« プレイヤーからネット配信! | トップページ | お出かけ・はっちゃんの部屋♪ »

2008年12月25日 (木)

豊前「正法寺」ミニ演奏会♪

12月19日(金)、豊前松江の「正法寺」さんにてKULOのミニ演奏会が行われました。

Kulo03当日の昼休み、ベースのカドちゃんから電話が掛かってきた。

カドちゃん:今夜来れますよね?
はっちゃん:え?何?
カドちゃん:豊前松江の件。
はっちゃん:(記憶を辿る)‥‥そう言えば、KULOの飲み会で酔っぱらってる時に、クロさんから打診があったような、なかったような‥‥(^^ゞ
はっちゃん:ごめん!忘れてた!
カドちゃん:じつは、人形芝居も急にやることになったので、黒衣(くろこ)やってくれませんか?
はっちゃん:え~~っ!黒衣~!?だいいち、やったことないから何も知らないよ~!
カドちゃん:ちょっとしたお手伝いだけだから大丈夫、大丈夫。
はっちゃん:‥‥。


一抹の不安をぬぐい去れないまま、仕事を終えた後、急ぎ準備して駆けつける。
すっかり日も暮れ、街頭もない真っ暗闇の中、場所を知らない僕は、ナビを頼りにお寺を目指すと、道は次第に狭くなってくる。
ああ、もう限界!‥‥と思ったら目の前に大きなお寺が‥‥。
でも、もう行こうにも戻ろうにも身動きが取れなくなってしまった。
ドアも開けられない‥‥(T_T)

カドちゃんにヘルプの電話。
迎えに来てくれたカドちゃんの誘導で何とか車を切り返すことが出来た僕は、カドちゃんを乗せて別の道へからお寺へ入る。
先程の道とは打って変わって広い道。
つまり、先程の狭い道は、裏側の通用口への道だったのだ。

Kulo04通されたお座敷でお茶を戴きながら、今日の演奏会の打ち合わせをする。
午後7時半からのクロさんの有り難い御法話の後、いよいよ北原人形芝居の出番だ。
このとき僕は臨時の黒衣役。
CDを掛けたり、腰掛けを準備したり、人形の説明時に人形の足を支えたり。

Kitabaru01_2「北原人形芝居」は、鎌倉時代より700年の歴史があると言われ、一人で人形を操る「挟み遣い」は全国でも極めて珍しい。

北原人形芝居関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/post_eff9.html

Kulo01カドちゃんは挟み遣いを駆使して、人形で細かい仕草を表現する。
今夜のお客様であるお年寄り達は、北原人形芝居を初めて観る方もいて感動していた様子だ。
時には大笑いし、時には感心しきりである。
僕にとっては、なかなか緊張する初黒衣である。

さて、人形芝居は好評のうちに終わり、いよいよバンド「KULO」の出番。
僕もカドちゃんも黒衣の衣装のまま、クロさんは法衣のまま。
黒い衣装の3人が仏前で唄います(^^ゞ

KULOセットリスト:
1. なごり雪(かぐや姫)
2. ファビオラの風(クロさんオリジナル)
3. 見上げてごらん夜の星を(九ちゃん)
4. ふるさと(童謡)

KULO正法寺演奏会映像:
http://www.stickam.jp/video/178587777

Kulo02おじいちゃん、おばあちゃんは僕らが演奏する懐かしい曲に目をキラキラさせながら聴き入っていた。
うれしかったなあ。楽しかったなあ\(^o^)/
また機会があったら、皆様の前で演奏させて戴きたいと思いました。


演奏の後は言うまでもなく、性懲りもなく打ち上げへとなだれ込む「KULO」のメンバーでした(^-^)v

---------------------

|

« プレイヤーからネット配信! | トップページ | お出かけ・はっちゃんの部屋♪ »

KULO」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊前「正法寺」ミニ演奏会♪:

« プレイヤーからネット配信! | トップページ | お出かけ・はっちゃんの部屋♪ »