長崎SWE遠征レポ③雨よ~♪
さて、リハーサルはトータル10分程演ったけれども、何となくうわの空で、終わったらすぐにギターをタオルドライ‥‥と言うより水拭き‥‥(T_T)
卓(ミキサー)を操作しているのは、僕ら「今日ラー」を長崎に誘ってくれた古川和尚さん。
僕らのバンドのクロさんもそうだけど、この方もお寺の住職さんなのですよ。(何という奇遇!)
音楽祭コストを下げる為、各バンドから寄せ集めた機材で、素晴らしいシステムを組み上げている。
ヘッドフォンを耳に付けて操作する姿は、真剣そのものだあ。
卓(ミキサー)を操作しているのは、僕ら「今日ラー」を長崎に誘ってくれた古川和尚さん。

音楽祭コストを下げる為、各バンドから寄せ集めた機材で、素晴らしいシステムを組み上げている。
ヘッドフォンを耳に付けて操作する姿は、真剣そのものだあ。
こうしてハードなリハーサルが終わった。
皆それぞれテントの中で楽器を干しながら、「ふ~っ」一休み。
出番まで充分時間があるし、タオルを頭に乗せて雨を避けながら、5名の中年男達が数百メートル離れた管理棟まで小走りに登る。
缶コーヒーでほっと一息‥‥「さすがに疲れたね」と言いながら、プロ達のリハーサルの音を遠くに聞く。
おっと、イーグルス演ってる!良いね~♪
AM11時、そろそろ本番スタート時刻だから戻らなきゃ。
受付で「パンフレットとお楽しみ大抽選会の券」をもらった。
MP3プレイヤーとか色々当たるらしい。
何か記念になる物が当たると良いけど、こういう時、あまり当たった試しがないし‥‥。
相変わらず、霧雨が降り続いている。
カッパ着用の人、傘をさしている人、バンド演奏を楽しみつつも、床に座るとお尻が濡れちゃうしね。
皆立ったまま、ステージを観ている。
申し訳ないなあ。
こんなに広々としたオープンな場所。
天気が良いと本当に気持ちいいんだろうけどなあ。
ここは元々「公営の人工グラススキー場」だったらしいのだが、メンテナンスにお金が掛かりすぎる為、経営が成り立たず、2005年に廃業したらしい。
じつに勿体ないが、もっと赤字を出すよりもましという事であろう。
皆それぞれテントの中で楽器を干しながら、「ふ~っ」一休み。
出番まで充分時間があるし、タオルを頭に乗せて雨を避けながら、5名の中年男達が数百メートル離れた管理棟まで小走りに登る。
缶コーヒーでほっと一息‥‥「さすがに疲れたね」と言いながら、プロ達のリハーサルの音を遠くに聞く。
おっと、イーグルス演ってる!良いね~♪
AM11時、そろそろ本番スタート時刻だから戻らなきゃ。
受付で「パンフレットとお楽しみ大抽選会の券」をもらった。
MP3プレイヤーとか色々当たるらしい。
何か記念になる物が当たると良いけど、こういう時、あまり当たった試しがないし‥‥。
相変わらず、霧雨が降り続いている。

皆立ったまま、ステージを観ている。
申し訳ないなあ。
こんなに広々としたオープンな場所。
天気が良いと本当に気持ちいいんだろうけどなあ。
ここは元々「公営の人工グラススキー場」だったらしいのだが、メンテナンスにお金が掛かりすぎる為、経営が成り立たず、2005年に廃業したらしい。
じつに勿体ないが、もっと赤字を出すよりもましという事であろう。
えぼし岳高原リゾートスポーツの里
http://www.sasebo99.com/taiken/EBOSHI.HTM
テレビのレポーターとしても活躍する「山口 祐植子」さんの司会と、佐世保市長の開会宣言により、いよいよ11時15分頃からステージは始まった。
今日は「TV-Q」のテレビクルーも取材に来てるよ。
もしかして、僕らもテレビに映るのかなあ‥‥。
テレビのレポーターとしても活躍する「山口 祐植子」さんの司会と、佐世保市長の開会宣言により、いよいよ11時15分頃からステージは始まった。

もしかして、僕らもテレビに映るのかなあ‥‥。
<出演者>(パンフレット上の出演順)
1. Six Sense
2. 折原 健治
3. Sun Family Orchestra
4. 波佐見ベンチャーズ
5. MANITT
6. 山口 & Bosz with こどもたち
7. Bosz
8. As Wind
9. 川田 金太郎 (プロ)
10. ホワイトサウンズ7
11. P-BA
12. 今日もラーメン
13. Mamas & Papas
14. Sandy Trip (プロ)
15. シルバーキャンセルズ
16. Funk Station
17. SWEバンド (実行委員バンド)
地元から出演するバンド中心だが、大分から唯一参加した僕らは初めて見るバンドばかり。
各バンド、悪天候を物ともせず、素晴らしい演奏を披露してくれている。
しかし、昨年は2000人以上お客が来たというのに、今年はこの広い会場のせいか、まばらに感じる。
朝からこんな天気じゃ、わざわざ、山の上まで上がって来ないよなあ。
12時前になると、朝早く出発した事もあってお腹が空いた僕らは、会場内に臨時設営された「うどん店」で早めの昼食を取った。
1. Six Sense
2. 折原 健治
3. Sun Family Orchestra
4. 波佐見ベンチャーズ
5. MANITT
6. 山口 & Bosz with こどもたち
7. Bosz

9. 川田 金太郎 (プロ)
10. ホワイトサウンズ7
11. P-BA
12. 今日もラーメン
13. Mamas & Papas
14. Sandy Trip (プロ)
15. シルバーキャンセルズ
16. Funk Station
17. SWEバンド (実行委員バンド)

各バンド、悪天候を物ともせず、素晴らしい演奏を披露してくれている。
しかし、昨年は2000人以上お客が来たというのに、今年はこの広い会場のせいか、まばらに感じる。
朝からこんな天気じゃ、わざわざ、山の上まで上がって来ないよなあ。
12時前になると、朝早く出発した事もあってお腹が空いた僕らは、会場内に臨時設営された「うどん店」で早めの昼食を取った。
このまま晴れると判断したスタッフは、バンド交代の合間に、全員でステージ上に張られた3個のテントを取り去り、それを客席内に移動し始めた。
取り外したブルーシートは客席内に敷いてあげたので、そこにお客様が座り始めた。
でも、山の天気は気まぐれだ。
本当にもう要らないのかなあ‥‥。

司会は、「山口 祐植子」さんに加え、「川田 金太郎」さんが参加。
お二人の掛け合いが楽しい!
取り外したブルーシートは客席内に敷いてあげたので、そこにお客様が座り始めた。
でも、山の天気は気まぐれだ。
本当にもう要らないのかなあ‥‥。

司会は、「山口 祐植子」さんに加え、「川田 金太郎」さんが参加。
お二人の掛け合いが楽しい!
中学生バンドの「MANITT」、この歳にしてこの演奏は凄かった。
パワフルだし、オリジナル曲も良かった!
小さい頃からバンド活動出来て、本当に幸せな世代だなあ。
僕らを誘ってくれた古川さんのバンド演奏が始まった。
「ありがとう体操」というパフォーマンスを子供達と一緒に、歌い、踊った。
何とも微笑ましいではないか。
その後は、古川さんと奥様によるインストと歌を交えた楽しいステージ。
こういう暖かいステージ大好きです。
何となく、うちのクロさんとスタンスが似ている感じがする。
古川さんのステージが終わる2時過ぎ頃から、またまた雨がぽつぽつと降ってきた。
そして、3時頃には雨が強くなって来て、スタッフ達がフロントスピーカー棟によじ登って、再びブルーシートを掛けている。
気をつけてよ~、足滑らせないようにね。
お客様達もこの雨ではたまらず、ブルーシートは引き払って、ステージ正面に設えられたテントに避難して、演奏を聴いてる。
何なんだよ~(T_T)
雲が雨を運んで来るんだよ。
この雲が通り過ぎたら、きっと晴れるさ!そう信じるしかない!
この進行状況だと、僕らの出番は4時半頃からになりそうだ。
そろそろ、録画と録音の準備しなきゃ。
ビデオカメラと、ICレコーダを車内から持ってきて、卓のテント内に設置。
この雨じゃ、外では使えそうにないからね。
いよいよ僕らの出番が1時間後に近づいてきた。
頼むから雨よ止んでくれ~!!!
さて、いよいよ次回は最終回へと突入!
この先どうなるのか‥‥やはり僕らも雨の中となるのであろうか‥‥(^_^;)
パワフルだし、オリジナル曲も良かった!
小さい頃からバンド活動出来て、本当に幸せな世代だなあ。
僕らを誘ってくれた古川さんのバンド演奏が始まった。

何とも微笑ましいではないか。
その後は、古川さんと奥様によるインストと歌を交えた楽しいステージ。
こういう暖かいステージ大好きです。
何となく、うちのクロさんとスタンスが似ている感じがする。
古川さんのステージが終わる2時過ぎ頃から、またまた雨がぽつぽつと降ってきた。
そして、3時頃には雨が強くなって来て、スタッフ達がフロントスピーカー棟によじ登って、再びブルーシートを掛けている。

お客様達もこの雨ではたまらず、ブルーシートは引き払って、ステージ正面に設えられたテントに避難して、演奏を聴いてる。
何なんだよ~(T_T)
雲が雨を運んで来るんだよ。
この雲が通り過ぎたら、きっと晴れるさ!そう信じるしかない!
この進行状況だと、僕らの出番は4時半頃からになりそうだ。
そろそろ、録画と録音の準備しなきゃ。
ビデオカメラと、ICレコーダを車内から持ってきて、卓のテント内に設置。
この雨じゃ、外では使えそうにないからね。
いよいよ僕らの出番が1時間後に近づいてきた。
頼むから雨よ止んでくれ~!!!
さて、いよいよ次回は最終回へと突入!
この先どうなるのか‥‥やはり僕らも雨の中となるのであろうか‥‥(^_^;)
そして、カドちゃんは念願の「佐世保バーガー」を食べられたのか?
お楽しみに!
---------------------
| 固定リンク
「今日もラーメン」カテゴリの記事
- 今日ラぁアコサミじゃ~(^-^)v(2009.07.23)
- 真玉de今日ラー♪(2009.04.14)
- お出かけ・はっちゃんの部屋♪(2008.12.25)
- プレイヤーからネット配信!(2008.12.20)
- プレイヤーからネット配信!(2008.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント