日高ギター製作⑩飛翔
<いよいよ対面の日♪>
2007年9月8日:
Newギター「HOLS」が出来たので、大分市の「日高ギター工房」まで受け取りに行きました♪
果たして、出来ていた!!!キレーイ!!! 感動~♪手が震える~♪
肝心の音は?‥‥というと、これが深~い音なのです!
日高さんのギターとしては(?)最初から結構鳴ってるよ。ホントかいな?
クロさんの日高ギターは、1年程弾いて音が出だしたのを知ってるから、最初は全く出ないかも知れないと思ったけど、結構前に出てるよ!
僕はやはり「アディロンダック」と「ハカランダ材」に寄るものかな ~と思い、日高さん に聞いたところ「確かにそれもありますが、ブレイシングの作り方でトップ振動を大きくするよう工夫してます」との事。
また、レスポンス向上の為に、通常のドレッドノート サイズよりボディ厚を少しだけ薄 くしているので、その分抱えやすいし、音が前に前に出て行く感じ!
普通のドレッドとはひと味違うサウンド!
これが日高ギターの音だぜ!
ヘッドの銀細工は念のため付けていなかった事は既知の通り、僕はやっぱりロゴはあったほうが良いと思ったので、次回行った時に付けてもらうようにして、今日の所はヘッドロゴなしの状態ですが、それでも中々でしょう?
当日は、大分の情報誌「CONKA」の取材も兼ねていましたので、クロさんと一緒に、その後は大分と別府の3軒のライブハウスになだれ込んだのでありました!
その① 大分「サウンドプール・リバティ」さん!
伝兵衛さんも常連のライブハウスです。
突然二人でおじゃしたのに、丁寧に対応して戴き、しかも悪のりして唄わせて戴きました。
結果、リバティさんが「ホルス」の最初のライブになりました!お世話になりました!
その② 大分「十三夜」(元かぐや姫の森さんのライブハウス)さん!
当日は、女性のセミプロのライブが催されていました。
食事の為に伺ったので、丁度ライブ途中で入って、ご飯食べて直ぐに帰る事になりました。
森さん、ライブ途中で入ってすみませんでした。
その③ 別府「博堂村」さん!(大塚 博堂ゆかりのライブハウ ス)
いつもお世話になってます!
「博堂村」は、大分出身のアーティスト「大塚 博堂」の甥っ子さんが経営されています。
地元のストリートミュージシャン達の殿堂であり、若いアマチュアバンドを大切に育てられています。プロの方々も沢山演奏されている我々バンド仲間のメッカです。
丁度「懐かしのフォークソングライブ」が開催されており、促されるままに飛び入り参戦!
大塚マスター突然押し掛けてすみませんでした。
それから、ミュージシャンの皆さん、「ホルス」完成を祝福してくださって有り難う!
それから、一緒に行ってくださった「クロさん」、来られなかった「はるさん」 「カドちゃん」「山ちゃん」始め、沢山の方々に支えられて「ホルス」が、今、手の中にあります。
みんな本当に有り難う!!!
---------------------
<日高ギター製作日記まとめ>
長いようで短かった約1年半の歳月を経て、私の目の前に出現したNewギター「ホルス」。
しかし別の言い方をすれば、ここからは、「ホルス」との「新たなる音楽の旅」が始まろうとしているわけです。

敬具
管理人 はっちゃん
---------------------
---------------------
さて、今回「ホルスの音が聞きたい!」とか「動画が見たい!」という様々なリクエス トにお応えして、プレイヤー楽器のライブスペース「Aco Place」にてビデオ撮影し、UPしました。
カオルギター「HEAVEN」も同じ条件で録画しています。
音については、ビデオカメラの内蔵マイクでの生録音ですので、条件はかなり悪いですが我慢して下さいね。
(音質の良いヘッドホンで聴いて戴くと、その違いが分かるかと思います)
結構、それぞれに個性があって楽しい!
① 「Kulo」のギタリスト「はるさん」による試奏!
(はるさん、すみません。突然ビデオ撮り御願いしちゃって)
前半:単音にてリード。
後半:軽いストローク。
★「HOLS」試奏ビデオ (無料)
★「HEAVEN」試奏ビデオ(無料)
② 僭越ながら「はっちゃん」による試奏!
(要は音が分かりゃいいんだって、かなり適当に、思いつくままに弾いてしまった‥‥今ではちょっと反省)
前半:アルペジオ。
後半:強めのストローク。
★「HOLS」試奏ビデオ (無料)
★「HEAVEN」試奏ビデオ (無料)
「HOLS」のビデオ中で聞こえる「イヨッ、ホルス!」って声は、我がバンド「今日もラーメン」の山ちゃん。
よろしければ、御試聴戴き、是非コメント下さいませ!
ブログ「アコギの楽園」を御覧の皆様へ毎度、ブログ「アコギの楽園」を御覧戴き、心より御礼を申し上げます。
さて、このブログをお読み戴き、御意見、御感想等がございましたら、遠慮なく下記メールアドレスまでお知らせ下さい。
ブログ「アコギの楽園」は、皆様の暖かい御指導と御支援により支えられております。
敬具
管理人 はっちゃん
---------------------
| 固定リンク
「日高ギター製作日記」カテゴリの記事
- ホルスデザインの変遷♪(2008.02.21)
- ホルスのヘッドロゴ取付(2007.09.28)
- 日高ギター誕生10日目(2007.09.18)
- タウン誌「CONKA」の取材(2007.09.12)
- 日高ギター製作⑩飛翔(2007.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かっちょいい〜!!
動画見させてもらいました。できたてとは思えない音ですねぇ。素晴らしい材と、作り手の技術のたまものですね。思わず溜め息・・・。
生音聴くのが楽しみです。
投稿: ゆっけ@チューバッカ | 2007年9月 9日 (日) 22時10分
ゆっけ@チューバッカさん
いつも素早い書込有り難うございます!
今度是非弾いてあげて下さいね!
どこかでお会いできたら良いんですがね。
お互い頑張りましょう!
投稿: はっちゃん | 2007年9月10日 (月) 00時19分
動画、拝見させていただきました。
素晴らしい音色のギターですね。
完成して間もないのにしっかり胴鳴りがしていますね。
こんなギターが欲しいです。
日高さん、製作してくれるかな? バックオーダー有るのでしょうか? その点、知りません?(笑)
投稿: Hiroki@HP:Only-1 | 2008年5月14日 (水) 20時35分
> Horokiさん
書込有り難うございます。
勿論作ってくれると思いますよ。
現在、どの程度バックオーダーがあるのかは分かりませんが、おそらく、それ程待たなくても製作スタート出来ると思います。
但し、どのような音にしたいとか、デザインとかは日高氏に相談して下さい。(ホルスは僕とのコラボなので、同じ物を作ってくれる可能性は低いですが、同じ傾向の音にしてもらう事は可能かと思います)
直接日高氏と相談したければ、そのように私宛にメール下さい。
電話番号をお教えすることも可能です。
投稿: はっちゃん | 2008年5月14日 (水) 22時50分
はっちゃん さんへ
お返事ありがとうございます。
一番の障害は金銭面でしょうか。(笑)
オリジナルギターというのは作っているのですが全てコピーものです。
はっちゃんさんのようなオリジナリティー豊富なギターが作りたいものですね。
野望が煮詰まれば、実行に移したいと思います。
連絡方法、 お気遣い感謝します。
投稿: Hiroki | 2008年5月15日 (木) 17時39分