« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

いよいよ本日5時!始まる!

いよいよ、本日1月31日(土) 17:00より、アコースティック音楽のひととき「33th アコースティックサミット(アコサミ)」が、中津プレイヤー楽器のライブスペース「Aco-Place」(アコプレイス)にて催されます。

1060081727_34昨夜までライブ配信サイト「スティッカム」がメンテナンスで停止し続けたため、やきもき、USAのスティッカムに急遽登録して態勢は整えていたのですが、昨夜やっと復旧~(;-・。・-;)
テストしたところ、まだアップした動画やサウンドが正常に再生できない不具合が残っているようですが、何とかライブ配信できそうなで一安心‥‥(^^ゞ

と思っていたら、リードギター&コーラスの「はるちゃん」が今朝ほど急用で出られなくなったと連絡有り、いや~ぁ、これには参った‥‥。
‥‥嘆いたところで始まらないので、「KULO」は今日は2人で頑張ります\(^o^)/
応援よろしく願いします!

★お願い★
今回は、会場での生ライブに出来る限り集中するため、会場からのチャットでの返事はおそらく致しません。
チャットに参加して戴き、参加者同士の会話をお楽しみ戴ければ有り難く存じます。

是非とも今週末土曜日の午後5時、お越し戴けない方はパソコンの前に座り、ヘッドフォンをして素敵なアコースティックの調べに癒されて下さい!

今回出演するバンドのご紹介です。

■チューバッカ  渋い選曲と優しいヴォーカル!
いつもはデュオのチューバッカですが、今回はソロで聴かせてくれるとの事。
是非応援して下さい。

■HIRO 清々しいケーナの音色で、爽やかな世界へ誘ってくれます。
暖かい雰囲気は彼の優しい性格から来るもの。
どうぞ癒されて下さい♪

1060081727_183■KULO NHK出演メンバーの3名構成として、初めてアコサミに登場します。
フルメンバー構成は一見の価値有りと、自分では思っているんですが(^^ゞ
是非見て下さいね!

チケットはワンドリンク付でなんと「\500(当日\700)」!
※チケットは、プレイヤー楽器、もしくは出演者が持っています。


また、アコサミ17:00~18:30の終了後、19:00より「新春懇親会」をそのまま「Aco-Place」内にて行います。
アコサミ観覧のお客様でも参加OKとのことなので、この際、中津のミュージシャン達との交流を更に深めたら如何でしょうか?
懇親会へ参加御希望の方は、準備がありますので、必ず29日(木)までにメッセージ下さい(飲み代は割り勘ですぅ♪)。


1060081727_84◆33th ACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)
OPEN: 16:45、START: 17:00~ (終了予定時刻18:30)

入場料: \500(当日\700)(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3
プレイヤー楽器内ライブスペース「Aco-Place」(アコプレイス)
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

ライブの臨場感は、やはり生ライブに勝てるものはありません!
お近くの方は、是非とも御来場お待ちしておりま~す♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

30年ぶりの再会♪

数日前のことだ。
Daigaku05約30年ぶりに、大学時代の軽音楽関係の部活の同級生や先輩と再会した。(まだ実際には会ってはないのだが‥‥)
なんともはや、この永い永い時を超えて、再び出会うことの素晴らしさと言ったら、これこそ人生において無上の喜びであろう。


それは「ゆびとま」というサイトに、登録したことから始まった。
ある人のコメントで、「会いたかった人に再会出来た!」とDaigaku01いう話を聞いたから、もしかしたら僕も懐かしい人に会えるかもしれない、と思ったのがきっかけである。

登録した数日後、早速「久しぶりやん!」って、久留米に住むF氏からメッセージが入った。
懐かしい名前にこちらがビックリした。
Daigaku07その後、彼のつてで、大分市内や埼玉に住む、かつての音楽仲間達とも連絡が取れることになった。

思えば彼らとは、毎日のように同じ部室で練習し、学食で飯を食い、下宿に集まって騒いだものだ。
その頃僕は、ロンゲにラッパズボン、「学生街の喫茶店」を地で行くようないでたちだった。

僕らは皆、音楽と仲間達が大好きだった。
毎日、部活棟に入り浸り、夏のうだるような暑さでも、冬の空っ風吹きすさぶ時でも、部室や廊下や屋上で熱心に練習をしていたものだ。
共にバンドを組んでいた奴もいるし、途中で部を辞めた奴もいるが、そんなことDaigaku03は今やどうでも良い事。

今になって貴重な時間を共に過ごしたという記憶は、いつまでも輝いている事に気付かされた。

更に、当時慕っていた懐かしい先輩達の名前も「ゆびとま」のメンバーリストの中から見つけることが出来た
Daigaku04メッセージを送ってみると、翌日にはもうミクシィのマイミクさんになっていた。
その先輩は、大学卒業以来、ずっとずっと音楽を生業にしたおられた。
また続いて連絡が取れた先輩も、スタジオミュージシャンとして頑張っておられた。
その懐かしくも力強い姿に涙が出そうになった‥‥。

Daigaku08音楽の世界に行けなかった(行かなかった)僕は、今でも音楽の世界に住む先輩達に、畏敬の念を禁じ得ないのだ。

しかし、なんという便利な世の中になったものだろう‥‥。
今まで、調べようとしても調べられなかった‥‥いや、気合いとお金を掛ければ調査出来ただろうが、こんなにも気軽に連絡が取れる「ゆびとま」というシステムの存在自体が凄い!

Daigaku10370万人以上が登録する巨大同窓会サイト「この指止まれ!」:
http://www.yubitoma.or.jp/topyubitoma.html

そして僕は、最初に連絡が取れた同級生達に、僕が生きている姿と、想いを届けたくて、ネットライブを演った。
「有り難うな、30年の時が一気に埋まる気がする!」って言葉をもらった。
‥‥僕もそう思ったよ。

Daigaku06「再会した友人達・先輩達と、いったい何が始まるのだろう」と考えただけで、これからの後半人生、何だかワクワクするではないか\(^o^)/

時代は巡り、技術はとてつもなく進歩したが、それを使いこなすキーワードは「愛と友情」にある。
「人と人との心のコミュニケーションの為に、ネット社会はあるべきなのDaigaku08だ!」と、痛切に思うのであった。

---------------------

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

今週末のアコサミはネットで生中継!

いよいよ今週末1月31日(土) 17:00~、アコースティック音楽のひととき「33th アコースティックサミット(アコサミ)」が、中津プレイヤー楽器のライブスペース「Aco-Place」(アコプレイス)にて催されます。

1060081727_34さて、ライブハウスでのライブなので、生演奏を聴いて戴いた方が良いのですが、遠くてどうしてもお越しになれない方々の為に、インターネットを通じて、ライブの模様を生中継(ストリーミング配信)します。(※PCからのみアクセス可能)

会場予定時刻の16:45には、下のURLをクリックして「はっちゃんの部屋」に入ってお待ち下さい。
おそらく、そこには、はっちゃん達がドタバタ準備している姿が映っている事でしょう (^^ゞ

部屋はオープンですので、どなたでもHNを入力してチャットに参加出来ます。

★ネットライブスポット「はっちゃんの部屋」へGO★
http://www.stickam.jp/profile/happykun 

Hacchan01_6<はっちゃんの部屋でのチャットへの参加方法>

①一番左の「拡大マーク」をクリックして下さい。
②ハンドルネームを入力して、入室して下さい。
③文字でチャット(会話)に参加して、同じように入室された皆さんとの会話をお楽しみ下さい♪。
勿論、入室されなくても、リアルタイムに映像と音を楽しむ事は出来ます。
④退場の際はウインドウを閉じて下さい。

★お願い★
今回は、会場での生ライブに出来る限り集中するため、会場からのチャットでの返事はおそらく致しません。
チャットに参加して戴き、参加者同士の会話をお楽しみ戴ければ有り難く存じます。

是非とも今週末土曜日の午後5時、お越し戴けない方はパソコンの前に座り、ヘッドフォンをして素敵なアコースティックの調べに癒されて下さい!

今回出演するバンドのご紹介です。

■チューバッカ  渋い選曲と優しいヴォーカル!
いつもはデュオのチューバッカですが、今回はソロで聴かせてくれるとの事。
是非応援して下さい。

■HIRO 清々しいケーナの音色で、爽やかな世界へ誘ってくれます。
暖かい雰囲気は彼の優しい性格から来るもの。
どうぞ癒されて下さい♪

1060081727_183■KULO NHK出演メンバーの3名構成として、初めてアコサミに登場します。
フルメンバー構成は一見の価値有りと、自分では思っているんですが(^^ゞ
是非見て下さいね!

チケットはワンドリンク付でなんと「\500(当日\700)」!
※チケットは、プレイヤー楽器、もしくは出演者が持っています。


また、アコサミ17:00~18:30の終了後、19:00より「新春懇親会」をそのまま「Aco-Place」内にて行います。
アコサミ観覧のお客様でも参加OKとのことなので、この際、中津のミュージシャン達との交流を更に深めたら如何でしょうか?
懇親会へ参加御希望の方は、準備がありますので、必ず29日(木)までにメッセージ下さい(飲み代は割り勘ですぅ♪)。


1060081727_84◆33th ACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)
OPEN: 16:45、START: 17:00~ (終了予定時刻18:30)

入場料: \500(当日\700)(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3
プレイヤー楽器内ライブスペース「Aco-Place」(アコプレイス)
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

ライブの臨場感は、やはり生ライブに勝てるものはありません!
お近くの方は、是非とも御来場お待ちしておりま~す♪

---------------------

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

33th アコサミライブ情報♪

1/31(土)17:00より、アコースティック音楽演奏会「第33回アコースティックサミット」が、中津プレイヤー楽器店「Aco-Place」(アコプレイス)にて行われます。

Kulo31s今回出演するバンドのご紹介です。

■チューバッカ しっとりとしたデュオ・アンサンブル。渋い選曲とハーモニーを聴かせてくれます。

■HIRO 素晴らしいケーナのメロディで、爽やかでウオームな空気で会場を満たしてくれます。

■KULO NHK出演メンバーの3名構成として、初めてアコサミに登場します。
フルメンバー構成は一見の価値有りと自分では思ってるんですが(^^ゞ
是非是非お越し下さい!

チケットはワンドリンク付でなんと「\500 (当日\700)」!
※チケットはプレイヤー楽器、もしくは出演者が持っております。


Chubaccaまた、アコサミ17:00~18:30の終了後、19:00より「新春懇親会」をそのまま「Aco-Place」内にて行います。
アコサミ観覧のお客様でも参加OKとのことなので、この際、中津のミュージシャン達との交流を更に深めたら如何でしょうか?
お友達にも是非声を掛けてみて下さい。
なお、懇親会参加御希望の方は、事前にメッセージ下さい(飲み代は、割り勘ですぅ♪)。

◆33th ACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)
OPEN: 16:45、START: 17:00~

Hiro_2入場料: \500(当日\700)(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3 ※地図
プレイヤー楽器内ライブスペース「Aco-Place」(アコプレイス)
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

皆様、御来場お待ちしておりま~す♪

---------------------

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

セレクトミュージシャン大盛況で終了♪

昨夜、「セレクトミュージシャンライブ」が大盛況の内に閉幕した!
Stickamtvこの5日間の激闘‥‥連日深夜1時、2時までのライブ、観る方も演奏する方も限りない激闘であり、それだけに感動を呼び起こしたのだ!


じつは、2月より有料化される予定の「スティッカムTV」。
TV指定は有料になる為、トップページにはアマチュアは登場できない。
トップページに登場するには、一般人には支払えない額のお金を支払わなければならない。
ということは、企業の営業番組が占め、音楽を純粋に楽しむ番組は無くなるでろうと思われる。

「スティッカムTVとは、ライブサイト「スティッカム」のメイン画面にて紹介される「TV」ロゴが付いた番組。
この番組に指定されると、必ずトップページに表示され、アクセスが激増する。
通常はアクセス数が多い番組が自動的にトップページに表示されるが、「TV」指定になると、自動的にトップページに表示されるのだ。

スティッカム(Stickam):
http://www.stickam.jp/

スティッカム自体も利潤を追求する企業であり、存続のためには儲けなければならない。
しかし、それで良いのか?
利潤に関係のないアマチュア音楽家の演奏の場、コミュニケーションの場がまた消え行くのか?

この現実に対するためには、アマチュア音楽家が持つ「音楽の可能性」、「音楽の力」が如何に魅力的であるか果たしてアピールできるかに掛かっていた。

このサイトを運営する「似顔絵島の村長」さんは、それをやる気だった!
1月のこのセレクトミュージシャンライブは、その結集力を企業に認めさせる為のアマチュア音楽家達の「意識の集合体」であった。
一人一人はちっぽけだが、意識が結集するとそのアワーは増大するからだ。

そして、この5日間において、アクセス数は4位以内(うち2日間は1位)を獲得したのは、その証明でもあった。

「似顔絵島の村長」さんは、来月からトップページが有料化された後も、この「セレクトミュージシャンライブ」を続ける決意を固くしている。
有料化になったとしても運営していけるよう、現在もスティッカム側との協議を続けており、今後の新たな展開も協議中だ。


‥‥という、難しい話はここで終了~\(^o^)/
とにかく大変だったけど楽しかった!
やっただけの充実感が最高だったよ!


Hacchan01最終日の21日(水)夜は、12時頃から「サイバー打ち上げ」が部屋を変えて行われました(^-^)v
ライブ中に見ている人だけに入室パスワードが告げられ、その打ち上げの模様は、異種格闘技とも言える素晴らしいものでした。

今回初めて「スティッカムTV」に参加させて戴いた僕は、新米にも関わらず、急遽「乾杯の発声」を依頼されていました。
何度もお断りしたのですが、「どうしても」とのお話‥‥僭越ながら音頭を取らせて頂きました(^^ゞ
(当初予定されていたnobuさんの御家庭の事情とのことで、お困りの御様子だったためですぅ)

そして、皆それぞれにビール片手にカンパーイ♪

今回、テーマソングとして取り上げられた「KA-RA-A-GE」は、1日100回以上、おそらく期間中に数百回は流れたであろう。
タイムスケジュール通り、乾杯の後、すぐに「KA-RA-A-GE」を歌わせて戴きました。
打ち上げの大まかな内容は、数名に事前に告げられていたのですが(いつの間にかスタッフか?僕は‥‥)、乾杯まで頼まれるとは思いませんでした(^^ゞ

ずらりと並んだ出演者達の顔、顔、顔!
出演者はこの数日間の感想を述べ、順に演奏し合ってその苦労をねぎらい合ったのでした(^-^)v

結局、村長さんが「打ち上げは2時に終了」という期限を切っていたのですが、結局部屋を後にしていたのは2時30分頃(^^ゞ
いやはや盛り上がった物で~♪

また集まろうぜ、みんな!
それまで、一段とパワーアップしておこうぜ!


ネットライブスポット「はっちゃんの部屋」:
http://www.stickam.jp/profile/happykun

スティッカムTV放送サイト「似顔絵島の村長」さん:
http://www.stickam.jp/profile/p_boss2007

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月19日 (月)

KA-RA-A-GEがテーマソングに♪

前回ライブレポを書いた、「スティッカムTV」。
大盛況のうちに、先程2日目を終了しました\(^o^)/


1040040610_6このライブを運営する村長さんのサイトは、先程「5000アクセス」を超えましたので、明朝のライブ視聴デイリーランキングではきっと全国1位となっている事でしょう!

さて、ライブを御覧戴いた方はご存じかと思いますが、今回の「セレクトミュージシャン」のテーマソングに、僕の曲「KA-RA-A-GE」を選んで戴きました! 

光栄なことに、この5日間ずっと村長さんのサイトで掛けっぱなしで、皆さんの耳にきっとタコが出来たのではないかと心配しています(^^ゞ
昨日、チャットで話したミュージシャンが、「このサイトで、もう100回は聴いた!」と言っていました。
ご迷惑をおかけしますm(_ _)m

これでまたアマチュア、プロも含めて多くのミュージシャンから声を掛けて戴くきっかけとなりました。
村長さん、「KA-RA-A-GE」を気に入って、そして採用してくれて有り難う!


KA-RA-A-GE:
Ranking090118これからも、みんなに愛される曲、口ずさんで戴ける曲を作って行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

さて、アンコールのオファーが来ているので、20日(火)夜は、はっちゃんはソロで出演する予定です。
あ、これはシークレットだった!内緒だよ~(^^ゞ


スティッカムTVライブ開催サイト:
http://www.stickam.jp/profile/p_boss2007

★★続報★★
結局、1月18日は5849アクセス/日!で、見事1位でした!
村長さん、念願の1位おめでとう

1月19日の視聴ランキングは、平日のためか昨日より少なかったけれど、3316で、またまた1位でした!
じつは、昨夜は突然のリクエスト、サプライズで「KA-RA-A-GE」唄ってしまいました~(^^ゞ

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

昨夜のネットTVライブレポ♪

2009年1月17日(土)、初めて「スティッカムTV」企画に参加した記念に、「はるちゃん」と一緒に出演しました。

Stckamtv1僕らの順番は、PM9:40~の2番手で約40分のステージ。
ビデオの位置や音源の準備のため、PM6:30に集合~。
セッティングを済ませ、音あわせをしていると既にリハーサルのPM8:00に近づいている。

「似顔絵島の村長」さんのサイトにログインすると、1番手にリハする様子。
「咲く・La・さくら」だけ唄っていろいろ放送側の調整を行ってもらう。

さあ、時刻はPM9:00。始まったぞ~!
何せTV指定ライブは初めてなので勝手が分からないので、トップバッターのソロギタリスト「めかまさし」さんのライブを拝見しながら、「そうか、いつもと同じ感じで良いんだ」と勉強しながら‥‥しかし、パワフルな「めかまさし」さんだ。
Charの曲とか、がんがんやってるし~!

お茶を飲みながら、はるさんと打ち合わせを‥‥。
ギターの持ち替えが面倒だということに気付き、直前になって曲目を入れ替え(^^ゞ。
そうこうしているうちに、「めかまさし」さんの演奏はあっという間に終わり~。

いよいよ僕らの出番だ~!!
今回は、全てオリジナル曲でやろうと決めていたのだ!

KULOセットリスト:
1. 夢の旅路(はっちゃんオリジナル)
2. KA-RA-A-GE(はっちゃんオリジナル)
3. ファビオラの風(クロさんオリジナル)
4. あの空へ帰ろう(はっちゃんオリジナル)
5. 咲く・La・さくら(はっちゃんオリジナル)
6. 始める事で何かが始まる(はっちゃんオリジナル)
アンコール:島人ぬ宝(カバー曲)

アンコール!アンコール!の大合唱を戴き、嬉しい限り!
予備に用意していたカバー曲を演奏して、終わり~♪
気がついたら50分もやってたよ!
みなさん、ごめんなさ~い(^^ゞ

はっちゃん&はるちゃん演奏動画:
http://www.stickam.jp/video/178647279

僕らのライブが終わり、機材を撤収しながら「スティッカム」のメイン画面を見てみると、TV指定として上位「4番目」に表示されている。
外見100名程、チャット30名程で、まだまだどんどんと増えている!
その後は、ソロギタリスト「itten」さんの素敵なライブを見ていました。

Photo僕は翌朝早かったので、皆さんにさよならを言ってログオフ(^^ゞ
頑張ってね~♪
寝る前に見たら「らぼ」さんがやっていた。
外見190名程に増えてるし~!
まだ増えるのか~?

そして、一夜明けて、村長さんの視聴ランキングを見ると、閲覧数3770人で全国3位!
凄いなあ~\(^o^)/


今夜もまた素敵なライブが繰り広げられます。
出演するみんな、頑張って下さいね!

★スティッカムTVライブ開催サイト:
http://www.stickam.jp/profile/p_boss2007

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

告知:スティッカムTV今夜!

さて、出演予定の「STICKAM-TV」はいよいよ今夜配信です!

はっちゃんは、スティッカムにてLIVEハウスを運営する「似顔絵島の村長さん」の「スティッカムTV」企画に、セレクトミュージシャンとして出演します\(^o^)/

Schedule_21月17日(土)夜~21(水)夜の5日間に渡って開催され、はっちゃんの出演時間は、初日の2番手「今夜、1月17日(土) 21:40~22:20」です。
(当ライブはPCでのみ観る事が出来ます)


はっちゃんは、今回強力な助っ人として、バンド「KULO」で一緒に活動しているギタリストの「はるさん」をはっちゃんの部屋に招き、「はっちゃん/はるちゃん」ユニットで盛り上げちゃおうと思います!

僕らの目玉企画は、「明日見 想さん作詞/はっちゃん作曲」のオリジナル「咲く・La・さくら」を、初めてはるさんとのコラボ予定で、現在鋭意アレンジ中~♪
昨年の3月、京都にお住まいの「明日見 想」さんの詩をネット上で拝見し、曲を付けた「咲く・La・さくら」。
ネットから生まれた初めての曲なので「是非やってみたい!」とはるさんにお願いした次第です

当日は、いつもネットライブを行っている「はっちゃんの部屋」ではこのライブを観ることができません。
下記の「似顔絵島の村長さん」のサイトにてお楽しみ下さい。

今夜は「はっちゃんネットライブ」へ!
お忘れ無きようお願いしま~す♪


★スティッカムTVライブ開催サイト:
http://www.stickam.jp/profile/p_boss2007

この5日間にはマイミクのミュージシャンも数名出演されるので、この際是非ネットライブを楽しんで下さいね。
そして、出来ればログインし、チャットもお楽しみ下さい。

<1/17(土) タイムスケジュール> 
Hacchanharuchan21:00~21:40 めかまさしさん
21:40~22:20 はっちゃん、はるちゃん
22:20~23:00 ittenさん
23:00~23:40 らぼさん
23:40~00:20 The Acoustic Unit 1982さん
 

1/18以降のスケジュール、出演者等の詳細は下記サイトにて。
(スケジュール随時更新中!)

Select Musician Clubコミュニティサイト:

http://www.stickom.jp/select_musician

★お知らせ★
今回は、1月20日(火)に「飛び入り参加枠」が設けられたようです。 (※参加するには、最低でもスティッカムへの登録とネット配信機器が必要です)
「将来、セレクトミュージシャンとして参加したい」という方や、「僕も結構やれるぞ!」という方がいらっしゃいましたら、1曲からでもOKらしいので
「村長さん」に早めにお申し出下さい

---------------------

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

「咲く・La・さくら」練習Ver.

Sora_31月17日(土)の「スティッカムTV・セレクトミュージシャンライブ」に向け、当日一緒に出演する同じバンドKULOのギタリストの「はるさん」と先程練習しました~♪

ネットで知り合った「明日見 想」さん作詞、「はっちゃん」作曲の「咲く・La・さくら」を、今回はるさんと初めて演奏することにしました。
どういうギターアレンジを持ってきてくれるのか楽しみにしていたところ、さすがやっぱり素敵だと思いましたっ!
(はるさんは、「KA-RA-A-GE」のバンド演奏をしてくれている方です)


ついては、今日の練習で録った音源をスティッカムにアップしましたので、よかったら聴いてみて下さい\(^o^)/

咲く・La・さくら練習バージョン:
http://www.stickam.jp/audio/178691925

Sak_035はるさん曰く、イントロとエンディングのリードギターは、「桜の舞い散るイメージ」だそうです♪

春に向かうこれからの季節は、まさにこの歌の季節!
どんどんと唄っていきたいと思います(^-^)v

まだ1回しか合わせてないので、少々変更になる可能性も残しながら、ライブ当日は楽しみにして下さいね。

その他の曲の練習バージョンはこちら↓
http://www.stickam.jp/audio/178639155

17日は、はじけるぞ~!!!
是非ネットライブにお越し下さい!


★スティッカムTVライブ開催サイト:
http://www.stickam.jp/profile/p_boss2007

「咲く・La・さくら」 詞・曲:はっちゃん 編曲:山ちゃん、はるさん

1. 生き急ぐ人ごみの中 ふいに足を止め 振り返る
騒音(ノイズ)の中で耳に届く   澄んだ音色(ねいろ)君の声
桜の木の下 友と笑って   すれ違った君に 恋をした

咲く・La・さくら・サクラ 風に乗ってひらり
咲く・La・さくら・サクラ 空に舞ってキラリ
昼下がりの空を 君の元へ
咲く・La・さくら・サクラ 君に届け さくら

2.「ありがとう…」と心で呟く 君の小さな背を抱きしめ
未来(あす)を見る事を 忘れていた  僕にくれた小さな夢
耳に囁いた 澄んだ声が  優しく背中を押してくれた

咲く・La・さくら・サクラ 風に乗ってひらり
咲く・La・さくら・サクラ 空に舞ってキラリ
春風の想いを 星に託して
咲く・La・さくら・サクラ 君に届け さくら

When I left you, You smiled at me with tears by waving.
And you were saying "I will see you again one day".
さくらの花びら 風に乗ってひらり 夢の様な空に 舞い舞ってキラリ

”Saku・La・Sakura”Sakura Dancing on the wind
”Saku・La・Sakura”Sakura Flying in the sky
I fell in love with you under the tree of blossoms
咲く・La・さくら・サクラ 君に届け さくら

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

古いギターはかなり大変‥‥

今日は古いギターの話をしよう。

3brothers1_2古い国産ギターは、K.Yairi、YAMAHA等を持っているが、やはりアコギの王道と言えば、Martinであり、Gibsonであろう。
僕はどちらかと言えば「シャリ~ン♪」という感じの鈴鳴りが好きなMartin党なので、Gibsonの古いギターは現在持ち合わせていない。
その中で最近お気に入りなのが「000-18」である。

※注※
Martin「OOO」シリーズの発売は1902年。
別名をAuditrium (オーディトリアム = 公会堂の意。広い場所での演奏を目的に設計された)と言い、D-18、D-28のドレッドノートが発売される1931年まではMartin社で最大サイズのギターであった。
ドレッドノートに比べて低音が出過ぎず、バランスが優れており、レコーディング等に広く使用されている人気のモデルである。


どれくらい古いかというと、第2次世界大戦直後(60年以上前)に製造されたギターである。
人間の60歳ならまだまだ働き盛りではあるが、こと鉄弦ギターに関して言うなら、かなりの高齢と言えるかもしれない。

000184入手当時、ボディ、ヘッド、ネック部全てに渡り無数の打痕・塗装割れがあった。
トップの色はガングロ娘のように真っ茶色に日焼けして、ズタボロ‥‥(T_T)
しかし、このギターにはおどろおどろしい「凄み」と、時代が積み上げた「風格」がある。60年の長い年月を、その時代、時代のプレイヤーと共に駆け抜けて来たであろう凄みが!

サウンドホール周りの激しいピックウエアは木部をも剥ぎ取り、塗装は剥がれ落ちてしまった部分もあり、塗装が残った場所でも簡単にポロポロと剥がれ落ちて来る。
セルロイド製のピックガードは、まるで鞣した古い牛革のように、ひび割れている。
塗料自体も変質し、手に汗をかいていると溶けたように手にべたつく‥‥(;^_^A アセアセ…。
ヘッドのC.F.Martinのロゴは金色の箔が剥がれ、下地の銀色が覗いている。

000181_2ネックは準反りして、サドルの高さは殆ど無い‥‥(;^_^;)。
弾きすぎ(メンテしていない)によって、ハカランダ指板は指の形に凹み、フレットはすり減り、浮いていた。
サイドには打痕どころか、ぶつけて割れた跡があり、見るからに悲惨なギター‥‥(T_T)

カリンカリンに乾き切ったボディはめっちゃ軽い!
音はというと、見かけによらず「シャラ~ン」と倍音豊かすぎる!
ド~ンとボディからはき出される低音の迫力と言ったら凄いよ、こりゃ。


しかし、このままでは普通に弾けやしない‥‥。
このようなギターを大規模に外科手術できるのは、僕の知る限り、浜松の鳥居さんしかいない!
早速電話で状況をお伝えした。
「ギターの状態が目に見えるようです。やってみましょう!」と嬉しいお言葉!

そして数ヶ月後、おばあちゃんは地獄の縁からよみがえった!

00018_3ケースを明けた瞬間、見た目は以前と殆ど変わらない‥‥???
オールドの風格をそのまま残す手法でのリペアを希望したため、雰囲気はそのままだが、よく見ると、それは変わっていた!

ボロボロだったハカランダ指板は、表面を削り取り、鈍く光り輝いて何とも美しい!
薄くなった指板の下に、ローズウッドの薄板を仕込むことで、弦高とテンションがしっかり稼げている。
準反りしたオリジナルの「Tバー」ロッドは、一度取り外し、逆反り方向に反らしてから戻された。
新たに象牙で製作した艶やかなナットとロングサドルの淡いベージュ色。
ボディ全体に耐水ペーパーを軽く施し、ボロボロだったオリジナル塗装の代わりに薄く半艶塗装を施した。

000182ボディをしげしげ観察すると、最初ボロボロで、塗料が流れ落ちたように見えていたトップ板の、ヘビが這ったような無数の波模様は、じつは「ベアクロウ」(熊の爪痕)だったことに気付いた(^.^)
なぜなら、綺麗にブックマッチ(左右対称)なのだ。
「ベアクロウ」とは、熊が引っ掻いたわけではなく、木部の中心から放射状に入る杢の名前で、樹の油分が樹脂化したものとのこと。
その昔、ギターの顔であるトップ板には、このようにランダムに入るベアクロウのような材は殆ど使われていなかったようだ。
ベアクロウはそもそも、木材業者は「アテ」と呼び、見た目の選別で落とされていた。
しかしここ数年、このようなワイルドな「ベアクロウ」杢が却って好まれ、希少性から高価なギターに使われているのも事実。

木材は豊富に入手できたであろう時代に、こんなベアクロウトップをあえて使っていた事に正直驚いたのだ。
製作者に何か意図があったのだろうか、それともたまたま手元にあったから使っただけなのか‥‥おそらく後者であろうが、このギターを眺めながらの楽しい想像は尽きそうにもない。
000186_2ベアクロウ部は特に堅いのであろう、ピックウエアで削れた部分であっても、ベアクロウ模様だけは浮き出したように綺麗に残っているというのも、僕にとっては新たな発見であった。

サイド・バック材はマホガニー(おそらくホンジュラス産)であるが、トップ材の種類は何であろうか。
日焼けしているが、赤っぽいような、オレンジっぽいような色で、木目はかなり広い。
もしかしたら、アディロンダック・レッドスプルースかもしれないな。

さて、音はどうであろうか。
チューニングをして弾いてみた‥‥ああ、良い感じだ!
何はともあれ、弾きやすくなったのが素晴らしい\(^o^)/
プレイアビリティは数段向上したようだ。

000185_3再塗装を施したためか、ネックをいじった為か、低音は大人しめになった感じもするが、それでも大砲のようにドーンと前に飛んでくる。
ノンスキャロップ・ブレーシングであり、ボディ自体が鳴っているから、音が締まっていて前に飛ぶのだ。
中高音の美しさは「素晴らしい」の一言に尽きる。
数年後、この大手術が馴染んだ時、どんな音がするのだろう。 

これが「本物のMartinの音」なのだ。
アコギの王道「Martin」。
このおばあちゃんギター、そして鳥居マジックによって、またアコギの素晴らしさを再確認させられたはっちゃんでした。


追伸:
なんと、このギターを新年会に持って行った僕、立ちこめたタバコの煙と食べ物の臭気が渾然一体となっておばあちゃんギターに染みついてしまい、数日経った今でも抜けない。
ちょっと参った‥‥(T_T)

しかし、古いギターの管理は大変だ‥‥でもそれだけに、持つ者に素敵な音色のプレゼントをくれる\(^o^)/

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

新年のご挨拶

2009newyear新年明けましておめでとうございます。
いつも御覧頂き有り難うございます。

「アコギの楽園」管理人のはっちゃんです。

大分の元旦は雪、寒い一日となりました。
皆様、如何お過ごしでしょうか。

(右のはっちゃんの年賀状イメージ、もし問題があったらごめんなさいネ)

ブログ、はっちゃんの「アコギの楽園」も立ち上げて以来、1年と5ヶ月。
開設以来、現在までの総アクセス数は「56520」。
1日辺り約110アクセスを記録しました。
これも、このブログをいつも愛読して下さる皆様の御支援のお陰と、心より感謝致しますm(_ _)m

ご存じの通り、アコギの楽園は、僕と僕の音楽仲間の「バンド情報、ライブ情報、アコギ情報」に絞って書いて参りました。
よって毎日更新する程の情報はございませんが、それだけにマニアックで、深くて濃い内容を記してきたつもりです。
これからも、今まで以上にアコギ好き、音楽好きの方々の真の交流の場、情報の源になれるよう一文字一文字、今まで同様に心を込めて書いて参ります。

Kulo12さて、昨今の世界経済の悪化は、まるで暴力的な津波のように世界中を飲み込みつつあります。

そんな中、僕自身も例に漏れず、荒波の真っ直中にあります。

そして、この難局を乗り切るためにも、まずはしっかりと仕事をしなければなりません(御覧の皆様も、今は同様の状況かと存じます)。

が、この状況下においても、如何にミュージックライフを充実させるか!
こういう時こそ、男の真の底力を見せるしかないでしょう!

ついては、どうぞ広い心で応援戴きますよう心よりお願い申し上げます。
それでは、本年も「アコギの楽園」をごひいきによろしくお願いします。

皆様にとって、2009年が笑顔あふれる年となりますよう心より祈念致します。

---------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »