« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

初秋のライブ情報♪

朝晩、涼しい風が吹いてきましたね。
季節の変わり目を感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか?


この初秋、はっちゃんが出演、もしくは関係する「ライブ情報」をお知らせして参りま~す。


① 9/14(日) KULOアコースティックライブ in 本耶馬溪
(中津市本耶馬渓・耶馬トピア)


Kulo119月1日より28日まで開催の「第7回そばの花と彼岸花フェア」の一環として、中津市本耶馬渓の「道の駅 耶馬トピア」で開催される、「チャリティー自然保護ワンコイン\100コンサート」。
14日は「KULO」の単独ライブです。

<お知らせ>
じつは、KULOのギタリストのはるちゃんが、ご事情があり、しばらく音楽活動を休止される事になりました。めっちゃ悲しい‥‥早く帰ってきて~(T_T)
そこで「ベースのかどちゃん」に加え、今回初めて、紅一点「ピアノのナベちゃん」をフィーチャーした4名態勢の「KULO」になります。
平均年齢がぐっと下がったし「おいさんず」はちょっとかわいそうかも‥‥。
この構成での音は、まだまだまとまってないかもしれませんが、どうか温かい目で応援してやって下さい(^O^)

涼やかな川の畔にある「そば処 石臼亭 洞門そば」。
そのテラスで行われるアコースティックライブ。
大自然の懐に抱かれて、おいさんず「KULO」の演奏をお楽しみ下さい。

◆「チャリティー自然保護ワンコイン\100コンサート」※雨天中止
日程:9月14日(日)
開演:14:00~ 15:00頃
出演:KULO
入場料:\100(チャリティ募金)
場所:大分県中津市本耶馬渓町大字曽木2193-1
※地図
TEL 0979-52-3030

http://www.doumonsoba.com

②10/11(土) 吉本昌亮アンプラグド・アコースティックコンサート(中津市・アコプレイス)

Yoshimoto01_2ロックバンド「ドギー・ドック・ディー」のボーカリスト「吉本昌亮」の単独アコギライブ。
そのほとばしるロック魂に浸って下さい!

◆吉本昌亮アンプラグド・アコースティックコンサート
出演:吉本昌亮
入場料: \1,000(当日\1,500)(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3 ※地図
プレイヤー楽器内ライブスペース「アコプレイス」
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com
※ライブ内容が変更され、入場料が変わりましたm(__)m


③ 10/19(日) お寺DEライブ in 照雲寺 (中津市・楽市楽座秋祭り)

毎年恒例の「楽市楽座秋祭り」で催される「お寺DEライブ」に「KULO」が出演します。
Oterade03お祭り開催中の「楽市通り」に面する「照雲寺」の、大きなお寺の境内で催されるライブです。

今回も大分から実力派バンド「Ya-Chari」や、可愛い子供達の「飛脚踊り隊」、高校生バンド等、企画盛りだくさん!
どうぞ、お楽しみに!

楽市楽座秋祭り詳細情報:
http://www.city-nakatsu.jp/modules/kankou/index.php?id=39
(昨年の記事なので日程が違います。今年は18日~19日です)

◆お寺DEライブ2008
Oterade02日程:10月19日(日)
開演:AM11時頃より(※詳細は決定次第お知らせします)
出演:KULO、Ya-Chari他
入場無料
場所:「照雲寺」境内 大分県中津市大字蛎瀬372 ※地図
TEL:0979-22-3922


「楽市楽座」にお越しの際には、是非是非「照雲寺」にお立ち寄り下さいませ~。

その他のライブ情報は、詳しく分かり次第随時UPして行きます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい!待ってま~す♪ 

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

30回記念アコサミ・レポ♪

8月23日(土)、アコースティックライブ「ACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)」は、記念の第30回目を迎えた。

当初は7バンドの出演予定が、当日急遽1バンド欠席、全6バンドが競演した。

Hidakash01_2プレイヤー楽器に午後1時集合だったので、我が「今日もラーメン」の音あわせのつもりで早めに出発。
相棒の山ちゃんはライブ準備でドタバタしてて、さあお手伝い、お手伝い。

午後1時になり、出演者達が集まってきたが、山ちゃんの忙しさは収まらず‥‥。
打ち上げの仕込みが未だとのことだったので、僕はビールや惣菜、おつまみの買い出し~♪
同じ出演者の宮崎さんとサンリブ(スーパーマーケット)へ山ちゃんの軽トラでGO!

戻ってきた時はもうリハが始まっていて、物は冷蔵庫へ。
今日は雨が降ってるけど、まだまだ暑いからねえ。

ギター趣味製作家のフルタさんは、今日3本ギター持ってきたよ。
なに?今日ギターが2本出来たって?こりゃまた凄いね。
後で見せてもらう事にしよう。

こうして、各バンド20分程度のリハを行っていった。

今日の「今日ラー」は、パーカッションのヒカちゃんがお休みで、2名態勢の「今日ラー」。
練習のままならない状況の中、特に新曲「からあげブルース!」に不安を抱きつつ、リハに突入。
そのままリハで練習なんぞを(^^ゞ

Acosum01僕らのリハ直前になって、大分市からゲスト「Birdie Heaven」が到着!
おお、いらっしゃい!
1号のCharleyさん!それに2号さん!(これ以上言えないのが辛い‥‥)

「Birdie Heaven」やっぱ凄いじゃん!
ちゃんと演奏楽しみながら魅せるところに、めっちゃ共感受けるし、すごさを感じる。

2号さんのGibson J-150は、やっぱりGibson!
ボディもでかいが音もでかい!
そのテンションきつそうなギターを、いとも簡単に自在に操ってしまう彼が一番凄いのは言うまでもない。

Hidakash02_2今回初めてお目見えする、CharleyさんのNew日高ギター「Sound of Heaven」に僕の目は釘付けだ!
70年代初期のD-45の鳴りをこのボディで再現したらしい!
胴厚が左右違うんだもの~、低音側は薄く、高音側を厚く。
これで低音の締まりを良くしたんだとか。
デザインもすごくかっこいいです!

本番前に少し弾かせてもらったら、ちゃんとD-45の音がするから二度びっくり!
あの45独特の倍音なんですよ。
Charleyさんは、他人に弾いてもらって聴くのは初めてだったらしく、この音には大満足だったみたい。
Hidakash03D-45を持っている僕は、やはり45を弾くときの弾き方って、やっぱ変わるんですよ。
この倍音を楽しむ弾き方ってあるんですよね。

ネックの握りは太めだけど、とても弾きやすいギター「Sound of Heaven」。
本番が楽しみだなあ。

ということで、開場の午後4時になり、お客様も入り始めたのでリハ終了!

お~っ!クロさんが来てくれてる~♪
今日は久住でライブじゃなかったの?
え?雨天で中止?‥‥なら仕方ないねえ、でも僕らは来てくれて嬉しいです!

さて、頼まれては無かったのだけれど、ビデオ撮りの用意をば‥‥。
「Birdie Heaven」と話し込んでいたら、もう宮崎さんの演奏、始まってる~。
あ、ビデオの録画スタートボタン押してないし~。

1番手は「宮崎修一」さん。
Miyazaki01フィンバーピッキング奏者である彼は、新たに手に入れたスギクラフトのギターを持ってきていた。
ドレッドノート大好き、ストローク大好きな自分にはちょっとなじみにくいが、まるでガットギターのような優しい響き!
その腕前とギターの音色はとても魅力を感じる。

2番手は「フルタ」さん。
Furuta01御自身で作られたギター「Leaf」を手に、フィンガーピッキングを披露した。
練習が実ってきている\(^_^)/
今回はしっかり弾けていますよ。

「Leaf」関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/07/post_6aeb.html

ちなみに「Leaf」のデザイナーは、はっちゃんである。

3番手は「空(くう)」。
Kuu01_3今日は「空」メンバーの「じゅんこネエ」がお休みで、デヨさんのみ。
と言うことで、うちの山ちゃんが「ジュンオ」と言う名前で登場\(^_^)/

この優しい歌声はやっぱりデヨさんならでは!
癒されるねえ。

4番手はいよいよ「今日もラーメン」の登場!
そもそも4番手に登場予定だったケーナ奏者の「HIRO」さんが、急用で欠場。
「空」の演奏を楽しんでいたら、ふと次は自分たちの出番と気付いてあたふた‥‥。

Kyorah02いつもの、どさくさ紛れのハッタリプレイ、演っちゃいました(^^ゞ

「今日もラーメン」セットリスト:
1. DayLight Twilight(オリジナル)
2. Georgia On My Mind(レイ・チャールズのカバー)
3. 始める事で何かが始まる(オリジナル)
4. 咲く・La・さくら (オリジナル)
5. からあげブルース!(オリジナル)

一発勝負の「からあげブルース!」は、なかなかエンディングが決まらずに、突如2度やり直し( ̄□ ̄;)ガーン
山ちゃんは準備からPAまでやってるから、気が回らす、いろいろあるんです(^^ゞ
モニター聞こえなかったらしいんだけど‥‥ホントm(__)m

それでも、お客様も結構乗って下さって嬉しかったっす~\(^_^)/
皆様声援有り難うございました~♪


それでも、お客様も結構乗って下さって嬉しかったです\(^_^)/
皆様有り難うございました~♪

5番手は宇佐市から来てくれた「Little-ML」

Littleml01_2ユッケさんとかあさん、それに加口さんのユニット。
ユッケさん、お久しぶりですね~!
かあさんは直接話すのは初めてだけど、マイミクさんなのでそんな感じがしない。
加口さんはいつもはブルースマンなのだが、今日は三線弾きの島人だ。
沖縄の唄をしっとりとバランスよく聴かせてくれた。
かあさんの声は素晴らしいなあ。

そして、ラストを飾るのは、ゲストの「Birdie Heaven」!
音楽仲間の「Charley」さんと、プロギタリストの「2号」さんだ。
Birdie02最初からガンガンに飛ばしてくれる!
まるで「BAHO」のよう、それぞれが自分のフレーズを持ったテクニシャンだ!

ユーモアたっぷりに、怒濤のようにギターテクニックのバトルを繰り広げる。
トークが2/3を占めたのでは?という内容だったが、面白かった(^。^)
素晴らしい1時間強のステージだった。

Jyanken01_3演奏後に、Charleyさんのサイトの「Tシャツ」を掛けた「じゃんけん大会」が催された。
そこで見事勝利したのは、マイミクのMikimickyさんの息子さんの「豚まん君」だったのだ!
「Birdie Heaven」の2人の間で、得意げに勝利のTシャツを掲げる「豚まん君」に拍手~♪

今回、30回記念と言うことで、ライブの後はそのままライブ会場での打ち上げタイム!
ビールやジュースで怒濤の乾杯!
皆様お疲れ様でした~♪

Furuta02フルタさんが持ってこられた、今朝5時に完成したという2台のNewギターを皆で試奏。
確実に今までより進化してる!
特にネックの握り部分が良くなっているよ。

2本のうちの1本は、バックの極端なアーチが功を奏してか、まるでD-28のようなドカーンといった鳴りが特徴のようだ。
Charleyさんも2号さんも「このギターは素晴らしい」と絶賛!

その後、これらのギターも含めて、なんと6本のギターでブルース・セッションタイム!
Acosum04一人ずつギターソロやら、ボーカルソロを披露。
マーブルのちっちゃんの旦那様(元プロのベーシスト)も、途中参加で大盛り上がりだ!

6本ギターがあることから、皆1弦ずつ弾く弦を分担してコードの「A」を弾いてみる。
オレは1弦担当!オレが2弦弾こうか‥‥。

それで「せーの、じゃらーん!」おーっ!確かに「A」だあ~♪

では次は「B」行くぞ~!「せーの、じゃらーん!」
おおおおお~!感動じゃ~♪
という、しょうもないけど、何とも言えない感動を味わったのである。

最後に「からあげブルース!」を皆でセッションする事になり、ドタバタ準備してFuruta03ステージで演奏!
これは僕に取っちゃ嬉しいハプニングだけど、譜面とか全く準備して無くて、演奏はガタガタ‥‥。
でもめちゃくちゃ楽しかったぜ~!

こうして夜は更けて行き、夜遅くお開きに。
わざわざお越し頂いた「Birdie Heaven」も、終電で大分に帰って行った。
彼らも楽しそうで本当に良かった\(^_^)/

Acosum03_2出演者の皆様、お疲れ様でした!
そして、お越し頂いた方々、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。。

★アコサミ30thイメージ動画:
http://www.stickam.jp/video/178361740
★アコサミ30thイメージ写真:
http://www.stickam.jp/video/178361879

さて、「30回記念アコースティック・サミット」は、こうして幕を閉じた。
いつ実現するか分からないが、100回を目指して頑張ろうと誓った!
プレイヤー楽器があり、東九州音楽振興会がある限り、いつかは達成出来ると信じているぜ!

お近くの方は、次回のアコサミに是非お越しを!

---------------------

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

夏の終わりに…みんみん♪

Semi04今朝のはっちゃん家の庭で、いつもは聴き慣れない蝉の鳴き声がし始めた。

「ミ~~ン、ミン、ミン、ミン、ミ~~~ィ~~」

ああ、この声はミンミンゼミだあ~(^。^)

森に入るとよく耳にする鳴き声だが、我が家で鳴くのは今まで聴いたことがない。

鳴き始めは、低くドスの効いた‥‥「ミ~ン、ミ~ン、ミ~ン」の繰り返しから始まり、次第にテンポを上げていく。
しばらく一定のリズムで鳴いた後、いつもの「ミ~~~ィ~~」で締めくくる。

その独特の鳴き声には、超強力な倍音がある!
人間の声にこんな倍音を乗せるのって、難しいのかなあ。
こりゃ、セミに学ばなきゃならない。

クマゼミやアブラゼミより、また一段と辺りに響き渡る声に圧倒されつつ、カメラを庭に持ち出した僕は、シマトネリコの樹で鳴いているであろうミンミンゼミの姿を探した。

そう言えば、この歳になると、セミの姿などをまじまじと見ることなんぞなかった。
だから、クマゼミとミンミンゼミの区別が付かないのだ。

シマトネリコの樹に近づいたところで、ピタリと鳴き止んだセミ。
どのセミがミンミンゼミか判別出来ないので、目に入ったところに留まっている綺麗なセミに向けて何度かシャッターを切った。

途端に飛び立ったその1匹セミ‥‥いや、1匹じゃない、セミは3匹飛び立ったのだ。
いったい、撮影したセミはミンミンゼミだったのであろうか‥‥。

会社の昼休みにこうして日記を綴っている僕だが、自宅に戻ったら、カメラのメモリーに入っているはずの今朝の「庭のセミ写真」と、この日記に掲載した「ネットで見たミンミンゼミ写真」と見比べてみよう。

Semi03_2→ 会社から帰り、撮影した写真とネットの写真と見比べたところ、大正解!
写真のセミは「ミンミンゼミ」でした!

ついては、今朝撮った写真を追加掲載しました。

あの激しい暑さの夏も、そろそろ終わり‥‥涼しげな風を感じられる季節になった。
セミ達の声も日毎に減っている気がして、毎朝精一杯合唱するセミ達と格闘した夏の日がちょっぴり淋しくもあり、懐かしくもあり‥‥。

皆さんは今年の夏に何を思いますか?

------------------

<追伸>
Semi02_2さて、この日記を書いた昼過ぎになって、音楽仲間のお母様が亡くなったと連絡があった。
本日の早朝に亡くなられたそうだ。

その方は、闘病期間が長かったのだが、思い出すのは掛かり付けの病院の文化祭での「慰問ライブ」。
患者の方々の前で演奏する我々を、とても喜んで下さった。


10年前に亡くなった祖母の面影を見るようなその優しいお顔と、この家では見慣れない1匹のミンミンゼミの鳴き声。
なんだか妙にリンクしてしまった。
もしかしたら、セミの姿をして一言別れを告げに来て下さったのだろうか‥‥などと考えてしまった。

ここに謹んでご冥福をお祈り致します。 

---------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

23日(土)は是非プレイヤーへ!

いよいよ、今週末8/23(土)は、中津市プレイヤー楽器でのライブです!
わずか\500(しかも1ドリンク付)で、めっちゃ濃い内容のライブになりますので、ぜひぜひお誘い合わせの上、御来場下さい!

Kyorah01_7今回、30回記念として、ゲストに「Birdie-Heaven」を迎えました。
さて、「Birdie-Heaven」とはいったい何者なのか?
じつは名前を出したいのですが、いろいろな制約があり、残念ですがその名前をここで書くことは出来ません。
一つ言えるのは、とある有名バンドのプロです!(もしバンド名を聞くと、おそらくオーッ!と驚かれるはず!)
このライブに来られた方だけが観ることが出来るスペシャルユニットなのです!

30th ACOUSTIC SUMMIT(中津市・プレイヤー楽器内「アコプレイス」)

Charley01_4アコギライブ「アコースティックサミット」が、ついに30回を迎えました。
その歴史は既に10年以上、中津の音楽シーンにおいて欠かせないアコースティックイベントです。

ゲストの「Birdie-Heaven」は、今回セッションという形で実現していますが、各々が実力者。
絶対に損はさせません!
高校生諸君!ギターが上手になりたい方!自分はプロ並みだと豪語する各々方、必見です!


また、メロディアスなフィンガーピッキングを披露してくれる「宮崎修一」
Yuki01_2優しく癒してくれる女性2名のアコースティックデュオ「空(くう)」
暖かなギターとヴォーカルの「古田勇介」
懐かしくも清々しいケーナの音色で癒してくれる「HIRO」
さわやかな女性ヴォーカルと、ギターと三線で沖縄の風を吹かせくれる「Little-ML」。 (チューバッカのユキさん、ブルース三線の加口さん、マイミクのかあさんバンド)
そして、渋さを狙うコミックバンド(^_^)「今日もーラーメン」!(はっちゃん、山ちゃんバンド)

出演:今日もラーメン、古田勇介、空、Little-ML、HIRO、宮崎修一

GUEST: Birdie-Heaven
入場料: \500(当日\700)(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3 ※地図
プレイヤー楽器内ライブスペース「アコプレイス」
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com

Miyaza02_3※前売り(\500)を入手出来ない方、僕にお名前と人数をメッセ下さい。
当日でも前売り価格にてお渡しします。

是非、お誘い合わせの上、アコースティックの風に吹かれに来て下さい!

---------------------

Banner_03_2「アコ楽」は「人気ブログ」何位でしょう?
▼ポチッと「クリック」してランキング見てね!▼

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

御縁は「からフェス」から♪

8月6日(水)のこと、NOAS-FM(中津のFM局)の方から、携帯に電話がありました。

KarafesNOAS-FM: 「からフェス」(からあげフェスタ)で写真撮ってましたよね?
はっちゃん: 撮ってました(汗‥‥え?何かまずかったのかなあ‥‥)
NOAS-FM: じつは、会場のイオン三光(ショッピングモール)で、「からフェス」の展示会をするので、写真戴けませんか?
はっちゃん: (ちょっとホッとして‥‥)なにげに撮った写真なのであまり良い物はないですよ~。
NOAS-FM: 良いんです。良いんです。じつは僕ら撮って無くて。
はっちゃん:(え、そうなの?)何枚ぐらい必要ですか?
NOAS-FM: 2、3枚で良いんですが。
はっちゃん: 数十枚撮りましたので、とりあえず全てお渡しします。
気に入った写真を選んで下さい。
NOAS-FM: 分かりました。有り難うございます。


で、ネットからのダウンロード形式でNOAS-FMにお渡ししました。
その後、メールで「今週の土日に展示しますから見に来て下さい」

中津市は「鶏のからあげ」で有名な土地柄。
今月の初めにイオン三光ショッピングモールの駐車場で「からあげフェスタ」が開催された際の写真なのです。


Karafes04からあげフェスタ関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/08/82_55de.html
‥‥ということなので、8月10日(日)にイオンへ行ってみました。

ショッピングモールは広く、展示を探し回ったのですが(どうせ数枚展示してるのだろうから小さなスペースだと思って)、分からず、インフォメーションカウンターのお姉さんに尋ねてみて、やっと判明。

いざ、イオンホールへ‥‥。
Karafes01入場するなり‥‥おおお~、ちょっと待て、たくさん展示してるじゃん!
1、2、3、4、5‥‥え?15枚。
2、3枚じゃなかったのかあ~、しかも、写真の下に実名入り。


こういう雑踏の写真を撮るとき、なるべく一般の方のお顔に、正面からピントが合わないように意識してはいるのですが、やはり少しは入ってしまいます。
もしかして問題あった方m(__)m

Karafes02_3各からあげ店の出店写真の他、マイミクの「ゆみネエ」(NOAS-FMのパーソナリティ)や、僕の手のひらに載せた「からあげバーガー」の写真も結構マニアックで、バラエティに富んでいます。


ゆみネエの素:
いずれも独断と偏見で撮った写真で自信なかったのですが、こういう風にちゃんと展示されると、なんだか嬉しいような、恥ずかしいような(^^ゞ
こういう展開になるのなら、もっときちんと意識した写真を撮っておけば良かったよ。

でも、そういう事を全く考えずにいたからこその御縁かもしれないなあ。

Karafes03最近、ブログや音楽友達の関係もあり、NOAS-FMさんとも知り合うことが出来ました。

御縁は異な物‥‥人と人との御縁は、また次の御縁を運んで来る。

そんな人の世の不思議さを噛みしめているはっちゃんなのでした。

Karaagebull_2追伸>

唐揚げのテーマソング「KA-RA-A-GE」が完成しました(^-^)v
当初タイトルが「からあげブルース」とか「からあげロック」とか名前が二転三転しましたが、ここに来て「からあげの唄」に落ち着いた‥‥と思いきや、性懲りもなく「KA-RA-A-GE」に進化しました(^^ゞ

詳しくは「はっちゃんの部屋」へ

http://www.stickam.jp/profile/happykun

画面左下の「サウンド」一覧の「KA-RA-A-GE」をクリックしてみて下さいね。

---------------------

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

寺町とうろう祭りライブ♪

8/9(土)に中津市寺町で、毎年行われる「寺町とうろう祭り」(正式にはひらがな表記みたい)。
Tourou3この夜、各お寺さんにて御接待や催し物がありますが、我がバンドリーダーのクロさんが御住職を務める「西蓮寺(さいれんじ)」では、アコースティックライブが開催されました。


午後5時頃からPAの準備を始め、涼しい風が吹いてきた6時頃からぼちぼちと音出しも含めたライブを開始。
Tourou5夕方、夕立が来るかもしれないという天気予報は、見事に外れてくれてラッキー!

まだ明るいうちは灯篭(とうろう)が浮き立たないので、客足はいまいちなのですが、7時頃だんだんと薄暗くなってくると、夕食を終えた家族連れ、子供さんや若者からお年寄りまで、寺町の石畳を散策し始めます。
そんな中、響いてくるアコースティックの音色に足を止め、一人二人と山門から中に入ってこられます。

僕が先陣を切って2~3曲唄うと、その後はクロさんが2~3曲引き継いでソロで唄います。
Tourou2_2「とうろう祭り」ではいつもこんな感じ、スローで開始して、気がつけばライブに突入しているというパターンなのです。

足下には「蚊取り線香」‥‥。
このほのぼのとしたレトロな感じが良いですね(^。^)
会場のあちこちにも蚊取り線香さんが大活躍です。

今回は、音楽仲間の平川君がソロで出演。
Tourou6彼は元々めんたいロックのギタリストですが、最近アコギでソロ活動を始めました。
力強いメッセージソング、それからちょっぴり悲しげな雰囲気のなかなか、惹き込まれる歌声です。

デビューしたのは平川君だけではありません。
この日お披露目したのは、例の「KULO-T」。
今回の3名の出演者、皆この「KULO-T」着用。
どうでしょ?この感じ、悪くないでしょ?
結構欲しい人がいるみたいで、お盆を過ぎたら2次ロット発注にかかりましょうか。

さて、最後は「KULO」として二人で出演。
Tourou4_2辺りはもう真っ暗‥‥スポットライトと灯篭の明かりだけの境内で、静かにアコースティックサウンドが響いて行きます。

とうろう祭りでは、みんながよく知っている静かなカバー曲が中心で構成しています。
お寺の境内ならではの、静寂と荘厳な雰囲気を楽しんでもらいたいのです。

境内には竹を割って作られた「竹灯籠」が飾られ、良い雰囲気の中でライブは進行していきます。

Tourou67唄う方はスポットライトでよく見えなかったのですが、結構お客様が入っていたみたいです。
8時半の撤収まで5曲程唱って、最後はちょっと盛り上げで、定番「始めることで何かが始まる」で唄い締め‥‥。

中津市寺町は、たくさんの由緒あるお寺が集まっています。
観光にお越しになった際は、その歴史ある街並みをゆっくりと散策してみて下さい。

中津「寺町とうろう祭り」
Tourou1http://www.city-nakatsu.jp/modules/kankou/index.php?id=27


じつは、数日前に作ったからあげソング「からあげ・ロック!」を御披露したかったのですが、お寺の雰囲気には合わない感じで却下(^^ゞ

しかしその夜、音楽仲間が集まった宴会の席は、「からあげ・ロック!」で盛り上がることこの上なく!
結構良い感じっすよ、「からあげ・ロック!」
改訂版のVer.2では「セリフ」入りで盛り上がり度UPです!

またそのうち御披露しますね!
中津名物「からあげ・ロック!」

---------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

真夏のライブ情報♪

じりじりと照りつける太陽!
Himawari01猛暑に熱帯夜、「お暑いですね!」が合い言葉のこの季節、皆様如何お過ごしでしょうか。


この夏、はっちゃんが出演、もしくは関係する「ライブ情報」をお知らせして参ります。

① 8/9(土) KULOアコースティックライブ in 灯篭祭り(中津市寺町・西蓮寺)

中津市寺町の石畳の参道で毎年行われる「寺町灯篭(とうろう)祭り」。
クロさんが御住職を務める「西蓮寺(さいれんじ)」にて、「KULO」のアコースティックライブが開催されます。
山門を入るとすぐにステージが目に入るので、幻想的な灯篭の中を散策されている方々に足を止めて戴き、お陰様で毎年沢山の方々に御覧頂いております。

開放感が溢れ、荘厳な雰囲気のお寺の境内で催されるアコースティックライブに、どうぞ御期待下さい。
当日は、「平川敬祐」くんのソロライブも開催されます。
Toro01お見逃し無く!

開演:18:30頃~ 20:30頃
出演:KULO、平川啓祐
入場無料
場所:大分県中津市寺町998 西蓮寺
TEL 0979-22-2177※地図


②8/23(土) 30th ACOUSTIC SUMMIT(中津市・プレイヤー楽器内「アコプレイス」)

アコギライブ「アコースティックサミット」が、ついに30回を迎えました。
その歴史は既に10年以上、中津の音楽シーンにおいて欠かせないアコースティックイベントなのです。

30回を迎えた今回は、我がバンド「今日もラーメン」の他、
大分市内から超ギターテクを持つゲスト「Birdie-Heaven」も迎えました。
「Birdie-Heaven」は、今回セッションという形で実現していますが、各々がバンドを持つ実力者。
絶対に損はさせません!
高校生諸君!ギターが上手になりたい方!自分はプロ並みだと思っておられる方、必見です!

出演:今日もラーメン、古田勇介、加口・幸バンド、他
Kyorah01GUEST: Birdie-Heaven
入場料: \500(当日\700)(ワンドリンク付)
場所:大分県中津市島田376-3 ※地図
プレイヤー楽器内ライブスペース「アコプレイス」
TEL:0979-24-7072
HP:http://www.player-jp.com


是非、お誘い合わせの上お越し下さい。
猛暑を吹き飛ばすアコースティックの風に吹かれて下さい!

その他のライブ情報は、詳しく分かり次第随時UPして行きます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい!待ってま~す♪

---------------------

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

カドちゃん世界の長野へ!

長野県の飯田市にて、8月に、日本中どころか海外からも人形遣いが集結する「飯田人形フェスタ」が、今年は8/2(土)~10(日)、既に開催されています。

Kitabaru01_3飯田人形フェスタ:
http://www.iida-puppet.com/index.html

我がバンド「KULO」のベーシスト「カドちゃん」は、中津市北原の原田神社に伝わる、大分県指定無形民俗文化財の人形浄瑠璃「北原人形芝居」の継承者、自ら復活させた「挟み使い」の継承者なのです。

雑誌紹介記事:
http://smile-pro.net/archives/2007/12/furukado-takayuki.php

彼は明日、6日の長野公演に向け、旅立ちます。

559324606_234_2<カドちゃんの北原人形公演>
演目:日高川入相花王
日時:8月6日(水) AM10:30~11:00
場所:黒田人形浄瑠璃伝承館
http://www.city.iida.nagano.jp/puppet/sisetsu/kuroda.html
対象:小学校低学年~大人
内容:受け継がれてゆく伝統人形芝居 in 飯田

886378896_98さて、9日まで滞在予定のカドちゃんは、例の「KULO-T」を着ていると思います。
バンド「KULO」のユニフォーム「KULO-T」を着ている人物が居たら、是非声をかけて下さいね。
その人はカドちゃんです。

カドちゃん関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/post_eff9.html

長野の方々、人形フェスティバルの会場に出向かれる方々、北原人形芝居の「カドちゃん」を応援してあげて下さい。
よろしくね!

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

からあげブルースはKA-RA-A-GE♪

唐揚げのテーマソング「KA-RA-A-GE」が完成しました(^-^)v
当初タイトルが「からあげブルース」とか「からあげロック」とか名前が二転三転しましたが、ここに来て「からあげの唄」に落ち着いた‥‥と思いきや、性懲りもなく「KA-RA-A-GE」に進化しました(^^ゞ


-------------------
中津市三光、イオンショッピングセンター駐車場にて行われた「からあげフェスタ(略称:からフェス)」に行ったことはレポートしました。

やっぱ地域を盛り上げる事が必要だ!
‥‥インスピレーションを受けまして
、頼まれもしないのに、からあげテーマソング「からあげ・ロック!」ってのを作っちゃいました(^^ゞ
Karaagebull‥‥どの辺がブルースなのか、フォークという感じも否めない‥‥。

歌詞の「いらっしゃいませ」は、「中津にいらっしゃい!」と言う意味があります。

とにかく、「からあげの街 中津」を応援したいと思います!
まじめに聴くととんでもない曲かもしれません(^^ゞ

詳しくは「はっちゃんの部屋」へ!
http://www.stickam.jp/profile/happykun

画面左下の「マイサウンド」一覧の「KA-RA-A-GE」をクリックしてみて下さいね♪

Karafes01_2

「からフェス」楽しかったあ!
主催者の皆様お疲れ様でした♪


「KA-RA-A-GE」 詩・曲:はっちゃん

ジューシー ジューシー サ・ク・サ・ク ジューシー ジューシー ホ・ク・ホ・ク
ジューシー ジューシー ア・ツ・ア・ツ ジュワジュワジュワ We love Kara-Age

いらっしゃいませ お子ちゃまも 父ちゃんも 母ちゃんも(じいちゃんも ばあちゃんも)
いらっしゃいませ ねえちゃんも にいちゃんも おいちゃんも(おばちゃんも ワンちゃんも)
みんなみんな大好きな からあげがあれば最高さ!
家族も友達も こころは皆一つ!

いらっしゃいませ 3時のおやつにおつまみに(ビールに 焼酎に)
いらっしゃいませ メインディッシュに 豪快に (こっそりと しんみりと)
みんなみんな大好きな からあげはお腹を救う
言葉は要らない 思わずああ、旨い!

むかしむかし豊前の国に それは旨い「からあげ」があったそうな
あな恐ろしや ほっぺがポロリと… ヤバイ話!

ああ~魅惑の香りに ああ~誘われてここまで おいでよ おいでよ おいでよ

いらっしゃいませ プルルンお肌にコラーゲン (奥様の 味方よ)
いらっしゃいませ 弁当のおかずにパーティーに (行楽の おともに)
みんなみんな大好きな からあげは魔法のレシピ
栄養満点 明日も頑張れる!

※ジューシー ジューシー サ・ク・サ・ク ジューシー ジューシー ホ・ク・ホ・ク
ジューシー ジューシー ア・ツ・ア・ツ ジュワジュワジュワ We love Kara-Age

※くりかえし

ジューシー ジューシー サ・ク・サ・ク ジューシー ジューシー ホ・ク・ホ・ク
ジュワジュワジュワ We love Kara-Age ジュワジュワジュワ We love Kara-Age
ジュワジュワジュワ We love Kara-Age

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

からフェス!からフェス!

今日8月2日(土)は、中津市「イオン三光ショッピングセンター」駐車場にて開催された「唐揚げフェスタ(略称からフェス)」に行ってきました。 今回はギターの話題じゃないんだよ(^^ゞ 

Karafes01音響を請け負っていたのは、バンド仲間の山ちゃんが経営するプレイヤー楽器。
11:30から地元のFM放送局「NOAS-FM(ノースエフエム)」の公開生放送も入り、ミクシィつながりの「ゆみネエ」のMCで進行すると言うこともあって、早速出かけていきました。

唐揚げフェスタ:
http://news.oitablog.jp/karaage/

Karafes1_2会場近くの駐車場に車を駐めた時は、既にオンエア時刻の11時30分を回っていました。
野暮用を済ませた後だったのでちょっと遅刻。
おっ、ゆみネエのMCが聞こえてくるぞ~。
近づくにつれ、唐揚げの香ばしいにおいが漂ってる‥‥ってか、すっごい香りが充満してる!
ワイワイ、ガヤガヤ‥‥中々の人出じゃないか~!
昨日の新聞折り込みチラシにも入っていたからでしょうか。

いやあ、この猛暑の駐車場で、スパイスの効いたアツアツの唐揚げ!
想像しただけで、たらーりとよだれが出てくるでしょ?
食べたいでしょ?


大分県は鶏肉消費量日本一を誇る!
大分県北部を中心に大分県西部、福岡県東部も含むこの地方は、昔から唐揚げが一番のごちそうですし、一番親しまれている食べ物なのですよ。
例えば誕生日でも、大切なお客様が見えても、食卓の真ん中にアツアツの唐揚げがドーンと盛ってある。
これが普通にある風景なのです。

Karafes02_2中津市近郊には、現在数十店舗の唐揚げ屋さん(そのほとんどが唐揚げ専門店)がしのぎを削ってます。
町の各路地には必ず1店舗ある感じなのです。
子供がおつかいで買いに行ったり、学校帰りに小腹の空いた学生のおやつに、また来客のメイン食材に、ビールのお供に‥‥と、何かと重宝する唐揚げ。

店独自の漬け込みダレの味、揚げ方、使う肉の部位によって個性を出しています。
それがまあ、食べてみると見事に皆違う味だから、唐揚げってのは誠に奥が深い!

10年程前でしょうか。
あのケンタッキーフライドチキン(KFC)が出店してまもなく、そのあまりの競争の激しさの為に、全国で唯一撤退した実績のある町が「中津市」なのです。

現在、KFCは大分県に8店舗。
全国には1,152店舗もあるというのに、大分にはわずか8店舗ですよ~。
いかに競争が激しいか分かるでしょ?
最近「中津 ゆめタウン」というスーパー内に再出店しましたが、僕の見るところ、客の入りは芳しくないようです。

だって、唐揚げ屋さんの唐揚げの方が断然おいしいもの。(これはあくまで僕の主観ですからね)

さて、話を元に戻しますと‥‥。
Karafes3今回の「からフェス」、第1回目と言うことで参加した唐揚げ店は「14店舗」。
1パック400円均一で買いやすい価格に設定されています。
普段は近所の店や、ひいきにしている店で買うことが多いのですが、このようなイベントを通じて他の店の唐揚げが食べられると言うことで興味津々。
各店舗の前に、揚げたての試食が盛られている。
結構、試食だけでもこれだけの店舗だから、食べ応え有り
美味しかった~~♪

グランプラザ中津の「唐揚げバーガー」をがっついて、大満足!

ゆみネエのMCも、唐揚げの美味しさと、天ぷら油のせいか、とっても流ちょうでしたよっ\(^_^)/

ゆみネエのブログ:
http://ameblo.jp/yumine4453/entry-10122940885.html

Karafes2ちなみに、僕は中津市宮夫にある「鳥しん」の大ファンです!
油っぽくなくて、とてもあっさり!
かと言って、しっかりした旨みがあって香ばしい香りが堪らない!

鳥しん:
http://www.nakatsu-karaage.com/shop.html

皆様、中津にお越しの際は、是非とも地元の特産「唐揚げ」を食べてみて下さい。
絶対に損はさせません!

さて、この「からフェス」、中津の町おこしとか地域振興とかの意味で、すごく良い切り口だと思うのです。

数十店舗の唐揚げ専門店が一堂に会したイベントが出来たら、全国区になる可能性だってある。

例えば、「コケッコー・サンバ」なんてテーマソング作ったりして、音楽と唐揚げを融合させて、「唐揚げ音楽祭」なんてやったら、唐揚げの街「中津」というイメージが全国に定着する日も近い?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »