« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

川嶌医院ライブレポ♪

3月29日(土)PM1:00より、中津市内の病院「医療法人 玄真堂 川嶌整形外科病院」での「院内コンサート」にて、はっちゃんが参加するバンド「KULO」が出演しました。

Kawashima1午後からの演奏に備え、KULO自前のPA(音響機材)一式をメンバー皆で積み込み、会場の3Fコミュニティホールに持ち込んだのはAM11時過ぎ。
会場に着くと、あれ?もうPAセッティングしてある‥‥PA持ってこなくても良かったかも。

聞けば、今回御一緒する「シャイニングボーズ」の方々が用意されて、もうリハ終わったらしい。
彼らは、一段落してお茶飲みに出かけているとの事。
で、彼らの居ない間に音出ししようとすると、最初はどういうシステムにしているのか接続がよく分からず右往左往‥‥そして完全にセッティング変えなきゃならない状況に悩んで‥‥刻々と時間だけが過ぎていくのです。

Kawashima8そして苦悩の結果、彼らのセッティングをいじらない様にする為、メインスピーカだけ借りて、その他は僕ら自前の機材を別に準備してやる事にしました。
ドタバタとPAを接続して、リハを開始すると、もう開演15分前。
患者さん達、看護師さん達が続々と入場してきました。

あ~焦った‥‥けど間に合って良かった(^_^;)

① 1番手は、POPSバンド「シャイニングボーズ」

Kawashima5この辺りのバンドの中でも実力有る人気バンドと聞いており、事前にネットで調べてみると、いろんなイベントに出ている。
じつは、今回初めて聴くバンドなのです。

シャイニングボーズ・セットリスト:
1. ささやかなこの人生 (風のカバー)
2. さくら (森山直太朗のカバー)
3. 卒業写真 (ユーミンのカバー)
4. 涙そうそう (BIGINのカバー)
 

Kawashima9それにしても、リードボーカル、キーが高い!それに良い声!
バンドの音のバランスが良いし、安心して聴けるところが、多くの人に受け入れられているのでしょう。

今回は「春」をテーマにした邦楽のカバー曲ばかりだったのですが、サイモンとガーファンクル等の洋楽演奏が凄く良いと聞きました。
次はそれを聴いてみたいなあ。


Kawashima10② 2番手は、我々アコースティック・トリオ「KULO」

Kawashima2_2さあ、「KULO」も負けずに頑張ろう!

この病院の経営者である川嶌先生は、ファビオラ看護学校の校長でもあります。
だから、クロさんに作曲を依頼した看護学校歌「ファビオラの風」と、この川嶌医院の唱歌「ぬくもりをともに」は、川嶌先生の演奏希望曲なのです。

KULO・セットリスト:
1. ファビオラの風 (クロさんオリジナル)
2. あの空へ帰ろう (はっちゃんオリジナル)
3. ぬくもりをともに (クロさんオリジナル)
4. 見上げてごらん夜の星を (坂本九のカバー)

Kawashima6_2患者さん達の希望になって欲しいと選曲した「見上げてごらん夜の星を」は、みんなが手拍子を叩いて喜んでくれました。
おじいちゃん、おばあちゃん達の笑顔が印象的でした!

演奏途中、片方のスピーカから「パチッ、パチッ」と音がして、唄いながら何だろう?って思っていたのですが、どうも声やギターの音が大きくなると「パチッ」と言うのが分かりました。
過大入力になっている感じなのですが、両方のスピーカの音も割れていたし、もしかしたらAC電圧低下か、スピーカがへたっていたのでしょう。

KULO川嶌医院ライブ音源:
http://www.stickam.jp/audio/178083689


③ 3番手は、川嶌医院のコーラスグループ「リバーハーモニー」

Kawashima11川嶌先生の娘さんが指揮を執り、「春」をテーマに選ばれた童謡等数曲を3部合唱されました。

玄真堂唱歌「ぬくもりをともに」の3部合唱も披露され、僕らの演奏するサウンドとの違いに驚きました。(コーラスで歌うと、まるで違う曲みたいに聞こえる)

おじいちゃんもおばあちゃんも一緒に、嬉しそうに唄っていました。
Kawashima7こういうライブは元気をもらえます。

さて、川嶌先生は自らも世界の民族楽器や、サックス等を演奏され、音楽を愛するミュージシャンでもあります。

今年11月に中津市で開催される予定の「日米医学学会」にて、KULOの演奏をして欲しい、と川嶌先生より申し出がありました。
え~?半年後の話をもうしてるの?って我々はびっくり!
Kawashima4_3なんて、お忙しい人なんだろう。

片付けを終え、機材搬出中のエレベーターで、一緒になったリハビリ中のおばあちゃんが「とっても良かった、有り難う」と行ってくれた事、本当に嬉しかった。
この言葉だけでも、やって良かったと思いました。



この日の打ち上げは、当日指揮を執った川嶌先生の娘さんが経営する創作料理のお店「朱華」へ。

Kawashima12ここは古い民家を改装し、古民家から移築した欄間や家財道具が素敵な空間。
ここはなんと、バンドリーダー「クロ」さんのお寺の隣家なのです。
個室の窓からは、クロさんのお寺のお庭を見下ろす景色良い場所。

工夫された素敵な創作料理に舌鼓を打ちつつ、お年寄り達のSyuka笑顔を思い出しつつ、ギターを抱えて演奏していたら、ギターの音色を聴いてお客様が個室を尋ねてきた。
そこで、お客様相手にミニライブと相成ったのでした。


そうして、また音楽浸けの夜は更けゆくのでした。

美味創匠 朱華:
http://nakatsu-uoichi.co.jp/fish/people/backnumber/200712.html

---------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月27日 (木)

病院ライブ「ぬくもりをともに」♪

さて、皆様の周りにも「サクラ」の花便りは届いていますでしょうか?

Kulo01_2皆さんがそろそろ花見をしようかという今週末の3月29日(土)、PM1:00~中津市にある川嶌整形外科病院の「3Fコミュニティホール」にて「院内コンサート」が行われ、はっちゃんの参加するバンド
「KULO」が出演します♪

川嶌整形外科病院は、リハビリセンターや老人保健施設等を擁する中津市では最も大きな病院。

院長先生からの御希望で、この度、バンドリーダーのクロさんが作った「ぬくもりをともに」(玄真堂唱歌)をお披露目する意味もあるコンサートです。

今回は、実力派バンド「シャイニングボーズ」と、川嶌整形外科のコーラスグループ「リバーハーモニー」と共に、場を盛り上げて参ります。

川嶌整形外科病院 「院内コンサート」

Uragai_2<日時>
3/29(土) 開演:13:00~

<場所>
〒871 大分県中津市宮夫14-1 TEL:0979-24-0464
医療法人 玄真堂 「川嶌整形外科病院」
3F コミュニティホール
http://www.coara.or.jp/~gensin/

<出演バンド>
・シャイニングボーズ (POPS)
・KULO (フォーク)
・リバーハーモニー(コーラス)

<入場料> 無料

もし、お近くの方がいらっしゃったら、無料ですのでお友達と御一緒にお気軽にどうぞ。

そして、お越しの際は、是非「はっちゃん」に声を掛けて下さいね。

待ってま~す♪

---------------------

にほんブログ村 音楽ブログへ「音楽ブログ一覧」はこちら♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

坂元昭二&原口純子ライブレポ♪

3月16日(日)に「坂元昭二」さんと「原口純子」さんのライブが、中津市内のプレイヤー楽器のライブスペース「Aco Place(アコプレイス)」にて行われました。

Sakahara_2プレイヤー楽器は、我がバンド「今日もラーメン」の相棒「山ちゃん」経営の店。
お手伝いとチケット捌きを頼まれたのですが、僕に僅かに出来る事と言えば「ライブを知ってもらう事」ぐらい。

この度、坂元さんのミクシィのコミュにも入れて戴き、そして出来うる限りの告知。
さて、人は集まるのでしょうか。
でもミクシィやネットを通じて色んな人に声を掛けていたら、何とか自分の購入分も含めて8名がチケットを予約してくれた。
嬉しい!有り難う!
誰も来てくれなかったらどうしよう‥‥って、おそらく僕が一番心配していたかもしれない‥‥。

さて、いよいよ当日‥‥予約してくれたみんな、来てくれるだろうか‥‥。

会場に入ると、もう既に坂元さんと純子さんが来ていた!
遅れてごめんなさい(^^ゞ
「初めまして!はっちゃんです!」と言うと、坂元さんは「はっちゃん!初めまして!ミクシィで知ってると、何だか初めてあった気がしないのは不思議だねえ」って、ホントその通り!
すっかり最初からうち解けてしまいました。

Sakamoto6早速、坂元さんのリハのお手伝い。
立ち位置~ケーブルのつなぎ方、引き回し、もちろん音作りへと順にこなしていく、さすがプロ。
でも僕らも一応この辺りは慣れたモノ。ツーといえばカーって感じかな。
ギターの音が段々と良い音になっていく‥‥と言うよりもPAがギターの実力を引き出していく。

純子さんのリハ。
あれ?ギターの音が出ない。何故?
Sakamoto5_2純子さん持ち込みのL.R.BaggsのD.Iが悪いの?それともピックアップ?ミキサー?ケーブル?
とドタバタチェックをしていると、何事もなかったかの様に音が出て、その後は何の問題もなし。
いったい何だったんだ?‥‥ちょっと不安がよぎる。

話を聞くと1年前から「電池を交換してない」との事。
見るところ「Fishman RARE EARTH BLEND」。
電池持たないピックアップだから、何回ものステージをこなして1年は無理でしょう。
急いで電池交換しなきゃ。
確か「LR44」か「SR44」だったよなあ。
マネージャーさんが、今のうちに「急いで買って来なきゃ」‥‥って。

さあ、リハも終わったぞ、坂元さんとミクシィ仲間からの伝言とかで暫く雑談。
何だか嬉しい!

「チャンス!」と思い、日高ギター「ホルス」を弾いて戴いた。

一言「素晴らしいギターだねえ!良い材も使ってる」
あの坂元さんが、僕と日高さんが手塩に掛けた「ホルス」を弾いてくれてる!
感激ではないか!
Sakamoto7僕は日高さんとの出会いと、このギターの製作過程を簡単に説明した。
坂元さんも納得して下さった様だ。
坂元さんの様ないつもステージに立つプロは、鳴りの良いギターは弾けないそうだ。
ハウリングを起こしやすいからね。(ハウリング‥‥ライブなどで、キーーンって鳴る音)

そりゃそうだ、ライブに使えるギターと、お気に入りのギターって、中々マッチしないモノだ。
ホルスのセミハードケースにサインを戴き、僕は御満悦!

御一行が中津のFMラジオ局「NOAS-FM」に宣伝生出演に出かけて行った間、僕ら「今日もラーメン」は、ライブ会場で新曲「咲く・La・さくら」の即席練習。

1時間もすると、皆帰ってきた。
僕は、その場で坂元さんの新アルバムを予約した。(唄入りCDを希望♪)
楽しみだ~♪

さて、そろそろ午後4時、会場時間だ。
でも、まだお客はまばら‥‥心配で仕方なかったけけど、そのうち1人、2人と増えて行き、次第に席は埋まっていく。
そして、僕が声を掛けた方々も全員来て下さいました(^O^)

さあ、4時半だ。「坂元昭二&原口純子」ライブの始まり、始まり~!

まず1曲目は、「坂元さんと純子さん」のコラボ!
Sakamoto1_3純子さんの甘く切なく女心の可愛さを唄う隣で、あの坂元さんのリードギターが冴え渡る!
良い!最高!なんて素晴らしい世界観!
風景画の中にいる様!
これ1曲で感動モノです!

そして、続いて「原口純子」さんのブルースの世界!
言うに言えない女心を、純子さんが代弁しているかの様だ。
特に女性は聞き入っていたのではないだろうか?

Hara1_3「女性」って、こんな風に日頃思ってるんだなあ‥‥って思う。
可愛らしさと、男性への切ない想いが曲の中に溢れている。

自分一人でギターを弾き、効果音を入れながら‥‥自分一人で唄う。
僕のようなへたっぴには、中々出来そうで出来ない。
唄も良いが、ギター奏法も一日の長があると思う。

‥‥時々頭の上から列車の音がしてくる。
ここプレイヤー楽器は、中津駅から約100m程小倉方面寄り。
そして、線路の高架下に有る為、列車が通る度に「ガタゴト、ガタゴト‥‥」と通過音がする。
これがまた、妙にブルースに似合う。

しかし、6曲目辺り、スピーカから「バリバリッ」と音が‥‥え、そしてギターの音がかすれてくる。
何?
聞けば「まだ電池を交換してない」と言う。
買ってきた電池が微妙に薄く、取り付けられなかったらしい。
そんな事有りか?

曲の切り替えに合わせて、「直接マイク録り」に切り替える。
ああ、これで一安心!
純子さんの素敵な歌に集中できるぞ~♪

<原口純子セットリスト>
Hara31. 会いたい気持ち (原口純子&坂元昭二)
2. ウヰスキー
3. とまどい鎮魂歌
4. 早く抱いて
5. 恋のかけひき
6. 女だから
7. 京のぶぶ漬け
8. 19の春
9. セピア
10. 二人の船
11.風に吹かれて


次に、坂元昭二さんのライブ。

ギターの音色が心にしみてくる‥‥時には激しく、時にはしっとりと。
早引きも凄いと思うが、しっかりした短音が途切れなく、そしてメロディアスに溢れ出してくる!

Sakamoto8_2坂元さんはMCも得意だ!
色んな話題で、会場のつかみも心得てる!

3曲目の「アニメ特集(メドレー)」は、会場の笑顔を誘う名曲?
御本人の唄入りの曲も披露され、僕は「さだ まさし」さんの曲に通じる雰囲気を感じた。
やはり、「坂元」さんと「さだ」さんの17年間は、特別な時間だったのだと思った。

そして、現在製作中の新アルバムの中から、4曲のインストを弾いてくれた。
「ギターの風景画家」とはよく言ったモノだ。
何れも曲の中に、その風景が浮かんでくるよう‥‥。

<坂元昭二セットリスト>
1. 春の午後に君と出逢い
2. 出雲
Sakamoto43. アニメ特集
4. 北の国から (愛、蛍、純、五郎のテーマ)
5. 毎日がクリスマスなら (唄入り)
6. 最後の恋 (唄入り)
7. ミストラル
8. マラケシュ
9. 天竺回廊
10. 風と光と祈りのうた


最後に、アンコールに応えてくれた御両名。

Sakahara2またもや素晴らしいコラボ。
聴かせてくれる!じーんと来る!

<アンコール>
11. 星の旅人 (原口純子&坂元昭二)


ミュージシャンは皆、自分のフレーズを持っている。(自分だってそうだ)
Sain_3しかし、それをいつでもどんなシチュエーションでも、出せるからプロなんだと思う。
お二人の歌とギターには、それが溢れ、融合していた。

そして、大盛況のうちにエンディング!

お二人ともお疲れ様でした!
Sakamoto3_2純子さんが言った‥‥「半年に一回でも、是非またここに来させて下さい」と。
願ってもない事だ!

純子さんにもケースにサインを戴いた!ラッキー♪

「アコプレイス」のコンクリート柱にお二人のサインを書き込んで戴く。
段々とここの場所にも歴史が刻み込まれていく。

片付けの後、坂元さんは故郷の宮崎の都城Sakamoto2(みやこのじょう)にレンタカーで移動するとの事。
残念!一緒に打ち上げしたかったのに~♪

皆で記念写真の後、坂元さんの車をお見送りし、いつも僕らが利用する食事どころ「武庵 花福」にて、美味しい中津名物「ハモ」の炭火焼きをつつきながらの打ち上げ。

Uchiage1_4今回結婚式でライブに来られなかったクロさんも合流して、楽しい再会。
クロさんと純子さんは、昔から知った間柄なのだ。

ここでもまたギターを出してきた僕。
求めに応じて、「始める事で何かが始まる」と、新曲「咲く・La・さくら」、クロさんとのユニットで「ファビオラの風」を御披露した。
そして、純子さんのしっとりしたブルースを堪能しながら、夜は更けていくのであった。

なんとも楽しい一日に乾杯!


関連記事:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2008/03/post_4a56.html

---------------------

にほんブログ村 音楽ブログへ「音楽ブログ一覧」はこちら♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

新曲「咲く・La・さくら」♪

3月12日に新曲「咲く・La・さくら」を作りました!
Sora_3そして、昨夜(14日)早速「はっちゃんの部屋」で唄ってみました。
そして、今日(15日)「今日もラーメン」の山ちゃんのアドバイスを受け、完全リニューアル!

作詞者は、ネット仲間の「明日見 想(あすみ そう)」さん。
書類の中から「詩」が出てきたので、「どなたか曲を付けて下さい!」のブログ記事を、たまたま読みました。

「明日見 想」さん関連HP:
http://yumetenshi.radilog.net/article/265167.html
http://www.stickam.jp/profile/asumisou
http://www.asumisou.com

Ha_037読んでみると、とっても素敵な春の詩。

これにピーンと来た、普段は腰が重いはずの「はっちゃん」が、すっくと立ち上がった!これは極めて珍しい事件(^o^)!
そして、約2時間で完成‥‥そんなんで良いの?なんて言われそうだけど‥‥良いんだよ、出来ない時は逆立ちしても出来ないけど、出来る時はスパッと出来る物なんだ。不思議だね。

じつは、以前から「桜」をテーマに曲を作りたかった僕でした。
しかし、どうしても「桜」って季節限定だし、曲を作ろうとする意欲とタイミングが合わなくて作れなかった。
作曲するってパワーが要るし、何と言ってもスピリチュアルなものだから‥‥。
今回「明日見」さんの「詩」を読んだ時、ふとメロディが浮かんで来て、そのまま作曲モードに突入!
こういう事もあるんですねえ。

他人の詩にメロディを乗せるのは、高校生以来、30年近くになる。
そう言った意味でも、僕にとっては画期的出来事だ!

今年は、また新しいチャレンジが始まりそうな予感

詩を拝見した時の曲名は「サクラ サクラ」でした。

曲を作ってみて、出来ればもう少し、ウイットにとんだ名前が合うのではないかと、いくつかの候補を「明日見」さんに御提案。
そして、昨夜の発表時点では「サク・La・サクラ」となりました。

Sak_035これはこれで、可愛くて素敵な名前だと思っていたのですが、この記事を書いていて改めて詩を読んでいると、それだったらもう少し意味が伝わりやすく、また文字のバランスも良い「咲く・La・さくら」にしたらどうだろうかと思いついてしまった。

それで、先程メールを書き「明日見」さんに御相談し、「とっても素敵な名前」という感想を戴いてOK!

更に良い方向に持って行きたいという時、自らが作詞作曲する時には、全てすぐに決められるのだけど、どうしても「作った人の詩への想い」が入っているので、それを考えながら確認する必要がある。
距離も離れているし、電話で話す事も出来ないので、この辺りは難しい面もある。
でもこれはこれで新しい体験かも(^o^)!

「La」はフランス語の「女性名詞の前に付くThe」の意味で「この桜(女性)が咲く」‥‥なんて無理矢理のこじつけとも言える暴挙。

Sak_020我がバンド「今日もラーメン」の相棒「山ちゃん」にこの曲を持って行き、聴かせたところ、「ここのメロディがとても良いので、例えば化粧品のコマーシャルに使ってもらえる様な感じで、ここをリフレインした方が良い。このメロディは不要ではないか」等のアドバイスをくれたので、そのイメージを膨らませていき、昨夜また一気にリニューアルしました。

山ちゃん、有り難う!
彼はこう言うアレンジ面でも、とてもセンスがあり、いつも力になってくれます!

さあ、そうして出来てきた新曲「咲く・La・さくら」、ネットライブスポット「はっちゃんの部屋」にアップしていますので、是非聴いて感想下さいね!

ネットライブ映像:
http://www.stickam.jp/video/178069205

Sak_034「咲く・La・さくら」

1. 生き急ぐ人ごみの中   ふいに足を止め 振り返る
騒音(ノイズ)の中で耳に届く   澄んだ音色(ねいろ)君の声
桜の木の下 友と笑って   すれ違った君に 恋をした

咲く・La・さくら・サクラ 風に乗ってひらり
咲く・La・さくら・サクラ 空に舞ってキラリ
昼下がりの空を 君の元へ
咲く・La・さくら・サクラ  君に届け さくら

2.「ありがとう…」と心で呟く 君の小さな背を抱きしめ
未来(あす)を見る事を 忘れていた  僕にくれた小さな夢
耳に囁いた 澄んだ声が  優しく背中を押してくれた

咲く・La・さくら・サクラ 風に乗ってひらり
咲く・La・さくら・サクラ 空に舞ってキラリ
春風の想いを 星に託して 
咲く・La・さくら・サクラ  君に届け さくら

去ってゆく僕に 大きく手を振り 「またね」と涙で微笑んだ
さくらの花びら 風に乗って ひらり
夢の様な空に 舞い舞って キラリ

咲く・La・さくら・サクラ 風に乗って ひらり
咲く・La・さくら・サクラ 空に舞って キラリ
桜の木の下で 君に恋をした
咲く・La・さくら・サクラ 君に届け さくら

---------------------

にほんブログ村 音楽ブログへ「音楽ブログ一覧」はこちら♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年3月12日 (水)

坂元昭二&原口純子ライブ♪

いよいよ、16日(日)、大分県中津市のプレイヤー楽器で、「坂元 昭二」 & 「原口 純子」のジョイントライブが行われます! 

Sakamoto01_2「坂元 昭二」
は、素晴らしいメロディを奏でるギタリスト。

ドラマ「北の国から」の挿入歌で、また「さだまさし」のバンド・ギタリストとして有名な方で、様々なアルバムに登場します。

19歳で「りりぃ&バイ・バイ・セッションバンド」に参加。
その後下田逸郎、山崎ハコのバックを務め、1976~1983年には福留純一と共にデュオ「メロディー」を結成。
その間も作詞家およびギタリストとして、他のアーティストへの楽曲提供やバックバンドへの参加なども平行して行った。

また、さだまさしのバックバンド「亀山社中」に参加し、ギターとコーラスを担当。
特に、ドラマ「北の国から」シリーズでは、第1回から「2002 遺言」まで全編において美しいギターの音色でドラマを盛り上げ好評を得た。

Propic_3「原口 純子」は、大分県別府市出身の「九州の歌姫」と言われている女性ブルースシンガー。

1980年頃より活動を始め、ヤマハポピュラーソングコンテストやビクターオリジナルコンテスト、ハミングバードコンテスト等、数々の音楽コンテストで入賞。
その後は、数多くのミュージシャンとステージを共にし、大きな飛躍を遂げた。

オリジナルを中心とした、せつなくブルージーなラヴソングは、年齢性別を問わず、幅広い層に高い支持を得ている。
現在、福岡を拠点に東京、名古屋、関西と各地でライブ活動中。その本数も年々増え、80~100本近いライヴを現在も続けている。

<ライブ情報>

坂元昭二・原口純子 Acoustics LiveAct 2008
日程 2008年3月16日(日)
開場 16:00 開演 16:30
前売 ¥2,500 (当日 \3,000)

プレイヤー楽器 Aco Place (アコプレイス)
大分県中津市島田376-3-13 TEL:0979-24-7072

Acoplace1プレイヤー楽器URL
http://www.player-jp.com
/ 

坂元 昭二オフィシャルWebサイト
http://www.december.co.jp


原口 純子オフィシャルWebサイト

http://lovesong.jp/

素晴らしいライブになる事請け合いですので、お友達とお誘い合わせの上、是非是非お越し下さい。
ライブにお越しになりたい方ははっちゃんまでメッセージをどうぞ♪


前売チケットは、はっちゃんが持っています。(もちろん、プレイヤー楽器にもございます)
遠方にお住まいで観覧御希望の方の為に、チケットを当日お買い求め戴くとしても、前もって「お名前と枚数」をはっちゃんに連絡戴ければ、受付にて前売り価格でお渡しします。

坂元昭二さんが今まで演奏されたアルバムは下記の通りです。

りりィ:
「私は泣いています」
「タエコ」他

下田逸郎:
「セクシー」
「さりげない夜」他

ふきのとう:
「エバーラスト」
「解散コンサートライブ」他

さだまさしシングル:
「関白宣言」
「親父の一番長い日」

アルバム「夢の轍」
「夢回帰線」
「風待通りの人々」
「夢回帰線II」他多数

ライヴアルバム:
「谷村/さだ 夢ライヴ」
「書簡集」
「十五周年漂流記」
「夏・長崎から'89」
「さだまさし白書」
「のちのおもひに 第一夜 Electric Night [愛]」
「のちのおもひに 第二夜 Acoustic Night [時]」

ライヴDVD:
さだまさしデビュー10周年記念コンサート「時の流れに」
「のちのおもひに」
「月虹」

その他、ドラマ「北の国から」シリーズ。

なお、本記事の御本人写真は、オフィシャルWebサイトのプロフィールより、無断で転載させて戴きました。
万が一、記載事項に問題がございましたらすぐに削除しますのでお知らせ下さいませ。
本記事は、あくまで私個人のボランティア広告です。

---------------------

にほんブログ村 音楽ブログへ「音楽ブログ一覧」はこちら♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)

26th「アコサミ」ライブ♪

3月8日(土)PM5:30より、中津市内のプレイヤー楽器店のライブスペース「Aco Place(アコプレイス)」にて行われた「26th アコースティック・サミット(通称アコサミ)」に、我がバンド「今日もラーメン」が出演しました。

Kyorah1前日(当日?)の夜中2時過ぎに出張から戻って、寝たのが3時半頃‥‥。
長旅の疲れか、気がつくと朝9時過ぎだった。

ホテルの乾燥した空気で気管支を痛めたらしく、前日から喉の調子がよろしくない‥‥。
喉の薬を飲んだり、何度もうがいしたりして、今日一日乗り切らなきゃ。
ちょっと不規則な時間に寝起きしたので午前中はなんだか調子悪くてぼーっとしながらも、ライブの前にピックアップマイクの電池交換とか、弦の交換とか、家の事もやってたら、なんだかんだであっという間に午後4時。

さあ、早くプレイヤー楽器に行かなきゃ。

Riha1_2到着すると、「ちょ子」のリハの最中で、おお、「Kulo」のはるちゃんが遅れて来るメンバーの代理でギター弾いてる。
終わり次第にそのまま「今日もラーメン」もリハに突入。
一曲だけ途中までやって、「うん、こんな感じで良いよ」。

さて「26th アコサミ」の始まり、始まり~!

開演時点で、今日は多くのお客様がお越し下さっています~。
今日の写真撮影のお手伝いは、チューバッカのユキさんにお願いしました。

① 1番手は、アコースティックデュオ「のぶた」

Nobuta1_2「のぶた」って、間違っても「野豚」じゃないよ(^.^)。
自分たちの本名の頭文字を合体させたバンド名らしい。

ストリートで歌っているという彼ら。
オリジナル曲も聴いたけどメロディが今風で、ボーカルも良い声してるよ。
片方の子はまだギター始めて数ヶ月らしいけど、それにしては結構弾けるし、これからが楽しみだよね。

中津の次代のミュージックシーンを担う彼らが眩しいぜ!


② 2番手は、ぐっと大人の雰囲気、女性のアコースティックデュオ「マーブル」

Marble1彼女たちは我々より年上なのですが、こう言っちゃ失礼かも知れませんが、また可愛い歌を唄います。
三線やピアニカを使って、音の幅を広げています。

今回は、「Kulo」のギタリスト「はるちゃん」もリードギターとして「マーブル」に初参加。
びっくりしちゃった。いつの間に練習したの?
おそらく、練習時間が殆どなかったと思うのに、全曲に渡ってきっちり音を決めてくるなんて、さすが「はるちゃん」。

お二人の絶妙なハーモニーに、はるちゃんのギターが活きているねっ。

‥‥っと、この辺りで既に満席に近くなって参りました。
どうぞ、お客様~前に詰めて下さ~い!


③ 3番手は、久々の出演「チューバッカ」

Yuki1「チューバッカ」って、スターウォーズに登場するあの毛むくじゃらの宇宙人の事。
今回はソロですが、基本的には2名のアコースティックデュオ。
でも、相方は仕事の長期出張等が多くてソロ活動が多いみたいです。
でもその中でも、最近はチェロやピアノを取り入れながら、かなり斬新な組み合わせで頑張っています。

また、演奏曲が良いんですよね。
大分出身のプロ。ミュージシャン「伊太地山 伝兵衛(いたちやま でんべえ)」さんの渋いブルースを中心に聴かせてくれます♪

彼は「大分県宇佐市」で、アマチュアを集めた音楽サークルを主宰しているいわゆる「やり手」ですが、御本人は至ってまじめで温かい‥‥とっても良い人です。
「宇佐ん音まつり」応援!を御参照下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=625742412&owner_id=12900852


会場は、いよいよ、ぎゅーぎゅー詰めの状態!
もう少し前に詰めて下さ~い!


④ 4番手は、女子のアコースティック・デュオ「ちょ子」

Choko12本のアコギと、パーカッションのリズムが心地良いね。
それにハモリも絶妙!

とにかく、元気な子達です。
いわゆる中津のアイドル的存在?
オリジナル中心に活動してて、結構頑張っています!
若いって、パワーがあるって良いなあ。

CDも発売してて、色んなサイトで彼女らの歌声に触れられるようですので、よかったら聴いてみて下さい。

ちょ子関連サイト:
http://pksp.jp/choco2001/
http://dive.digiban.co.jp/press9/content.php?p=1&ifcode=11827513248
http://www.muplaza.com/music/muplaza/by_artist+.php?nameid=123591

NAOS FM:
http://www.789.fm/

「ちょ子」は、中津市を中心に放送中のFM放送局「NAOS FM」で、「ちょ子のどこでもラジオ」という1時間番組を持っています。
ちゃきちゃきした今時の女の子のパワーに、おじさんは圧倒されまくり(^^ゞ


⑤ 最後を飾りますのは、我が「今日もラーメン」

Kyorah3前回に引き続き、ヒカちゃんのコンガ(パーカッション)をフィーチャリングした3名形態。
ヒカちゃん参加は、今回3回目なので、リズムの感じが良くなって来た感じがするなあ。
良い感じの乗り~♪

「今日もラーメン」セットリスト:
1. C調バラードメドレー(色んな曲を寄せ集めつなぎ合わせたメドレー)
2. FLY AWAY (オリジナル)
3. あの空へ帰ろう(オリジナル)
4. 生まれ来る子供達の為に
5. 始める事で何かが始まる (オリジナル)
今日もラーメンの当日の音源:
http://www.stickam.jp/audio/178048401

さて今回、僕は7弦万能ギター(Martin HD-7RM)を持って行きました。

Hcchan1そして、じつはまた3弦を切っちゃったんだ~。(いつもの事だって?悪いかい!)
気を付けてたつもりなのに、「パーン」って音がして‥‥切れてた(^_^;)
今回3曲目の途中でThe End‥‥それから「6弦ギター」に大変身~!

3弦のオクターブ高い方は残ったので、とりあえずこのまま演奏継続‥‥まるで想定していたかの様。
この音も意外と悪くないですよ(^^ゞ

Rogermaguinnこの7弦ギターを考案した元ザ・バーズのメンバー「Roger McGuinn (ロジャー・マッギン)」が、「これは、まるでスイス・アーミーナイフの様な万能ギターだぜ!」と言ってるけど、確かに僕の場合「究極の3弦切断対策ギター」として万能なのだ!?
7弦ギター持って行ってて良かった(^.^)


Martin HD-7RM with Mr. Roger McGuinn
http://www.musiciansfriend.com/document?doc_id=99826&src=3SOSWXXB

Kyorah2会場は超満員で立ち見も!‥‥と言っても40名で満席だから、大したことないんだけど。
それでも、ここで立ち見が出るのは、僕の知る限り始めてのような気がする。

最後は、「始める事で 何かが始まる」を演奏!
All1会場ノリノリでフィナーレ!

お越し戴いた沢山のお客様、有り難うございました~!
狭くて、暑くてごめんなさい!
これに懲りずに、また音楽を楽しみに来て下さいね♪

---------------------

にほんブログ村 音楽ブログへ「音楽ブログ一覧」はこちら♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

大分市「ねいろや」ライブ♪

3月1日(土)PM8:30より、大分市内のライブハウス「ねいろや」にて、久しぶりの「Kulo」遠征ライブを行いました。 (出張で更新を1週間お休みしていました。お待たせしました~)

Neiroyalogo僕は「ねいろや」さんに出演するのは始めて。
どこのライブハウスでも、最近経営が厳しいって聞いていますが、なかなか頑張っているライブハウスです。

ねいろやHP:
http://www3.coara.or.jp/~neiroya

まずは全員がはっちゃん家に集合し、出発!
今回は、クロさんの長男さんが荷物持ちで同行するという。
彼は家業のお坊さんを継ぐ為、現在京都の仏教系大学で修行中の身です。
しかし、血は争えないもので、大好きな音楽への情熱はまさに親譲り。
父親のクロさんと一緒に、今までもギターを持ってステージに立つ事もしばしば。
中々の腕前です!

さて、宇佐から高速に乗り、一路大分市へ。
都町という大分県庁近くの飲み屋街のビル5Fに「ねいろや」はあります。

近くの駐車場に車を駐め、そこから、えっちらおっちら機材を運び込めば、すでに別のバンド「ECCENTRIC(エキセントリック)」というロックバンドがリハ中。

Neiroya4_2よく見ると‥‥えっ!?「ドラムは(今日もラーメンの)ヒカちゃんだ!」‥‥って皆びっくり!

ヒカちゃんについては下記のURLを参照下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=679175897&owner_id=12900852

元々ロックのドラマーのヒカちゃんは、「今日もラーメン」やらアコースティックのバンドを始め、色んな所に顔出していて、現在中津では引っ張りだこのミュージシャンです。

それにしても、このバンドいつ結成したの???
話を聞くと3回目のステージとの事で、まだ亜出来たてホヤホヤじゃん!

Neiroya5_2さあ、ライブ開始まで時間無いから、僕らもさっさとリハしなきゃね。

そもそもアコースティック演奏用に作られた小屋じゃないから、どうだろうか‥‥(と不安があるが)。
結構良い音じゃん!

「ねいろや」のマスターは、フォークもロックも大好きな、自らもプロを目指した音楽人。
いつしかプロの夢は破れたものの、故郷に帰り、大分のアマチュア・ミュージックシーンを支えてきた人です。


リハーサルが終わり、ライブ開始までは、まだ時間がある。
今のうちに腹ごしらえ、腹ごしらえ。
クロさんの提案で「Eccentric」と一緒に「焼き肉ディナー」と相成った。
若いのは良く食うなあ~♪
たらふく食べて、さあ「ねいろや」ライブの始まり、始まり~!

① 1番手は我々「Kulo」

写真班は、クロさんの息子さんにお願いして演奏に集中!

Neiroya1Kuloセットリスト:
1. ここにしか咲かない花
2. ファビオラの風 (オリジナル)
3. Wonderful Tonight
4. 夢の旅路 (オリジナル)
5. なごり雪
6. 始める事で何かが始まる (オリジナル)


会場の雰囲気を巻き込みながら、いよいよ最後の曲。

ちょうど「Eccentric」のドラマーとして出場予定のヒカちゃんを、無理矢理引っ張り出して「始める事で何かが始まる」!
練習してないけど大丈夫~?
「今日もラーメン」で一度コンガを叩いてくれたから、曲だけは知ってるからね~。
でも、ぶっつけ本番にしては、良かったんじゃない?


当日のライブ音源「はっちゃんの部屋」
http://www.stickam.jp/audio/178038045


② 2番手は「シータケーズ」


Neiroya2シータケーズ?‥‥しいたけーず?‥‥椎茸~ず?
全国一の生産量を誇る「大分特産の椎茸」を捩ったネーミング?‥‥うまい!ざぶとん1枚!

女性3名+男性1名のアカペラグループです(話を聞いてると、女性はもう1名居るらしい)。 

シータケーズHP:
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1678/

清々しい青空の様な気持ちの良いアカペラの織りなすサウンド。
歌声にす~っと引き込まれて行くようで、心が洗われました。



③ 3番手は「Eccentric(エキセントリック)」


Neiroya3若手の3ピース・ロックバンドだ!

Eccentric YouTubeページ:
http://jp.youtube.com/user/eccentricer

フランジャー(?)のかかった気だるいフワッとしたギターの音に包まれていると、突然ガーンと来るベースとドラム!
僕らの音楽とは完全に異質だけど、僕はロックも好きです。
なかなか気持ち良いんじゃない!



以上、3バンドの演奏は盛況のうちにフィナーレ!
皆様お疲れ様でした!

その後は、「ねいろや」の中で反省会を兼ねた和気あいあいの打ち上げタイム~。
リードギターのはるちゃんの「ワンポイントブルースレッスン」の始まり始まり~♪
クロさん親子のセッションもまた楽し♪
そして、「ねいろや」のマスターからは次のライブのオファーが‥‥5月か6月頃?

さあ、今年もぼちぼち走り出しましょうかね。

---------------------

にほんブログ村 音楽ブログへ「音楽ブログ一覧」はこちら♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »