« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月30日 (日)

始める事で何かが始まる♪

今年はブログを通じて、またギターの御縁によって、色々な方面の方に出会えました。
本当に充実した1年であり、こんなに「1年」を長く感じたのは久しぶりでした。


View思えば、少年の頃は一日一日が新鮮だったせいかもしれませんが、1年がとても長かったように思います。

しかし、30歳を過ぎた頃からでしょうか。
目まぐるしく過ぎ去る日々の中で、私は無我夢中で走り続けたような気がします。
そして、あれから15年程の月日が、一瞬のうちに過ぎ去ってしまいました。

なのに、昨年から今年にかけての、ギター演奏によるプライベートの充実は、私にとって何とも魅力的な日々でした。
またその活力から仕事も充実してきて、私の人生にやっと道標が見えて来たようです。

やはり、「始めなきゃ何も始まらない」って事がよく分かりました。
裏を返せば「始める事で、何かが始まる」
今年はこの言葉に尽きた一年でした。
 

それもこれも、ブログを毎日の様に見て下さって、コメントを下さる皆様のお陰様だとつくづく感じる今日この頃です。
時には励まされ、時には勇気づけられ、時にはお叱りの言葉を戴き、そうやって暖かくも厳しく育てて戴いたブログを御覧の皆様のお陰と心より感謝します。

031230c006570_2今夜(30日夜)は、今年の「歌い納め」兼、ギター仲間の「東洋さんの快気祝い」で、大分市内までライブ(ギター仲間の忘年会)に行ってきます。

天気予報では、今夜から寒波が襲って来て、積雪が見込まれるとの事。
酒を飲むので泊まってから31日の朝に帰る予定なので、路面凍結が心配ですが、それもこれも御縁ですから感謝しつつ、気をつけて行ってきます。

Vi9294763723来年は、また新たな出会いが待っている事に期待しつつ、ギターに仕事に邁進します。

皆様にとって、来年は今年以上に多くの素晴らしい出来事があります様にと願っております。

どうか、来年も御愛読の程よろしくお願いします♪


↑はっちゃんのネットライブ風景です♪

始める事で何かが始まる  詞・曲:はっちゃん

永い時間が 流れる部屋で  星のカケラを探してた
息さえ詰まる この寂しさも いつか僕の行方を 照らすだろう

 立ち昇る朝焼けに 沈み往く夕日の朱に
 想いの丈胸に刻む 何かを始める勇気を  そうさ

始める事で 何かが始まる 始める事で 君にまた会える
始める事で 新しい自分に きっと巡り会える


遠く離れた この空の下で 僕は今も唄っている
永い永い 坂の向こうで いつか星のカケラに 気付くだろう

 雪は降り やがて積もり 涙の跡 覆い隠して
 見果てぬ夢 胸に抱き 何かを始める勇気を  そうさ

始める事で 何かが始まる  始める事で 君にまた会える
始める事で 新しい自分に  きっと巡り会える そうさ

始める事で 何かが始まる 始める事で 君にまた会える
始める事で 新しい自分に  きっと巡り会える



「始める事で何かが始まる」ライブ音源:
http://www.stickam.jp/editMediaComment.do?method=load&mId=177318205

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木)

新曲「FLY AWAY」♪

昨日出来た新曲「FLY AWAY」(フライ・アウェイ)を、スティッカムにアップしてみました。

Sora3_4「我が子よ、あの大空へ飛んでいけ!」という子供達へのメッセージソングです。
世の父親達の気持ちを代弁しました♪

「FLY AWAY(何処までも飛べ!)」は、「FLY A WAY(一つの道を飛べ!)」の意味も含んでいます。

爽やかな雰囲気に仕上がったので、春に向けて唄って行きたい曲です。

はっちゃんのスティッカムページ:
http://www.stickam.jp/profile/happykun

「FLY AWAY」音源:
http://www.stickam.jp/editMediaComment.do?method=load&mId=177385276

「FLY AWAY」 詞・曲:はっちゃん

Sora2_2 君が生まれた素敵な夜は まるで天にも 昇る気分で
いつまでも いつまでも 可愛い寝顔見てたよ だから
どんな朝が来ても どんなに苦しくとも 愛してる

今日も明日も かなわぬ夢は無い 勇気を出して踏み出してみればいい
険しい道だって いつかは越えられる
振り向かないで この時代の中を 風を捉えて遙か彼方に向けて
空へ解き放つ 青い紙飛行機 

世界にたった一つだけの この命の重さ 愛しくて
どこまでも どこまでも 飛べるような気持ちになったものさ
どんな暗闇でも どんなに悲しくても 愛してる

やさしさの翼広げて 淀んだ世界翔け抜けて
大空高く舞い上がれ FLY AWAY (FLY AWAY)

今日も明日も かなわぬ夢は無い 勇気を出して踏み出してみればいい
険しい道だって いつかは越えられる
振り向かないで この時代の中を 風を捉えて遙か彼方に向けて
空へ解き放つ 青い紙飛行機
青い紙飛行機

Sora1_3ここのところ、何故か立て続けに曲が生まれてきています。
「歌の神様、仏様」に感謝♪感謝♪
この際、もう1曲出来ますように‥‥欲張り過ぎ?
いや、何とか作り貯め出来ますように‥‥御願い♪

もしよろしければ、はっちゃんに御意見・御感想等お聞かせ下さいね♪

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

25thアコサミ・ライブ♪

12月2日(日)、中津市のプレイヤー楽器内のライブスペース「Aco Place」にて開催されたACOUSTIC SUMMIT(通称:アコサミ)に、我がバンド「今日もラーメン」が出演しました。

Tmf02_2前日は大分市「十三夜」での「Kulo」のライブだったので、打ち上げで夜中まで飲んで「十三夜」側のビジネスホテルに宿泊、そして2日に朝帰り。

自宅に戻ってから、メンバーに渡す為の「ライブ音源」の編集、写真整理、ネットのコメント書込等と、すっかり時間を取ってしまい既に午後3時過ぎに。
英気を養う為に15分程昼寝したら、もうライブ準備の時間となってしまいました。

Jitaku1_2ドタバタと機材を準備し、はるさん家とかクロさん家に編集した音源CDを届けて後、会場に着いたのは午後4時半。
会場準備は殆ど山ちゃんがやっていてくれたので、音作りをしていると、出場メンバーがぞろぞろと集合。
そのまま各バンド、リハに突入し、リハが終わるころには既に開場時間の5時半となりました。

Acosum01今回は、なんと博多から見えられた音楽仲間や、ミクシィ友達(マイミク)さん、宇佐から「宇佐ん音まつり」主宰のユキさんやアコーディオン奏者の尚美さん等、本当に沢山の方々にお越し戴きました。
ネットの広がりって凄い!

山ちゃんの「アコサミ」開会宣言、バンド紹介の後‥‥午後6時、いよいよ開演です。

①トップバッターは「フルタファミリー」。

Furuta1家族みんなが音楽を愛し、いつも音楽や楽器に触れている‥‥「理想の家族」。
フルタさんは、木工好きが高じて独学で技術を会得。
ある時、知人の演奏を聴いて「ソモギ」という超高級ギターが欲しくなり、それなら自分で作る事を思い立ち、それからインターネットや本を読みながら独学でギターを作り始め、とうとう一からギターを作ってしまったという強者。
今回は2作目のギターで登場しました。

フルタギター工房:(こちらの記事で紹介しています)
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/11/post_8c19.html

今回「初めてステージに立つ」と言う事で、毎日一生懸命練習して、何とか数曲弾ける様になったというフルタさん。
Furuta2
途中1曲だけでしたが、愛娘のサエちゃんが登場し、会場をほのぼのと暖かくしてくれました。
お二人共、フィンガーピッキング奏法。
つまづきながらも最後まで精一杯、1本1本の弦を大切に大切に弾いてくれて、演奏する楽しさを身体一杯で表現してくれました。

今まで僕らのライブを御家族で見に来てくれた「フルタファミリー」が、今回は演奏する側としてステージの上に居る‥‥何だか妙に嬉しい♪
こういう時に、僕は「音楽の持つ不思議なパワー」を感じるのです。


②2番手は、「宮崎 修一」さん。

Miyaza01_5ハッと目を見張る様な指の動き‥‥そして、憂いを持った暖かいギターの音。
エリック・クラプトンを初め、フィンガーピッキングの名曲の数々を、軽快なタッチとしっとりとした指遣いで演奏‥‥充分堪能させて戴きました。

ここのところ彼の愛器の「Martin 000-28」が、ぐっと良くなって来たように思いました。
Miyaza02自前のリバーブボックスも良いリバーブ音出しているし、ピックアップも結構工夫しているみたいだし、その成果を存分に発揮しています。

ネットの音楽仲間の間でも全国に繋がりを持った方で、今後の活躍が益々期待されます。

③ここで登場した「今日もラーメン」。

Kyorah1僕とプレイヤー楽器社長の山ちゃんのアコースティック・デュオ。
今回はこの2名に加え、パーカッションの「ヒカちゃん」がコンガを抱えて登場。
2度のバンド練習を経て初参加となります。

<今日もラーメン・セットリスト>
1. 見上げてごらん夜の星を
2. Daylight Twilight(はっちゃんオリジナル)
3. Wonderful Tonight
4. 始める事で何かが始まる(はっちゃんオリジナル)
5. あの空へ帰ろう/中津編(はっちゃんオリジナル)


ところが、リハの時はちゃんと調整したはずが、弾き出すと僕のギターの音は聞こえなくて何だかず~っと微かにハウリングしてる‥‥やっぱミキサーは山ちゃんがやらないと乗れないんだよ~。
いつも僕らの出番は安定した音が出せない状況に‥‥これも宿命なのか。

いつもなら、2人の目配せで何とか気持ちを切り替えるんだけど、今回斜め後ろでコンガを叩くリズムに気が分散して、修正が効かない。
このままの状態で2曲目に突入し‥‥そして「3弦を切ってしまう」という暴挙に及ぶ!

さて、3弦を交換している間に、山ちゃんの小咄タイム。
「今日もラーメン」のバンド名の由来を3分間、しっかり説明してくれました。ごめんね~。

Kyorah2弦を交換する間に深呼吸‥‥気を取り直して3曲目のクラプトンの「Wonderful Tonight」。
ここで、やっとエンジン掛かって来た!
そして、1週間前に出来た新曲「始める事で何かが始まる」で、鋭角的に盛り上げてメンバー紹介。
手拍子一杯戴きました!
ラストは定番の「あの空へ帰ろう」。
恥ずかしがりながらも、何人か一緒に唄って下さいました。ホントに有り難う♪

終わった後、山ちゃんやヒカちゃんは「楽しかった~♪」と言ってたけど、僕は凹みは大きく‥‥。
せっかく来て下さったお客様に楽しんでもらえただろうか。
次はもっと気持ちに余裕を持って挑まなきゃ!

④「トリ」を任されたのは、アコサミ初出場の「TMF」。

Tmf01_2ツインボーカルのデュオです。
コブクロの曲を完全コピーしており、ボーカルの声も実際似ていて上手だし、またリードギターがかっちり決まっていて素晴らしい!
我々世代には懐かしい「ふきのとう」も良かったね!
ボーカルがしっかりしているので、安心して聴く事が出来るところに強みのあるバンドですね。
中々ここまでは普通出来ないよぉ。

今回残念だったのは、リードボーカルが風邪で声が出にくいところを無理矢理頑張っておられた事です。
コブクロの「ここにしか咲かない花」の終盤では、半分死んでましたね。
完全復活の折には、是非また聴かせて下さいね。

「TMF」というのは「太平ミュージックファミリー」の略だそうで、暫定的な名前だとの事ですが、御本人達も結構馴染んでいるんじゃないでしょうか。
我々「今日もラーメン」しかり、「Kulo」(今日も遊々らんどおいさんず)しかり、どちらも最初は暫定的だったんだから、そのうち名前が一人歩きしてくると、自分でも馴染んで変えられなくなってくるものなのさっ。
 

今回のライブはマイミクのmikimickyさんが、既にお客様側としてのレポートをして下さっています。「ミクシィ」にアカウントをお持ちの方は御覧下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=642035346&owner_id=3053388

Kaijo1_2それから、僕らの出番の時に写真を取ってくれた宮崎さんに感謝!

今回の「アコサミ」を通じて改めて感じた事は、「アマチュアの音楽は演奏の上手、下手の問題ではない。一番大切なのは、音楽を心から楽しむ事。そして、音楽の素晴らしさを後の世代に伝える事」だと!

こうして、盛況のうちに終了した今回の「25th アコサミ」、また新たな仲間との出会いがありました。

ここ中津の「Aco Place」は、次はあなたの出番を待っています!

問い合わせ先:プレイヤー楽器
http://www.player-jp.com

---------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年12月 4日 (火)

大分市「十三夜」ライブ♪

12月1日(土)、大分市内のライブ居酒屋 府内フォーク村「十三夜」にて、「Kulo」のワンマンライブを行いました。

Jyusanya01「十三夜」は、第1期かぐや姫(初代かぐや姫)のメンバー 「森 進一郎」氏が経営するライブハウスで、今や大分のみならず全国よりプロやアマチュアが腕前を披露するメッカと化しつつあります。

丁度、昨年11月にオープンした「十三夜」が、「1周年記念ライブ」を企画、大分のアマチュアバンド達がお祝いを兼ねたライブを繰り広げております。
我々「Kulo」に森さんから声が掛かったのは約1ヶ月前、何とかスケジュールが合うのがこの「12月1日」のみと言う事で、先約のライブをこなしながら、何とかこの日に至ったわけです。


スッキリと澄み渡った青空が広がる晩秋の日。
午後2時半に「はっちゃん家」に集まった4人の「Kulo」のメンバーに加えて、今回三線を入れてくれるバンド「マーブル」のボーカル「チッちゃん」。

Jyusanya07「マーブル」は、女性2人のコーラスで中津を中心に頑張っている僕らの先輩バンド。
「マーブルの」バンド紹介は、先日行われた「いずみの園」のライブレポートに記載しています。

「いずみの園」ライブレポート:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/10/1027_5491.html

Kado03「Kulo」のベースの「カドちゃん」はこの秋、彼が伝統を受け継ぐ県指定無形文化財の「北 原人形芝居」の東京公演、大学における人形芝居についての講演、NHKテレビの取材等で大忙し。

北原人形芝居:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/post_eff9.html

だから、「Kulo」の練習は本当に久しぶり。
Jyusanya09カドちゃんのベースの音が、ゆったりと入ってくると安心感に包まれる。
やっぱり、バランスがぐっと良くなるよ。
しかし、今回のライブはカドちゃんお休みなので、次回こそ4名でやろう。

今回のライブは、2曲に三線の「チッちゃん」をフィーチャーし、しかも当日に「初めて練習する」という突貫工事の無謀ぶり‥‥。
だって三線の音はやっぱりあった方が良いんだものね。

さて、4人は手早く練習を済ませ、2台の車に分乗して、午後4時半過ぎに中津市を出発。
車内では、先日の「中津市民音楽祭」のDVD見ながら、ワイワイガヤガヤ‥‥。
府内5番街「十三夜」側の\100/Hパーキングに到着したのは、午後6時半頃‥‥微妙な時間かも。

Jyusanya10「十三夜」の入り口はすっかりクリスマスの飾り付けになっていました。(ライブ情報の「KULO」が「KURO」になって、ちょっと間違ってましたが御愛敬‥‥)
まずは、オーナー「森 進一郎」さんに御挨拶「よろしく御願いしま~す!」
時間的に、リハ出来るかな?って思ったけれど、皆手慣れてるせいか、トントンとリハは済んで一休み。

まずはビールで乾杯!喉の渇きを潤しながら、べちゃべちゃと雑談タイム。
はるさんは、明日の仕事の為に今夜中に帰宅せねばならず禁酒‥‥エライ!ごめんね、はるさん。

この時に丁度、元「カシオペア」のジャズギタリスト「緒方」さんが、ライブの流れでたまたま飲みに来られました。
前回の我々のライブの時も偶然来てて、プライベートで、その「もの凄いギターの腕前」を披露してくれました。
偶然とは言え凄い確率!ホントに偶然なのでしょうか‥‥って疑いたくなる程?

え?スタートは7時からじゃなかったの?
8時から団体客で満席になるらしく、30分遅らせて、まずは7時30分からオーナーの森さん御自身による、前座ならぬ前振りで「団塊の世代」のお客様を俄然リードし、盛り上げて下さいました。

僕ら「Kulo」の「1stステージ」は、結局8時からと相成りました。
Jyusanya02_2最初は客席には空席が目立ったのに、途中で段々と座れない状況に‥‥結局入り口で、入ってくるお客様の入場をお断りする羽目に。

今回は3回目にして、やっと伸び伸びと演奏させて戴く事が出来ました。
<1stステージ セットリスト>
①ここにしか咲かない花
②上を向いて歩こう
③星くずのタカラモノ
④なごり雪
⑤島人ぬ宝(※チーちゃんの三線入り)
⑥ファビオラの風
⑦始める事で何かが始まる
⑧大きな木の下で

Jyusanya04「島人ぬ宝」では、チッちゃんの三線が入っています。
正直ぎこちないけど、やっぱ沖縄音楽には三線は最高!

やっぱり、うちのバンドはハモリが肝です。
3人共にボーカルが取れるので、ユニゾンできっちりハモれる所が強みだと思う。
新曲「始める事で何かが始まる」は、凄く手応え有って、嬉しかった!

客席からの「アンコール!」の声も有り難く、「1stステージ」(8曲1時間)を終了。
「2ndステージも見て下さいね」と言う事でお断りする程。
だって、声続かないよ。体力と声、温存しなきゃ。

「良かったよ~お疲れ様~♪」の声に迎えられて、客席へ戻る3人。
今回3回目の出演にして初めて、充実感というか満足感を感じた瞬間でした。

しばらくの歓談の後、ここで、森さんお得意のリクエストタイム、懐かしい曲のリクエストを受 けては、素晴らしい声でお客様を魅了して行きました。

森さんから「新曲の『始める事で何かが始まる』、良い曲だから、出来れば僕も唄わせ て欲しい!」‥‥とステージで言われた事にはびっくり!
思わず、立ち上がって「よろしく御願いします!」とお辞儀してしまった。
例え社交辞令でも嬉しいよぉ~♪

Jyusanya30_2森さんは、現在でも「ディアフレンズ(DEAR FRIENDS)」というバンドを率いて一線で唄っていて、テレビのコメンテーターやラジオのパーソナリティで大分では超有名人。光栄です!

DEAR FRIENDS:
http://www17.plala.or.jp/bluesman/

Jyusanya03「初代かぐや姫」時代に作ったと言われる「八鹿(やつしか)酒造」のコマーシャル「やつしか♪やつしかの~天気よほう~~でした♪」が飛び出し、会場大うけ!
この間、我々も客席でノリノリ‥‥我がバンドリーダーのクロさんも、段々と芋焼酎が体内に満ち溢れて来ましたよ~(怖)。
次のステージ、大丈夫かいな~♪‥‥と心配している中、森さんの最後の曲「なごり雪」で客席と一体に♪さすが、森さん!

さて、「Kulo」の2ndステージは、結局10時からとなりました。
クロさんは、良い感じで顔が赤くなって来たので、ちょっとだけ不安ながら2ndステージへと突入。

<ステージ2 セットリスト>
(イントロ)森さんのなごり雪(※会場と大合唱)
①Wonderful Tonight
②夢の旅路
③涙そうそう(※チーちゃんの三線入り)
④見上げてごらん夜の星を
⑤あの空へ帰ろう(※森さんのドラム飛び入り)
⑥始める事で何かが始まるドラム(※森さんのドラム飛び入り)
⑦ここにしか咲かない花
 

2ndステージの最初の曲は、クラプトンの名曲「Wonderful Tonight」。12弦ギターの音が良い感じです。
「夢の旅路」はしっかりと歌い上げる曲。「夢を持ち続けよう♪」って曲なのです。

クロさんの心配をしながらも、恥ずかしながら僕の声は、この辺りで段々とコントロールが効かなくなってきました。Jyusanya06
「ヤバイ!」と思いながら、3曲目からクロさんのリードボーカルに交代。少し回復(このまま最後まで行ってくれ~)。
チーちゃんの三線のチューニングが少~しずれていた感じだけど‥‥仕方ないかなあ。

5曲目からは、また続けてリードボーカルを‥‥少しずつセーブしながら唄っていると、「あの空へ帰ろう」の2番から、いきなりデジタルドラムの大きな音が!
僕は唄いながらもびっくり仰天!!
正直言うとこの時点では、「ギターのはるさんが、MIDI打ち込みで音出してるのかな」と勘違いしていました。
でもそんなはずは無いわけで‥‥、チラッと横目で見ると「も‥‥森さんがドラム叩いてる!」。
そのまま、新曲「始める事で何かが始まる」に突入すると、リズムが‥‥く‥くるしい‥‥やっぱ練習が必要っす‥‥森さん。
でもとっても嬉しかったです!

最後に、お客様のリクエストで「ここにしか咲かない花」を再度演奏。
高いパートを受け持っているので声がもう限界!最後のフレーズで‥‥限界越えました(瀑)。

Jyusanya1「十三夜」‥‥良い感じのお店。維持していくのは本当に大変だろうと思うけど、大分に「十三夜」が存在してくれる事で、絶対に地元のアマチュアが活性化します。
「ここでいつかライブしたい!」と思っているミュージシャンはきっと多いと思います。
貴重な大分のタカラモノ「十三夜」‥‥いつもでも輝き続けて欲しいライブハウスです。


いや~、楽しかった~♪なんて良い夜だったんだ~♪
久々に、ライブの楽しさを肌で感じる一夜でした。


Jyusanya45_2森さんに「ホルス」をお見せしたところ、大分発のギターにとても興味を持って「ホルス」について色々と質問されました。
それで、最後に「ホルスを抱えた森さん」を囲んで、記念写真をパチリ♪

なんて良い方なんだぁ~。

府内フォーク村「十三夜」:
〒870-0021 大分市府内町2-4-5 TEL:097-513-0013

この夜の楽しさを皆さんにお伝えしたくて、「スティッカム」に音源をUPしました。

最近この「スティッカム」というライブチャットサイトに入会して、更に音楽の輪が広がってきました。
今のところ、ほんの時々ですが、インターネット上で自宅からライブしています。

音楽好きの皆様、御入会如何ですか?(費用は無料です) 。

スティッカム:

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »