« 秋のライブ情報♪ | トップページ | 今週末は楽市祭りです♪ »

2008年10月14日 (火)

小石原焼と案山子♪

九州の中央部に位置する、福岡県朝倉郡「東峰村」には古くから伝わる民陶「小石原焼」がある。
Koishiwara04人口3,000人弱の静かな山間の村だが、春「5月の連休(3日間)」、秋「体育の日の連休(3日間)」の年2回開催される「民陶むら祭」の期間中には、10万人を超す観光客が訪れるらしい。
今年も、10月の連休3日間に開催された。


僕は、初日の10月11日(土)に行ってきた。
朝方まで降り続いた雨は一段落したものの、まだ小雨のぱらつく中、出発したのだ。
中津市内から1時間半程で「東峰村」に到着する。

元々この地区には民陶が盛んな「宝珠山村」と「小石原村」が有り、平成17年に合併して「東峰村」としてスタートしたのである。

東峰村役場:
http://www1.vill.toho.fukuoka.jp/

Koishiwara01さて、僕は村の入り口近くにある「おっちゃん窯」こと「高橋 国光窯」に必ず寄るのだ。
何故って?
それは、祭り期間中にふるまわれる「特製おでん」にありつく為だ。

アツアツ、ホクホクの自家製ジャガイモに、自家製こんにゃく、タケノコ、厚揚げ、牛すじ、かまぼこ、ちくわがグツグツと大鍋の中で煮立っている。
目的の物にありつくため、だーっと群がる人・人・人‥‥といつもKoishiwara05はこんな感じなのだが、今日は何だか少ないぞ~。
今朝まで降り続いた雨が功を奏したのか、ライバルが少ないのだ。
いつもは10時頃にここに辿り着くと、既に具材がほとんど残っていないのに、今回に限ってはまだまだ沢山残っている。

「おっちゃん窯」手作りの陶器皿に、ピリ辛の「自家製 柚こしょう」を盛って、おでんを山盛りして、舌鼓を打つ、打つ。
Koishiwara03_2小腹が空いていたとは言え、僕はなんと4杯も食べてしまった。

カウボーイハットの御主人が、ニコニコと話しかけてくる。
ここは人情も厚い良い処だ。
あ~美味しかった!お腹いっぱいだ~。
さてと、もう元気モリモリ!小石原村内に向けてレッツゴー! 

「民陶むら祭」の会場は広い!
Koishiwara10_2小石原には51軒の窯元があるそうで、出店数も半端ではないから1日でゆっくり巡るのは無理だ。
だから「小石原焼伝統産業会館」に車を駐め、窯元が多く集まる村の奥を集中的に歩くのが僕の常だ。
この周囲の15軒程の窯元を歩くだけでも、相当に見応えがある。

山里の秋の香りと景色を楽しみながら、ぼちぼちと歩く。
Koishiwara06まだ紅葉にはもう少々日数が要るが、道端には山芋のツルに「むかご」が成っている。
これを炊き込み御飯にすると何とも良い香りで旨いのだ。
観光客のおばさま方が、むかごに群がってひたすら採っている‥‥。
ここは人様のお庭。
女性もあ~なったら幻滅だな~‥‥と思う‥‥女性の皆様お気を付け遊ばせ。

今回のお目当ては家庭で使う「盛り皿」。
Koishiwara07中にはなかなか良い皿もあったが、少々予算オーバー。
お金を掛ければ確かに良い物は見つかるが、なんてったって安く買うのが、陶器市の醍醐味なのだ。
柳瀬本窯元さんで、なかなか良い感じのお安い皿を見つけた。
特価品で\1,000の値札が付いていたが、これを更に値切って\800でゲット!
もうこれで今回のお買い物はオッケー!
高い物を買うことはあっても、相当に安くなっている物しか買わない‥‥僕ってケチ?

Koishiwara08毎年、毎回、1個ずつ購入しているから、もうかなりの小石原焼が揃ってきた我が家。
ちなみに、今まで僕が購入した小石原焼をちょっと並べてみた。

今年買ったのは、手前の列の右から2番目の平皿。
こうして並べてみると結構あるのだが、食器棚の奥にはまだあるようで、陶器市通いの歴史を感じるなあ。

はっちゃんお奨めの窯元を御紹介!
熊谷善光窯 http://mirakurucom.hp.infoseek.co.jp/zenkougama/74.html
太田秀隆窯 http://www.adsccat.co.jp/hakata/journal/koishihara/f.html
太田富隆 マルワ窯 http://koishiwarayaki.ocnk.net/
鶴見釜 http://www.koisiwara-tsurumi.shop-site.jp/
柳瀬本窯元 http://www.yanasekamamoto.com/


小石原からの帰り道、中津市山国町に秋限定で展示される「かかしワールド・山国町」に立ち寄った。
Kakashi01ここは町おこしの一環として、村人総出でかかしを作り、稲刈りの終わった田んぼの中に展示するのだ。
これがまた中々見応えで、観光客を呼ぶ程の魅力となっている。


まだまだ製作が始まったばかりで、展示はまだまばらだが、「北京オリンピック」をテーマとした今年の案山子達がすでにお目見えしていた。

Kakashi0210月20日からは、更に多くの案山子が展示される予定なので、お近くの方は是非寄ってみて欲しい。
のどかな田んぼの中で案山子によって繰り広げられる、何ともリアルな表情と格好は必見である!

かかしワールド:
http://www.city-nakatsu.jp/modules/yamaguni/index.php?id=211

秋がだんだんと深まるに連れ、ここ中津には紅葉目当ての多くの観光客が訪れる。
皆様、田んぼの案山子と紅葉を見に、そして名物のからあげを食べに、是非とも中津市へおいでませ。

|

« 秋のライブ情報♪ | トップページ | 今週末は楽市祭りです♪ »

出来事」カテゴリの記事

コメント

◆川田亜子 悪魔になった真相とは?!【未公開映像】

元TBS人気女子アナウンサー川田亜子本当に美人でスタイル抜群!

http://dbkgujyh.blogspot.com/

川田亜子といえばなんでもいちいちエロく例えてくれ、楽しませてくれますよね♪
でもあまりに激しくお蔵入りになる事が多いらしい・・・

http://dbkgujyh.blogspot.com/

今回そのお蔵入りになったテレビでは絶対放送されない未公開動画を是非ご覧ください!

投稿: ◆川田亜子 悪魔になった真相とは?!【未公開映像】 | 2008年10月17日 (金) 13時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小石原焼と案山子♪:

« 秋のライブ情報♪ | トップページ | 今週末は楽市祭りです♪ »