「豊前音楽祭1st」レポ♪
6月8日(日)、福岡県築上郡吉富町「フォーユー会館」にて、アマチュアバンドの
祭典「豊前音楽祭(ぶぜんおんがくさい)」が行われ、我がバンド「KULO」が出演した。 (県境の山国川を挟んで、大分県の中津市と、福岡県の吉富町は隣町。現在は県を跨いでいるが、廃藩置県以前、この一帯は一つの「豊前の国」であり、文化圏は同一と言ってよい)
昭和の時代、自分たちの手でコンサートを企画し、運営していたハングリーに音楽に打ち込んでいた近隣のバンド達が一堂に会する「同窓会的要素」と、その魂を今の若者に身をもって伝ようとする「オヤジ的要素」がミックスされた音楽祭である(^o^)
朝9時「フォーユー会館」に集合し、ミーティングを済ませ、すぐに音出しを始めた。
じつは前日、全バンドのリハーサルを済ませておいたので、当日はスムーズに開始する事が出来たのである。
今回は各バンドが時間を決めて「受付」や「セッティング」を行うことになっていた。
僕は、朝のミーティング時から写真を撮り始めたのであるが、スタッフの誰も記録写真を撮ってない事に気付き、出過ぎた事かとは思ったが、きっと後で皆に喜んでもらえると信じて撮り続けた。
とは言っても僕も出演者であり、当日のセッティングの担当でもあり、限界がある。
「ただ写真を撮る」のではなく、妥協出来ない正格の為、せっかくなら良い画角で撮ってあげたい。
そのためには、客席内の左右翼、ステージサイド等‥‥各バンドの度に縦横無尽に動かなくてはならない。
出演者がそれを15バンド続けるのは、実質的に無理である。
という事で、結局先週の「山崎ハコ」コンサートの時にもお願いした平川さんに、また写真撮りのお手伝いをお願いしてしまった。
お陰で‥‥かなり助かった。
途中、KULOのギタリストの「はるちゃん」と、元遊々バンドのギタリスト「まったかさん」もちょっとお手伝い戴きました。
みなさん有り難う\(^_^)/
会場録音機材として、今回初使用するリニアPCMレコーダ「SONY PCM-D50」。
慣れない手つきだが、なかなか操作感が良い。
さて、どういう音で撮れるだろうか。
http:// www.so ny.jp/ produc ts/Con sumer/ linear pcm-re c/PCM- D50/in dex.ht ml
ライブ名:「語り継がせるために TIME TRIP 昭和~平成 豊前音楽祭 」
開演10:00~終了20:00
出演バンド:
①HEAD BANKING SNATCH CREW
②BREAK SPELL
③ハープフレンズ森ん子
④わがまま小僧withYome
⑤YABO
⑥The Big Bug
⑦新見おさむ&樋口ユキノリ With あつこ 樋口征樹
⑧KULO
⑨マーブル
⑩Moby Dick
⑪ちょ子
⑫TROUBLE
⑬Shinobu with good fellows
⑭JAM
⑮Makamakas
⑯フィナーレ(出演者全員)
中津の音響屋である「ファインサウンド」が主催し、代表の永岡さんが旗振りしているこのコンサート。
企画立ち上げ当初より、相当に力の入った会議を重ねてきた。
正直まだまだ反省すべき点もあるが、初回にしてはここまで良くやってきた。
当日は、福岡県築上郡築上町に拠点を置く、コミュニティ放送「ス
ターコーンFM」の生中継も入っており、途中にインタビュー等も行われていたのだ。
さて、高校生~50代のオジサン、オバサンまで幅広い年齢層の15バンドも出演する延々10時間にも及ぶ長丁場のコンサート。

昭和の時代、自分たちの手でコンサートを企画し、運営していたハングリーに音楽に打ち込んでいた近隣のバンド達が一堂に会する「同窓会的要素」と、その魂を今の若者に身をもって伝ようとする「オヤジ的要素」がミックスされた音楽祭である(^o^)
朝9時「フォーユー会館」に集合し、ミーティングを済ませ、すぐに音出しを始めた。
じつは前日、全バンドのリハーサルを済ませておいたので、当日はスムーズに開始する事が出来たのである。

僕は、朝のミーティング時から写真を撮り始めたのであるが、スタッフの誰も記録写真を撮ってない事に気付き、出過ぎた事かとは思ったが、きっと後で皆に喜んでもらえると信じて撮り続けた。
とは言っても僕も出演者であり、当日のセッティングの担当でもあり、限界がある。
「ただ写真を撮る」のではなく、妥協出来ない正格の為、せっかくなら良い画角で撮ってあげたい。
そのためには、客席内の左右翼、ステージサイド等‥‥各バンドの度に縦横無尽に動かなくてはならない。

という事で、結局先週の「山崎ハコ」コンサートの時にもお願いした平川さんに、また写真撮りのお手伝いをお願いしてしまった。
お陰で‥‥かなり助かった。
途中、KULOのギタリストの「はるちゃん」と、元遊々バンドのギタリスト「まったかさん」もちょっとお手伝い戴きました。
みなさん有り難う\(^_^)/

会場録音機材として、今回初使用するリニアPCMレコーダ「SONY PCM-D50」。
慣れない手つきだが、なかなか操作感が良い。
さて、どういう音で撮れるだろうか。
http://
ライブ名:「語り継がせるために TIME TRIP 昭和~平成 豊前音楽祭 」
開演10:00~終了20:00
出演バンド:
①HEAD BANKING SNATCH CREW
②BREAK SPELL
③ハープフレンズ森ん子
④わがまま小僧withYome
⑤YABO
⑥The Big Bug
⑦新見おさむ&樋口ユキノリ With あつこ 樋口征樹
⑧KULO
⑨マーブル
⑩Moby Dick
⑪ちょ子
⑫TROUBLE
⑬Shinobu with good fellows
⑭JAM
⑮Makamakas
⑯フィナーレ(出演者全員)

企画立ち上げ当初より、相当に力の入った会議を重ねてきた。
正直まだまだ反省すべき点もあるが、初回にしてはここまで良くやってきた。
当日は、福岡県築上郡築上町に拠点を置く、コミュニティ放送「ス

さて、高校生~50代のオジサン、オバサンまで幅広い年齢層の15バンドも出演する延々10時間にも及ぶ長丁場のコンサート。

午後からのすぐの出番だから、早めに昼食を戴いてお腹を落ち着けておかねば。

ナイスです!

関東方面に転勤しているのだが、いつの間に練習したのだろうか。
ゲッ!テリーズテリー(ギター)買ったの!?
だんだんと顔が谷村新司に似てきたのは気のせい?

僕ら「KULO」の出番は13:30の予定であったが、30分程押して14:00頃の出番となった。
今回は、ベースのカドちゃんがお休みの3名態勢。
先日のハコさんの時は、1曲目で弦を切ってしまったので、結構ビビっていたのだがどうなる事やら。
「KULO」セットリスト:

2. 大きな木の下で(オリジナル)
3. なごり雪(かぐや姫)
4. ぬくもりをともに(オリジナル)
5. 夢の旅路(オリジナル)
6. 始める事で何かが始まる(オリジナル)
「KULO」ライブ音源:
http://
演り始めると不安は何処かに飛んでいき、精一杯やるだけの気持ちに切り替わった。

特に「なごり雪」のコーラスは、前に押し出してた感じがあって、我ながらかなり伝わったと思う。
普段演り慣れない大きなホールでの演奏!
いや~楽しかったなあ(^O^)
そして、気持ちよかった!
何度も言うが、この「豊前音楽祭」は選抜され、良い音を出すバンドが揃っている。

やっぱうまいわ!
勤め先の関連会社の人も演奏するロックバンド「Moby Dick」も出演。

今回、Eric Claptonの曲を織り交ぜながら演奏する「Moby Dick」。
特にボーカルが凄いと思ったのだが、そもそもバンドの音がまとまっている!
さて、ここで司会から紹介されて登場した元OBSアナウンサー

じつは、僕らが学生だった頃、大分各地のアマチュアバンドを取り上げ、盛り上げてくれたOBSラジオ番組「ぶんご・M・れえだあ」を企画、運営していたのが、千綾さんだ。
当時、僕らはこの番組を通じて音楽に触れ、色んなタイプのバンドを知り、採用して欲しいが為に切磋琢磨していた。
我ら大分のバンドマンの兄貴的存在が、「千綾奉文」さんなのである。
その変わらぬ懐かしい声の激励に、僕らバンドのメンバーばかりではなく、会場の雰囲気も和み、この精神がまた次の世代へと受け継がれて行く気がしてくるのである。

プロ級の腕前のベース横尾氏率いる「Makamakas」等、多彩なバンドが名を連ねて、名演奏を繰り広げた。
この辺りのバンドのレベルって、思ってたより高いんだなあ!
フィナーレは、「Makamakas」演奏による「世界で一つだけの

出だし部分の「No.1にならなくても良い~♪ もともと特別なOnly one~♪」を僕とクロさんが唄い、その後出演者全員が舞台上で熱唱!
最後に舞台に迎え上げられた主催の永岡さんの「やってよかった~♪」の一言で、出演者・スタッフ皆の心が一つになった気がしたよ。
さあ、片付けよう!
そして、「打ち上げ」になだれ込むぜ!

僕は、一旦自宅に戻り、パソコンに写真データを取り込んで1枚ずつ確認。
約1時間を掛けて、ダブリやピントずれの写真を破棄し、選りすぐった写真をCDに焼いた。
なかなか集合出来る機会がないバンド連中なので、打ち上げまでにデータを仕上げたかったのである。
ところで、PCM-D50によるライブ録音はどうだったか‥‥って?
さすが「デンスケ」のSONY!良い音で録れていましたよ。
きっとライブで手放せなくなるツールになる事でしょうね。
写真データが完成した頃には、機材撤収も無事完了し、既に打ち上げに突入していた。

僕は飲み会そっちのけで、CDを作成し、各バンドにお渡しした。
永岡さんは殊の外喜んで、「記録写真が何も残ってないと思ってた。来年もお願いしますよ~♪」って。
でもこの仕事も大変なんですからね~永岡さん!
もし来年もやるのであれば、ちゃんと記録班も手分けしてやりましょうね!

普段顔を合わせる事がないバンド同士の交流もなかなか良い物だ。
音楽を通して人と人とが高め合い、助け合う日本文化の素晴らしい面を、人付き合いが希薄になった現在、今の若者も大いに学び、受け継いで欲しいと、このコンサートを終えてより一層思うのである。
---------------------
| 固定リンク
「KULO」カテゴリの記事
- アコパラ5thは、のりのりdeナイト!(2013.08.29)
- 川嶌整形外科院内コンサート♪(2013.05.23)
- 四日市コットフィールドラウンジライブ♪(2013.05.15)
- 安心院葡萄酒工房樽開き♪(2013.05.15)
- アコパラ4thは花盛り♪(2013.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わ~~~~~~楽しそう!!!!
私も県北に暮らしたくなった!
最近、ちょっとトラウマにはまってる私。
もっと音楽を楽しまなくちゃですね。
最近は分かち合う事ができなくて。
なんか一人くすぶってます。
頑張ろう・・・・。
投稿: すうぃ~とマシンガン | 2008年6月13日 (金) 22時32分
表舞台と 裏方のお仕事 両方こなされたんですね
かなりおそい時間まで あってたんですねー。行きたかったです
でも HPでこうして
おつかれさまでした
当日の雰囲気も 知ることができて・・・ありがとう。
音楽は 素人ですが ジャンルを問わず 聴くことも唄うことも
大好きです。
また 次回 皆さんの☆音☆が聴ける日を 楽しみにしています
投稿: おっとっと | 2008年6月14日 (土) 22時21分
久しぶりのコメです。
豊前音楽祭楽しそうですね~。出演と裏方と大忙しでしたね。
梅さんにも久しぶりに会いたかったですぅ。
豊前音楽祭の様子をうかがって、我が宇佐ん音まつりも大いに参考にさせていただこうと思います。
今年は10月19日(日)です。ただいま出場者募集中!
詳しくは下記へ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~music_lovers/
投稿: ゆっけ@チューバッカ | 2008年6月15日 (日) 13時50分
楽しくなきゃ音楽じゃない!
楽しまなきゃ音楽演る価値がない!‥‥なんて、偉そうには言えないけど、どうせやるからにはきつくても参加して楽しんだ方が良いよね。
すうぃ~とさんも、最近精力的に頑張ってる感じに見えるけどなあ。
まあ、何か悩みでもあったら愚痴でも言ってみな。
コメント有り難う!
楽しそうでしょ?来たくなったでしょ?
それでは、6月21日(日)PM6:30~、中津市内の「ダテフラワー」というお花屋さんで「KULO」のワンマンライブ演ります。
2時間枠で2ステージの楽しいライブを行う予定です。
ワンドリンク付\800です。
よろしければ、どうぞお越し下さいませ。
お待ちしております。
コメント有り難う!
「宇佐ん音まつり」の実行委員、大変でしょうが頑張って下さい!
応援してます!
7月のCharのライブも楽しみですよね\(^_^)/
投稿: はっちゃん | 2008年6月15日 (日) 16時03分