« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

クロさんOBSラジオ収録~♪

昨日(3/30)は、大分市内のOBSのスタジオで、OBSラジオ「オヤパラ(オヤジ・パラダイス)」の収録があり、我が「KULO」のバンドリーダー、クロさんが出演しました。
‥‥僕は平日は仕事で無理です(T_T)

Kulo01以下クロさんからのメールメッセージです。

今、収録が終わりました!
「KA-RA-A-GE」はおおウケでした!
それから今日は、大分市のパークプレースで、「KA-RA-A-GE」が流れたそうです。
凄いぜ、「KA-RA-A-GE」!


(クロさん、掲載許可を戴いてないけれど、ハッピーな内容だったので問題はないよね?事後報告ですみませんm(_ _)m)

パーソナリティーは、大分のフォークオヤジの代表「森 進一郎」さん。
「KULO」は、2006年に公開収録に出させてもらって以来だから3年ぶりかな。
森さんはTOSテレビ「ハロー大分」のコメンテーターとしても活躍されていたから、先日対バンした「大野タカシ」君の大先輩やな!

森 進一郎氏プロフィール:
1950年生まれ。大分上野丘高校出身。
1970年に、「南こうせつ、森進一郎、大島三平」の3名で、『南高節とかぐや姫』(第1期かぐや姫)としてメジャーデビュー。
シングル3枚とアルバム1枚を製作後、1年間のプロ活動に終止符を打ち、解散。
その後、地元大分の銀行に勤務の後、2006年6月末で退職。
地元大分で活動するアマチュアバンド「DEAR FRIENDS」のリーダーとして活躍する傍ら、2006年11月にオープンしたフォーク居酒屋「府内フォーク村 十三夜」のオーナーである。

僕らは何度かこの「十三夜」でライブをさせてもらっているが、素晴らしい店だ!
連日ライブを開催しているフォーク野郎には堪らない店なのだ。
フォーク好きの人は、是非一度足を運んでみて欲しい。

<十三夜ライブレポ2007年12月>
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/12/post_e707.html

Kulo02_2さて、その収録内容はと言うと、「中津のカラアゲ」事情についてと、僕ら「KULO」のバンド活動についての話題が中心。
クロさんはよくラジオとかにも出ているし、話題豊富な方なので、全然心配は無し(^-^)v
放送は、
4月5日(日) PM4:00~4:30とのことなので、是非大分県とその周辺の皆さん、メモしておいて、4/5はOBSラジオの電波キャッチしてみてね。

それから、「パークプレースで」ってのは、「大野タカシ」君のFMラジオ番組で「KA-RA-A-GE」を流してくれたらしい。
大野君、有り難う!


人と人とのネットワークって、どこでつながってくるか分からないから面白いんだなあ。

※ちなみに添付した写真は、2006年のオヤパラ収録時の物。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

病院ボランティアもいと楽し♪

前後しますが、大野タカシライブ前に催された「川嶌医院 院内ライブ」の模様をUPします。

3月28日(土)PM1:00より、中津市内の病院「医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院」での「院内コンサート」にて、はっちゃんが参加するバンド「KULO」が演奏しました。

僕のネットライブで聴いてくれてる方には、おなじみの「ぬくもりをともに」。
「げんしんどうの~ねがいのなかに~」の歌詞でおなじみの病院です。


Kawashima04朝11時に集合してKULO自前のPA(音響機材)を車に積み込み、会場の3Fコミュニティホールに持ち込みました。
昨年は、対バンする「シャイニングボーズ」さんの機材と混ざってしまったけど、今回は相談して僕らの機材のみで行う事にしたのです。
皆でPA設置がある程度済んでリハをスタートしたのは12時15分頃。
時間は刻々と進んでいく物‥‥あれよあれよという間に患者さんが入ってきた(^^ゞ

① 1番手は、POPSバンド「シャイニングボーズ」

Kawashima01aシャイニングボーズとは、「輝く坊主(頭)」‥‥メンバー自らの姿をイメージしたビジュアル系バンドとのこと(^^ゞ
その潔さが素晴らしいではないか!

地元の様々なイベントに出演し、実力・ルックス(?)共に人気のバンドである。
さすがにレパートリーが広く、今回は「春」をテーマにした曲ばかり。
カバー曲を演奏するのだが、それがじつに良い感じのアンサンブルなのだ。

シャイニングボーズさん、僕らの演奏時に写真を撮って下さって有り難うございましたm(_ _)m


② 2番手は、アンサンブル演奏「マリーゴールド」

Kawashima05チェロとフルート、ピアノの伴奏に乗って、スタンダードナンバーを独唱。
なかなか清々しい調べ~。
ソプラノのキーがすっごい高い!

‥‥でも、じつはこの演奏の間、僕とカドちゃんは廊下で練習中だったので‥‥あまり聴いてないのです(^^ゞ


③ 3番手は我々「KULO」!

最近、ベースのカドちゃんは仕事、人形浄瑠璃ともに忙しく、全く練習に参加できてないのです。

人形浄瑠璃はカドちゃんのライフワーク:(北原人形芝居記事)
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/post_eff9.html

Kawashima06しかも当日は、人間ドックだったらしく、本人もあきらめていたのです。
運良く何とか開演に間に合ったのは良いのだが、「KA-RA-A-GE」と「咲く・La・さくら」を全く練習してない(;^_^A アセアセ…
初めて渡した「KA-RA-A-GE」のコード譜を頼りに、わずか10分間練習‥‥めっちゃ不安;^_^)
完全なる付け焼き刃は、本番で通用するのでしょうか‥‥何と失礼な演奏者達でしょう。

いつも思うのは、自分たちの機材を持って行くのは良いんだけど、結局唄いながら自分たちでミキサーしなきゃならないのが一番辛い‥‥自分たちの演奏前に、ミキサーの場所と行ったり来たり‥‥(T_T)

KULO・セットリスト:
Kawashima021. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
2. ぬくもりをともに (クロさんオリジナル)
3. KA-RA-A-GE (はっちゃんオリジナル)
4. 咲く・La・さくら (はっちゃんオリジナル)


急遽メニューに組み込んだ中津名物「KA-RA-A-GE」を始めると、エレキギターのサウンドと軽快なテンポに、おじいちゃん、おばあちゃん達は口をあんぐり‥‥。
手拍子のタイミングを失ったまま、しばし呆然。
それを救ってくれたのは看護師さん達。
手拍子でサポートしてくれました‥‥ナイス(^-^)v

最後はいつもの通り、「始める事で‥‥」で無理矢理盛り上げ~♪
いやはや、いつもになく冷や汗な状況でしたが、何とか凌いだかなって感じかな‥‥(^^ゞ

ここで練習したカドちゃんのベースは、夕方の「大野タカシ」のオープニングアクトでは、何とかなったみたいだから、世の中面白いものだ。


④ 最後を飾るのは、川嶌医院のコーラスグループ「リバーハーモニー」

「春」をテーマの唱歌等、患者さん達が一緒に歌える曲をみんなで合唱~♪

KULOオリジナルの「ぬくもりをともに」は、ここ「川嶌医院」の唱歌。
社員皆が歌う曲なので、黒板の前には「ででーん!」と印刷された歌詞が貼られている。

Kawashima03最後にその「ぬくもりをともに」を合唱し、フィナーレ!

かなり時間が押してしまって、もう午後3時だ。
プレイヤー楽器に告げておいた入場時刻3時半には間に合いそうもない。

急いで片付けをしていると、おばあちゃんが寄ってきて、「ぬくもりをともにの楽譜が欲しい」との事。
なんと嬉しい言葉ではないか(T_T)
エレベーターに乗り合わせた患者さんからも、「よかったよ~」と嬉しい言葉を掛けられる。

僕らは、この言葉でボランティア演奏を続けられるんだなあ。
患者さんの一人でも良いから、元気になってくれたら、それで本望(^-^)v


さあ、急いで次のステージのあるプレイヤー楽器に駆けつけなきゃね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

大野タカシと楽しんだぜい!(※追記※)

昨夜、大野タカシさんのライブのオープニングアクトとして「KULO」が出演しました\(^o^)/
いやいや超満員とはこのこと(;^_^A アセアセ…

Kulo01KULOとしてはまずまずだったと思います。
しかし、「ファビオラの風」の出だしで、とちってしまった事で、逆に場が和んだかも(^^ゞ

昨日は、昼間の「院内ライブ」の機材準備、片付けの後、すぐにアコプレイスへ。
夕方からの「オープニングアクト」の演奏と会場手伝いの2本立てで、演る前からばてちゃった(T◇T)

Marbl01更に、出演者用のライブDVDの作成で、今朝4時まで頑張ったはっちゃんは、もう今日の花見でぐだぐだになりそう(>_<)

と言う事で、今日は花見準備で時間がないので、とりあえず「KULO」の動画UPしました~♪
お楽しみ下さいませ。

KULO-大野タカシオープニングアクト:
http://www.stickam.jp/video/178803541

1曲目の「ファビオラの風」。とちらないクロさんが、カポ位置ミスで、最初に大コケ(>_<)
こちらが動揺しちゃった‥‥(^^ゞ
ファビオラ看護学校の生徒(卒業生?)が居て、初めて「キャーッ!」なんか言われたから、おじさん緊張しちゃったのかもね。

その後はすぐにペースを取り戻して、いつもの演奏に\(^o^)/

Oono03今回、ライブ会場で、初めて譜面を渡して、合わせたベースのカドちゃんとの「KA-RA--GE」。
無謀とも言える暴挙だったけど、なんとか形にはなったかなあ。

オープニングアクトには、「マーブル」も出ましたよ。
女性デュオのハーモニーは良いねえ。
今回、はるさんがギターでお手伝いです。

大野さんはとってもパワフルだった!

Oono02めっちゃ、かっこよかったなあ!
あれだったら、追っかけの女性居るよね。

やっぱ、若いって良いわな~♪
おいさんずは、やっぱおいさんずだな。
若さにゃ勝てん(T◇T)

大野タカシさんも、当日の様子をレポートされています(^^ゞ

大野タカシ「MY SOUL」:
http://blog.goo.ne.jp/yokubouking

Oono01打ち上げでは、大野さんの素顔も見られて、僕の中では好感度超UPじゃ!
HOLSのギターケースにもお約束のサインを戴きました(^^ゞ
まあ、中津出身のプロとして大いに頑張ってくれ~\(^o^)/

出演者、スタッフの皆様お疲れ様でした~♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年3月27日 (金)

再告知!今週末ライブ~♪

今週末のライブ・催し物について、再度告知です\(^o^)/
29日(日)の花見、雨天の予想だった天気も、祈りが通じたか回復に向かい、二ノ丸公園での開催もほぼ決定です!
えーい!飲むぞ!唄うぞ~!

① 3/28(土) 川嶌医院「院内コンサート」(中津市・医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院)

1118543102_156_3川嶌医院の「3Fコミュニティホール」にて「院内コンサート」が今年も行われ、僕らのバンド「KULO」が出演します。
患者さんの他、一般の方々も入場できるはずです。

◆川嶌医院「院内コンサート」
日程:3月28日(土)
開演:13:00~
出演:KULO、シャイニングボーズ 、リバーハーモニー他
入場無料
場所:〒871 大分県中津市宮夫14-1 TEL:0979-24-0464
医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院
http://www.coara.or.jp/~gensin/

② 3/28(土) 大野タカシライブ(中津市・アコプレイス)

20090328ohno_takashi_4TOSテレビのパーソナリティーとしても人気のある「大野タカシ」さん、じつはバリバリのミュージシャン!
当日は、アコースティック構成での出演です。

大野タカシオフィシャルHP:
http://ohnotakashi.com

そのオープニングアクトに、我らが「KULO」が出演します。
この日は、昼に続いて2ステージ目ですが頑張りま~す!

◆大野タカシLiveコンサート
日程:3月28日(土)
開演:PM6:00~
出演:大野タカシ、KULO、マーブル
入場料:\1000(ワンドリンク付) ※完売御礼
場所:大分県中津市島田376-3
プレイヤー楽器内ライブスペース「アコプレイス」
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

③ 3/29(日) MAPだ・花見だ・全員集合! (中津市・中津城「二ノ丸公園」)

1118543102_177_2「東九州音楽振興会MAP」恒例の「マップだ・花見だ・全員集合!」。
今年も性懲りもなく、中津城「二ノ丸公園」の「桜祭り」に乗じて開催します\(^o^)/
我らが「今日もラーメン」「KULO」のメンバーは勿論、楽器を持ち寄ったミュージシャンが繰り広げるどんちゃん騒ぎ生ライブ!
一緒に輪に入って盛り上がりたいと仰る方は、MAP会員の紹介に限定して参加可能ですので、まずははっちゃんに御相談下さい。

◆MAPだ・花見だ・全員集合!
日程:3月29日(日)
開演:PM3:00より
参加費:\2,500/名(小・中・高・無職\1,000/名)
場所:中津北公園(二ノ丸公園)
※雨天時は、プレイヤー楽器内「アコプレイス」にて開催
地図:http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E131.11.22.7N33.36.15.0&ZM=9

お時間が許せば、ぜひともお越し下さいませ~m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

心地よいギターの音色って?

アコギ大好きなマイミクの「トラベラー」さんが、「心地よいギターの音」について、自分を分析して、非常に興味深い日記を掲載しておられます。

Tokyo1彼はアコギはもちろんの事、経済事情にも精通され、良いアドバイスもくれるし、僕にとって掛け替えの無い友達です。

じつは、1年半程前、彼にリアルで会えた時の感動で、その2日後に生まれたのが、オリジナル曲「始める事で何かが始まる」

当時のプチオフ会記事:
https://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=21778040&blog_id=263841
「始める事で何かが始まる」映像:
http://www.stickam.jp/video/178209126

その彼の日記を読ませて戴き、僕も「自分にとって心地よい音って何だろう?」って考えさせられました。
ギターに興味のない人にとっては、どうでも良い事とは思いますが‥‥(^^ゞ
彼も書いておられますが、「心地良く感じる音」はその都度の精神状態や、演奏する音楽の違いで刻々と変化するように思います。

トラベラーさんの日記:(※ミクシィ会員の方のみ閲覧可能です)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1119366083&owner_id=21642153

しかしその上で、あえて「心地よいと思う音の基準って何?」と考えてみました。
誰にでも憧れの音や、心に刻まれたギターの音色があると思います。

僕のそれは、高校の入学祝いに買ってもらった「Yamaha FG」かな?
長年弾き込んできた「K.Yairi DY-45」の音かな?
はたまた、ギターを始めた頃にいつも聴いていた陽水さんの「S.Yairi YD-304」かも‥‥いやいや、鷹彦さんの「Martin D-45」も捨てがたいしなあ。
でも、印象に残っているのは、さださんの「Yamaha L」の倍音なのかなあ。
僕の頭の中で、色んな音色がミックスされているんだなあ、結局分析不能だあ‥‥(>_<)

例えば、「今持っているギターでどれが心地良いか?」と聴かれた場合は、「Martin D-45 '73」と答えるだろうな。
Guiter03一番弾く回数が多いから、頻度が高いのは当然なのですが‥‥(^^ゞ
特に、コンデンサマイクで拾った時、または他の人に弾いてもらって前方で聴く時、回り込んで来る音と、直接ボディのうなる音の「ミックス音」がまるでサラウンド音源のように聞こえるし、オーケストラ的な広いレンジにおける倍音が堪らなく気持ち良い。

「Martin OOO-18 '48」は、D-45程のレンジの広さはないけれど、その低音~高音までのバランスの良さと、マホ独特のまろやかな倍音に感じ入る。

「Kaoru HEAVEN」や「Hidaka HOLS」「Martin HD-7RM」は、相当に将来性を感じるし、自分と共に成長し、弾き込む楽しみがある。
しかし、長年弾き込まれ続けたギターの無我の境地には及ばない‥‥これはある意味仕方のないことなのだ。
やっぱり、「Martinの歴史」は偉大であると言わざるを得ない。
僕のネットライブに来てくれる方々には、ライブの音を聴いて戴けるだけでこの辺りを理解してもらえると思います。
しかし、この解釈も1年後にはどうなっている事やら‥‥結局、全ては人間の感覚のなせる技。

別の側面から考えてみたいと思います。
ギターって、出来れば楽曲や演奏スタイルによって選ぶべきだと思うし、それぞれに心地よいと思うのです。


僕の場合、1本しか持って行かない通常のライブの場合は、弾き方によってオールマイティに使える「Martin HD-7RM」か「Martin D-45」、もしくは「Hidaka HOLS」を使用します。

ギターを何本か手元に置いておけるネットライブでは、上記2本のMartinと、「K.Yairi 12弦」の計3本を、曲によって弾き分けています。

やっぱり、曲のイメージとギター音がマッチすると、楽曲がより引き立つものなのです。

皆さんも、自分自身の基準の「音」について、一度振り返ってみては如何でしょうか?
きっと、自分のルーツを探る興味深い旅になるかもしれませんよ(^-^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

今週末のライブご案内~♪

さて、今週末のライブと、催し物のご案内です\(^o^)/


3/28(土) 川嶌医院「院内コンサート」(中津市・医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院)

川嶌医院の「3Fコミュニティホール」にて、「院内コンサート」が今年も行われ、僕らのバンド「KULO」が出演します♪
患者さんの他、一般の方々も入場できるはずです。

◆川嶌医院「院内コンサート」
Kawashima日程:3月28日(土)
開演:13:00~
出演:KULO、シャイニングボーズ 、リバーハーモニー他
入場無料
場所:〒871 大分県中津市宮夫14-1 TEL:0979-24-0464
医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院
http://www.coara.or.jp/~gensin/ 

3/28(土) 大野タカシライブ(中津市・アコプレイス)

TOSテレビのパーソナリティーとしても人気のある「大野タカシ」さん、じつはバリバリのミュージシャン!
Ono01当日は、アコースティック構成での出演です。

大野タカシオフィシャルHP:
http://ohnotakashi.com

そのオープニングアクトに、我らが「KULO」が出演します。
この日は、昼に続いて2ステージ目ですが頑張りま~す!

◆大野タカシLiveコンサート!
日程:3月28日(土)
開演:PM6:00より
出演:大野タカシ、KULO、マーブル
入場料:\1000(ワンドリンク付) ※完売
場所:大分県中津市島田376-3
プレイヤー楽器内ライブスペース「アコプレイス」
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

3/29(日) MAPだ・花見だ・全員集合! (中津市・中津城「二ノ丸公園」)

1103403777_233_2「東九州音楽振興会MAP」恒例の「MAPだ・花見だ・全員集合!」。
今年も性懲りもなく、中津城「二ノ丸公園」の「桜祭り」に乗じて開催します\(^o^)/
我らが「今日もラーメン」「KULO」のメンバーは勿論、楽器を持ち寄ったミュージシャンが繰り広げるどんちゃん騒ぎ生ライブ!
一緒に輪に入って盛り上がりたいと仰る方は、MAP会員の紹介に限定して参加可能ですので、まずははっちゃんに御相談下さい。

◆マップだ・花見だ・全員集合!
日程:3月29日(日)
開演:PM3:00より
参加費:\2,500/名(小・中・高・無職\1,000/名)
場所:中津北公園(二ノ丸公園)
※雨天時は、プレイヤー楽器内「アコプレイス」にて開催
地図:http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E131.11.22.7N33.36.15.0&ZM=9

お時間が許せば、ぜひともお越し下さいませ~m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

34thアコサミレポ!次はあなたも出てみない?

3月21日(土)、プレイヤー楽器のライブスペース「アコプレイス」にて「34thアコサミ」が行われました。
今回はっちゃんは出場無しだけど、音源録りと写真撮影、それにセッティングのお手伝いです(^.^)v


Plathome015時からの開演に向けて、今回は社長出勤で15分前に入場。
出演者の皆さんにご挨拶し、早速、ICレコーダとカメラの準備。

トップバッターは、初登場のアコースティックデュオ「プラットホーム」。

二人共にボーカルを取るバンド。
向かって左側の杉元くんは、僕の中学時代の同級生。
ずっと会ってなかったのに、1年程前に再会して、彼がいまだに音楽をやってることを知った。
それに、テリーズテリーとか、Martin D-45とか素晴らしいギターを持っていることも。
ふきのとうの細坪さんのようなとっても優しい声で唄う。

対して、田中さんは渋く「Gibson J-50」を弾きながら、見た目に怖そうなタイプ。
でもとっても穏やかな方なのだ。
声も良くて、長渕剛とか唄うし、ギターが上手。
和やかな雰囲気で締めくくった「プラットホーム」の演奏でした。

2番手は、おなじみのケーナ奏者「HIRO」。
Hiro01今回もコンピュータ打ち込みのバンド音源をバックに、ケーナを生演奏しする。
学校の先生として働く傍ら、子供達と音楽を通して交流を深めるHIROさん。
そのエピソードは多岐に渡っていて面白い。

ケーナの音色って心にスッと入ってくるんだね。
何だか癒されました(^.^)

え?今回トリを飾るのは、アコサミ初出場の「尊(たっとい)」さん!
初出場で「トリ」とはまた凄い!


Acosum02そもそもプレイヤー楽器にギターを習いに来た尊さん。
先日、Headwayのツリーオブライフのアコギを購入し、勢いに乗ってライブに初挑戦!
出演前に「すみません」とチューニングを依頼され、準反り気味のネックに気付いて、ちょちょいとトラスロッド調整もして差し上げた。
さあ、機嫌良くステージに望む!

会場に入ってきた尊さん、会場の皆さんにまず配ったのは、クリアファイルの「歌詞ブック」。
その周到な準備たるや、素晴らしいではないか!
初ライブともあって気合いの入り方が違うね!

初めてのステージに戸惑う様子もなく、さすがお坊さん、まずは話術で惹きつける。
懐かしのフォークを弾き始める。
あ、ちゃんとチューニング合ってる、合ってる(^^ゞ

Acosum04お客さんには門徒さん達も居て‥‥何だかお寺での法話のようだね。
尊さん自身で作った替え歌も披露‥‥その詞がまた有り難かった(^^ゞ
まさに堂々とした初ライブでしたね。

これはあくまで僕のアイデアですが、「TATTOI」(尊)と表記したら、それらしくてもっとカッコイイと思うのですが、如何でしょう?(^-^)v

そしてライブも和やかに終了し、皆で会場の後片付け。
その後はギターを持ち寄って、ワイワイと今日の感想&反省会。

田中さんの「J-50」をひとしきり弾かせてもらう。
やっぱ、オールドのギブソンの鳴りは良いなあ\(^o^)/

当日僕が持って行った日高ギター「HOLS」を田中さんに弾いてもらい気付いたのは‥‥やっぱ前で聴いてる方が粒立ちがはっきりするって事。
ハカランダの堅さもあってか、音が前に飛ぶんだね。

Plathome02アコサミももう既に34回目になりました‥‥早い物です。
新しいメンバーも増えて、楽しさが増した「東九州音楽振興会MAP」。
世の中、景気は悪いけど「音楽」の力は侮れませんからね~。
皆さん、ガンガン飛ばしていきましょう!!

さて、「東九州音楽振興会MAP」では、楽しい音楽の仲間を募集しています♪
東九州地域で音楽を楽しんでいるあなた、これからやってみたいというあなた、ミュージシャンを目指すあなたも、ライブ仲間になりませんか?

詳しくは下記マップ事務局まで(^-^)v

MAP事務局
http://www.player-jp.com

---------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

完全手工はっちゃん箸♪

Hashi01いつもなかなか重い腰が上がらないはっちゃんですが、やるとなったら徹底的にやる性格のはっちゃんです(^^ゞ

3月22日(土)と23日(日)は、はっちゃんは木工に勤しんでいました(^^ゞ
竹から削り出す「箸」作りです。
見よう見まねで作ってみたところ好評だったので、親戚から依頼されて2度目の製作です\(^o^)/


Hashi02使う竹材は、はっちゃんの実家の山から、冬の間に切り出しておいた直径15cm程の「孟宗竹」。
それを3ヶ月間程、自然乾燥していたものです。

Hashi03「竹」ってすごく強いのですよ。
それに適度にしなるし、滑りにくいから、お箸に最適なのです。
自分で作った箸を、自分で愛用しています(^^ゞ

まずは、のこぎりで箸が作れる適当な長さに輪切り切断。
1.5cm角程度に、「ナタ」で縦方向に割って行きます。

カンナを使って、大きさを整えて行きます。
ベルトサンダーと紙ヤスリを使って、段々と仕上げていきます。
01最後の仕上げに、一定時間をおいて、何度も艶ニスをスプレーして出来上がり\(^o^)/


今回4膳作ったのですが、結局5時間+塗りに丸1日掛かってしまいました。
使う人の手の大きさを考え、微妙に長さと太さを変えた「完全手工はっちゃん箸」。
04このようにして、以前は竹から「菓子器」や「花器」、「食器」を作った事もありますし、山から木を切ってきて室内灯やオブジェを作ったり、カズラを編んでかごを作ったり‥‥全部がマニュアルなんて無い、見よう見まねで作った物ばかり(^^ゞ

竹はとても風情があって、手に馴染む優れた素材。
手に取ると暖かみがあって、「日本人でよかったなあ‥‥」と、しみじみ思うはっちゃんでした\(^o^)/

07「たかが箸、されど箸」‥‥。

今時、100円ショップで5膳1セットで売られている時代。
何故1膳にそんなに手間を掛けるのか‥‥なんて自分でも思っちゃう。
(ある意味、アホや無いかなとも思う)

それは、「一削り一人削りに、使ってくれる人への想いが込められるから」じゃないかなと思う。

---------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

結果:はっちゃん似顔絵ライブ♪

僕がいつもネットライブで世話になっている「似顔絵島の村長」さんのネットライブサイトで、本日3月22日(日曜)夜9:30より「新しい似顔絵の作り方」絵心ない人でも似顔絵(肖像画風)は描ける!!というLIVEがあります。

Sontyou01本日は、何故か?「はっちゃんの肖像画を描く」という「似顔絵画きライブ」をされるそうです(^^ゞ

とても面白そうなので、よかったら覗いてみて下さい。

似顔絵島の村長さんサイト:
http://www.stickam.jp/profile/p_boss2007

以下説明文より:

このごろは、ミュージック企画の方が主流になった村長さんのスティッカムLIFEですが、似顔絵を描くことから始まった村長の「グラフィックデザイナー」としてのスティッカムスタイルをお見せします。

8chan03何のソフトがないとできないというのではなく、「手法の順序のテクニック公開」です。
グラフィックソフトに関心のある方、デザインに興味のある方、プロフの写真加工のヒントが欲しい方などは、お役に立てると思います。

説明をしないでやったとすれば10分の作業です。
どんな複雑な写真でも見事に肖像画風なタッチに仕上げます。
普段私が手で描いているやり方とは違いますが・・・

是非是非お越し下さいませ~♪\(^o^)/

---------------------

結果報告~♪

楽しいひとときは、約1時間半程で終わりました。
何だか、いきなりマイクを振られて、チューニングもままならぬうちに「咲く・La・さくら」を1曲。

8chan01村長さんは、画面で製作方法を説明しながら、段々と写真が絵画風になっていくのです。
結果、「実物よりかっこよすぎ」って声もちらほら‥‥(^^ゞ

最後に「始める事で何かが始まる」をもう1曲演奏♪
訳の分からぬうちに、ドタバタお見苦しいところをお見せしました‥‥m(_ _)m

そして、村長さんのラップ調「ひとり今夜も抱き枕」で締めくくり~♪

ライブの進行中に「はっちゃん」の英語表記が、「8chan」になった(;^_^A アセアセ…
8chan02_2関東だと、こりゃフジテレビのチャンネルだな(^^ゞ

添付した画像は、同ライブにてチョチョイとコンピュータグラフィックソフトで作ってくれた「はっちゃんの肖像画」です\(^o^)/
ありがと、村長さん!

---------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

中津日田道路一部開通じゃん~♪

Nakahita001_23月15日(日)、中津日田別府道路の一部が開通する日を前に記念イベントが行われた。
記念式典の後、自動車専用道路をウォーキングできるという「ウォーキング大会」が開催されたのだ。


中津のローカルFM局「NOAS-FM」が現場の様子を中継し、PA関係を請け負っていたプレイヤー楽器の「山ちゃん」が、取り仕切りをしていたので見学に~。

Nakahita5雲一つ無いスカイブルーの空、まさに晴天!

家族連れがリュックを背負い、約10kmの道のりを歩くウォーキングイベント。
威勢の良い、レポーターがインタビューを交えながら番組を進めている。

Nakahita4_2山ちゃんの居るプレハブをのぞき込むと、中にはPA機材が一杯(>_<)
司会者のインタビューからFM放送への送信まで、山ちゃんは真剣に取り組んでいる。
ちょっと中に入ろうとすると、「放送中」と制止され‥‥邪魔して申し訳なかったm(_ _)m

Nakahita1_2振り向くと、山ちゃんの奥様のKerryさんが歩いてくる。
まずはご挨拶~(^-^)v
今日は赤ん坊預けてきたって、朝4時起きって大変だったね。

じゃあ、この辺り一巡りしてくるかあ。

プレハブの隣には中津名物からあげを売る出店「豊国畜産」さんだ!
香ばしいにおいが辺りに漂っている‥‥クンクン(^^ゞ
お昼時もあってか、店の前には長い行列が‥‥とっても忙しそう(>_<)

おっ、カラアゲの行列の中に見慣れた顔が‥‥m太郎さんだ(@_@)
インスト奏者のカラアゲ待ちの図もまた一興!

Nakahita3「グランプラザ中津ホテル」の出店の中には、おなじみのシェフの姿が。
ここのカラアゲバーガーもなかなかの物だが‥‥何も売って無い!
どうやら、用意したバーガーが一瞬で売り切れてしまったそうで、次の仕込み待ちのようだ。

お腹はそれ程空いてなかったので、とりあえずちょっと歩いてみるか。

道路は未使用状態、それはそれは美しい姿、キラキラしていて、まだ春だというのに、太陽の反射がまぶしい(>_<)
遠くには、遙か彼方にの道路上にもぞろぞろと人が歩いているのが見える。
結構居るね。

何の人だかりだろうね。
なるほど、スタンプラリーのポイントだな~。
3カ所のポイントでスタンプを押してもらった人には、花の苗のプレゼントとか、小学生には、ダイハツ中津工場から「ゼンマイで動くミニカー」のプレゼントがあるらしい。

Nakahita2ここは道路なので駐車場がなく、大きな「ダイハツアリーナ」の駐車場とはシャトルバスで往復するようになっていて、そのバス待ちの人だかりも。

おっと、「めじろん」君じゃないか♪
大分のシンボル「メジロ」のゆるキャラだ(^-^)v
子供達が取り囲んで記念撮影している。そこにテレビクルーの姿も。
ゆらゆらした羽の動き、何とも癒されるねえ。

しばらくぶらぶらしていると、昼過ぎに一段落したFM放送。
山ちゃんがプレハブから出てきた。
Nakahita6今日の出来事をひとしきり聞きながら一服。

その横を、沢山の人を乗せたシャトルバスが、春の日差しをフロントガラスに反射させて出て行く。
あまり邪魔しても行けないし、そろそろ帰るか。

この中津から日田に抜ける高規格道路「中津日田道路」が全線開通するのは、やはり10年ぐらい掛かるのだろうか。
Nakahita7東九州地区も確かに便利にはなると思うけど、豊かな大分の自然環境だけは、出来る限り維持して欲しいよ。


大分県中津土木事務所の記事:
http://www.pref.oita.jp/17011/kaituu/index.html 

---------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

真玉スパ・ソロライブレポ♪

3/14(土)、大分県豊後高田市「スパランド真玉」別館の田舎音楽館「友遊悠」でのライブに急遽飛び入り参加した。

Matama05いや楽しかったねえ\(^o^)/
正直こんなに楽しいとは思いませんでしたよ。

当日は5時集合目指して、4時前に移動開始。
クロさんも、はるさんも都合付かず、ソロ出演。

着いた時にはもう音出ししていて、今回のライブを知らせてもらった「赤嶺ようこ」ちゃんがリハーサルを始めたところ。
主催者の豊後高田市観光課の宗さんに御挨拶、「よろしくお願いしま~す!」。
なんと、今日は東京のテレビスタジオで仕事をしている宗さんの息子さんがPAをして下さるとの事。
なんと心強い事!感謝!

Matama06_2一通りリハを行っていると、もう本番が近づいている。
せっかくだから温泉入りたかったなあ。

控え室に用意された宗さんの奥様お手製のおにぎりと、おかずを出演者皆で戴く。
こりゃ、美味しいぞお!感激やあ!

それに、近所で購入されたらしい名物「唐揚げ」がテーブルに盛られる!
やっぱり、いつでもこれは欠かせない!
こりゃまた美味!

Matama04で、僕の出番は?‥‥え?トリ?なんで???飛び入りだよ(^^ゞ
確かに主催者の宗さんに「順番はお任せします」とは言ったが‥‥はあ、トリとは(>_<)
午後9時終了が原則らしいので、時間割り当ては30分位か。

午後7時、続々とお客様が入り出したが、まだ少ない。
スタートを15分ずらして始めた。

トップバッターは「Fuzzy Style(ファジースタイル)」の森川くん。
Matama09会場に入って来るなり、「え?なんだ!」。
なんとマネキンを肩に担いできた!
話を聞くと、バンド活動ばかりで一人でステージに立つのはびびるらしく、マネキンを隣に立てて演奏‥‥(^^ゞ
それに先程入場する時、マネキンを柱にぶつけて、片腕落ちてるし‥‥なんてシュールなんだ!

オリジナルを自分で書いて演奏するインストのギタリスト。
リズムボックスをバックに、メロディアスでテクニックも素晴らしい!
全体の音がしっかりしているから、マネキンの事は忘れて聴き入ちゃうんだよね(^^ゞ

正直言って僕は知らなかったのだが(大変失礼)、大分では凄く人気のバンドらしいが、昨年末に森川くん以外全員脱退。
森川くんだけが「Fuzzy Style」復活目指して頑張ってるとのこと。

2番手は、「赤嶺ようこ」ちゃん。
Matama10「ちゃん付け」して良いのか迷うところではあるが、御本人の御希望なのでそういうことに‥‥(^^ゞ

ブルージーなメロディとギターワーク。
普通の女の子の弾くレベルではないよ。素晴らしい。
今回は風邪を引いているらしいのだが、それにしても抜けの良い声が綺麗ですね。

オリジナル中心でいつも演っている素敵なミュージシャンですが、何が良いかというと、とにかく音楽が大好きなところ!
それが伝わってくるんです。
これからも頑張って欲しいな。

3番手は安部会長さん。
Matama07地元の小売店の会長さんらしく、地元ファンが多いですね\(^o^)/

僕も大好きな70年代フォークを次々と歌ってくれる。
途中で出演準備のために退席したが、この甘い声はきっと女性ファンが多いのでは?

ラストの歌。
さあ、僕の出番が近づいているぞ~。
でも時計の針は、終了予定の15分前。
「ひえーっ、もう、時間がない(>_<)」
タイムキーパーが居ないから、押しに押してる。

Matama01どうせ、今回飛び入りさせてもらってるわけだから、少なめの曲数でしかたない。
強行軍で3曲行けるかなあ。
途中でギター持ち替えようかと思っていたが、とてもそんな時間はない。
そそくさと、セッティング。

そして、最後にはっちゃんのステージ!
とにかく気合いを入れて行こう!
「こんばんはっ!」で始める。
見回すと、お客様は立ち見も出ろうかと言う感じの満席状態に!

Matama03_2いやはや、1曲目の「咲く・La・さくら」を唄っていると、会場から物音が聞こえないので、もう疲れて眠っておられるのかと思いました。
終わって沢山の拍手をもらったとき、「あーー良かった」‥‥と。
後は、下記の音源聴いてみて下さい!

はっちゃんソロライブ音源:
http://www.stickam.jp/audio/178770650


<はっちゃんセットリスト>
1. 咲く・La・さくら(はっちゃんオリジナル)
2. ファビオラの風(クロさんオリジナル)
3. 始めることで何かが始まる(はっちゃんオリジナル)
最後の「始める事で何かが始まる」では、(女性の)黄色い声やら、(男性の)青い声やら聞こえてくる。
「はっちゃーん!」ってね♪
どうやら会場が一つになってくれたようです\(^o^)/

最後の締めくくりに、出演者が舞台に立って、会場の皆さんと「なごり雪」を熱唱!
Matama02_2昨日ラストランだった「寝台特急 富士」のエピソードも交えながら、主催者の宗さんが会場の皆さんに歌を促す。

とっても暖かい一夜だったよ。

良い小屋(箱)ですね~ここは。
初めての場所、初めてのお客様の中での演奏。
なのに、なんと言ってもお客さんの質が良いのだろう。
真剣に聴いてくれてるって分かるんです。
だから、僕もパフォーマンスが出せるんです。

終わってみれば、会場の雰囲気は絶好調!
ニコニコ顔のお客様がまぶしいね!


「CDを‥‥」と、会場に用意してなかったCDが欲しいと言って下さった方に何だか感激しちゃった。
心ばかりだけど「はっちゃんピック」をプレゼントしました。

さあ、後片付けの後は打ち上げじゃ~♪
運転があるからビールは飲めなかったけど、控え室で、ウーロン茶でカラアゲ戴きながら、ワイワイ!
ギターを持ち寄ってフムフムと‥‥。
やっぱりみんなミュージシャンはギター好きだなあ~。

盛り上がってきたところで、ギタリストの森川くんを誘ってセッションタイム!

全然打ち合わせ無しに、出だしのコードだけ告げていきなり始める。
これって無茶すぎたか‥‥だって彼、曲全然知らないし、彼、酔っぱらってるし。

はっちゃん & 森川くんセッション音源:
http://www.stickam.jp/audio/178771413

1. 恋しくて
2. KA-RA-A-GE
3. 生まれ来る子供達の為に(※録音し忘れた)


Matama08_2しかし、うまくしたもので、それなりにまとまって聞こえるから面白い!
また演りたいね、森川くん。

また、来月に予定されているここ「友遊悠」でのライブ。
またまた楽しめそうな予感です\(^o^)/

そして、次回こそは「スパ(温泉)」も楽しませて戴きますからね~!

さて、当日の様子を色んなミュージシャン仲間がブログに書いてくれています。
よかったら訪問してあげて下さいませ。


koboさん
http://kobochan.no-blog.jp/koblog/2009/03/post_d56f.html
MAOさん
http://purple.ap.teacup.com/jealkb/103.html
machokiさん
http://blogs.yahoo.co.jp/machoki20/47055324.html
ファジースタイル 森川さん
http://fuzzy-style.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-3ab5.html#comment-55345704

◆スパランド真玉 田舎音楽館
大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

真玉スパライブの音源だーい♪

★ 取り急ぎ、真玉ライブ音源をUPしました\(^o^)/

http://www.stickam.jp/audio/178770650

終了時間の関係で3曲だったけど、盛り上がったライブです。
聴いてみてね♪


------------------
突然ですが、今夜3/14(土)PM7:00~、大分県豊後高田市「スパランド真玉」別館の田舎音楽館「友遊悠」でのライブに急遽飛び入り参加する事になりました。
Hacchan01

お近くの方、「入場無料」ですので、お誘い合わせの上ぜひお越し下さい!

今回は、はっちゃんはソロで出演します。頑張ります!
「温泉」に浸かって、食事をしながらまったりとアコースティックの調べに耳を澄ますのも良いですよ~♪

出演バンド:
●Fuzzy Style(ファジースタイル)の森川さん
●安部尚雄さん
●赤嶺ようこちゃん
●はっちゃん

◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」ライブ
日程:3月14日(土)
開場:19:00 開演19:30
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026

---------------------

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

春のあったかライブ情報♪

Hanami春の暖かな風が吹く季節を迎えましたね\(^o^)/
花粉症の方にとっては、たいへんな季節かもしれませんが、皆様如何
お過ごしでしょうか?
この春、はっちゃんと、愉快な仲間に関する「ライブ情報」をお知らせします。

3/28(土) 川嶌医院「院内コンサート」(中津市・医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院)

川嶌医院の「3Fコミュニティホール」にて、昨年も行われた「院内コンサート」が今年も行われます。
患者さんの他、一般の方々もおそらく入れると思います。

◆川嶌医院「院内コンサート」
Kawashima日程:3月28日(土)
開演:13:00~
出演:KULO、シャイニングボーズ 、リバーハーモニー他
入場無料
場所:〒871 大分県中津市宮夫14-1 TEL:0979-24-0464
医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院
http://www.coara.or.jp/~gensin/

3/28(土) 大野タカシライブ(中津市・アコプレイス)

TOSテレビのパーソナリティーとしても人気のある「大野タカシ」さん、じつはバリバリのミュージシャンだったのです。(失礼ながら始めて知りました‥‥)

大野タカシオフィシャルHP:
http://ohnotakashi.com

当日は、アコースティック構成での出演です。
そのオープニングアクトに、我らが「KULO」が出演します。
この日は、昼に続いて2ステージ目ですが頑張りま~す!

◆大野タカシLiveコンサート!
日程:3月28日(土)
開演:PM6:00より
出演:大野タカシ、KULO、マーブル
入場料:\1000(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3
プレイヤー楽器内ライブスペース「アコプレイス」
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com 

3/29(日) マップだ・花見だ・全員集合! (中津市・中津城「二ノ丸公園」)

Hanami1「東九州音楽振興会MAP」恒例の「マップだ・花見だ・全員集合!」。
今年も性懲りもなく、中津城「二ノ丸公園」の「桜祭り」に乗じて開催します\(^o^)/
楽器を持ち寄ったミュージシャンが繰り広げるどんちゃん騒ぎ生ライブ!
一緒に輪に入って盛り上がりたいと仰る方は、MAP会員の紹介に限定して参加可能ですので、まずははっちゃんに御相談下さい。

◆マップだ・花見だ・全員集合!
日程:3月29日(日)
開演:PM3:00より
参加費必要
場所:中津北公園(二ノ丸公園)
地図:http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E131.11.22.7N33.36.15.0&ZM=9


4/4(土) 別府 博堂村「原口純子さん」「クロさんライブ」 (別府市・博堂村)
別府の博堂村でのライブですが、この日「KULO」はリーダーのクロさん以外は都合悪く、クロさんのソロライブになりそうです。
今回のメインは、プロの「原口純子」さん。
ブルージーな素敵な女性ボーカリストです。
どうぞ、クロさんを応援して下さいね\(^o^)/

◆フォーク&ポップス博堂村
日程:4月4日(土)
開演:PM8:00頃より
出演:原口純子、クロさん、こんちゃん
入場料:\2,500(ワンドリンク付)
場所:大分県別府市北浜一丁目10-21大陸ビル2F
TEL: 0977-21-8910


4/11(土) 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」ライブ (豊後高田市・スパランド真玉)

Kyorah2温泉保養施設「スパランド真玉」の別館ライブハウスにて、アコースティックライブが行われ、僕らのバンド「今日もラーメン」が出演します。
今回の対バンは、年間50回以上もライブをこなす「ネジごん」です。
素敵な女性ボーカリストと、男性ギターのデュオです。
それから、地元のバンド「プリズム」です。
ゆっくりと温泉に浸かった後は、ゆったりとアコースティックライブをお楽しみ下さい♪


◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
日程:4月11日(土)
開演:19:00~21:00
出演:今日もラーメン、ネジごん、プリズム
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026


4/12(日) 春の宴~菜の花いろと桜いろ 「KULOライブ」 (中津市本耶馬渓・道の駅「耶馬トピア」)

Yabatopia01春の花咲く自然豊かな「道の駅耶馬トピア」にて、「KULO」のアコースティックライブが行われます。
是非、自然の懐に抱かれて、「KULO」のライブを楽しんで下さい。

◆道の駅「耶馬トピア」アコースティックライブ
日程:4月12日(日)
開演:13:00~(時間は前後する可能性があります)
出演:KULO他
入場料:無料
場所:大分県中津市本耶馬渓町大字曽木2193-1
TEL 0979-52-3030
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yaba/yaba.html


4/25(土) 田舎音楽館「友遊悠(ゆうゆうゆう)」ライブ (豊後高田市・スパランド真玉)

Kulo31s11日に続いて、この日、はっちゃんはバンド「KULO」のメンバーとして出演します。
KULOのハーモニーと、ギターサウンドに浸って下さい♪

◆スパランド真玉 田舎音楽館「友遊悠」ライブ
日程:4月25日(土)
開演:19:00~21:00
出演:KULO他
入場料:無料
場所:大分県豊後高田市城前156-1 スパランド真玉別館
TEL: 0978-53-1111
http://bungotakada.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4420900000026

その他のライブ情報は、詳しく分かり次第随時UPして行きます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい!待ってま~す♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

Spring has カモンカモン♪

Spring01数日前にぽつぽつと咲き始めました~っ、淡いピンク色の「サクランボ」の花~。
今朝の様子は、御覧の通り、7分咲きってところでしょうか\(^o^)/

クンクンと嗅ぐと、甘~い香りがします。


昨年も来てくれたように、今年もメジロンくんのカップル来てくれるかな~?
それとも、僕が仕事に行ってる昼間に、サクランボの枝でいちゃいちゃ愛を育んでいるのでしょうかね。

Spring03ふきのとうや、ミツバの赤ちゃんは、そんなサクランボとカリンの間の木陰に可愛らしい姿を見せています。

さて、家の南側に目をやると、2004年に庭に植えたゴールドクレストがそびえています。
植えた当時は腰の高さ程だったけど、今では2階のベランダの手すりに届く勢い!
Spring02(※右の写真内に青枠で囲んでいるのが、当時のサイズの合成)

こんなにデカくなるとは夢にも思わず、嬉しいような、末恐ろしいような‥‥いったいどこまで大きくなるのやら(^^ゞ

しかも、昨年頃からピサの斜塔みたいに自重で斜めになってきて、つっかえ棒をしたんだけど、風が吹くとすぐ元通り。

Spring05で、先月太い杭を打って支えたところ、やっとまっすぐに立つようになりました。

僕は外でギターの写真を撮る時、いつもこのゴールドクレストの前に立てかけてパチリ!
そう言った意味では、我が家のシンボルツリーの座を「シマトネリコ」と争っています。

Spring06朝の庭の風景に、本格的な春を感じつつ、はっちゃんは今日もお仕事。
朝あんなに晴れていたのに、今はシトシト雨が降っています。

皆さんの所にも春は近づいていますか?
 

---------------------

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

怒濤の再会~♪

カナダから東洋さんが一時帰国されているとの事。
Toyo05_22月28日(土)、大分市の「串焼き 輝ちゃん」にて、大分のミュージシャンが集まって「東洋さんを囲む会」を催した。


東洋さんは「輝ちゃん」の元オーナーで、店を息子さんに譲り、昨年カナダに移住したのであった。


関連記事: 
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/07/post_e217.html 

どうせ大分に行くのであったらと、当日思い立って、大分市内に住む友人宅(仕事場)に押しかけた。
彼は、つい先日ネット上で再会した学生時代の友人。
リアルに会うのは30年ぶりだ。


まずは抱擁~♪元気だったか~!!!
いやはや、まったく印象は変わらない。大学時代のままだ。

Daigaku01_2ニコニコの彼の笑顔を見るだけでも、来て良かった\(^o^)/
しかし、この御時世に、賢明に整体院を切り盛りする彼には、正直脱帽。
だって頑張ってるもの~(>_<)

待合室で昔の話やら今の話やら雑談しながら、今夜の集まりの為に僕が持っていたギターを弾いたり、彼が先日買ったギターの状態を確認したりと、楽しい時間はすぐに過ぎ‥‥。
30分~40分程しか時間がなかったが、近いうちの再会を誓って分かれた。


手を振って見送ってくれた彼の、その変わらぬ友情に暖かい気持ちになったよ(^-^)v

さて、車をぶっ飛ばして大分自動車道を「米良」インター~「別府」インターへ逆戻り!
バンドリーダーのクロさんとの待ち合わせしていた午後5時にはちょっと間に合わなかったが、まだ来て無くて何とかセーフ(^^ゞ
今夜のホテルにチェックインし、1台の車で再び大分市内へ。(ちょっと無駄だったけど仕方ない‥‥)


「輝ちゃん」に着くと、いつもの面々が集まっていた。
Toyo02おおお~東洋さん!お久しぶりです~、お労しや~‥‥と、またもやここでも抱擁~♪


それに千綾奉文(ちあや ほうぶん)さんも!
千綾さんは大分のミュージシャンみんなの兄貴なのだ。


関連記事: 

Toyo01乾杯の後、カナダ生活の話を聞く。
それにしても、今年のカナダは異常気象による数十年ぶりの大寒波らしい。
マイナス20度は当たり前だそうな‥‥ひえ~僕には寒すぎて住めないよ(>_<)
病み上がりの東洋さんには堪えるらしく、一時帰国と相成ったとか‥‥。

Toyo03まあ、何にしてもお元気なのが良かった。
じつは、カナダに移住した後、東洋さんが作った詩に曲を付けてくれないかと依頼があるのだが、まだ僕の上には天から曲が降ってくれない。
申し訳ないなあ(T_T)


持ち寄ったギターを手に、店内で生演奏会~♪
D4501_2それぞれの持ち歌と、東洋さんの曲を大合唱~♪‥‥ちょっと周りにうるさかったかな~。
東洋さんも最初は辛そうだったが、みるみる顔色が良くなってきて安心したよ。
とっても嬉しそうだったし、来て良かったなあ。


夜も更けて来たから、そろそろ別府に移動するか!
お別れを言って「輝ちゃん」を後にした。


運転代行を利用し、やっさん、クロさんと、一路、別府のライブハウス「博堂村」へ。
博堂村では、ライブが終わって打ち上げしているところへなだれ込んだ。
そして、リクエストされるままに、またまた生演奏会~♪


こうして、懲りない面々の夜は、今日もまた平和に更けゆくのであった(^-^)v。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »