« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月30日 (火)

いずみの園フェスタライブ♪

10月27日(土)に、介護保険総合ケアセンター「いずみの園」にて、「いずみの園フェスタ」が開催されました。

Kulo5その際、同敷地内の「シニアレジデンス いずみの森」の管理棟「パウロ館」において開催された「アコースティックギターライブ」に出演しました。

この「いずみの森」は、戸建て8棟のシニア向け住宅によって一つの コミュニティが形成され、中央には管理棟「パウロ館」があり、24h介護環境が整い、また泉の畔にあるという自然環境抜群の場所にあります。 Pauro1_2

いずみの森情報:
http://www.izuminosono.jp/izuminomori/index.htm

当日は9:30現地集合。会場には、既にパイプイスが並べられ、職員の方々はやる気満々でしたので、一気に機材のセッティングを開始し、音作り、リハとこなして12時30分前には全て完了。

しかし、演奏開始の12時30分近くになってもお客様はまばら‥‥「本当にお客は来るのだろうか」。
出演者全員が気を揉む中、次第にお客様が入り始め、結局は満員御礼♪
イスが足りなくなって、追加で持って来なきゃならない事態に、スタッフ一同は嬉しい悲鳴。

先陣を切ったのは女性デュオ「空(くう)」

Kuu1さすがに「空」、こなれた話芸(?)と心に染みいる歌で、会場を魅了してくれました。

この「空」に、我がバンドの「はるさん」がリードギターで飛び入り参加するという一幕もあり、とてもアットホームな良い雰囲気を作ってくれました。なかなか、さい先良いスタート♪

Kuu2これは余談ですが、この「いずみの園フェスタ」の新聞折り込みチラシの「空」の紹介欄に、信じられないミスプリントがあったもので‥‥「空」のモチベーションを心配したのですが、彼女たちはそれを逆手にとって、大いに盛り上げてくれてホッとしました。

2番手は、我が「Kulo」

今回クロさんとカドちゃんの急遽欠席により、僕とはるさんとの2名Kulo1_2態勢は、1年ぶり2度目の編成。

こういうぶっつけ本番はかなり危険が伴いますが、そこを何とかするのが我がバンド。Kulo4


懐かしのPOPSと、オリジナル曲を交えながら、5曲を演奏しました♪
はるさんと2人構成も、これはこれでシンプルで良いなあ。

[Kuloセットリスト]
①島人ぬ宝 (ビギンの曲。のっけから盛り上げまっせ♪)
②夢の旅路 (オリジナルの新曲です♪夢を持ち続けようって曲♪)
③見上げてごらん夜の星を (御存知九ちゃんの曲、口ずさんでね♪)
④星くずのタカラモノ (子供達の応援歌。オリジナル曲で手拍子♪)
⑤あの空へ帰ろう (Kuloの定番オリジナル曲。故郷を思い出して♪)

そして、ラストを飾るのは「マーブル」

Marble1女性デュオを中心に、リードギターとベースが加わった4人編成。
高校時代の同級生同士で組んだバンドで、「結成○十年」の大先輩バンド。
さすがに安定しています。

Marble2沖縄の唄を中心に、優しいハーモニーと演奏で、聴いてて安心するバンドです。

ライブの後、このシニアレジデンスの一角にお住まいというお年寄りから握手を求められました。

お年寄り 「大変素晴らしい演奏で感激しました!クロの方なんでしょう?」
私 「はい!クロです!有り難うございます」
お年寄り 「そうでしょう~。やはりクロの方でしたか!」
私 「そうです、クロですよ」
お年寄り 「あんなにうまいから、クロの方だろうと思っていました」
私 「???‥‥‥‥(この辺りで僕はやっと気がついた)」
私 「あの~、僕らは
クロであって、プロじゃないんですよ」
お年寄り 「????」
私 「僕達のバンド名は
クロですが、プロじゃないんですよ~」
お年寄り 「??????????」

それでも、よく分かって戴けなかったようです‥‥。

(ちなみに、この嘘の様な会話は本当にあったのでした)



Kulo3 さて、こういう明るい場所で、お客様を目の前にしての演奏は、聴く側の反応がダイレクトに伝わって来て非常に緊張します。
しかし、とても心地よい時間‥‥。

ライブが終わった後は撤収も速やかに、おにぎりと豚汁をごちそうになり、会場を後にしました。

その日は、屋外でのフリーマーケットや露店、イベント盛りだくさんの「いずみの園」。
我々はライブに集中していましたから行けませんでしたが、賑やかな音が始終聞こえておりましたので、さぞ盛り上がっていたのでしょう。

良い天気に恵まれた、気持ちの良い秋の1日でした。

Izumi1_2ちなみに、このシニアレジデンス、敷金が800万円程。
そして毎月10万円程が必要なようですが、キレイな一戸建てで24h介護付、頼めば食事も持ってきてくれるらしい。

(しかし、何か私の記載事項に間違いがあるといけませんので、詳しい内容は「いずみの園」まで問い合わせ御願いします。ちなみに私は「いずみの園」とは無関係ですのでお間違えなき様)

もし、歳をとった時が来た時、こういうロケーションの施設に入れたなら何て良いでしょう。
もちろん、先立つものが有れば‥‥の話ですがね。

---------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月)

楽市楽座「お寺DEライブ」♪

爽やかな秋晴れの10月21日(日)、中津市内の楽一通りにて「楽市楽座 あきまつり」が開催されました。

同祭りの催し物会場である「照雲寺」の境内にて、我々は朝から「お寺DEライブ」の準備で大わらわでした。

Rakuichi5で、パワーアンプの代わりに、パワードミキサー2台(メイン用に1200W+モニター用に800W)を準備したところ‥‥電源ランプが点灯しているのに何故かスピーカから音が出ない‥‥焦りまくる我々スタッフ。
原因はマイクか?ケーブルか?ミキサーか?
‥‥で30分後に判明した原因は、消費電力オーバーの電圧降下‥‥。

お寺の100V家庭用電源から、長~い電源ドラムで引いてきたのであるが、調べてみると同じ系統から「足湯体験」のヒーターが繋がれていて‥‥ひえ~っ、そちらの電源を抜く事も出来ず‥‥。
理由を説明し別の建物から、電源を引き直してみて、ようやく音が出た。
それでも、電圧は低い様で心許ない感じ‥‥じつは演奏中に電源が落ちないかドキドキだったのです。

ホッとしたのもつかの間。今度はギターアンプから音が出ない‥‥また電圧降下か?と右往左往状態
散々調べた結果、ギターアンプのセッティング時、電源コネクタが奥まで刺さってなくて浮いていただけ(何それ?)
これでは、リハーサル処の話ではない‥‥
開始予定時刻AM11時を、数分オーバーして滑り込みスタート!

会場の皆様はこのドタバタ劇、気付いておられたでしょうか?
(僕ら、あちこち走り回って大変だったんだよ‥‥と言っても後の祭り)

Rakuichi1さて、今年も、可愛い子供達の「飛脚踊り隊」で幕を開けました。
居るは居るは‥‥お子様、お孫様のかわいらしい姿をビデオにカメラに撮ろうと大勢の人達が。

その後は、ちびっ子バンドの演奏、小中学生で構成されたかわいらしいバンド演奏で会場は大盛り上がり!

でもこういうときに感じます。
やっぱ何てったって、「子供の可愛らしさと人気」に、おじさんが何百人掛かってもかなうわけがありません

子供達のバンド演奏が終わり、切り替えの為休憩‥‥で、会場には一旦誰も居なくなりました。(寂しい‥‥)

Rakuichi2 大人達のバンドの一番手は、「アコースティックレディランド」。
(この辺になってやっと音が安定してきました。リハーサルの時間が無いと、音作りはきついですね)
我が今日もラーメンのメンバー「やまちゃん」と、Kuloのメンバー「はるさん」で組んだバンドで、洋楽の素晴らしい曲を演奏してくれます。
最初は数人の人しか居なくなったのに、その演奏のうまさとリズムで、また徐々に人だかりが出来ました。

2番手には近隣の吉富地区の音楽好きの仲間が集まった社会人バンドが、場を更に盛り上げてくれました。
(もっと詳しく紹介したいのですが、すみません、どういうバンドかよく知らないので‥‥)

そして、我が「Kulo」の出番となりました。
今回は皆さん御存じの曲と、オリジナル曲を交互に演奏しました。

Rakuichi3ここでハプニング!
演奏途中に、可愛らしいヨチヨチ歩きのオペレータが乱入!
はるさんのギターエフェクターいじり回し‥‥で苦笑い。
こんなに小さい子供なのに、機械物にもの凄い興味を示しております。
きっと、この子は将来、凄いギタリストになるぞ~って(爆)

演奏自体は我々としてはまあまあの出来だったと思いますが、聞いて戴いた皆様、印象は如何でしたでしょうか?

Rakuichi4 最後は、タップダンスとロボットダンスのパフォーマンス♪
さすが、芸能プロ所属の若手実力派。
その演技は素晴らしい物でした。

打ち上げは例年通り「お寺DEライブ」開催場所の照雲寺から歩いて1分の食事処「武庵 花福」。
美味しい食事とお酒、そして祭りの話題で大いに盛り上がったのでした。
ここは、来週10月26日(金)に「吉川忠英」ライブを行う場所です。

実を言うと、この花福の御主人こそが、「楽市楽座あきまつり」を発案し、呼びかけ続け、盛り上げて来られた方なのです。
だから、いつも我々は打ち上げは「花福」で行うわけです。
この祭りは、こうして市民の中から起こり、、今でも市民だけで運営(市からの資金援助や人的補助は一切受けず)されている貴重なお祭りと言えます。

そして、僕はここで多くの素晴らしい人達と出会いました。
この祭りに携わる皆に、この中津を愛し、盛り立てていこうという「熱い想い」がみなぎっています!
秋祭り実行委員の皆様、大変お疲れ様でした♪

Rakuichi6中津は海有り、山有り、川有り、とっても自然豊かで人情の厚い素敵なところです。
僕の大好きな街です。

数年前ダイハツの自動車工場が進出し、再び活気を帯びてきた中津市。
遠方から多くの方々が引っ越して来られているようですが、そういう方々もきっと第二の故郷として、この街を好きになってくれると信じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火)

雑誌「CONKA」発売♪

Conka11大分のタウン誌「CONKA」が、本日発売されました。

早速、コンビニ「ローソン」下池永店へ。
ジャジャ~ン、ありましたよ~♪
一番手前の目立つ場所で、ちゃんと、CONKAのポスターも飾ってました!

手早く2部購入し、我が家へ帰還。
該当のページを開き、ちゃんと有りましたがな~。
しげしげと眺めて、うなずきつつ、早速クロさんに電話。
クロさんも「今から買いに行く!」って♪

Conka112大分県にお住まいの方、是非「コンビニ」か「本屋さん」でお買い求め下さい。
(販売されているのは大分県内だけですので、あしからず)

たった\300ですがな~!お手頃価格!

さて、今回の「CONKA」は、大分の音楽人の特集記事となっています。

取材時のレポートはこちら。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=559470815&owner_id=12900852

詳しい内容は、読んでのお楽しみ♪

--------------------

それでは、遠方の方々に申し訳ないので、ちょっとだけさわりを‥‥

●フォーク&バンド世代よ永遠なれ Kulo11

ここ最近、ギターやエレキの楽器市場を支えているのは、かつてフォークグループやロックバンドを経験した中年世代だという。
お父さんバンド限定の音楽イベントもあるくらいだ。

中津で『Kulo(今日も遊々らんど)』というアコースティックユニットのメンバーである(はっちゃん)さん、(クロ)さんらも、そのひとりだろう。

(はっちゃん)さんがギターを始めたのは中学時代。井上陽水の世界に魅せられたのが最初‥‥‥‥。

(クロ)さんも学生時代のバンド経験者。大学時代には京都でライブハウスまわり‥‥‥‥。

その後、(はっちゃん)さんらと出会い、kuloとしての活動を続けるおふたり‥‥‥‥。

練習場所はもっぱら(クロ)さんのお寺‥‥‥‥

++++++++++++++++

●大分のギター職人が作ったアコースティックの名器

Kulo12『Kulo』の(はっちゃん)さんと(クロ)さんが愛用しているギターは、なんと大分市在住のギター職人、日高雅樹氏の手によるもの。


実は今回、(はっちゃん)さんは日高氏にアコースティックギターの製作を依頼‥‥‥‥。

Yama03『ホルス』完成までの道程は、(はっちゃん)さんのブログ『アコギの楽園』でチェックを!

細かい内容は、お買い求めの上御覧下さい♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

秋のライブ情報♪

食欲の秋。スポーツの秋。そして我らギター弾きにとってみれば、Aki1_2何と言っても「芸術の 秋」でしょう♪

この秋、出演もしくは関係する「秋のライブ」等を列記しました。
もし、お時間が許せばお越し戴き、ごゆっくり御観覧下さい。
そして、お越しの際は、お声をお掛け下さい。

10/16(火)  タウン誌「CONKA」の発売

詳細情報:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/conka_b040.html

もうすぐ、大分のタウン誌「CONKA」の発売です。今回は我々のバンド「Kulo」や日高ギターについての記事が掲載されています。大分県人の皆様、お近くの本屋さんかコンビニで「\300」でお買い求め下さ~い!

10/21(日) お寺DEライブ (楽市楽座秋祭り)

詳細情報:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/kulo_930e.html

恒例の「楽市楽座秋祭り」で催される「お寺DEライブ」に、「Kulo」が出演予定です。

楽市通りに面する照雲寺さんの、何とも気持ちの良いお寺の境内で催されるライブです。
「楽市楽座」にお越しの際には、是非是非お立ち寄り下さ~い!(入場無料)

10/26(金) 吉川 忠英アコギライブ (中津市・武庵花福)

詳細情報:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/08/post_14b2.html

■場所:武庵「花福」敷地内の蔵造りギャラリー茶房「月蔵」
〒871-0007 大分県中津市東蛎瀬382楽一通り
TEL:0979-24-3901 
■時間:PM7:00~
■出演:プロギタリスト 吉川 忠英
■チケット前売り \2,500

アコギの鉄人「吉川 忠英」ライブ、ついに中津市で開催!是非お誘い合わせの上お越し下さい!(\2,500)

10/27(土) いずみの園フェスタライブ (中津市・いずみの園)

詳細情報:
http://acoraku.way-nifty.com/blog/2007/09/kulo_930e.html

■場所:シニアレジデンス「いずみの森」の管理棟「パウロ館」にて。
中津市大字永添2744 いずみの園内
TEL:0979-23-1616
■時間:AM11:30~PM1:00(※Kuloは12:00前後に出演)
■出演:Kulo、空、マーブル

老人介護施設のお祭りにて、懐かしい曲の数々を演奏します!(入場無料)

11/3(土) 芸術の秋ライブ (小倉・北九州総合病院「文化祭・芸術の秋」)

■場所:北九州総合病院 内科外来
〒800-0257 北九州市小倉南区湯川5-10-10
TEL:093-921-0560
■時間:PM2:00~(※Kulo出演時間は不明)
■出演:Kulo、尾下 豪人他

病院に爽やかな風をお届けしま~す!(入場無料)

11/17(土) きのみフェスタライブ (杵築・樹の実園」)

身障者の授産施設と、地域のお祭り。(入場無料)

■場所:杵築市健康福祉センター 屋根付き広場(杵築市猪尾)
〒873-0005 杵築市大字猪尾941 杵築市健康福祉センター内
TEL : 09786-3-0888

■時間:PM1:00頃~(※Kulo出演時間は不明)
■出演:Kulo他

ほのぼのとしたお祭りです。心が温かくなる曲を選曲したいと思います。

11/25(日) 中津市民音楽祭 (中津市・中津文化会館)

中津市民で構成される様々な音楽サークルが、年に一度、その練習の成果を発表する場となっています。(入場無料)

■場所:場所:中津文化会館・大ホール 中津市豊田14-38
TEL:0979-24-1155
■時間:PM1:00~(※KuloはPM3:30~PM4:00頃出演予定)
■出演:Kulo、中津市民音楽サークル

大ホールは久々なので、雰囲気に飲まれないよう頑張ります!

各イベントそれぞれに盛り上げたいと思っていますので、皆様お誘い合わせの上お越し下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »