« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月28日 (金)

初冬のライブ情報♪

明日11月29日(土)は、築上町椎田のカフェレストラン「フルール」での「秋の日コンサート」に、僕ら「KULO」が出演します。
是非是非おいでませ~♪


Kulo1_2じつは、行ったことがないレストランだし、競演するバンドはどれも初めてなので、良い意味で緊張してます~。

今回は、僕とギターのはるさんの2人構成です!(クロさん欠席ですぅ)
この構成はとても珍しく、バンド結成以来3回目。
しかも、KULOとしては初めて「からあげの唄」演ります!
どういう事態になるか必見です(^^ゞ

◆11/29(土) 秋の日コンサート in カフェ・レストラン「フルール」 (椎田)

出演:
①13時00分~13時40分:Plat Home
②13時50分~14時30分:Marine Notes
③14時40分~15時20分:定行 烈志 
④15時30分~16時10分:Nutty
⑤16時20分~17時00分:KULO
⑥17時00分~17時05分:来場者へのプレゼント(抽選)


入場料:無料
場所:カフェ・レストラン「フルール」TEL:0930-56-0788
福岡県築上郡築上町椎田891-3 築上町役場・スターコーンFM横/JR椎田駅徒歩5分
コミュニティプラザ愛椎1F ※地図

精一杯楽しんで来ま~す♪
御近所の方、ぜひぜひお越しを~♪



◆11/30(日) 第43回「中津市民音楽祭」 in 中津文化会館

僕らが所属する音楽団体「東九州音楽振興会MAP」のメンバーが、毎年出演する中津市民音楽祭。
今回は、山ちゃんのバンド「KERRY UNIT」が出演します。
入場無料ですので、是非お越しになって下さい。

開演:13:30~
出演:KERRY UNIT他
入場料:無料
場所:中津市豊田町14番地38 TEL:0979−24−1155 ※地図

僕も応援に行きま~す♪
どうぞ、お楽しみに~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

20周年おめでとう!

11月22日(土)の夜、プレイヤー楽器の20周年を祝うため、店内のライブスペース(Aco-Place)で、「アコプレイスで語ろう!プレイヤー20年」を企画しました。
長期Map1出張のため、11月1日~2日の記念MAPライブを欠席したので、どうしてもお祝いしたくて、音楽仲間に声をかけたら、嬉しいねぇ、
集まってくれました。
皆有り難う\(^_^)/

手出しを極力少なくしながらも、心のこもったものにしたくて、当日の飲食物は各自持ち寄り。
持ち寄る品を担当制にして、サプライズも企画しました。

おでん担当の僕が持って行ったのは、前日から仕込んだ「特製おでん」!
いろんなものが入ってるから旨いよ~!

午後7時半集合でしたが、僕は準備のため7時に行くと、ビール担当のクロさんが既に来てました!
さあ、準備始めるよ~。
アコプレイス内に長テーブルを用意し、おでん鍋をどーんと!

Map6先日のMAPライブの模様を見ようということで、プロジェクターを用意。
7時半、メンバーがほぼ揃ったところで早く飲みたくて仕方ない僕達。
少し遅れるというはるさんに許可をもらって、僭越ながら音頭を取らせてもらいかんぱ~い!

20年と一言で言えない程大変なことがあったと思う。
よく頑張った!おめでとう!
いつまでも「中津の星」であり続けて下さいね!

カセットコンロにおでん鍋をかけて、クツクツと煮立ってくる。
ふたを取るとほんわか~っと湯気が立つ!
器にとってハフハフと食す。なんとも旨い!
クロさん「はっちゃん家、おでんやさん始めたら~?」

Map2_4フルタさんは、牛肉の煮付けとナスの煮付け、デッカイおにぎりを握って下さった。
これがまたビールに合う!合う!
おつまみ担当ちっちゃんは、たくさんのおつまみと焼酎を持ってきてくれた。ありがと!

そこへ天山の揚げたての「からあげ」を持って、はるさんが駆けつけた!
「天山」?初めて聞く名、食べたことがない‥‥。
何度もご紹介したが、この周辺はからあげのメッカである!
天山の唐揚げは、食すと「サクッ!」と衣の歯ごたえが良く、表面に降られた味付きの塩に秘密がありそうである。
こりゃまた違った感じのからあげ、旨~い!
ネットを調べてみたが全く情報がない!
この周辺の唐揚げ店は奥が深すぎる~!
隠れた名店か!

天山:
http://www.hotpepper.jp/A_20700/strJ000570284.html

Map8ここで、僕から20周年の記念品「クリスマスの店頭用イルミネーション」をプレゼント!
だって、先日はお祝いできなかったんだものね。
毎年店に飾ってもらえるとうれしいなあ。
15周年の時は観葉植物だったけど、これなら手間はかからないだろうと思ってさ~。

MAPライブのビデオを見ながら、あ~だこ~だとみんな楽しそう\(^_^)/
ライブ映像の中で、山ちゃんに花束が渡され、涙のエンディング‥‥感動的!
クロさんは一人でしっとりとファビオラの風。
エレクトリック・レディ・ランド、やっぱカッコよかった~。
ああ、やっぱり僕も出たかったよ‥‥。

‥‥と、いよいよサプライズコーナー!
フルタさんがギターケースから取り出したのは、新しく作ったギターMap2a_2の「寄せ書きトップ板」。

実は、数日前に思い立って、急にフルタさんにお願いしたのだ。
カナダに移住した東洋さんの壮行会時に、初めてお願いしたのだが、楽器店に飾るにはこれ以上のものはないであろう。
フルタさん、いつも有り難うございます!

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/07/post_e217.html

Map7_3そのトップ板にまずは僕がお祝いのメッセージを書き込み、皆がめいめいに想いを書き綴りました。
10年後、このボードの元に集まった自分たちはいったい何をしているのだろうね。

さて、クロさんの今日のお供は、ミニギター Martin「LXM」。
先日、地元のFMラジオで「ファビオラの風」など数曲を、これを弾きながら唄っておられた。
僕のお供は、1975年製のYamaha「FG-180」。
どんな状況でもへこたれない、オール合板ギター。
これはまた可愛い奴である。

今回、僕はとっておきの焼酎を用意。

Nakamura_5鹿児島県は中村酒造場の芋焼酎「なかむら」の一升瓶を持参しました。
定価は\2500程なのですが、人気が高くプレミアものですぅ。 

芋焼酎「なかむら」:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakeno-koyama/466-39058.html

甘みがあってすーっと入る!
フルタさんは「こりゃ美味しいねえ」と、ぐいぐい行ってました(^o^)/
明日は5時起きで久住登山とのこと。飲み過ぎには注意して下さいね~。

Map3さて、今回のメンバーの一人が「ギターが欲しい」というので、店内に飾ってあるギターを皆で物色。
僕はTakamineのニューヨーカースタイルのギター「PTU-408」を推した。
ボディの作りが良くて、なんと言っても本人が抱えた雰囲気が、とっても良いのである。

Takamine PTU-408:
http://www.takamineguitars.co.jp/seihin/lineup/ea_400/ptu408-gb/index.html

Map4基本はエレアコだから、鳴りを押さえてある。
が、それだけにPAに繋いでみたらびっくり!
こんな小さなボディから、全域に渡って張りのある素敵な音が飛び出した。
内蔵しているプリアンプと、マイクのセッティングが優秀なんでしょうね。
本人もいたく気に入り、無事お買い上げ~♪

ワイワイ、ガヤガヤとギターを弾きながら、音楽仲間の笑顔の夜は、賑やかに更けていきました‥‥とさ\(^_^)/ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

国際医学学会ライブ♪

11月7日(金)~8日(土)、大分県中津市で行われた「第3回日米宇宙・潜水・高気圧環境医学合同学会」のレセプション。
Otera1我々のバンド「KULO」に唄って欲しいと、中津市の医療法人玄真堂「川嶌整形外科病院」で、同学会開催会長の川嶌院長から話が入っていた。

第3回日米宇宙・潜水・高気圧環境医学合同学会:
http://www.coara.or.jp/~gensin/3rdcongress/japanese.html

先月末から、僕はいつ帰れるか分からない関東への出張しており、出演不能とは踏んでいたが、そのチャンスは幸運にも訪れた。
スケジュールの関係で一時的に帰宅する事になり、当日なんとか間に合わせる事が出来たのだ。

Otera01会場はバンドリーダー「クロさん」が住職を務める西蓮寺の本堂。
数百年の歴史を誇る大きな畳の間でのライブは、音響効果バツグンである。
この畳にカーペットを敷き、イスを並べるのだ。
レンタル会社の作業員がてきぱきと並べていく、イスの数の多さにびっくり!
20~30人位かと思っていたら、こんなに沢山来るの?

さて、夕方4時頃からPAの準備を始め、6時過ぎからのリハ途中で、川嶌院長率いる第一陣のバスが到着。
川嶌院長が仰るには、過去最高の6カ国86名の参加人員であり、開催スタッフ等合わせると約100名のライブ鑑賞との事。
2台のバスに分乗してこのお寺に来るのだ。
当初参加者は40人程度と踏んでいたらしいのだが、これが大誤算!
増え過ぎてイスが足りず、日本人は畳の上にあぐらをかいて座る事に。
こうなると、いくら西蓮寺の大本堂とはいえ、手狭である。

日本文化の心である仏教、荘厳なお寺の本堂に通された外国人の方々は装飾物等に興味津々。
周りをきょろきょろ、日本の雰囲気を楽しんでいるようである。
立ち見の出る満席状態の中、川嶌院長がクロさん、そしてこのお寺の由来を英語で紹介する。

まずは、伝統の人形芝居!
Otera2大分県の指定無形民俗文化財の人形浄瑠璃「北原(きたばる)人形芝居」の継承者である「カドちゃん」が伝統の人形浄瑠璃を披露。
カドちゃんは全国でもきわめて珍しい、一人で人形を操る「挟み遣い(はさみづかい)」の継承者であり、我がバンド「KULO」のベーシストである。

北原人形芝居関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/post_eff9.html

いつも写真を撮って戴いている平川君が、今日は黒衣でお手伝いのようである。
今回も僕らの写真撮影をお願いした。

ざわめく会場の中、拍子木を鳴らしながら現れた黒衣が口上を述べる‥‥「東西~東西~」。
一気にピーンと張り詰めた空気の中、「べ~~ん、べ~~ん‥‥」と琵琶のような低い三味線の音色が、現場にいる人を人形の世界へ誘う。

Otera02人形浄瑠璃とは、義太夫による語り、三味線の音色、人形の動きが三位一体となった時に生まれる芸術である。
一人で操つる人形がまるで生きているように、ダイナミック、かつ繊細な動きを見せる。
さて、人形を一人で如何に操作するかという説明に皆聞き入り、医学人の心をつかんだようである。
そして最後に、人形がコミカルに踊る場面を上演すると、「ブラボーッ!」割れんばかりの拍手が会場を包んだ。

次は僕ら「KULO」だ!
Otera3しかしこう会場が盛り上がると、僕らはどうもやりにくい。
忙しい中、練習無しの一発勝負、会場の心をつかめるだろうか‥‥不安。
カドちゃんは黒衣のまま、息を切らしながら、そのまま演奏に参加する。

そそくさと準備を終え、さあ、行くぞ「KULO」!

KULOセットリスト:
1. ファビオラの風(クロさんオリジナル)
2. 島人ぬ宝(ビギン)
3. ぬくもりをともに(クロさんオリジナル)

KULOビデオ動画:
http://www.stickam.jp/video/178508043
ビデオからカドちゃんの姿が切れてました。m(__)m

「ファビオラの風」を唄い始めると、会場内は静まりかえった。
伝わっているのだろうか‥‥不安がよぎる。
しかし、演奏し終わると割れんばかりの拍手‥‥ああ、良かった\(^_^)/

Otera4_22曲目「島人ぬ宝」は、賑やかな歌。
日本語が分からない人たちだから、沖縄音階の曲で目先を変えたのが正解のようだ。
こんな沢山の外国人の手拍子、初めて聞いた\(^_^)/

最後の「ぬくもりをともに」は、しっとりと‥‥川嶌院長も感慨ひとしおのようだ。
演奏が終わった僕らに握手を求めてくる。

短い時間の3曲の演奏だったが、精一杯お持て成ししたつもりだ。
不安はあったが、どうやらちゃんと伝わったようだ。
音楽は国境を越える‥‥それは本当の事なのだと思った。

Photoストーリー:(当日の写真をスライドショーに治めました)
http://www.stickam.jp/video/178511045

ライブの後片付けの後、隣にある料理屋「朱華」を貸し切って立食パーティーだ。
古い日本家屋を改造して作った食事処。
美味しそうな食事が載った皿と、思い思いの飲み物を手に、大人数がどやどやと廊下を歩き回る‥‥スゴイ状況だ。

Otera5今日のライブの感想や、病院の話に花が咲く。
普段話を出来ない方々と接するのはなんとも楽しいものだ。
こうして、普段あり得ない夜は、次第に更けゆくのであった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »