間にレコードを掛けながらトーク、そしてまた次のバンドが演奏するという形態だ。

さあ、12時半きっかりに本番がスタートした!
最初の30分間はDJらしいから、その時間、僕らはそばを食ってたけどね(^-^)v

Yaba12お客様の席は、芝生の上に用意したパイプ椅子。
リハの時から、お客さんは拍手!
もうライブ状態になってました(^-^)v

「亜寿香」さんの軽快な話術によって、前倒ししながら、殆どオンタイムで進行していく。

<出演順>
① 風来坊 (フォーク)
② 川嶋 (フォーク)
③ シャイニングボーズ (POPS)
④ NORTH-31 (ビートルズ)
⑤ KULO (フォーク)


Yaba09 結局、KULOの出番は最後です(^^ゞ
今日は事情があり「はるさん」欠席で、「KULO」はまたもや2人構成。
朝からドタバタ動き回って‥‥僕らの出番前にもうスタミナ切れそう‥‥ふう(>_<)
しかーし、でっかい青空の下、クロさん元気よく行きましょーねっ!

Yaba19<KULOセットリスト>
1. 咲く・La・さくら (はっちゃんオリジナル)
2. なごり雪 (カバー曲)
3. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
(‥‥DJタイム‥‥)
4. 始める事で何かが始まる(はっちゃんオリジナル)
 

KULOライブ動画:
http://www.stickam.jp/video/178846053 

会場には素敵な友達が‥‥仲間が見に来てくれている\(^o^)/
昨日も真玉に来てくれたまゆみちゃんは、リハの時から最後までずーーっと待っててくれたもんね。
Yaba18MAPに新加入したバンド「プラットホーム」の杉本君ご夫妻も、ずーーっと待っててくれた。


まゆみ☆ヽ(▽⌒*)日記まゆみちゃんブログ
http://ameblo.jp/myumu9961/entry-10242523983.html
亜寿香(フェイス)のブログ:
中津市関連記事:
http://www.city-nakatsu.jp/contents/honyaba/dekigoto/2104/page/2104page.htm#harunatu

Yaba05_2最後の「始める事で‥‥」で、1バンドずつ名前を呼んでステージに上がってもらいました(^-^)v
会場に来て下さった皆さんに、元気伝わったかなあ。

あのね、何だって、ある一線を越えると急に辛くなることがある。
色んなこと言われる事もあって、気持ちを抑えきれなくなる事だってある。
そんなとき、クロさんが僕に言ってくれた‥‥我が身を振り返る大事さを‥‥。
そうだね、自らの姿を鏡で見るのと同じさ。
いつだって、思いやりと謙虚さを忘れちゃいけないって、つくづく思ったよ。

Yaba07ライブが終わって片付けていると、会場に来てくれてた御夫婦。
たまたまこの耶馬トピアに来て、たまたま僕らの音を聴いて、僕らの演奏を気に入ってくれたらしい。
「ファンになりました!」と笑顔で。
横に座っていたまゆみちゃんが、僕らのこと色々説明してくれたみたい。
かなり遠方から来られていたみたいだが、次の25日の真玉にも来てくれるかもしれない。

ああ、こういう出会いが、僕らに力をくれる。
世の中は捨てたものではないなあ。

Yaba10めいっぱい過ごした週末も、もう終わるかと思いきや、しっかり片付けてから、中津で打ち上げだ!
「KULO」の夜は、結局今夜もエンドレスなのだった(^-^)v


皆さんも新緑の耶馬トピア、ゴールデンウイークにぜひお越し下さいませ~♪

Yaba01◆道の駅「耶馬トピア」
大分県中津市本耶馬渓町大字曽木2193-1
TEL 0979-52-3030
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yaba/yaba.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

真玉de今日ラー♪

4/11(土)、豊後高田市の温泉保養施設「スパランド真玉」敷地内の、田舎音楽館「友遊悠」でのライブに、我が「今日もラーメン」が出演しました。
はっちゃんは、じつは「KULO」と「今日もラーメン」という、2つのバンドで活動しているのです(^^ゞ


Matama01当日は、相棒の山ちゃんの店に寄り、4時半に閉めて出発し、一路、豊後高田市へ。
丁度夕刻のラッシュ時、トロトロ進みながら現地に着いたのは、5時40分位だったろうか。

既に主催の宗さんと、対バンの「プリズム」のメンバー数名が集まっていた。
遅れて到着したのだが、まだ音出ししてないみたい。
開演に間に合うのだろうかなあ‥‥。

山ちゃんは「プレイヤーサウンドリサーチ」やってるから、いわゆる音響のプロだ。
今日は仕事抜き、完全にボランティアでやってくれてるのだよ。

リハ準備をしていると、「ネジごん」到着~♪
「こんにちは!」‥‥「どうもどうも‥‥」。
ネジちゃんは相変わらず、ほんわかしてる~(^-^)v

山ちゃんが取り仕切ったお陰で、一通りリハも無事終えられ、でももう開演時間の7時が近づいているよ。
薄暗くなってきた外に出ると、そこには、見覚えある顔が‥‥「こんちゃん」じゃないか\(^o^)/
先週の11日に、別府「博堂村」で対バンした事はレポ通り。

別府「博堂村」ライブ:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2009/04/post-ce87.html

こんちゃんはシャイだ!
そんなシャイなこんちゃんに、僕らの写真撮影を無理矢理お願いしてしまった僕は罪な人だ‥‥神様お許しを(-.-)

4月25日(土)に、またここで演るんだけど、その時に対バンする「空(くう)」の「デヨ」さんと「ジュンコ姉」乱入!
今日来てくれたんだね!
有り難う~~~!
待ってる間に、真玉温泉でもお入り~な♪

控え室には、今回も宗さんの奥様手作りの豪華お弁当‥‥いやはや美味しく戴きました~\(^o^)/
卵焼きとか、レンコンの煮物とか本当に心温まる夕食。
オニギリが美味しかったなあ。
それに、やっぱりここぞという時の「カラアゲ」‥‥人が集まる場所には、これだよホントに!

リハのPAに付きっきりだった山ちゃんに、本番10分前で飯を食わせて、さあ始まるぞ!
客入りの関係で、少し本番を遅らせて7時15分からスタート!

1番手は「ネジごん」です!
Matama1柔らかくて独特の雰囲気を醸し出す「ネジちゃん」と、がっしりした体格でギターをかき鳴らしながらハモる「ごんちゃん」の御夫婦バンド。
この取り合わせが絶妙です!
「皆さんで卵を暖めて戴きたいのです」‥‥って取り出した沢山の「卵シェイカー(卵形のマラカス?)」にはお客様もビックリ!
そして、お客様みんなで卵フリフリ‥‥なんだか乗ってきたぞ!\(^o^)/
しっとりした曲に楽しい曲に、「ネジごん」凄いです!

そして、2番手は僕ら「今日もラーメン」!
今日の僕らのギターは、僕が「Martin D-45 '73」、山ちゃんが「Hidaka MJ-CW」。

今日もラーメン動画:
<今日もラーメン・セットリスト>
1. Daylight Twilight(はっちゃんオリジナル)
2. C調バラードメドレー(はっちゃん編曲)
3. 22才の別れ(カバー曲) ※みんな一緒に歌える曲ってリクエストがあり、用意しました(^-^)v
4. 咲く・La・さくら(はっちゃんオリジナル)
5. 生まれ来る子供達のために(カバー曲)
6. 始めることで何かが始まる(はっちゃんオリジナル)

凡ミス、トラブルはあったにせよ、結構まあまあだったのかな~なんて思ってます(^^ゞ
山ちゃんは、PAやりながらの演奏で大変だったと思うけど、よく頑張ったね。
演奏終わった後に、スタンドに立てかけた日高ギターが倒れた‥‥寿命が1年程縮まった気がする‥‥(>_<)

トリを飾りますのは、地元の人気バンド「プリズム」!
Matama3_2リードボーカル1+アコギ3+ベース1の5名構成。
ボーカルの声が突き抜けてて良かったなあ。
発生がしっかりしているから、オペラとかの腕前のある人なんだろうなあ。
それに、全体のアンサンブルがすごく綺麗だった!

「KA-RA-A-GE」のCDを買ってくれた方、有り難うございます!
この場所を提供してくれた「友遊悠」の方がCDを買ってくれた上に、「また是非来て下さい!」って、嬉しいなあ!

最後に来てくれた方々と記念写真タイム~♪
ワイワイ、色んな方と写真撮りました(^-^)v

前回ここでソロライブした時、レポートしてくれた「MAO」ちゃんとその御家族もお越し頂いてました~!
僕らは、「今日も」くんと「ラーメン」くんです。二人合わせて「今日もラーメンで~す」‥‥なんて俺等は漫才師か(>_<)
先日CDを買ってくれて、どうも御家族で聴いてくれてるらしく、「さくら、さくら、さっくら~♪」とか「はじめ~ることで~♪」ってニコニコ合唱してくれた。
ほんと嬉しいなあ~♪
はっちゃんは、じつに感動してるぞ~(>_<)

そう言えば、いくら無料とはいえ、ほぼ満席状態!
今回も沢山のお客様にお見え戴きました。
本当に有り難うございました!

片付けも終わり、お茶で一服。
もう10時になるからそろそろお開きです。
皆様お疲れ様でした~!

今回も、多くの友達がブログに書いてくれています。
是非訪問してあげて、コメント残して下さいませね~。

ネジごんの工具箱2:ネジごんのブログ
http://air.ap.teacup.com/nejigon2/118.html

おやじの・ヒ・ミ・ツ: こんちゃんのブログ
http://oyaji-himitu.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-3312.html

まゆみ☆ヽ(▽⌒*)日記:まゆみちゃんのブログ
http://ameblo.jp/myumu9961/entry-10240955827.html#cbox

Petite:MAOちゃんのブログ
http://purple.ap.teacup.com/jealkb/118.html

さあ、4月25日(土)、はっちゃんは、またまた「またま」にやってきます(^-^)v 今度は「KULO」でお会いしましょう!

<次回ライブご案内>
11日に続いて、この日、はっちゃんはバンド「KULO」のメンバーとして出演します。
KULOのハーモニーと、ギターサウンドに浸って下さい♪
対バンは、女性アコースティックデュオの「マーブル」と「空(くう)」。

◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
日程:4月25日(土)
開演:19:00~21:00
出演:KULO、マーブル 、空
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://www.spaland.jp

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月10日 (金)

今度の土日は~\(^o^)/♪

今週の土日は「スパランド真玉」と「耶馬トピア」ライブだよ~♪
基本的に無料だから、来てね~♪


① 4/11(土) 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」ライブ (豊後高田市・スパランド真玉)

Matama温泉保養施設「スパランド真玉」の別館ライブハウスにて、アコースティックライブが行われ、僕らのバンド「今日もラーメン」が出演します。
今回の対バンは、年間50回以上もライブをこなす「ネジごん」です。
素敵な女性ボーカリストと、男性ギターのデュオです。
それから、地元のバンド「プリズム」です。

ゆっくりと温泉に浸かった後は、ゆったりとアコースティックライブをお楽しみ下さい♪

◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
日程:4月11日(土)
開演:19:00~21:00
出演:今日もラーメン、ネジごん、プリズム
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026


② 4/12(日) 春の宴~菜の花いろと桜いろ 「KULOライブ」 (中津市本耶馬渓・道の駅「耶馬トピア」)

Yabatopia春の花咲く自然豊かな「道の駅耶馬トピア」にて、「KULO」や「シャイニングボーズ」のアコースティックライブが行われます。

今回は、司会進行役にNOAS-FMパーソナリティーの「亜寿香」さんを迎え、DJ形式で進行します。
春の耶馬トピアを華やかに飾ります。

※少し開始時間が早まりましたので、ご注意下さい。

Asuka_2亜寿香さんブログ:
http://ameblo.jp/facefaith/

是非、自然の懐に抱かれて、和やかな雰囲気を楽しんで下さい。

◆道の駅「耶馬トピア」アコースティックライブ
日程:4月12日(日)
開演:12:30~(時間は前後する可能性があります)
出演:KULO、シャイニングボーズ
入場料:自然保護カンパ「\100」お願いしますm(_ _)m
場所:大分県中津市本耶馬渓町大字曽木2193-1
TEL 0979-52-3030
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yaba/yaba.html
※亜寿香さんのプロフィールページの写真を使用させて戴いております。もし問題があればご指摘下さいませ。


③ 4/25(土) 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」ライブ (豊後高田市・スパランド真玉)

11日に続いて、この日、はっちゃんはバンド「KULO」のメンバーとして出演します。
KULOのハーモニーと、ギターサウンドに浸って下さい♪
対バンは、女性アコースティックデュオの「マーブル」と「空(くう)」。

◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
Kulo01日程:4月25日(土)
開演:19:00~21:00
出演:KULO、マーブル 、空
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026

その他のライブ情報は、詳しく分かり次第随時UPして行きます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい!待ってま~す♪

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

博堂村は春満開♪

4/4(土)、別府のライブハウス「博堂村」にて、プロの「原口純子」さんを迎えてのライブが開催され、我々「KULO」はこの日、友情出演と相成った♪

Hakudou8当日は朝から雨模様。
夕方3時頃に中津を出て、この御時世、出来るだけ高速使わずに国道10号線をひた走る。
途中ちょっと宇佐で寄り道をして、お猿の高崎山の脇を抜け、JR別府駅前のビジネスホテルに着いたのは5時半前だ。
高速を使うと、中津から1時間ちょっとの道のりだが、一般道だと2時間掛からない感じだから1.5倍くらいの所要時間かな。

別府駅東口から歩いて5分のビジネスホテル「アークイン松美」。
最近、僕はこのホテルを定宿としている。
そこそこ安いし、綺麗だし、駐車場無料だし‥‥しかも「博堂村」まで徒歩1~2分だから便利だし。
一度ホテルにチェックインして、荷物を部屋に置き、ビニール傘を借りて外出する。

博堂村に入ると、そこには原口純子姉(1つしか違わないと怒られそうだが‥‥)と、対バンのこんちゃんが。
純子姉に御挨拶、「こんにちは~、よろしくお願いします♪」「はっちゃん♪お久しぶり~」って(^-^)v
そこにINN6の女性ヴォーカル「Pちゃん」も‥‥どもども(^^ゞ
リハを着々とこなす純子姉。良い雰囲気、さすがだね。
対バンのこんちゃんにもご挨拶、「初めまして~♪」

さて、博堂村でのライブは久しぶりだ。
いつも声は掛けてもらってるけど、ホント申し訳ないけど断りっぱなし。
別府での「夜間ライブ」は泊まりが基本、微妙に気軽には行けない距離なのだ。

Hakudou1ギター取り出して準備しているところにクロさん登場。
雨降ってるからハードケースも結構濡れてるし、ギター大丈夫かな?

純子姉に続き、「KULO」のリハ。
2曲程でサウンド調整してもらってリハ終了。
このとき、Pちゃんに初めて「KULO」の音を聴いてもらいました。
彼女は、すっごく歌上手いんだよ~(@_@)ハートがこもってるし!

INN6ブログ:
http://inn6.fc2web.com/

出演者みんなと夕飯の「うどん」を食べに出かける。
駅前アーケード内にあるうどん屋さん。
ここに来る前の4時頃、「腹が減っては戦が出来ぬ」とオニギリを頬張っておいた僕は、ちょっと気が引けたが、ここはコミュニケーションのためとみんなに釣られて来てしまった。
結局、素うどんに生卵を落とした「卵うどん」を注文‥‥(^^ゞ
これが中々の美味(^-^)v
お腹があまり減ってなかったのに完食しちゃった~。

7時半頃に博堂村に戻って来ると、そろそろライブ準備の時間。
お客様もぼちぼち入り始める。

さあ、午後8時だ、トップバッターの「こんちゃん」がステージへ。
Hakudou5照れくさそうにギターを抱えて、うつむきがちに歌う。
こんちゃんに会うのは初めて。
ライブも初めて観るのだが、ひたむきな人柄、心がほんわかと暖かくなる曲だ。
後で聞いた話だが、どの曲も自分のドキュメンタリーらしい‥‥こりゃ良いね(^-^)v
ご自身のブログでもレポートされている。
御本人は、こんちゃんではなく「わし」と名乗っているから面白い(^^ゞ

こんちゃんのブログ「おやじの・ヒ・ミ・ツ」:
http://oyaji-himitu.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/040409-e832.html

続いて、2番手は我々「KULO」だ。
今回は、はるさんの都合が悪く、2人での出演と相成った。
さて、どうなります事やら。

KULOセットリスト:
Hakudou41. 大きな木の下で (クロさんオリジナル)
2. なごり雪 (カバー)
3. 咲く・La・さくら (はっちゃんオリジナル)
4. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
3. 始める事で何かが始まる (はっちゃんオリジナル)


博堂村「KULO」ライブ音源:
http://www.stickam.jp/audio/178824110
クロさんと二人のライブ音源を聴いてると、KULOを結成する前、大分のライブハウスに2人で遊びに行って、セッションっぽく演ってた時のことを思い出す‥‥何だか気恥ずかしい。
この日もいつもの如く間違えましたが、ちゃんとフォローをしてくれるクロさん。
今もなお、クロさんに全幅の信頼を寄せているはっちゃんです。

Hakudou7そのクロさんと純子姉の中学時代の恥ずかしいエピソードも飛び出し、会場は俄然盛り上がる(^-^)v
そのままガンガン飛ばしてエンディング‥‥僕らの役目はとりあえず果たした、って感じでしょうか~♪
ラストの「始める事で‥‥」の時に、一緒に口ずさんでくれてる方の笑顔がホント嬉しかったなあ\(^o^)/

さあ、いよいよ本日のメインイベント「原口純子」姉の番だ。

Hakudou3紡ぎ出す切ない言葉と、ギターの甘い音色。
ステージに立つだけで「雰囲気」を放つ人‥‥のっけから、スーッと切ないブルースの世界に惹き込まれます。

誰かから「ギターが上手いね」って彼女は言われたらしい。
僕が思うに「彼女のギターと歌は見事に解け合ってる」から素敵だと思うのです。
声に絡むように響くギターの音は、さりげなく‥‥そのギターの音に、時に震えるように、時に力強く声が被さってくる。
酒を傾けながら聴く彼女の唄は、遙かな思い出に誘ってくれるようだ。

みんなに感謝の言葉を告げながら、アンコールに応えてくれた彼女。
また聴きたいそんな素敵なライブでした。

原口純子オフィシャルHP:
http://lovesong.jp/

今回の出演者は、殆どが同い年の昭和35年生まれと判明。
僕が一番下だ!(^-^)v‥‥それでも1歳しか違わないか(^^ゞ
何だか親近感あるなあ。

お客様とライブの余韻に浸りながら、後片付け。
「KA-RA-A-GE」のCDも何人か買って下さいました。本当に有り難う!
あまりに嬉しかったので、特別に、「KULOオリジナルピック」も差し上げちゃいました(^-^)v

Hakudou2_2‥‥っとそこに、「ネジごん」のネジちゃんが!
「はっちゃん!」って声を掛けてくれました\(^o^)/
「ネジごん」は、大分を拠点に頑張っている御夫婦のユニット。
今週末4/11(土)、「スパランド真玉」で対バンする事になりました~(^-^)vこうご期待!
素敵な演奏をするバンドなので、是非楽しんで欲しいな。

ネジごんの工具箱2:
http://air.ap.teacup.com/nejigon2/

ここから、恒例の打ち上げタイムに突入!
マスター、ママさんが用意して下さった沢山の料理、純子姉の差し入れ、そしてお酒を戴く。
「最後にみんなで飲む。これが楽しくてやっているのよ!」とママさん。
いいえ、僕らはここに迎えてもらえるのが幸せなんですよ。
いつもいつも気を遣って下さって、本当に有り難うございます!

マスターがニコニコ顔で言うんです。
「クロさんから渡されたKA-RA-A-GEのCDを、何度も何度も繰り返し聴いたよ。最初は注文を付けようと思ったけど、こりゃ名曲だ!アレンジも音も完璧だ!」‥‥なんて、めっちゃ嬉しいんだけど、それはちょっと褒めすぎです(^^ゞ
この「KA-RA-A-GE」のCDをみんなに聴いてもらいながら、大分名物「とり天」を戴く。
やっぱ別府や大分は、唐揚げじゃなくて「鶏の天ぷら=鶏天」なのだ。

閉店間際に入ってこられたお客様3人に、大サービスで純子姉が1曲歌ってあげている。
そのサービス精神は大した物だ。
こういうところに、歌で生きている力の凄さを感じる事が出来る。

一方、純子姉はとっても気さくな方、「はっちゃん」って気軽に呼んでくれるし、一人一人への気遣いが嬉しい。
Hakudou6今回僕が持って行ったギター「Kaoru HEAVEN」を弾かせて欲しいとの事‥‥どうぞどうぞ。
「はっちゃん、もし最期の時が来たら、これを純子さんに差し上げて下さい、と一筆書いといて」‥‥だって(^^ゞ

「次回は6月6日(土)に、INN6さんと対バンの予定入れてるから絶対出てよ!」‥‥ってママさんから。
いつもフルメンバーって期待に応えられなくて、その週も出張でおそらく帰れると思うんだけど「はい、何とか頑張ってみます!」‥‥って。

翌朝早く仕事があると聞いてたクロさんも可愛そうだったが、会話は尽きることなく、結局「博堂村」を出たのが、午前1時半を回っていた。
ホテルで借りた傘を忘れずに、持って出なきゃ。

外に出ると雨は綺麗に上がっていた。
この調子じゃ、明日はきっと晴れるよね\(^o^)/

クロさんは、別府の別院(お寺)に宿泊するのだ。
こんちゃんは僕と同じホテルに宿を取っていたから、同じ方向に‥‥。
そして、純子姉は違うホテルへと、それぞれに歩き出す。
口々に交わすのは「またね!」って言葉‥‥気持ちが未来に続いてる言葉って、素敵だなあ。
Hakudou9折しも別府では、春の「別府八湯温泉祭り」の真っ最中!
夜の町には提灯が灯り、「別府音頭」が流れていた。(さすがにこの時間は消えているが‥‥)
ここ「博堂村」では、今日も友情の華が満開だ\(^o^)/

◆フォーク&ポップス博堂村
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910

http://hakudoumura.pepo.jp/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

クロさん、電波ジャック~♪

いやはや、先程4:00~OBSラジオ「オヤパラ」の放送が終了しました。
大分県また周辺地域の方、クロさんの声と「KA-RA-A-GE」を聴いて戴けましたでしょうか?

Oyapara第1期「かぐや姫」メンバーの森進一郎さんナビゲートによる「オヤジパラダイス(オヤパラ)」。
現代の第一線で頑張り続けるオヤジ達を、クローズアップするAMラジオ番組だ。

話題は、クロさんのお寺での音楽活動、KULOのバンド活動の事、中津のカラアゲ事情と「KA-RA-A-GE」、そして校歌作成と「ファビオラの風」。

ついにはっちゃんの「KA-RA-A-GE」が電波に乗りました\(^o^)/

オヤパラ放送録音:
http://www.stickam.jp/audio/178824574

1040040610_6最初の10秒位を録り損ないましたが、大体録れてます(^^ゞ

クロさんと森さんのトーク、かなりお楽しみ頂けたのではないでしょうか。
お聴き戴いた方、またこの録音を聴いてくれた方、感想等お聞かせ戴けたら嬉しいなあ\(^o^)/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

春のライブ情報UPですぅ(^-^)v

花冷えも一段落し、春の暖かい風が吹く季節を迎えましたね\(^o^)/
中津の桜は満開ですが、Kulo11そちらの桜は如何ですか?

今週末の別府「博堂村」ライブのお知らせと、今後のはっちゃんと愉快な仲間に関する「ライブ情報」をアップデートします。

① 4/4(土) 別府 博堂村「原口純子」「KULO」ライブ (別府市・博堂村)

Haraguchi01別府の博堂村でのライブ。
今回のメインは、プロの「原口純子」さん。
ブルージーで素敵な女性ボーカリストです(^-^)v
この日の「KULO」は、ギタリストのはるさんの都合が悪く、クロさんと僕の2人のライブです。

◆フォーク&ポップス博堂村
日程:4月4日(土)
開演:PM8:00頃より
出演:原口純子、KULO、こんちゃん
入場料:\2,500 当日\3,000(ワンドリンク付)
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910
http://hakudoumura.pepo.jp/

② 4/5(日) OBSラジオ「オヤパラ(オヤジ・パラダイス)」

現代の頑張るオヤジ達をクローズアップするAMラジオ番組「オヤパラ」。
3/30に収録したもので、「KULO」のバンドリーダー、クロさんの出演です。
「KULO」のバンド紹介と、曲紹介。
今回は「KA-RA-A-GE」がナント電波に乗ります\(^o^)/

◆OBSラジオ「オヤパラ」
日程:4月5日(日)
放送時間:PM4:00~4:30
出演:クロさん、森進一郎さん
http://www.e-obs.com/radio/oyaji/index.htm


③ 4/11(土) 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」ライブ (豊後高田市・スパランド真玉)

Kyora01温泉保養施設「スパランド真玉」の別館ライブハウスにて、アコースティックライブが行われ、僕らのバンド「今日もラーメン」が出演します。
今回の対バンは、年間50回以上もライブをこなす「ネジごん」です。
素敵な女性ボーカリストと、男性ギターのデュオです。
それから、地元のバンド「プリズム」です。
ゆっくりと温泉に浸かった後は、ゆったりとアコースティックライブをお楽しみ下さい♪

◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
日程:4月11日(土)
開演:19:00~21:00
出演:今日もラーメン、ネジごん、プリズム
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026


④ 4/12(日) 春の宴~菜の花いろと桜いろ 「KULOライブ」 (中津市本耶馬渓・道の駅「耶馬トピア」)

春の花咲く自然豊かな「道の駅耶馬トピア」にて、「KULO」のアコースティックライブが行われます。
是非、自然の懐に抱かれて、「KULO」のライブを楽しんで下さい。

◆道の駅「耶馬トピア」アコースティックライブ
1103403777_202日程:4月12日(日)
開演:13:00~(時間は前後する可能性があります)
出演:KULO他
入場料:無料
場所:大分県中津市本耶馬渓町大字曽木2193-1
TEL 0979-52-3030
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yaba/yaba.html


⑤ 4/25(土) 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」ライブ (豊後高田市・スパランド真玉)

11日に続いて、この日、はっちゃんはバンド「KULO」のメンバーとして出演します。
KULOのハーモニーと、ギターサウンドに浸って下さい♪
対バンは、女性アコースティックデュオの「マーブル」と「空(くう)」。


◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
Kulo01日程:4月25日(土)
開演:19:00~21:00
出演:KULO、マーブル 、空
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026

その他のライブ情報は、詳しく分かり次第随時UPして行きます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい!待ってま~す♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月 2日 (木)

チリペッパーのアコギな密会‥‥

3/31(火)夜、中津のミュージシャンのたまり場(?)となっている居酒屋「チリ・ペッパー」に密かに集まった、僕と「地味ィ(ジミー)」ちゃん。
Guitar1「地味ィ」ちゃんは、知る人ぞ知る「LED ZEPPELIN」大好きな根っからのロッカーなのだ。
その官能の必殺ギターテクは、この辺りじゃ有名。

なぜ、そのバリバリのロックンローラーと、アコギな僕が密会したかというと‥‥。
45ooo先日の「花の宴」やってる最中に電話が掛かり、「アコギ手に入れたから見てもらいたいんだけど‥‥火曜日空いてます?その時、45とOOO弾かせてくれませんか」‥‥だって。
あれ?地味ィちゃんって、凄いヴィンテージのエレキギターいっぱい持ってたけど、アコギ持ってるってあまり聞かなかったけどなあ???

夕方、急な仕事が入って僕はちょっと遅刻。
自宅に寄って「Martin D-45 '73」と「Martin OOO-18 '48」を持ち、30分遅刻の7時半に駆け込む‥‥。
「こんばんは!ごめん、遅くなりました~」
と、そこには既にギターが3本置いてある。

目の前には「Martin D-45 '76」。
これを地味ィちゃんが入手したらしいんだよね。
僕の45のわずか3年後に作られたギター。
Martinギターのマニアには周知の話だが、1974~75年に掛けて、D-45には大きなターニングポイントがあるのだ。
だから、この期間を挟んだ2本の比較は、非常に興味深いと言える。
各部の作りはほぼ同じで、素人には分からないかもしれないがよく観察すると違いがある。

<Martin D-45 '73 と '76の違い>(※個体差はあるだろうが‥‥)
D452・トップ材: 73年はジャーマンで黄色っぽい。76年はシトカでオレンジ色っぽい。
・サイドバック材: 同じインドローズのはずだが、73年は明るく木目はっきり。
それに対して、76年は黒っぽくて木目が見えにくい。
最初は塗装の違いかと思ったが、どうもそうではないらしく、ローズ材そのものの色が明るいのだ。
・ヘッド形状: 73年の方が角(かど)が少し尖っている。76年は丸め。
・サウンド: 73年は低音が締まっていて、中高音はパリンとした倍音成分が多い鈴鳴り感が強く、バランスを重視している感じ。
また自分への回り込みが少なく、前方に飛ぶ傾向にありそうだ。
76年は中低音の盛り上がり感があって、それに比べて高音部の鈴鳴り感は押さえられている。
また、音は自分に回り込む傾向がある。もっと弾き込んでいくと変わって来るかもしれないが‥‥。


D451どちらもノンスキャロップ・ブレーシングだけど、トップの材質の影響が大きい為か、音の成分が違うのだ。
いずれにしても、どちらもほぼ同じ時代のD45であり、ちゃんとD45の音がするから面白い(^-^)v

本日この記事を書く前にネットで検索し、同じ楽器店で撮影された73年と76年のD45の写真を見比べたところ、まったく同じ傾向の色と形だったから、どうもこの結果はある程度、的を得ているようだ。

そして、僕の「Martin OOO-18 '48」。
トップは日に焼けて真っ黒で、ある意味見栄え悪いし~。
でも、僕らギター大好き人間には、これがヴィンテージの「風格」というべき姿である。
地味ィさんもこんなギターが大好きなのである。
カリンカリンに乾ききった、倍音成分の多いマホサウンドに地味ィちゃんもニコニコ(^-^)v
他のお客さんに気を遣いながらも、至福の時を楽しんでいる。

ここで地味ィちゃんが取り出したのは、「Martin OOO-42EC」。
J45ooo42これが昨日手元に届いたばかりなんだって!(@_@)
エリック・クラプトン・シグネチャーのスタイル42タイプで、クラプトン所有のプリウォーOOO-42の再現モデル。
ヴィンテージ塗装され、インレイの入ったトップが美しい。
薄いネック、幅広指板で運指も楽で、締まったバランス重視のサウンド。
初めて弾いたがなかなかの物である。
古今の良いOOOを弾き比べってのは、また乙な物であるなあ。

ビール飲みながら、語り合っていたところへ、我が「KULO」のバンドリーダー「クロさん」登場!
地味ィちゃんも電話連絡していたので、忙しい日だったようだが顔を出してくれた。
そこら辺に無造作に置いてある、総額数百万円(?)のギターを弾きながらしばし談笑。

地味ィちゃんが、ここで取り出したのが、「Gibson J-45 '69」。
オールドJ45のなで肩ボディにワイドピックガード、ピックウエア入りまくりで、こりゃまた渋い色だ!
ギブソン特有のジャキジャキサウンド!どひゃ~良い音~♪
クロさんの大好きな激渋音だから、めっちゃ嬉しそう~♪
アジャスタブル・ブリッジにしては、しっかりした音出てるし、こりゃ当たりギターだよ!

それから、お決まりのセッション大会!\(^o^)/(もちろん、店主とお客さんにお断りをした上でね)
5割程度の音量で、クラプトンとかブルージーな曲を中心に~♪
いずれ劣らぬミュージシャン達、お客さんには意外と楽しんでもらえたのではないでしょうかね‥‥え?やっぱり迷惑だったかな~(^^ゞ

Guitar2平日でお客は2~3名程だったが、失礼ながら決して広くない店に「ギター5本とケース5個」
こりゃ迷惑な話‥‥別に僕の自宅でも良かったんじゃない?
しかし、そんなこた~お構いなしの、おやじ達のアコギな夜は更けゆくのであった。
そうそう明日も仕事だし、ほどほどに切り上げましょうよ(^^ゞ

それにしても、地味ィちゃん、突然アコギに目覚めちゃったの~?
しかも、いきなり70年代のD-45ですか(;^_^A アセアセ…。
いったい、どうしたんだあ???

※写真撮ってなかったので、添付したのは、昨年夏のライブ会場での地味ィちゃんと僕。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

花の宴はいと楽し~♪

3/29(日)は、中津のミュージシャン仲間が集まって花見をする日だった。
催し物が多くて前後したが、花の宴「MAPだ・花見だ・全員集合♪」をレポートしよう!


Hanami0905昨年に引き続き、花見委員長を引き受けた形のはっちゃんです。
前々からMAPメンバーや、ギター愛好家達に花見開催の連絡を取りつつ、やっとこさ日程が決まったのだ。
今年は土曜日に主要メンバーが集まれなくて、この日になったのは仕方ない(>_<)

当日の天気はあいにく、降水確率50%の雨模様となっていたのだが、前日になって20%台に落ち、くもりの予報に。
最後の寒波が来て寒そうだが、メンバーの行いが良いせいか、何とか野外で出来そうだ(^-^)v

さて、はっちゃん家が今年担当したのは「特製シチュー」。
夜になると寒くなるから、きっとみんな喜んでくれるはず。

目指すは、中津城「二ノ丸公園」\(^o^)/
約束の午後3時に何とか間に合わせようと向かってるところに「尊(たっとい)」さんから電話‥‥開催場所が分からない、とのこと。
だってまだ2時40分ジャン、ちょっとそのまま待っててね~(>_<)

プレイヤーの冷蔵庫に入れておいた「地鶏肉」を引き取り、急ぎ花見会場「二ノ丸公園」へ。

二ノ丸公園に到着すると、丁度3時頃。
辺りは宴会の真っ直中‥‥え?もう片付け始めてる?
今日は日曜日だからだろうかね?

Hanami0913辺り一面の桜!
花は満開ではなかったが7~8分咲き?
でも、とっても綺麗だあ~!


昨年と同じ場所に「MAP」と書かれたブルーシートが、しっかり敷いてある。
場所取り係のデヨさん有り難う!

‥‥とそこへ、尊さんが歩いてきた。「いやあ~、場所が分からなかった~」。
せっかく場所取りしてもらったけど、藤棚の下が丁度空いてるから、ここに変更しましょうか‥‥「それが良い、それが良い(^-^)v」

そこに、m太郎さんとフルタさん到着。
Hanami0906バーベキューセットやら、器具をセッティング。
さて、火をおこして‥‥地鶏を焼き始めたのが3時45分頃だったろうか。
おーい、担当分けしていたビールがまだ到着しない‥‥早く飲みたいよ~(T◇T)

はっちゃん家特製の「クリームシチュー」を七輪に掛けて、温め~‥‥クツクツ言ってきたぞ、美味しそうだよ。
焦げないように、炭の調整とか時々かき混ぜ~(^-^)v

Hanami02バーベキューグリルの上では、手早く「粗挽き塩こしょう」を振りながら、地鶏を炭火で焼いていく。
これは経験有りだから、僕に任せて!
地鶏の油分が炭に落ちて、自ら燻製になりながら焼き上がっていく。
それがまた独特の風味とうまみを醸し出す。
どれどれ、塩加減は‥‥とひとつまみすると‥‥うっまーあーい!\(^o^)/
表面はカリッと、中身はジューシー!

ギターを持ち出した僕ら。
かき鳴らしながら、ギター談義にも花が咲く(^-^)v

そこに、焼酎とはるさん到着‥‥ん?昨夜から体調悪いの?そりゃまた残念(>_<)
届いた焼酎をロックでチビチビやりながら、更に地鶏を堪能~♪

で、買い出しを終えて到着したクロさん‥‥ヤッター!待ってましたっ!‥‥って本当に待ってたのはビールかあ?!
Hanami0914再び、カンパーーイ!

僕の今日の友は、「Yamaha FG-180J '74」。
わずか\18,000のギターだが、これがまた抜群に良い!
ぶつけても全然気兼ねないから、野外に便利な、僕のまかないギターなのだ(^-^)v

これをかき鳴らしながら、尊さんが歌い出す!
はっちゃんが準備したパイプ椅子と譜面台もなかなか便利でしょ。

え?m太郎さんの「Martin OOO-28EC」、燻製にしたんだって?!
クンクンと匂うと、何だか「ヒノキオール」のような香しい好い香りがするよ。
それに、先日弾かせてもらった時に比べてめっちゃ良い音になった!何故?
「ギターの燻製技術」ってあるんだなあ!不思議で仕方ない(@_@)
僕も燻製になったら、良い声になるかなあ‥‥なんて馬鹿な事を言ってしまう(^^ゞ

ここで、尊さん退場‥‥えええーっ、用事があるのなら仕方ないけど、早すぎるよ~(T_T)

6時になって、店を閉めてきた山ちゃんファミリー(山ちゃん、カオリさん、レイ君)登場。
Hanami0912「山ちゃん家特製 おでん」も到着した。
おでんはもう一つの七輪の火に掛けて、次第に温めていく。
再び、カンパーーイ!

もうこの時間になってくると、辺りの花見客がすっかり減って寂しくなってきた。
明日は月曜日だから、昼の宴会で終わりなんだね。
ここで、やっぱ体調悪いというはるさんが退場‥‥めっちゃ残念だあ~。

そこへ近づいてきたのは、「おっとっと」さんじゃないっすか\(^o^)/
いらっしゃ~い!ようこそMAPへ!
おっとっとさんは、僕のネットライブに来てくれたり、いつもブログへ書き込みをしてくれます。
手作りケーキや、手作りの卵焼きなど色々と差し入れ戴きました‥‥ふわふわで美味し~い!
おっとっとさんは、卵生産農家にお勤めなのです(^-^)v

それにマーブルのママも到着だあ(^-^)v
今回の地鶏手配有り難う!おいしいよ~♪
マーブルのママの親戚は地鶏生産農家~♪

大分県は「鶏肉消費量日本一」と聞く。
やっぱり、この地域の「鶏の食文化」は素晴らしい!
そして、いろんな方々のそれぞれの力が、こうやって一つの力になる。
小さなイベントだけど、それが魅力になって、また来年もやりたいと思える。
有り難いものだ(T_T)


はっちゃんは、トロトロになった特製シチューを皿に盛り、皆に配る。
今日のワンポイントは、ミニペットボトルに入れてきた「みじん切りパセリ」と、激辛「ハバネロ・ペッパー」。
このシチューにちょいちょいと加えると旨いんだよ。

このシチューはとっても好評だった!
次々におかわり~!‥‥って。
なんとも嬉しい\(^o^)/

Hanami0911レイ君がそこらを歩き回ってる。
火もあるから目が離せない‥‥山ちゃん夫婦も大変だ~。
お腹が空いてるだろうに、これじゃゆっくり食べられたもんじゃない。
どれどれ、僕がちょっとだけ面倒見て進ぜよう。

滑り台に連れて行って、レイ君、元気一杯ひと遊び~♪
そろそろ戻ろうよ、レイ君。
おいちゃんは、そろそろビールが飲みたい(^^ゞ

急遽参加表明した「PE HEAVENRY KID」のロッカー君も到着~♪
山ちゃん家のおでんやら、フルタさんが準備した、最高級黒毛和牛の「焼き肉」を皆で堪能~♪
フルタさんが握ってきた「焼きオニギリ」も、こんがり焼けて‥‥し・あ・わ・せ♪

7時を過ぎ、すっかり日も暮れて、暗くなった「二ノ丸公園」。
Hanami0902みんなの胃袋も元気が出たところで、藤棚の上から照らされる照明の下、音楽野郎どもが唄う♪唄う♪

そして指名が回ってきたはっちゃんが唄うのは、やっぱり「咲く・La・さくら」!
「咲く・La・さくら サクラ~♪風に乗って ひらり~♪ 咲く・La・さくら・サクラ~♪空に舞って キラリ~♪」
さくらの木々の下で唄う「咲く・La・さくら」ってやっぱ良いよ!
山ちゃんと何曲か唄わせて戴きました(^-^)v

さて、8時になって寒くなってきた!
Hanami03そろそろ、帰り支度するよ。
鍋に残ったおでんやシチュー、もったいないから食べてね。

ライトアップされたサクラのなんと綺麗な事!
これをバックに唄いながら、めいめいがプロフィール写真を撮ろうという事に!
こんな素敵なシチュエーションって、滅多にないもんね。
桜を背景に取っているクロさんの背景に、さりげなく溶け込む怪しきヤカラが‥‥って、それは酔っぱらった僕です(^^ゞ
結局、このミニイベントも皆の大笑いの渦に~\(^o^)/

Hanami0901そして、残った全員で記念写真をパチリ!
さあ、後片付けだよ!これがまた早いのなんの!手慣れたもんだ。
こうして5時間半にも及ぶ「春の宴」は、皆のにこやかな顔で終了。

MAPのみんな、楽しかった?
Hanami0910それにしても、花見はやっぱり賑やかな方が良い!

日曜日の夜は寂しくなるから、来年は何としてでも土曜日にしよう!
ホントお疲れ様でした~\(^o^)/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »