« 24th アコサミ(ライブ)応援♪ | トップページ | プチオフin丸ビル@東京 »

2007年11月16日 (金)

「宇佐ん音まつり」応援!

11月11日(日)、大分県宇佐市の宇佐文化会館「ウサノピア 大ホール」で行わ れた「宇佐ん音まつり」の応援に行きました。

Oto09_3 ギターを通して知り合った友人「ユキさん」が主宰している音楽サークル「Music Lovers」主催の、大分県北部地域を対象にしたアマチュアミュージシャン手作りの音楽祭です。
今年で第4回を迎えた「宇佐ん音まつり」は、「大分県民芸術文化祭」の地域文化行事として採用され、益々パワーアップしていました。


大分県民芸術文化祭:
http://www.bunkasai-oita.jp

Oto10_2宇佐といえば、八幡宮の総本山「宇佐八幡宮」が有名ですよね。
とっても良い街なので、是非皆様もお越し下さい。

宇佐市観光協会:
http://www.usa-kanko.jp

Oto11_3 それから、全国の皆さんの身近なお酒「麦焼酎 いいちこ」の本社があるところでもあります。
(そういう僕も大好きです!)

私は所用があって途中入場しましたので、最初の2バンドは見られませんでした。
見られなかったバンド紹介は、パンフレット等から抜粋しています。
(最後のグランドフィナーレにも出ておられたので、ちょっと観られたと言うべきでしょうか)

さて、今回の出演バンドを御紹介します♪

①宇佐市民合唱団
Oto15_21984年結成。歌うことが大好きな20~70代までの女性コーラス。
透明感のある美しいハーモニーを聞かせてくれます。
中津にもコーラスグループ有るけど、皆さん、声が良いんですよね。
健康にも良いし、御覧の皆さんもお近くのコーラスグループに参加されてはいかが?

②ちゅうりっぷ
Oto14_2ピアノと電子オルガンのアンサンブル・デュオ。
音楽教室を主宰する講師のバンドで、家事・育児と両立しながら活動しています。

ピアノの音というのは、やはり癒されるものなのです。
我々のバンドにもキーボードがいてくれたらなあ‥‥ってよく思います。

③佐川 剛
Oto03華麗なテクニックとパフォーマンスを魅せるハードロックバンド!

私は丁度この演奏中に入場したので、いきなりの迫力にびっくり!
しっかりしたビートと音に裏付けられているので、聞いてて安心できるところは凄い。
それにしても「佐川 剛」さんっていったい誰?
仮面の下をのぞきたい……。

④チューバッカ・オプションズ
Oto04ピアノとギターとチェロから紡ぎ出される音によるひとときの安らぎ。
ユキさんのギターの音が、いつもとは全く違って聞こえました。

いつもは一生懸命ギターを弾いて、一生懸命歌っているのに、今日ばかりは、肩の力が抜け、アンサンブルの中で効果的にギターが響いてる感じ。
「伊太地山 伝兵衛」の曲を中心に、ゆったりとした大人の雰囲気を楽しませて戴きました。
次回は「尚美Cafe'」さんとコラボもおもしろいね。

⑤尚美Cafe'
Oto02ここでまた雰囲気ががらりと変わり、女性一人で弾くアコーディオン。
爽やかな澄み切ったパリの空気が伝わってきます。

「尚美Cafe'」とは、また洒落た名前。
3曲という短い中で、しっかり自己主張して戴きました。
「アコーディオン」1本で、あんなに音の厚みが出るのですね。
是非、中津のライブハウスにも遊びに来てくれると嬉しいなあ。

⑥柳ヶ浦高等学校 吹奏楽部 & 宇佐市職員共済会 音楽部
Oto07高校生のブラスバンドと、社会人のビッグバンドの壮大なコラボレーション。

まだ高校生に初心者も多く、百戦錬磨の大人のビッグバンドとの編成は、確かに難しい部分もありますが、それにしてもよく練習していると思いました。
これもまた、これからの成長が楽しみなコラボレーションでした。

⑦Stompin' & Bouncin'
Oto13こてこてのブルース音楽を聴かせてくれる、県北地域唯一のブルースバンド。

私には、ガンガン迫ってくる音の波の中で、ハープの音色が何となく懐かしく、心地よかった。
爆笑トークの切れも抜群!
コミックバンドかと思えるお笑いと、充実した演奏で、しっかりとハートを掴んでくれます!

⑧MLAS(Music Lovers All Stars)
Oto06今年のテーマ「コラボレーション」を具現化したバンド。

宇佐地域のバンドメンバーで再構築されたバンドで、沖縄音楽をストレートに楽しませてくれました。
皆、演奏もうまいし、声が良いし、宇佐の人材は侮れません。
ホント素晴らしい!の一言。
音楽って良いなあ。

⑨グランドフィナーレ
Oto01出演者全員による「合奏」と「合唱」。

「千の風になって」「STAND BY ME」の大合唱で、最後を飾りました。
ユキさんのステージをノリノリで縦横無尽に走り回る姿から、この音楽祭を実現させるまでの苦労‥‥そして実現できた喜びが満面の笑顔の中に溢れていました。

Oto05今回のテーマ「コラボレーション」。
様々な音が混ざり合って、また違う音となって生まれて来るようです。

音楽は国境をも越えると言います。
いつかこの音楽祭も、もっと大きなスケールで開催されるような気がするのです。
そういう「音楽の不思議さ」と「音楽の素晴らしさ」を感じた、今回の「宇佐ん音まつり」。
またまた音楽からパワーをもらえた清々しい一日でした。

今回、私が勝手にカメラマン役をやった訳ですが、意外に写真撮影している人は少なかったようで、暗いホールで手振れと戦いながら撮った甲斐があったというものです。

Oto16午後5時頃、会場を後にして駐車場に向かう道すがら、口々に「良かったね~♪」と、楽しそうに帰宅を急ぐお客さん方の群れ。
開催した側は、こういう姿を見るのが嬉しくてやってるのであって、会場の片付けに忙しいユキさん達も、さぞこの姿を見たかったであろうと思います。

例えば、次回は出演者全員、もしくはバンドの代表者がステージと同じ姿で、楽器を手に(あるいは唄いながら)、玄関にてお客様方を送り出されるという案は如何でしょうか。
演奏者と客が、最後に「感動を分け合える時間」が出来て、お互い余韻を楽しめるし、「音楽」とか「楽器」が身近に感じられて良いような気がします。
(部外者の勝手な想像ですが‥‥)

参加された皆さん。
この数ヶ月間の準備と、本番の演奏、本当にお疲れ様でした。
おそらく、一休みの後は、また来年の開催に向かって行くのであろう、と想像します。
陰ながら応援していますので、ゆっくりとオールを漕ぎ始めて下さい。

Oto12_3そして最後に、主宰のユキさんから、「来年はKuloで是非出演して下さい!!絶対ですよ!」という言葉を戴きました。
他ならぬユキさんからのお申し出、どこまでやれるかは分かりませんが、頑張ってみましょうか。

フレーフレーユキさん♪
そして、頑張れ「宇佐ん音まつり」♪

ユキさんブログ「音楽好きのひとりごと」:
http://music-lovers.at.webry.info

宇佐ん音まつりブログ:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~music_lovers/index.html

---------------------

|

« 24th アコサミ(ライブ)応援♪ | トップページ | プチオフin丸ビル@東京 »

出来事」カテゴリの記事

コメント

はっちゃんさん、宇佐ん音まつりにお越しいただきありがとうございました。写真まで撮っていただいた上に、音まつりの詳細レポートまでありがとうございます。感謝・感謝です。
ずっとジャンルを超えたコラボをやりたかったのですが、4回目にして初めて実現できたのがとにかくうれしくて、ステージ上でもはしゃぎまくってました(^^ゞ
結構宇佐の周辺にも「役者」が揃ってるでしょ!?
僕自身も、初めてチェロと組んで、貴重な体験ができましたし、このユニットで中津でも演奏したいと思います。
はっちゃんさんも是非、来年はKuloで出演お願いします。

投稿: ゆっけ@チューバッカ | 2007年11月16日 (金) 23時01分

宇佐ん音まつりのステキな記事をありがとうございます!WYVERNをたたんでからあんまり音楽やる気がなかったんだけど、今年の音楽祭で「やっぱり音楽っていいな」と思いました。ありがとう、お世話になりました。

投稿: 賢一 | 2007年11月17日 (土) 07時55分

ユキさん、憲一さん

コメント有り難うございます。
そして、お疲れ様でした!

音楽を通して知り合った仲間が、目を輝かせて、一つの目標に向かう姿に共感を覚えたのです。
私は開催まで何もお手伝いしていないわけで、客席側からのレポート記事だけでもお役に立てるのではないかと思い、今回書くことにしました。

来年も何もお役に立たないかもしれませんが、御活躍期待しています。

それから、「憲一」さんはどのバンドのどの楽器担当だったのでしょうか?
これからも「アコギの楽園」と「Kulo」もよろしくお願いします。

投稿: はっちゃん | 2007年11月17日 (土) 09時35分

はっちゃんさん、宇佐ん音まつりにお越しいただきありがとうございました。写真まで撮っていただいた上に、音まつりの詳細レポートまでありがとうございます。感謝・感謝です。ユキさんのパクリですが、全く同感なので許可も得ず使いました。
しかしうちの出演メンバーでもここまで細かいコメント書けません。全部聴いていません。…参りました。
私はML ALLのたまにギターソロを弾いていたものです。はっちゃんさんの温かい文面に感激しました。
 それとはっちゃんさんの演奏が聴けるようになっていたので聴かせてもらいました。画像も音もよく撮れていて良い情報を発信していると思いました。
ギターソロも上ずってなく落ち着いた感じで良い音していました。また会いましょう。
わたしはアコギはほとんど弾きませんが中津を中心にウッドベースを弾いています。これからもよろしくお願いします。

投稿: 大門 伸一郎 | 2007年11月17日 (土) 11時14分

大門さん

コメント有り難うございます。
仰る程でもなく、僕は「音楽」ってものが好きだから、思いつくままに書いているのであって、そんなに感謝される事ではございません。
とは言っても、そう言って下さる事は素直にうれしいし、今回の大門さんのように、音楽を通じて仲間が増えそうな予感が、僕をまたその場に立たせるのです。

どこかでまたお会いしたいですね。
お互い頑張りましょう!

投稿: はっちゃん | 2007年11月17日 (土) 23時22分

Hi!はっちゃん。
この度はMLASのコーラス(やツインボーカル)を担当していました。やっぱ、ライブはいいよね、ホント。arigato!
またお会いしましょう!

投稿: 賢一 | 2007年11月20日 (火) 15時44分

MLASでやってた、客席から向かって右側の方ですか?

あのファルセットはびっくりしました。
どこからあんな高い声が出るのでしょうか。

吹奏楽の紹介もやってたでしょう?
う‥‥うまい!って思いました。

エンターテナーですね!
素晴らしい!

投稿: はっちゃん | 2007年11月21日 (水) 00時21分

あ、バレましたね!
今後ともよろしくお願いします。

投稿: けんいち | 2007年11月24日 (土) 12時33分

遅ればせながら、コメントさせていただきます。
MLASの紅一点(笑)かあさんでございます。

はっちゃんさんすみません。
どなたなのかがいまいちわかってません(^^;
写真を撮ってくださってた方なんですね・・・記憶が・・・
何せ、音まつり参加も見るのも初めてで、緊張しまくりで、自分のことで精一杯でして(言い訳)

でもホント楽しませていただきました。

いつか御一緒できる機会があればぜひ♪

投稿: かあさん | 2007年12月 9日 (日) 20時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「宇佐ん音まつり」応援!:

» はっちゃんさんのレポート [音楽好きのひとりごと]
私の、ギター仲間のはっちゃんさんが、ご自身のブログで、第4回宇佐ん音まつりの詳細レポートを書いてくれてます。 [続きを読む]

受信: 2007年11月16日 (金) 23時21分

« 24th アコサミ(ライブ)応援♪ | トップページ | プチオフin丸ビル@東京 »