« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月21日 (火)

お寺DEライブ2008レポ♪

10/19(日)に、中津市の「照雲寺」で、恒例の「お寺DEライブ」を開催しました。
僕ら「KULO」は主催者側として裏方をやりながら、毎度ですがしっかり出演しました。


Soran02当日は心配していた雨も降らず‥‥というより絶好の秋晴れに恵まれ、天気良過ぎ!
暑い、暑い!お陰でしっかり日焼けしましたよ。

さて、当日は中津市民の手作りのお祭り「楽市楽座秋祭り」の2日目!
朝、機材を積み込み、会場の照雲寺に到着したのは8時40分頃。
一足先に到着した僕が荷物を下ろしていたところ、見慣れた車が1台‥‥。
え?はるさんの車だ!本当に久しぶり見た‥‥。

Haruchan01今日の高校生バンドにお子さんが出るんですか?‥‥え?ちがう?
‥‥今日「KULO」に出てくれる、って?‥‥ホントォ~?
一瞬、僕の脳は理解出来ず‥‥しかし、それは本当らしい!

遅れてきたクロさん「昨日電話が掛かってきて、びっくりさせようと思って」‥‥びっくりしましたがな!
なんとも、嬉しいじゃないか!
この事だけでも、今日ライブやって良かったなあ!
なんと、前回のライブから4ヶ月半、はるさんを待ちわびていました!


さて、PA組み上げるぞ~。(9:00頃)
Max02ダテフラワーライブの時からお世話になっている、ミキサー担当のマックスさんに今回もお世話になります。
AM10:30頃、しっかり組み上がったので、トップバッターの女子高生バンド「アストロラビット」のリハも兼ねた音出しに掛かる。(10:50頃)

今日も市内の「金色温泉」から来られていた「足湯」サービスの湯温ヒーターが、同じAC電源から取っていた。
昨年は電圧降下でだんだんと音が出なくなったが、これを教訓に今回はパワーアンプ部用に、2系統からAC電源を引っ張ってきた。
これが功を奏したのか、音圧の低下も感じられず、まずまずの音に仕上がった。

さあ、始まり始まり~。

Soran03トップバッターは、「北部小学校飛脚踊り隊」の子供達。(11:15頃)
飛脚に扮した子供達が、ソーラン節や演歌に合わせて踊りを披露する!
可愛いなあ\(^_^)/

Astro012番手は、女子高生バンド「アストロラビット」。(11:45頃)
学生は元気良くて良いねえ。
しっかりしたリズムの乗って、これからが楽しみ。

3番手の「マーブル」のメンバーがまだ揃わないため、場つなぎで、クロさんと僕の「KULO」が急遽登場!(12:30頃)
(この時、はるさんは所用があって外出中)

KULO第1部(2人構成)セットリスト:
Kulo021. 22歳の別れ
2. 生まれ来る子供達のために
3. 咲く・La・さくら(はっちゃんオリジナル)
4. 涙そうそう

4番手として、「マーブル」登場!(12:50頃)
Marble01いつもながら、落ち着いてゆったりと聴ける女性ボーカルのアコースティックサウンドにじっくり浸らせて戴きました。
ギタリストの「おっと田中」さんと、無事また結成出来て良かったですね\(^_^)/

5番手は、今回久々の正規3人のメンバーで「KULO」が登場!(13:30頃)
全然練習してないけれど、きっと息の合った演奏をお見せしますよ。

KULO第2部(3人構成)セットリスト:
1. ここにしか咲かない花
2. 夢の旅路(はっちゃんオリジナル)
3. なごり雪
4. ファビオラの風(クロさんオリジナル)
 
5. 始める事で何かが始まる(はっちゃんオリジナル) 

KULO第2部ビデオ動画:
http://www.stickam.jp/video/178472819

KULO第2部ミキサー音源: 
Kulo03_3http://www.stickam.jp/audio/178474099

練習していなくても、なかなか良かったんじゃない!
‥‥僕は、再びこの3人で演奏出来る幸せを、ぐっと噛みしめていました(T_T)

6番手には、大分のアマチュアを代表するバンド「Ya-Chari」登場!(14:00頃)
Yachari01彼らはもうアマチュアの域を越えてるでしょう。

Carleyさんのブログ「Today Is The Day」に、ライブの模様がUPされていますので御覧になって下さい。
彼は僕とは全く違う冷静な視点で、物事を捉えて表現されるので、とっても尊敬しています。
Today Is The Day:
http://charley.blog.shinobi.jp/Entry/933/

今回はカホーンをフィーチャーしての3名態勢。
僕とクロさんはビールケースをイス代わりに、客席で手拍子。
さすが「Ya-Chari」キャリアとセンスが違う!

Ya-Chariの音源ページ:
http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=150820

7番手は、「南中ソーランおどり隊」の出番!(15:00頃)
Soran01奥様方が元気よくソーラン節を踊ります!
マイミクのmikimickyさんも、この中では中心的役割でしょうか。
1曲だけはちょっと物足りなかったけど、なかなか良かったよ~。
‥‥というより、奥様パワーに圧倒された(^^ゞ

8番手を飾るのは、午前中に登場した女子高生バンド「アストロラビット」(15:15頃)
Astro02午前中より疲れからかパワーダウンしたけど、その方が力が抜けて良かった気がするよ。
最後まで「アストロラビッ(ト)」に拘っていましたが、バンドなのだから複数形で「アストロラビッ(ツ)」じゃないの?
って、からかわれていた彼女達なのでした(^。^)

最後に照雲寺の御住職より、「御本尊の阿弥陀如来様」のお話と、お礼の御挨拶の後。
Standbyme01_3出演者全員で、「Stand By Me」を演奏して、唄って、エンディングに花を添えました\(^_^)/(15:30頃)
 

今年の「お寺DEライブ」は、また特に楽しかったなあ。
来年もやりますので、是非見に来て下さいね!

なお、今回の「お寺DEライブ」に際し、音響全般のお世話になったマックスさん、写真撮影に御協力戴いた「フルタさん」、場所を御提供戴いた照雲寺の御住職、その他多くの御協力を戴いた方々に敬意を表すと共に、心よりお礼を申し上げます。

Photoストーリー:(みんなの笑顔をスライドショーに収めました)
http://www.stickam.jp/video/178473132 

Ending01_3夕暮れが近くなった照雲寺の境内、皆今日の余韻に浸りながら後片付け。
大分市内から来てくれた「Ya-Chari」を見送って、さあ、そろそろ打ち上げに行くぞ~♪‥‥と近くの「花福」へ繰り出す!(16:40頃)

この「花福」の御主人が、この「楽市楽座秋祭り」の仕掛け人、御自身も音楽人なのだ。
中津は楽しい人、志の高い人が多く住む。
この中津はもしかしたら、こういう趣味人にとってはパラダイスなのかもしれない‥‥なんてふと思ったりする。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

ほのぼの楽市まつりスタート!

今日から開催されている、中津市民の手作りのお祭り「楽市楽座秋祭り」!
Rakuichi02_2観て楽しい、聞いてうれしい、食べておいしい、歩いてなつかしい、現代のユートピア、城下町の内と外を結ぶ”楽一通り”の「楽市楽座秋祭り」。 


明日はここで僕らのライブも行いますが、色々忙しく、お祭り会場を歩き回る事は出来ません。
そこで、初日の今日行ってきました。
もう夕方だったので、片付け始めたお店を、ぼちぼちと巡りました。

色んなお店が出てますよ~。
金魚すくいやタコ焼きなどのお祭りの定番から、手作りの陶器や細工物、食料品に雑貨。
骨董市や古着屋さん、駄菓子屋さんに、中津名物からあげ屋さん等々、沢山の出店が楽市通りの両脇を様々に彩っています。

Rakuichi01僕の音楽仲間の平川君が、精魂込めて作る和菓子の「かねい」さんや、ダテフラワーの伊達さんも可愛いお花のお店を出していますから、ニコニコの笑顔に是非会いに行ってあげて下さい!
「かねい」の名物「クルミ最中」、ごろんとクルミが入ってとっても美味しいよ!

そんな通りを子供達がはしゃぎ、お年寄り達が軒先に腰掛けて、ほのぼのと話し込んでいます。
市民の完全手作りのお祭りだからこそ醸し出される、この暖かな雰囲気。
昭和の香りの街並みが、あなたをあの懐かしい時代にタイムスリップさせてくれますよ\(^_^)/

明日は、この通りに面した「照雲寺」の境内で、僕らのバンド「KULO」や、大分から実力派バンド「Ya-Chari」のアコースティックライブ、高校生バンドの演奏、子供達の踊り、大人の踊り等、様々なパフォーマンスが繰り広げられます。
「照雲寺」での「お寺DEライブ」は、AM10時半頃からスタート!
僕ら「KULO」の演奏は、PM12:30頃からの予定です。
お見逃し無く!
 
Rakuichi03◆お寺DEライブ2008
日程:10月19日(日)
開演:AM11時頃より(※詳細は決定次第お知らせします)
出演:KULO、Ya-Chari他
入場無料
場所:「照雲寺」境内 大分県中津市大字蛎瀬372
※地図
TEL:0979-22-3922


下町の情緒溢れる楽市通りに、明日是非お越し下さい。
お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

今週末は楽市祭りです♪

今度の日曜日、10月19日は僕ら「KULO」のライブですので、再度告知しま~す。
Oterade02_4今週末は、是非おいでませ、中津へ~♪


10/19(日) お寺DEライブ in 照雲寺 (中津市・楽市楽座秋祭り)

毎年恒例の「楽市楽座秋祭り」で催される「お寺DEライブ」に「KULO」が出演します。
お祭り開催中の「楽市通り」に面する「照雲寺」の、大きなお寺の境内で催されるライブです。

今回も大分から実力派バンド「Ya-Chari」や、可愛い子供達の「飛脚踊り隊」、高校生バンド等、企画盛りだくさん!
観て楽しい、聞いてうれしい、食べておいしい、歩いてなつかしい、現代のユートピア、城下町の内と外を結ぶ”楽一通り”の「楽市楽座秋祭り」。
どうぞ、お楽しみに!

楽市楽座秋祭り詳細情報:
http://www.city-nakatsu.jp/modules/kankou/index.php?id=39

◆お寺DEライブ2008
日程:10月19日(日)
開演:11:00~15:00頃まで
出演:KULO、Ya-Chari他多数出演
入場無料
場所:「照雲寺」境内 大分県中津市大字蛎瀬372 ※地図
TEL:0979-22-3922


Oterade01※お祭り自体は18日から開催されていますので、中津の方、近県の方、ぜひぜひお越しを~♪

18日(土)のおもなイベント
 9:00 ストリート広場神楽(花福→恵工房→豊後街道)
11:00 みらい信金おもちつき(大分みらい信金)
11:30 紙芝居 後藤又兵衛他
12:00 お魚リヤカー隊(花福広場→豊後街道) 
12:00 禅海太鼓(照雲寺)
13:00 ハワイアンバンド(恵工房) 
13:00 みらい信金バザー(大分みらい信金)
14:00 泰我ボクシング公開練習(豊後町広場)

19日(日)のおもなイベント
 9:00 ストリート広場神楽(花福→恵工房→豊後街道)
 9:50 北部幼稚園生のおどり(花福広場)
10:00 北部小学校1年生のおどり(花福広場)
10:20 おもちつき・風船プレゼント(いずみの園広場)
11:00 お寺DEライブ(照雲寺)
11:00 泰我ボクシングクラブ公開スパーリング(豊後町広場)
11:00 北部小学校飛脚躍り隊(照雲寺→豊後街道)
12:00 北部小学校飛脚躍り隊(花福広場)
12:20 玄海椿一人芝居と金島右京アルバ演奏(花福広場)
12:40 南中ソーランおどり隊「踊」(花福広場)
16:00 ご来場ありがとう大抽選会(花福広場)

第7回子供神楽サミット 19日(日)10:20~ 花福広場、ふわふわ前広場
◎花福広場
Oterade0310:20~ 一番神楽(蛎瀬)、御先(蛎瀬)、剣(蛎瀬)
11:00~ 神迎え(黒土)
11:40~ 巫女舞(成恒)
13:00~ 乱御先(成恒)
13:15~ 三神(黒土)
14:00~ 剣(黒土)
14:20~ 盆神楽
14:35~ 御先(成恒)
15:00~ 乱御先(黒土)

◎ふわふわ前広場
10:20~ 五大神(麻生)、御先(麻生)
11:20~ 乱御先(麻生)

交通:JR中津駅から徒歩10分。ゆめタウン中津から徒歩5分。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

小石原焼と案山子♪

九州の中央部に位置する、福岡県朝倉郡「東峰村」には古くから伝わる民陶「小石原焼」がある。
Koishiwara04人口3,000人弱の静かな山間の村だが、春「5月の連休(3日間)」、秋「体育の日の連休(3日間)」の年2回開催される「民陶むら祭」の期間中には、10万人を超す観光客が訪れるらしい。
今年も、10月の連休3日間に開催された。


僕は、初日の10月11日(土)に行ってきた。
朝方まで降り続いた雨は一段落したものの、まだ小雨のぱらつく中、出発したのだ。
中津市内から1時間半程で「東峰村」に到着する。

元々この地区には民陶が盛んな「宝珠山村」と「小石原村」が有り、平成17年に合併して「東峰村」としてスタートしたのである。

東峰村役場:
http://www1.vill.toho.fukuoka.jp/

Koishiwara01さて、僕は村の入り口近くにある「おっちゃん窯」こと「高橋 国光窯」に必ず寄るのだ。
何故って?
それは、祭り期間中にふるまわれる「特製おでん」にありつく為だ。

アツアツ、ホクホクの自家製ジャガイモに、自家製こんにゃく、タケノコ、厚揚げ、牛すじ、かまぼこ、ちくわがグツグツと大鍋の中で煮立っている。
目的の物にありつくため、だーっと群がる人・人・人‥‥といつもKoishiwara05はこんな感じなのだが、今日は何だか少ないぞ~。
今朝まで降り続いた雨が功を奏したのか、ライバルが少ないのだ。
いつもは10時頃にここに辿り着くと、既に具材がほとんど残っていないのに、今回に限ってはまだまだ沢山残っている。

「おっちゃん窯」手作りの陶器皿に、ピリ辛の「自家製 柚こしょう」を盛って、おでんを山盛りして、舌鼓を打つ、打つ。
Koishiwara03_2小腹が空いていたとは言え、僕はなんと4杯も食べてしまった。

カウボーイハットの御主人が、ニコニコと話しかけてくる。
ここは人情も厚い良い処だ。
あ~美味しかった!お腹いっぱいだ~。
さてと、もう元気モリモリ!小石原村内に向けてレッツゴー! 

「民陶むら祭」の会場は広い!
Koishiwara10_2小石原には51軒の窯元があるそうで、出店数も半端ではないから1日でゆっくり巡るのは無理だ。
だから「小石原焼伝統産業会館」に車を駐め、窯元が多く集まる村の奥を集中的に歩くのが僕の常だ。
この周囲の15軒程の窯元を歩くだけでも、相当に見応えがある。

山里の秋の香りと景色を楽しみながら、ぼちぼちと歩く。
Koishiwara06まだ紅葉にはもう少々日数が要るが、道端には山芋のツルに「むかご」が成っている。
これを炊き込み御飯にすると何とも良い香りで旨いのだ。
観光客のおばさま方が、むかごに群がってひたすら採っている‥‥。
ここは人様のお庭。
女性もあ~なったら幻滅だな~‥‥と思う‥‥女性の皆様お気を付け遊ばせ。

今回のお目当ては家庭で使う「盛り皿」。
Koishiwara07中にはなかなか良い皿もあったが、少々予算オーバー。
お金を掛ければ確かに良い物は見つかるが、なんてったって安く買うのが、陶器市の醍醐味なのだ。
柳瀬本窯元さんで、なかなか良い感じのお安い皿を見つけた。
特価品で\1,000の値札が付いていたが、これを更に値切って\800でゲット!
もうこれで今回のお買い物はオッケー!
高い物を買うことはあっても、相当に安くなっている物しか買わない‥‥僕ってケチ?

Koishiwara08毎年、毎回、1個ずつ購入しているから、もうかなりの小石原焼が揃ってきた我が家。
ちなみに、今まで僕が購入した小石原焼をちょっと並べてみた。

今年買ったのは、手前の列の右から2番目の平皿。
こうして並べてみると結構あるのだが、食器棚の奥にはまだあるようで、陶器市通いの歴史を感じるなあ。

はっちゃんお奨めの窯元を御紹介!
熊谷善光窯 http://mirakurucom.hp.infoseek.co.jp/zenkougama/74.html
太田秀隆窯 http://www.adsccat.co.jp/hakata/journal/koishihara/f.html
太田富隆 マルワ窯 http://koishiwarayaki.ocnk.net/
鶴見釜 http://www.koisiwara-tsurumi.shop-site.jp/
柳瀬本窯元 http://www.yanasekamamoto.com/


小石原からの帰り道、中津市山国町に秋限定で展示される「かかしワールド・山国町」に立ち寄った。
Kakashi01ここは町おこしの一環として、村人総出でかかしを作り、稲刈りの終わった田んぼの中に展示するのだ。
これがまた中々見応えで、観光客を呼ぶ程の魅力となっている。


まだまだ製作が始まったばかりで、展示はまだまばらだが、「北京オリンピック」をテーマとした今年の案山子達がすでにお目見えしていた。

Kakashi0210月20日からは、更に多くの案山子が展示される予定なので、お近くの方は是非寄ってみて欲しい。
のどかな田んぼの中で案山子によって繰り広げられる、何ともリアルな表情と格好は必見である!

かかしワールド:
http://www.city-nakatsu.jp/modules/yamaguni/index.php?id=211

秋がだんだんと深まるに連れ、ここ中津には紅葉目当ての多くの観光客が訪れる。
皆様、田んぼの案山子と紅葉を見に、そして名物のからあげを食べに、是非とも中津市へおいでませ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

秋のライブ情報♪

10月を迎え、衣替えを待たずに朝晩急に冷え込んできました。
皆様風邪など引かずにお過ごしでしょうか?


この秋、はっちゃんが出演、もしくは関係する「ライブ情報」をUPDATEします。


① 10/11(土) 吉本昌亮アンプラグド・アコースティックコンサート(中津市・アコプレイス)

Yoshimoto01_2ロックバンド「ドギー・ドック・ディー」のボーカリスト「吉本昌亮」のアコギライブ。
そのほとばしるロック魂に浸って下さい!

◆吉本昌亮アンプラグド・アコースティックコンサート
出演:吉本昌亮
入場料: \1,000(当日\1,500)(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3 ※地図
プレイヤー楽器内ライブスペース「アコプレイス」
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

※以前お知らせしていた内容とは変わりましたので、料金の変更がありますm(__)m


② 10/19(日) お寺DEライブ in 照雲寺 (中津市・楽市楽座秋祭り)

Oterade02毎年恒例の「楽市楽座秋祭り」で催される「お寺DEライブ」に「KULO」が出演します。
お祭り開催中の「楽市通り」に面する「照雲寺」の、大きなお寺の境内で催されるライブです。

今回も大分から実力派バンド「Ya-Chari」や、可愛い子供達の「飛脚踊り隊」、高校生バンド等、企画盛りだくさん!
どうぞ、お楽しみに!

楽市楽座秋祭り詳細情報:
http://www.city-nakatsu.jp/modules/kankou/index.php?id=39
(昨年の記事なので日程が違います。今年は18日~19日です)

Otera211◆お寺DEライブ2008
日程:10月19日(日)
開演:AM11時頃より(※詳細は決定次第お知らせします)
出演:KULO、Ya-Chari他
入場無料
場所:「照雲寺」境内 大分県中津市大字蛎瀬372 ※地図
TEL:0979-22-3922


③ 11/1(土) 2days ACOUSTIC 「MUSIC evolution'08: ACOUSTIC SUMMIT/ MAP LIVE」
「プレイヤー楽器20周年記念ライブ/ 東九州音楽振興会MAP10周年記念ライブ」
いつもお世話になっている中津市の「プレイヤー楽器」が、なんと「20周年」を迎えます!
Littledream0120年‥‥と一言で言っても、この業界のすさまじい競争の中、よくぞここまで頑張ってくれました。
これから益々発展してもらうためにも、ここで一区切りのお祝いライブです。
プレイヤー楽器ゆかりのアコースティックバンドが集結します。
昔懐かしい煉瓦造りのライブスペース「リル・ドリーム」で、しっとりとアコースティックの調べに浸って下さい。
ぜひお越し下さいませ。

◆プレイヤー楽器20周年記念ライブ ACOUSTIC
日程:11月1日(土)
開演:13:30

出演バンド:司会(NOAS-FMパーソナリティ:亜寿香)
1.13:30~ HIRO(ケーナ演奏/フォルクロ-レ)
2.14:00~ 古田勇介(ギター演奏/インスト)
3.14:30~ マーブル(フォークデュオ/三味線)
4.15:00~ KERRY UNIT(CARPENTARS/ピアノ)
5.15:30~ KULO(フォーク/オリジナル)
6.16:00~ 空 (フォークデュオ)
7.16:30~ GUEST 原口純子(フォーク/オリジナル)
8.17:10~ Little-ML(フォーク/三味線)
9.17:40~ Mappy山内(フォーク/オリジナル)


入場料:¥800 当日¥1,000
場所:「リル・ドリーム」 〒871-0058 大分県中津市豊田町14番地の38 ※地図
TEL: 0979-24-1155
http://www.city-nakatsu.jp/kyouiku/little%20building%20dream/top.html 

※お詫び
重要な出張仕事が入ってしまい、僕は出演不能になりました。
楽しみにして下さっていた皆様、大変申し訳ございません。
他にも素晴らしいバンドが出演しますので、是非ともお越しになって下さい。
 


④ 11/2(日) 2days ROCK 「MUSIC evolution'08: LIVE GET/ MAP LIVE」「プレイヤー楽器20周年記念ライブ/ 東九州音楽振興会MAP10周年記念ライブ」

Littledream02アコースティックの翌日は、ロック魂が炸裂する「LIVE GET」!
中津市近隣のロッカー達が、プレイヤー20周年を記念して集結します!
ゲストには「DOGY DOG DEE」を迎え、煉瓦造りのライブスペース「リル・ドリーム」をロック色に染めます!
どうぞ、お楽しみに!

◆プレイヤー楽器20周年記念ライブ ROCK
Oricon383日程:11月2日(日)
開演:11:35 

出演バンド:司会(NOAS-FMパーソナリティ:弓山佳子)
1.11:35~ 中津SEX PISTOLS R35メタボリック(SEX PISTOLS)
2.12:10~ DON JOVI (BON JOVI)  
3.12:45~ 秋吉台集結セッションズ(フュージョン) 
4.13:20~ R'IFE(オリジナル)  
5.13:55~ THE SUNNY BLUES(オリジナル)  
6.14:30~ THE SUPER STARS(Char)  
7.15:05~ PE HEAVENRY KID(BEAT ROCK)
8.15:40~ MOBY DICK (BLUES ROCK)
9.16:15~ ELECTRIC LADY LAND(HARD ROCK)
10.17:00~ GUEST: DOGGY DOG DEE
 

入場料:¥800 当日¥1,000
場所:「リル・ドリーム」 〒871-0058 大分県中津市豊田町14番地の38 ※地図
TEL: 0979-24-1155
http://www.city-nakatsu.jp/kyouiku/little%20building%20dream/top.html

その他のライブ情報は、詳しく分かり次第随時UPして行きます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい!待ってま~す♪
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

KULOピック完成~♪

ついに「KULOピック」(4種)が完成し、本日到着しました~。

今回は、ウルテム材を使った2種類の厚さ(0.6mmと0.8m)、4色(緑・赤・黒・スパンコール)を用意しましたよ。
各厚みに対する色分けは下記の通りです。
*0.6mm厚:緑・赤
*0.8mm厚:黒・スパンコール

関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/09/kulo-09a4.html

Pick02まずは、封を開けてみて一言!

おお~!!!なかなか良いじゃん!
でも、なんだか欲張りすぎて文字が小さくなった為か、ベースのウルテム材が半透明の為か、URL等の文字が良く読めません(^^ゞ

さて、今回の製作における課題だったのは、前回作った「アコギの楽園ピック」の際、印刷が剥がれやすかったという問題(自分で思ってるだけなのですが…)。

Pick01ピックメーカーと相談して、今回は比較的剥がれにくいと言われる原色(赤と緑)を使ってみました。
出来上がってみると‥‥思っていたより、原色は安っぽかったかも???

そして、期待していたスパンコールは、思った以上にキラキラしてキレイ!
でも、肝心の文字が余計に読み辛い(^^ゞ

そう言う中で、やっぱ黒色が一番しっくり来るなあ!
黒は「KULO」のイメージなんだから、当然と言えば当然だよなあ。

Pick03まあ、僕らはピック作りのプロじゃないんだから、まずはトライする事が大事!
そして感謝の気持ちが大切なんだあ!
バンド「KULO」の宣伝も兼ねて、お世話になっている方にささやかなプレゼントを~。


弾いてみて一言!
0.6mmの良さは十分わかっていたのですが、0.8mmが意外と良い!
ミディアムとヘビーの中間ってかんじで、ウルテムの適度な弾力とパリッとした音が良い感じですぅ。
今回一番の収穫かもね!

このページを見ている方で、欲しい方があれば、メッセージ送って下さい。
製作原価でお譲りしますよ。
1枚\80(切手でOK)です\(^_^)/
 

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »