« プチオフin丸ビル@東京 | トップページ | 杵築・きのみフェスタライブ♪ »

2007年11月26日 (月)

中津市民音楽祭♪

今日11月25日(日)は、中津市文化会館大ホールにて「中津市民音楽祭」が開催され、「東九州音楽振興会MAP」の代表として、我がバンド「Kulo」が出演しました。


東九州音楽振興会:

http://acoraku.way-nifty.com/blog/map/index.html

Shimin1さて、「市民音楽祭」とは、中津市文化協会に属する音楽関係の団体だけで開催する音楽祭で、今年は12の団体が参加しました。
出演は出入り込みで20分の短い持ち時間で、結局3曲選定しました。
この中で凝縮した演奏をしなければ‥‥と意気込んで参加しました。

MIXIアカウントをお持ちの方は、マイミクのmikimickyさんが、お客様の側として詳しいレポートを書いて下さいましたので御覧下さい。(感謝!感謝!)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=634793817&owner_id=3053388

僕は演奏者側のレポートを書きますね。

今日は11:15からのリハーサルに、ぎりぎり(11:10)に到着し、MAPのギター仲間の「デヨさん」がやきもきしながら待っていてくれました。

Shimin2_2到着するなり、直ぐにリハ突入。
立ち位置、接続機器のチェック、会場の返り音と、モニター音のチェック等。
うん、久々の広いホール、良い感じで音が広がって最高♪

リハが終わって一度帰宅し、4時からの本番に備えて、2時前に再度会場に出動。

今日は、ギタリストのはるさんが急遽欠席の為、クロさんと2人の構成と相成りました。
「Kulo」の本領は3人ともボーカルが取れるので、リードボーカル&2人コーラスが肝ですが、1人足りない分のパート割りは結構ややこしい作業です。

写真撮影をギター仲間の「フルタさん」に御願いして、いよいよ本番に突入。(フルタさん、写真撮影有り難う!)

---------------------
ちなみに、ここでフルタさんを簡単に御紹介致します。

Furuta02_3彼は、趣味でアコースティックギターを製作されており、ギターも演奏される方。
製作方法は完全なる独学。
普通はギターに使わないオリジナルの材で製作し、製作用の治具まで製作されているその努力と追求心が凄い!
頭が下がります。
Furuta_2

右の写真が、彼の2作目のギター「Y.F No.S910M1」
<仕様>Body Top:アガチス単板(スキャロップド)、Side&Back:イチイガシ単板、Neck:山桜、FretBoad:イチイガシ、PickGard:山桜、Bridge:エボニー、Heal Cap:ケヤキ、Binding:山桜、Parfling:セル、EndTrim:山桜、Nut:象牙、Sudle:牛骨、弦長:645.9mm、ナット幅:45mm

フィンガーピッカー向けに指板幅も大きく、ネックはかまぼこ形。僕のカオルギターをヒントに考えたらしい「木の葉のピックガード」が何とも凝ってます。

音は、レスポンス重視で作られていて、新しいながらも既にボディ鳴りしている。
まだ、正直商売には至らないとは思うのですが、独学で2作目でこの充実ぶり。
現在3本平行して作っているらしく‥‥え?これって商売するの?と思ったら、探求心の賜らしい‥‥先の展開が恐ろしい方。
そのうち、中津に個性的なギター工房が誕生するかも。

---------------------
①なごり雪 (詞・曲:伊勢正三)
Shimin3かぐや姫の代表曲であり、大分を代表する曲でもありましょう。「Kulo」では、そもそも2人でハモります(つまり3人で歌う)。
今日は1人欠けているのでコーラスは1人、僕はどこのパートを唄ったら効果的なのか迷ったあげく、結局雰囲気に合わせ、即興で主旋律の上へ下へと縦横無尽に‥‥。

会場で聴いて下さった方はどうだったか、ちょっと不安だけど、おそらく良い感じだったのでは?

②ファビオラの風 (詞・曲:クロさん)
中津市の「ファビオラ看護学校」の校歌として、クロさんが作詞・作曲した曲。
本来であれば3人でハモるんだけど、今日は高音のパートだけで御勘弁を‥‥。
ハモリのKeyが高いので、少々風邪気味の僕の喉は、じつは悲鳴を上げておりました。
でも、全体的にはまあまあだったのではないでしょうか。
リードギターをクロさんがやってくれて助かりました。

ライブ映像(NHK大分出演より):
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070826026420_1.htm 


③あの空へ帰ろう (詞・曲:はっちゃん)
Shimin4「中津へ帰ろうぜ!」をテーマに、ご当地ソングとして僕が作った曲、「Kulo」の定番です。
本当は会場のお客様と、最後のリフレイン「さあ、あの空へ帰ろう~♪中津の街に帰ろう~♪」を一緒に歌って戴きたかったのですが、それまでクラシック音楽を聞き入っていた静か~な会場‥‥雰囲気が堅いかなと‥‥って事で、「普通」にエンディング。
これも本来であれば3人でハモる曲。
今日は、リードギターが無い分、クロさんのハモニカを長めに構成しました。

あの空へ帰ろう(大分編) ライブ映像(大分 十三夜ライブより):
この「あの空へ帰ろう」は、そもそも中津をテーマに作りましたが、ライブに行った先のご当地ソングとして詩を変える場合があります(現在5パターン有り)。
このライブ映像は「大分編」です。



Shimin6今回もまた、沢山の方々に支えられて出来た演奏です。
陰で支えてくれたデヨさん、フルタさん、それからmikimickyさん、有り難う♪
それから、花束を用意してくれたMAPみんな、手渡しして下さったフルタさんの奥様、有り難うございました。

「文化会館大ホール」‥‥狭いライブハウスでのライブに慣れている我々にとっては、超デカ過ぎるホールです。
でも、広いホールで、目の覚める様なスポットライトも、たまには良いなあ♪

---------------------

|

« プチオフin丸ビル@東京 | トップページ | 杵築・きのみフェスタライブ♪ »

KULO」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中津市民音楽祭♪:

« プチオフin丸ビル@東京 | トップページ | 杵築・きのみフェスタライブ♪ »